更新日 | 2017.07.02 | 釣行日 | 2017.06.15 |
フィールド | 山口県・小野湖 | サイズ | 30~48cm |
ヒットルアー | ランボルト120V、セクシーアンクル | ||
ウェブネーム | 雅 さん | ||
![]() |
今日は昼から小野湖へ行きました。 大減水中の小野湖で釣りが出来そうなところを探し回り良さげなポイントを発見! レイダウンの周りにセクシーアンクルの0.9グラムネコリグをキャストすると1投毎に1本釣れるがサイズがイマイチ、、 6本程釣ってからしばらくノーバイトが続き、その後強い風が吹きだしてライトリグは操作しづらくなってきたので最近お気に入りのランボルトを巻くことに。 バスがベイトを追い込みやすそうな場所へ巻いて来ると1投目で強烈なバイト! 上がってきたのは48センチのナイスバス! その後ルアーに引っかかってきた稚ギル、ランボルトのサイズ感がマッチザベイトだったのでしょうか、その後ランボルトで42センチを追加して終了。 |

更新日 | 2017.07.02 | 釣行日 | 2017.06.14 |
フィールド | 福岡県・笠置ダム | サイズ | 47cm / 43cm |
ヒットルアー | 小南ギルポップ | ||
ウェブネーム | 草食な寅 さん | ||
![]() |
今回も別のポイントに入って、少しディープめなスポットをうちこむことに。 ここもまた水中のオダや地形の変化などバスが入るのにはもってこいなポイントですが水深は深くトップをやりきるには少しキツいところ。 ですが、補食を意識しているであろうバスならギルポップで浮かせてバイトに持ち込むことが出来るのではと思いまずは少し離したところにキャストして様子を見ることに。 板重りを貼っているのでルアーが水中に入ってから浮くまでの間が長いことによりよりドッグウォークアクションが大きくスライドして広範囲にアピール。 ピチャッとなるポップ音に、カチカチと揺れるラトル音が響きなんとも風流です(笑) 数投していざ、本命ポイントに差し掛かる瞬間の1アクション! ガフォッ!っとモンドリングされて消えるギルポップ。 しっかりフッキングしてファイトへもち込みますが、パワフル。さすがギルをベイトにするバス。 おもいっきり走るラインを追ってロッドワークで寄せにかかりまして程なくしてランディング。 43cmの回復系。 すっかりギルポップにハマってまたキャスト。 パチュっ!っと控えめなバイト。フッキングに慣れて余裕のファイト。しかし余裕と思ったのもつかの間でランディング寸前でリア1本かかりに、 すんでのところでランディングして47cmを追加。 おかっぱりはこんなやりとりもできてやっぱり楽しいです! 可愛い顔してしっかり釣れるギルポップであります! しかしこんなにハマるギルポップなのに、近所の釣具店では不人気。これが不遇の名作か。と。 このアクションとリアリティーをサイズダウンしたモデルで、虫パターンに変わる新たなサイト特化型のギルポップprettyなど販売されるとまた違った釣りが出来るのでは?と思います!! 熱望します!! ブログ http://s.ameblo.jp/so-syokutiger |

更新日 | 2017.07.02 | 釣行日 | 2017.06.14 |
フィールド | 長野県・野尻湖 | サイズ | 25cm(350g)/ 49.7cm(1400g) |
ヒットルアー | ジレンマ60 | ||
ウェブネーム | akt さん | ||
![]() ![]() |
この時季の野尻湖のスモールマウスは、スポーニングをほぼ終了し、シャローから姿を消し始めている。また、今日から8月末迄の釣り禁止エリアも設定され、オカッパリからの釣りは少し厳しくなった。 シャローに時々回遊して来るスモールマウスは、捕食する餌をワカサギからスジエビに切替えていた。そんなスモールにソフトルアーをキャストするも一瞬興味を示すもバイトに至らず・・・今週は特にワームを嫌う傾向にあり、ソフトルアー周辺を回ってラインを確認し、ラインを目で追い人間を認識し逃げて行きます。 そこでソフトからハードルアーに切換えジレンマ60を投入。ジレンマ60を連続トゥイッチで巻くと反応が一変、即引ったくる様なバイトが!しかし、サイズはショーティでした・・・その後もスーパースティープのポンプでバラし、トリミングした三原虫ワッキーでバラし・・・場所を移動してジャバシャずる引きステイでバラし、サイトでベビーバスロイド投入もベビーバスロイドの尻尾にバイトされ涙。。。しかし、厳しい状況の中でもイマカツルアーがしっかり魚を引き出してくれました!感謝です! あとは、自身のフッキング率の向上を更に精進して行きたいと思います。 本日のこれまでの釣果は1匹・・・最後に番外の大事件が! 夕方になって強風から一転して凪状態(ボイルも無い)に、マイ野尻湖シークレット?のアマゾンペンシルを投入。遠くにいるビッグスモールも深いところにいるビッグスモールも、アマゾンペンシルは実によく大物を引き寄せてくれます。 アマゾンペンシルの純正フックをピアストレブル#4にフック交換、フロントリングを1つ追加、これでフッキングとアクションを最高レベルで両立でき、更にバレる事も激減します。ロッドは、柔軟かつ頑丈なトルクマスターを選択。ルアーアクションは、水押を感じる様にアマゾンペンシルを連続スライド・・・すると蜷局を巻く激しい水面炸裂が!! 49.7cm1400gのデカ・スモールが飛び出して来ました!!! この素晴らしいアマゾンペンシルのバージョンアップ版となるスラムドッグ発売が今からとても楽しみです!(反射板もカラーラインナップにありますように) |

更新日 | 2017.06.30 | 釣行日 | 2017.06.19 |
フィールド | 静岡県・野池 | サイズ | 50cm / 50cm / 49cm 3匹 |
ヒットルアー | ダイナゴン CORE SHOT 4インチ | ||
ウェブネーム | ディタイム さん | ||
![]() ![]() |
久々に近所のタフ野池へ釣行。昼間で気温も上昇し、ガンガン流れているインレットにバスが集中していると予想し、僅かなストックのダイナゴンをチョイス。 バックスライドセッティングのノーシンカーで流心へドリフト。 反転流の渦にルアーが送り込まれた瞬間にバイト。 久々の50cm。 これで充分満足でしたが更に同じメソッドで50cmと49cmを追加。 他のワームで試したが、ダイナゴンだけバイトが集中しました。 ストック無くなってきて使用を躊躇いますがダイナゴンネオにも大きな期待です。 |

更新日 | 2017.06.30 | 釣行日 | 2017.06.19 |
フィールド | 茨城県・古利根沼 | サイズ | 30cm |
ヒットルアー | 三原虫(ミハラムシ)2inch | ||
ウェブネーム | ののっち さん | ||
![]() |
パラダイスを求めて、古利根沼へ行きましたが、激渋フィールドへ変貌しておりました(>_<) 強い釣りで嵌めたかったのですが、使うタイミングが合わ無かったので、三原ムシでサーチしました。三原ムシは、何処でも本当に良く釣れますね~ 安定感バツグンで、何時も助けて貰っております。 http://ameblo.jp/nonottchinotch/entry-12277115150.html |

更新日 | 2017.06.30 | 釣行日 | 2017.06.18 |
フィールド | 埼玉県・びん沼 | サイズ | 37cm |
ヒットルアー | ジャバスティック 3inch | ||
ウェブネーム | たかまる さん | ||
![]() |
仕事帰りに埼玉県ではヘラブナ釣りで有名なびん沼へ。 もちろん、バスでも人気のあるフィールドなのですがそれゆえタフなフィールドです。 釣りが出来る時間も1時間位なので、ランガンで攻めて行きました。 アベンタRS→スーパーSGプラスと攻めましたがノーバイト(>_<) 最後にある水路の吐き出しへ行ってみると、ベイトが大量に溜まっていてまさにフィーディングにバスが入ってきそうな感じでした。 そこで、スピニングタックルにチェンジしてベイトと同じくらいのサイズのジャバスティック3インチをチョイス。 1/64オンスのネールシンカーを使ったネコリグセッティングにして、沖目にキャストしてから底を少し切るイメージでスイミングさせたその2投目… 水路からの水が野池の水に混ざった辺りで、コンッ!と明確なバイト! サイズの割にはよく引いて、走られたりブッシュに入られたりしましたが、そこは信頼のサイトホーク&エクスレッドのセットなので無事にキャッチ出来ました(*^^*) マッチザベイトでとれた1本でした♪ たかまるのブログ https://ameblo.jp/texasmaster3652/ |

更新日 | 2017.06.30 | 釣行日 | 2017.06.16 |
フィールド | 大阪府・大和川 | サイズ | 40cm |
ヒットルアー | ジャバシャッド IS-Plus 5.5inch | ||
ウェブネーム | よっしー さん | ||
![]() |
ここのところ毎日のように出勤前と仕事終わりにチャレンジするもボーズの日々が続いていました。 平日でもアングラーが何人かいてハイプレッシャーになってしまっています。 あと、ずっと晴れの日が続いているため、減水と水質の悪化が原因でバスが散ってしまったのか魚影を感じることができない。 この日はどうしてもバスに触りたい思いがいっぱいでライトリグで丁寧に誘ってみるも永遠ノーバイトでした。 正直心が折れていましたが、ダメ元で何でも投げてみようと思いいろんなルアーを投げてみるもダメで、最後にジャバシャッドのノーシンカーにしてみました。 しばらくすると明確なアタリがありフルパワーフッキングから無我夢中で逃さないため素早く取込みました。 上がってきたのはガリガリの細長い個体であったが、ランディングした瞬間とても嬉しかったです!! 釣れない日々が釣った時の喜びを膨らませてくれるのもバス釣りの面白みだと改めて思いました! デスリバー化しているので攻略方法を考えていかないといけません。梅雨に入ってるので、雨で状況が良い方向に変わってほしいです。 ジャバシャッドは必殺武器と呼べるくらいに自信がついてきたので、次は違うものをやり込んで必殺武器に昇格させたいと思います!!! 今回もジャバシャッド様々でした!!! |

更新日 | 2017.06.30 | 釣行日 | 2017.06.13 |
フィールド | 琵琶湖・浜大津 | サイズ | 59cm |
ヒットルアー | アンクルゴビー 3.5inch | ||
ウェブネーム | ゴビー さん | ||
![]() ![]() |
アンクルシリーズは小さいのによく釣れます! 30cm台からロクマルまで釣れます。 この日も鯉が釣れたと思ったのですが、魚の顔を見た瞬間ロクマルだと思ったのですが、残念ながら59cmでした。 これからもイマカツルアーをいつまでも使い続けます! イマエさんはザシークレットビデオ時代からファンです! これからも刺激のあるルアー開発期待してます! |

更新日 | 2017.06.30 | 釣行日 | 2017.06.12 |
フィールド | 岡山県・人気河川 | サイズ | 47cm |
ヒットルアー | アベンタクローラー | ||
ウェブネーム | G さん | ||
![]() ![]() |
早朝から人気河川に行ってまいりました。 ボイルがちらほら見えたので、アベンタをゆっくりカチャカチャ巻いていると、3投目に吸い込みバイト! 一呼吸置いてあわせて一本! 見ての通り年期の入ったハゲハゲアベンタですが… だが、これがいい! あえてこの状態をキープさせていると言っても過言ではない! かなりのお気に入りです! アメブロ http://ameblo.jp/g-bass-san |

更新日 | 2017.06.30 | 釣行日 | 2017.06.12 |
フィールド | 兵庫県・東播野池 | サイズ | 52cm |
ヒットルアー | ダッドカット 3inch | ||
ウェブネーム | 今日のまこっちゃん さん | ||
![]() |
どうも、こんにちは。テキサスリグがマイブームになっている、まこっちゃんです。 今回も前回と同じ池に2時間弱、出撃してきました。 池に到着後、早速、前回バラした石積みがあるポイントを攻めると、今回もまた一投目から、いきなりラインがギュイーンと走っていきます。 フッキングもバッチリ決まりましたが、ロッドが絞り込まれる程の暴力的な引きです。 なんとか耐えてキャッチしたバスは、この池では滅多にお目にかかれない、スーパービッグフィッシュでした。 その後は、バイトも無く残念ながら、ストップフィッシング! 今回は、このポイントにバスが相当入ってくる様に感じた釣行でした。 |

更新日 | 2017.06.30 | 釣行日 | 2017.06.11 |
フィールド | 静岡県・野池 | サイズ | 54.5cm / 3,070g |
ヒットルアー | ベビーバスロイド | ||
ウェブネーム | TAKAMASA さん | ||
![]() ![]() |
この日は近所の野池の中でも、最もメジャーなフィールドに夜勤終わりでやって来ました! フィールドインしたのは朝8時半くらい。 初めは長居するつもりはありませんでしたが、オーバーハング下にチラホラ見える40upに翻弄され、田植えシーズンで大減水していたので、藪漕ぎデンジャラスで結局お昼回ってしまいました……(-""-;) 最後に40upを見掛けたオーバーハングを再度攻めようとしましたが、先行者の方が居られたので反対側のオーバーハングを攻めてみました! しかし、反応無し………(T-T) 諦めて帰ろうとしましたが、先に先行者の方が帰られたので、ダメ元でしたがポイントに入ってみました! 当然さっきまで見えていた40upの影は無し…… 更に奥に入ってしまったのだと思い、少しオーバーハングに近づき、ポイントに向かってベビーバスロイド・ライヒーをキャスト! すると思いのほかキャストが絶妙な場所に決まり、デッドスローで巻いて来ると、ズシンッ!とまるで押さえ付けられる様な重たい当たりが伝わって来ました!(;・ω・) 流石に重たいので根掛かりかと思いましたが、ラインが動いているのでフッキング! するとと、てつもないトルクがグランドコブラから伝わって来ました!(◎-◎;) 魚を浮かせ、平打った魚体を見て青ざめました…… マジか……(´д`|||) ランディングネットを持っていましたが、何故か体が勝手に動き、ハンドランディング! 今まで琵琶湖でしか見た事がない体高!デカい口!ギョロ目! 54㎝!3,070gの、静岡県ではほんの一部の野池にしか入っていない、フロリダ系の過去最重量のバスを釣り上げる事が出来ました!(^^)b 同じ54㎝でも、バックウォーターで釣れる個体とは全く別物です! ベビーバスロイド、マジでスゴすぎます!\(^^)/ 静岡県はフィールドが乏しい地域ですが、こんなにも素晴らしい魚がいるフィールドもあるので、しっかり守っていこうと思います!(*^^*) ベビーバスロイド! バクラトスイマー・ステルススイマー同様、もう手放せないルアーです!(*^^*) http://s.ameblo.jp/dengekiawase |

更新日 | 2017.06.30 | 釣行日 | 2017.06.10 |
フィールド | 琵琶湖・南湖東岸 | サイズ | 56cm 2470g / 49cm 1400g |
ヒットルアー | イールクローラー 5.5inch、バリウスゴビー | ||
ウェブネーム | バンちゃん さん | ||
![]() ![]() |
今回も琵琶湖チャプターの第3戦での釣果!! クランクで入れ換えが出来たので、さらにビッグをと、2週間前に怪獣クラスに8ポンドをブチ切られたポイントに!! 今回はラインを12ポンドまで上げた琵琶湖フィネスモードで挑みました。 正直、2週間前の再現なんてと思っていましたが、チャンスは直ぐに訪れました。 いつものようにイールクローラーを底まで送り届け、ウィードを感じて抜けた瞬間でした!! 引ったくるようなバイトに即反応でき、ラインのパワーに任せて強引に上げてくると、今日一のサイズ!! これは慎重にとラインコントロールをし取り込んだのは2470gのgoodサイズ!! もちろん入れ替えサイズなのであと1本と思った次の1投目に、さらにバイト!! しかしコイツがさっきの56cm以上のパワー!! さっきはドラグも使わずに楽に上げれたが、ズルズルズルズルッとラインが出ていく!! 何としても獲らねばと耐えて耐えて上げてきたが、一気に潜られ、またしてもラインブレイク。。 茫然自失。 でも必ずやチャンスが来ると信じてリグを前日に仕入れたバリウスゴビーの3.5gのライトテキサスにチェンジし、リフト&フォールに切り替えて狙っていくと、ピックアップ時に重みを感じたのでフルパワーフッキング!! そしてこれで最初に持っていた3キロ分の魚を全て入れ替えて5560gでフィニッシュすることが出来ました!! 今回のトーナメントは全てイマカツさんのルアーで釣らせてもらいました!! 本当に釣れるルアーをFecoで提供頂いて助かってます!! イマカツさん、いつも釣らせてくれてありがとうございます♪ 続・琵琶湖が俺を呼んでいる!! http://s.ameblo.jp/swanper1091/ |

更新日 | 2017.06.30 | 釣行日 | 2017.06.03 |
フィールド | 長崎県・野池 | サイズ | 46cm |
ヒットルアー | アンクルゴビー シャッドテール | ||
ウェブネーム | Yossyオヤジ さん | ||
![]() |
朝から短時間でしたが昨日と同じポイントにエントリー 着いてすぐに見えバス発見! バスのルートになっているオーバーハング下にジグを先回りでキャスト バスが近づいてきたらチョンチョンと動かすと バスが寄ってきた けど、寸止めでUターン(汗) すぐに回収して打ち直すも見切られてダメ それからしばらくやり過ごし、 ルアーをアンゴビシャドテ4インチ(半分にカット)のジグヘッドに変更 またオーバーハングにバスが戻ってきたので、 バスが気付くか微妙な位置にキャストしてスイミングで誘うと 気付いてドーンと食ってました! ヒシモに突っ込まれないように寄せて、 ハンドランディング! サイズは昨日と同じ46cmのナイスフィッシュでした Enjoy life!! |

更新日 | 2017.06.29 | 釣行日 | 2017.06.18 |
フィールド | 岩手県・野池 | サイズ | 42cm |
ヒットルアー | フージンスパイダー | ||
ウェブネーム | R9 さん | ||
![]() |
仕事前のちょいフィッシングに行って来ました!今日は日差しもあり暑く、シェードメイン&サイトしながらの釣り! 前回バスが見えた場所を回ったがいない(_ _).。o○ この日は暑かったので水温が少しでも低い川と合流している場所に来ました!ここはバスはいるけどプレッシャーがかなり高い場所!いつもはふらふら泳いでいるバスもこの日はあんまり見えず見えたとしても簡単には口を使ってはくれず!カバーがありあまり流れのよれになる所に風神スパイダーをキャスト!するとカバーからバスが出て来たけど喰う寸前で見切られ次に提灯で放置!するとバフッと喰ったー!完全によそ見して殺気が消えた瞬間のバイトでした(笑)でも勉強になったいいバスでした!これからアフター回復系には虫系の風神スパイダーは最強ですね!キモはベイビーじゃなくって感じかな(笑) |

更新日 | 2017.06.29 | 釣行日 | 2017.06.18 |
フィールド | 茨城県・野池 | サイズ | 42cm |
ヒットルアー | アベンタクローラーRS | ||
ウェブネーム | MASS さん | ||
![]() |
水面がモワモワしている生命感のあるポイントをギリギリ動く最低速度で巻いているとルアーのすぐ後ろでモワっとした次の瞬間、水面炸裂です♪ フィジェットもかなりスローで動きますが、ここまでスローに動くRSに感動しました! |

更新日 | 2017.06.29 | 釣行日 | 2017.06.17 |
フィールド | 大阪府 | サイズ | 36cm / 39cm / 44.5cm |
ヒットルアー | バリウスゴビー | ||
ウェブネーム | しょうへい さん | ||
![]() |
ようやく手に入れたバリウスゴビィでどうしても釣りたくて嫁に内緒で日の出からの短時間釣行!! いつもの岬廻りには先行者がいたので護岸沿いに陣取りバリウスゴビィのキャロライナリグでキャスト開始!! 着底するまでフォールさせロッドで操作しラインスラッグを巻き取る。 これの繰り返しでフォール中にファーストバイト!!なんなくランディング。 バリウスの初フィッシュは36㎝の元気なバスでした(笑) 次に護岸とウィードの間を通すと2匹目39㎝!! ラストは少し沖目にキャストしゆっくりと誘ってみるとガツンっとくるバイト!! スィープ気味にフッキング。すると中々の突っ込み!! ウィードに潜られながらも無事にランディング。 上がってきたのは44.5㎝のナイスなバスでした。 バリウスゴビィでの初釣行で3匹!! ウィードレイクに欠かせないアイテムになりそうです。 今回も楽しい釣りになりました。 ありがとうございました。 |

更新日 | 2017.06.29 | 釣行日 | 2017.06.17 |
フィールド | 相模湖 | サイズ | 36cm |
ヒットルアー | フィネスフロッグミニ | ||
ウェブネーム | かんちゃん さん | ||
![]() ![]() |
イマカツの皆様、お久しぶりです。学校が忙しく昨年の秋以来の投稿です。 今日は、ブッシュサーペント+レボMGX+PE0.8号を武器に相模湖に挑みました。 昔のスピンコブラにくらべ格段に性能UPしており、スキッピングをはじめとするキャストがビシバシ決まります。 また、魚に主導権を渡さないパワーを持ち合わせた非常に使いやすいロッドとういう感じです。 相模湖の特色であるオーバーハングを徹底的に攻めつくし手にした最高に嬉しい1匹です。 Love Fish? Yes, of course! |

更新日 | 2017.06.29 | 釣行日 | 2017.06.17 |
フィールド | 福島県・野池 | サイズ | 52cm |
ヒットルアー | アベンタクローラーRS | ||
ウェブネーム | タキショウ さん | ||
![]() |
仕事終わりにホームに出撃! アベンタRSをシャローにキャストからのデッドスローに巻いてると鈍い音と共にRSが消えたのでフッキング! 立木に宙釣りになっていたので取りに行こうと入水すると暴れてさようなら(ToT) 50upあったのでへこみました(ToT) その後もアベンタRS、ベビーステルス、バスロイドJrでローテーションしてきましが当たりもなく、最後に50upバラしたポイントに入り直して岸際をデッドスローに流してると、ゴポという音がしたのでロッドにきいてみるとルアーにちゃんとバイトしてたので、フッキングしてそのまま抜きあげました\(^o^)/ |

更新日 | 2017.06.29 | 釣行日 | 2017.06.17 |
フィールド | 野池 | サイズ | 1220g |
ヒットルアー | ジャバギル 110 | ||
ウェブネーム | 長髪?のタイソン・ゲイ?さん | ||
![]() |
空梅雨&田植えの影響で野池は濁り、そして、かなりの減水。 護岸側をびっしり覆うヒシモの上を攻めていくもアタリなし 容赦無く照りつける太陽とノーバイト地獄に心折れかけ そんな時にヒシモのアウトサイド(沖側)にいいサイズのバスがフライを追い込んで捕食してる光景が見えました ヒシモのアウトサイドでフライを待ちぶせしてるバスもいるかな?と仮定してジャバギルを投入 ヒシモのアウトサイドライン際と平行に底ズリズリをするもアタリなし(^^;; 諦め半分で底まで沈めてスロー巻き巻きしてるとゴン!という待望のアタリ 嬉しい1匹と出会いました♪ ブログ http://ameblo.jp/chouhatunotaisongei/ |

更新日 | 2017.06.29 | 釣行日 | 2017.06.17 |
フィールド | 福岡県・遠賀川 | サイズ | 48cm+50cm |
ヒットルアー | ベビーバスロイド | ||
ウェブネーム | トシモリ さん | ||
![]() |
今の遠賀川の状況は空梅雨の影響でドンドンタフ化してしております。 しかし懲りずに大好きな遠賀川へ、本当に流れているところが少なく水位も低いままなので、攻めるところが限られている為朝一は一番流れがあるポイントに入りました。 しばらく川の様子を見ていても全くバスの気配がありません。 ついつい弱気になりライトリグで攻めるもノーバイト。 そこで前回1投目で釣れたベビーバスロイドを前回と同じところに入れてゆっくり巻くと何と?又しても1投目でズシッと来るバイト! アフター回復の凄い引きを何とか耐えてネットイン(^_^) 嬉しくて吠えたかったのですが、近所に家があるので我慢しました。 しかしまだもう少し下流側にも似たシチュエーションがあるのを前回忘れていたので、反省点を思い出しすぐさま少し下流へ移動。 そこは小さな橋が有るため橋の手前にキャストし流れに乗せ橋の下流までベビーバスロイドが流れたところでリーリングスタート。 ベイトが遡上する位のスピードでゆっくりとリーリングし橋の下辺りにベビーバスロイドが通った瞬間、先程のようなズシッと来るアタリが、しかしバスの引きが違い先程よりグングンとロッドを引き絞る凄いファイト! めちゃめちゃ悪戦苦闘しながら何とかネットイン! 何と2投で2匹のバスをゲットしかも2週連チャンの50UP捕獲というオマケ付きで興奮しまくりました(^_^) ベビーバスロイド恐るべしです。もうベビーバスロイドの信者です(^_^) この後嬉しさでテンパって、今江プロの真似をして膝の上にバスを置いて変な顔をした写真を撮ってしまったのはナイショで非公開です(笑) |

更新日 | 2017.06.29 | 釣行日 | 2017.06.17 |
フィールド | 福島県・野池 | サイズ | 50cm |
ヒットルアー | ギルロイドJr. 3Dリアリズム | ||
ウェブネーム | Dyson さん | ||
![]() |
釣り場に着くとすぐにシャローに差した大型バスを発見しました! その時、先日イマカツさんTop Secretでが【ルアーの出し所】の話を思い出しました!様々な条件から、ギルロイドjrを選択、スローに泳がせてバスが近づいてきたところで軽くジャーク! 一撃でした! アフター回復の50cmでした! 今後は強いルアー特に【出し所】を意識して釣りを楽しみたいと思います! |

更新日 | 2017.06.29 | 釣行日 | 2017.06.16 |
フィールド | 徳島県・旧吉野川 | サイズ | 47cm |
ヒットルアー | ベビーバスロイド | ||
ウェブネーム | モーリー さん | ||
![]() |
リップラップに軽くひっかけてシェイクしてると、ひったくるようにバイトしてくれました。 ベビーバスロイドは使いはじめたばかりですが、喰わせる力が強いように感じました。 |

更新日 | 2017.06.29 | 釣行日 | 2017.06.16 |
フィールド | 三重県・河川 | サイズ | 55cm / 58cm |
ヒットルアー | フラッシュニードルシャッド | ||
ウェブネーム | ノッチ さん | ||
![]() ![]() |
朝1にフーディングしてくるBIGBASS達をサイトで攻略しにホームリバーに行きました(^-^) フラッシュニードルシャッド4インチを川の流れを読みながらバスにラインの存在を極力悟られない様にバスより上流の位置に立ちキャスト。 カーブ軌道にドリフトさせながらフラッシングミドスト。 バスが寄ってきたらキラキラ・キラキラとしたミドストからふんわり⁉︎キラッキラッとしてやるとバイト(//∇//) 55センチのスーパーBIGBASSを捕獲してすぐに更にデカイやつが下流上がってきた(゜∀゜) アプローチは同じで立ち位置を上流に取りバスが着水音を気付かない距離にキャスト。 そこからカーブ軌道でドリフトしながらフラッシングミドスト。 1本目の時と違うカラーにチェンジしていました。 よりシルバー系のベイトちっくなカラークリアホロ‼︎喰うパターンも同じでした。 あげたときネットはみ出してたんでロクマルと勘違いしガッツポーズしたのは秘密です。 |

更新日 | 2017.06.29 | 釣行日 | 2017.06.15 |
フィールド | 鳥取県 | サイズ | 44cm |
ヒットルアー | ベビーステルススイマートリプルフックチューン | ||
ウェブネーム | D さん | ||
![]() |
ホームフィールドのバックウォーターへ★ 去年最強だった、ステルススイマーのダウンサイズのベビーステルスを初投入してみると、いきなり初ベビーステルスフィッシュでしたー(^∇^) ボディーのロールの感じとか、オリジナルの単なるダウンサイズじゃない匂いがします(^O^) またまた、凄いルアーの誕生ですね!!(◎_◎;) Spirit of Fish https://ameblo.jp/marshalld/ |

更新日 | 2017.06.29 | 釣行日 | 2017.06.14 |
フィールド | 山口県・野池 | サイズ | 51cm |
ヒットルアー | ランボルト120V | ||
ウェブネーム | 雅 さん | ||
![]() |
昼から釣りに出て、三ヶ所の野池とダムを回りましたが小バスばかりで夕まずめに最初に行った野池に入り直して色々試したがノーバイト、、 もう帰ろうと思って荷物をまとめていたら近くでボイルしたのでとっさに持っていたランボルトをキャスト! 巻きだしてすぐにドッカンバイト! バラさないように慎重にファイトして上がってきたのは50UPのナイスバス^ ^ 粘って良かった〜ありがとうランボルト |

更新日 | 2017.06.29 | 釣行日 | 2017.06.12 |
フィールド | 岩手県・河川 | サイズ | 53cm / 2600g |
ヒットルアー | ベビーステルススイマー | ||
ウェブネーム | 3105 さん | ||
![]() ![]() |
この日は、ベビーステルススイマーが到着したので、どうしても投げに行きたくなり仕事前に釣行へ! ベビーステルスをブン投げに、一級河川のワンドへ。 少しの増水にカレントも強くなっていたので、流れの中でもしっかりとしたトーレスコースと、レンジコントロールができるヘビーモデルを選択! 狙いは、カレントの反転流に地形変化とウィードが絡むポイント!何度もコース、レンジを変えながらキャストを繰返してると、かけ上がりにあるウィードにコンタクトさせ、ヌルッと越えた瞬間ゴゴン!やっぱ居たかとニヤリしながらのフルフッキング!デカイ!スーパースタリオンの柔軟なパワーでいなして上がってきたのは、53cm2600gの極太モンスターでした! ベビーステルス初フィッシュが狙い通りに獲れ最高に嬉しいですわ! 今回は、ウィードにコンタクトさせながら巻いても、キレイに抜けてくる、ステルススイマーのフックシステムでしか獲れない魚でした! コンパクトになりフッキング性能は向上され、波動は少し弱めで自分好みなので、もう完全に超一軍ルアーで手放せません! 今回のビッグバスを釣らせてくれたイマカツルアーに感謝です! アメブロ http://ameblo.jp/bass3105/ |

更新日 | 2017.06.29 | 釣行日 | 2017.06.08 |
フィールド | 岡山県・野池 | サイズ | 43cm |
ヒットルアー | ジャバロンネオ | ||
ウェブネーム | G さん | ||
![]() |
職場の会議が午前中あるので、休日出勤(>人<;) とその前に寄り道^_^ すでにジリジリの日差しのなか、職場近くの野池に行って来ました。 チョロチョロ水が落ちる土管+シェイド‼︎ 浅くウィードがモリモリ。 そこで、ウィードレス性能の高いジャバロンネオを選択! 土管下にソフトにキャストすると… すぐさまラインが走る‼︎ 行しっかり送ってから、ガッツリフッキング‼︎ その勢いのままウィードに巻かれないようにゴイゴイ‼︎ ジャバロネオハマってますわぁ‼︎ アメブロ http://ameblo.jp/g-bass-san |

更新日 | 2017.06.29 | 釣行日 | 2017.05.31 |
フィールド | 岩手県野池 | サイズ | --- |
ヒットルアー | ジャバギル 110ピンクシャイナー | ||
ウェブネーム | おかっぱり さん | ||
![]() |
今日は仕事帰りに野池へ直行! 三原虫40やヘアリーチャンクでひとしきり釣った後に、いつもそこに居る天才と勝負しました。 対岸のブッシュ際のシャローエリアに居座る魚 誰がエントリーしてもそこを狙う一級エリア もちろん自分も何度もチャレンジしてます。 着水音を嫌い、虫の提灯すらもダメ。 そこで、今江プロや三原プロがウナジュウで使用する対岸に投げ転がして入水を試しました。 もちろん、オフセットリグも試した事がありますが、ラインテンションを最小限に抑え、ラインの重みでルアーをゆっくり引っ張り入水。 巻き始めた直後にダッシュでガブッ! 一部始終がゆっくり流れました。 ステルスシステムだから躊躇しないで対岸を攻め、今時期のマダムを釣る事が出来ました! サイズは可哀想だったので測りませんでした。 ブログ http://s.ameblo.jp/yuya-8313/ |

更新日 | 2017.06.27 | 釣行日 | 2017.06.16 |
フィールド | 奈良県・津風呂湖 | サイズ | 50.5cm |
ヒットルアー | レインボーシャッド 3inch | ||
ウェブネーム | OKA さん | ||
![]() |
なにげにおかっぱりでも楽しめる津風呂湖。早朝勝負で行ってきました。 見えバスがいつもいる岬へ。ただいつも人がいてなかなかはいれませんが、この日は運よく入れました。 ワカサギがメインベイトでしかも表層を意識しているバスに対してレインボーシャッドの表層ピクピクはやっぱり最強でした。 死にかけたワカサギを演出してやるとなんのためらいもなく、「バフッ」と食いました! 梅雨の間、もう少しこのパターンで楽しめそうです。 |

更新日 | 2017.06.27 | 釣行日 | 2017.06.16 |
フィールド | 野池 | サイズ | 40cm |
ヒットルアー | ベビーバスロイド | ||
ウェブネーム | k-tamae さん | ||
![]() ![]() |
仕事帰りの野池残業 大減水野池のレイダウンをベビーバスロイドで巻くも無反応... 諦めて車に戻りロッドをしまおうとしたらボゴッと捕食音 やっぱりあのレイダウン居る!! 再びベビーバスロイドをキャスト 今度は巻かずに レイダウン脇でチョン...チョン... と誘ったらモンドリバイト‼️ 久々にまともなバス釣った気がしますwww ベビーバスロイド良いですね〜 本日もIMAKATSUルアーで楽しく釣行できました。 |
