更新日 | 2017.08.05 | 釣行日 | 2017.07.22 |
フィールド | 茨城県・霞ヶ浦本湖 | サイズ | 27cm |
ヒットルアー | セクシーアンクル | ||
ウェブネーム | たぁ坊 さん | ||
![]() |
梅雨が明け、夏本番の霞ヶ浦へ・・・ 水温、気温も30℃オーバーの霞本湖で、真夏の1本勝負してきました! セクシーアンクルのDSで葦撃ちすること数時間・・・ 暑さでクラクラになりながらも、なんとかカバーから絞り出した1本♪ サイズはさておき、嬉しい1本でした!! |

更新日 | 2017.08.05 | 釣行日 | 2017.07.22 |
フィールド | 東播野池 | サイズ | 44cm / 36cm |
ヒットルアー | モグラモスチャターモンスター3/8+ジャバシャッドIS−Plus5.5インチ、アンクルゴビー 2inch ジグヘッド | ||
ウェブネーム | たけし さん | ||
![]() ![]() |
今回の釣行は前日の夜にチャターのチューニングをして我慢出来なくなりテスト釣行。 朝の気温は湿度が高く30℃。約2メートル減水にアオコだらけ。 唯一の救いが風の影響でアオコが流れていき水質が良くなってそれに影響されてかあちらこちらでベイトが水面に湧いて出てきました。 ポイントである取水菅の岸から2メートルほど先のブレイクにチャターが差し掛かった瞬間ヒットしました。 今回も自分でチューニングしたチャターで釣れたのが一番の収穫でした。 午前中はリアクションの釣りで終了して午後からは風も止んで日差しが強くなってきたので喰わせの釣りに変更。 いつもの反則ですがアンクルゴビー2インチジグヘッドに変更。 ブレイク沿いにアンクルゴビーをベイトであるドンコを意識するように誘うと直ぐにヒットしました。 |

更新日 | 2017.08.05 | 釣行日 | 2017.07.22 |
フィールド | 香川県・野池 | サイズ | --- |
ヒットルアー | ベビーバスロイド | ||
ウェブネーム | CHIKATATSU さん | ||
![]() ![]() |
朝早くからすでに暑い今日この頃…。 最近の釣果はボーズばかり(x_x) しかしながら、今日もデカいのんを求めて何箇所か野池を巡って朝練をしてきました。 それぞれの野池で、良さそうなポイントを狙いますが小さいのんしか釣れません(^_^;) ラストに訪れた野池は大減水中で、導水菅から水を補給している状態でした。 これはチャンス!と思いあれこれ試しますが、なぜか子バスアタックのみ。 しかもベビーバスロイドくらいのサイズ(^_^;) ならばベビーバスロイドでしょう!?と言う事でルアーをベビーバスロイドにチェンジ。 日も高くなり暑くなってきたので、10投して帰ろうと思い、キャスト開始。 投げることラストの10投目、導水菅を越えた辺りで引ったくりバイト発生! サイズはともかく、ベビーバスロイド初バスに気分を良くして帰路に着きました(^_^) |

更新日 | 2017.08.05 | 釣行日 | 2017.07.22 |
フィールド | 福岡県・遠賀川 | サイズ | 25cm |
ヒットルアー | アベラバ+エリートクロー | ||
ウェブネーム | ほあし さん | ||
![]() |
今日は、先週の日曜に参加したショップの大会で完敗を記したので復習に遠賀川にいきました。 入賞者のコメントを思い出しながら回ってみましたが、全くの無反応 やってる事は同じなのに釣れないのはタイミングか? と思っていたら、ふっと見えバスが! 先回りして色んな事を試すが無反応 ふと、あることに築き試してみたら釣れました。 たかがキーパーの魚ですが色々な事にきずかされた魚でした。バス釣りって奥が深い事にもきずかされた1本になりました。 さらにルアーの使い所も考えさせられた魚になりました。 |

更新日 | 2017.08.05 | 釣行日 | 2017.07.21 |
フィールド | 東播野池 | サイズ | 57cm |
ヒットルアー | ジャバギル 110 | ||
ウェブネーム | ともやん さん | ||
![]() ![]() |
久しぶりの投稿です。 ジャバギルネイルシンカーチューンで底をゆっくりずる引き。 コン!という当たりと同時にラインが走ったので鬼フッキング! 特に何もないフラットなエリア。 ただ、田んぼに水を落とすので少しでも流れのある所に絞ってみました。 タイミングが会えばそこにバスは着いてると思い、答えは正解でしたね。 ジャバギル…自分にとって今年のメインルアーになりそうです(^_^) |

更新日 | 2017.08.05 | 釣行日 | 2017.07.20 |
フィールド | 静岡県・野池 | サイズ | 46㎝ / 2005g |
ヒットルアー | ブシドー3inch | ||
ウェブネーム | バス釣りハンターハンター さん | ||
![]() |
次の日の技術交流会の練習を兼ねて久しぶりに野池に行ってきました! 明日はジグをメインに組み立てて行く予定なので、今回はテキサスと虫をメインに組み立てます。 怪しいカバーやオーバーハングの下に手返しよく入れていく釣りです。 シャローに小バスは沢山浮いていますが、狙いはアフター回復系かこれからの個体です。 オーバーハング下にキャストし枝に引っ掛けて誘っていると、黒い影が近ずいてきてそのまま《パクッ》と食べ何事もなかったかのように通り過ぎるバス‼︎《おい‼︎》と思いフッキングしファイトを開始するとルアーが吹っ飛んできました‼︎吹っ飛んできたルアーを確認すると針が伸びています。。。マジ?と思い再びオーバーハング下にキャスト。ゆっくり誘っているとまたまたバスが現れ《パクッ‼︎》合わせます。合わせた瞬間に今シーズン最大の引き‼︎‼︎マジかーと思った矢先にラインブレイク‼︎‼︎ 2匹連続バラシはないだろ〜と思いながら、虫系ルアーを諦めテキサス《ブシドー》に変更します。同じ様にオーバーハング下に入れオーバーハング下に沈んでいるレイダウンに引っ掛けて誘います。枝から外した瞬間にイキナリラインが横に走りものすごい引きがきます。《うわっ》と思いながら追い合わせをし、ファイトを開始します。ロッドはスースタGTに16lbを巻いているので躊躇なくガンガン巻きます。今回は絶対にバラさないと思いながらゴリゴリ巻いて素早くランディングしました。バスを見るとなんじゃこの体型と思うバスです《汗》 重さを測定し2度ビックリ‼︎測り壊れてるんじゃないか?と思い二回も測ってしまいました《笑》 野池では虫系ワームが使えますが芦ノ湖・河口湖でも虫系のルアー使いたいので、是非ともジミ〜シリーズで虫系プラグを出して欲しいです。今年、河口湖で見つけた虫パターン是非イマカツルアーで試したいです。イマカツ社様よろしくお願いします。 《今回のキモ》 表層から表層直下にとても反応が良かったので、テキサスも底まで沈めずレイダウンに引っ掛けて使用した事‼︎ テキサスのフックサイズを上げフッキング性を上げたことが釣果の繋がったと思います。 《タックル》 ロッド:KALEIDO INSPIRARE "IGTC−71MH" スーパースタリオンGT(エバーグリーン) リール:16アンタレスDC HG(シマノ) ライン:Shooter FC SNIPER 16Ib(サンライン) ブログ■バス釣りハンターハンター■ takeshi08210 |

更新日 | 2017.08.05 | 釣行日 | 2017.07.20 |
フィールド | 三重県 君ケ野ダム | サイズ | 41cm / 895g |
ヒットルアー | アベンタクローラーシェルラミネート | ||
ウェブネーム | フクちゃん さん | ||
![]() |
約15年振りの君ケ野ダム。 スロープ付近の生命感が あまりにも なく 不安なスタート! しばらくすると ボイルが 発生。 アベンタシェルラミを 結構な早巻きで 巻いていると 下から バシュと 水面が割れました! アベンタ=ゆっくり巻き。 でしたが 早巻きでも 喰いましたね~ フロントフックの3つ 全てが バスの口をとらえていました。 フックを 外すのに 必死で 撮影を 忘れてしまいましたが(汗) この後 シャローもバックウォーターも バスの反応が なく、ミディアムレンジに 下げて セクシーアンクル5.5インチのネコリグなどで キーパーサイズを ポロポロとキャッチしていきましたが デカバスは 何処に 行ったのでしょうか(笑) フクちゃんのブログ http://ameblo.jp/lucky20111211 |

更新日 | 2017.08.04 | 釣行日 | 2017.07.22 |
フィールド | 琵琶湖 唐崎沖 | サイズ | 49cm |
ヒットルアー | バリウスゴビー | ||
ウェブネーム | アンタレス星人 さん | ||
![]() ![]() |
2馬力挺にて琵琶湖出撃。 朝一はアイアンマウスでシャローをテンポ良く探ると1バイト。小さかった?アクションが早かった?でのらず。レンジを変えバリウスゴビーのフリーリグで勝負。 ウィードに引っ掛けてポーズからズルッと外してステイを繰り返すと、ウィードから外れた瞬間にリアクションバイト。一呼吸置いてからのフルフッキングで捕獲したのが49cm。続いて一回り小さいのも捕獲。発売からお世話になりっぱなしのバリウスゴビー。他の使い方もマスターして更に引き出しを増やして行きます。 アメブロ http://ameblo.jp/tatsu10mizu04 |

更新日 | 2017.08.04 | 釣行日 | 2017.07.21 |
フィールド | 岩手県・野池 | サイズ | 49cm |
ヒットルアー | フラッシュニードルシャッド 3、5inch | ||
ウェブネーム | ASO さん | ||
![]() |
朝イチのホイちょいフィッシングへ♪ サマーパターンに入ったバスを狙う為にインレットからスタート! アベンタからスタートし食わせ~威嚇~リアクションを狙いスピードを変えてアプローチするも無… あれぇ…と思いこっそりインレットを覗いて見ると5㎝程のベイトが群れて居ました。 フラッシュニードルシャッドのDSへチェンジし、タンニン系の水の中でのアピールを考慮してゴールドアルミタイプをチョイス! インレット前のコンクリートの壁のコケを食べてるベイトをイメージしてタイトにアプローチし一点でシェイクしていると… グッ! フッキングと同時に5メートル程ラインを出すナイスファイト! そしてネットイン! なかなかの回復系のナイスコンディションのカッコいいバスでした♪ フラッシュニードルシャッドは浮力が高いのでDSで使用するとクイックなロールが簡単にできてオススメです(^o^) http://ameblo.jp/tmjc70xh |

更新日 | 2017.08.04 | 釣行日 | 2017.07.21 |
フィールド | 野池 | サイズ | 1010g他 |
ヒットルアー | 三原虫(ミハラムシ) | ||
ウェブネーム | 長髪?のタイソン・ゲイ?さん | ||
![]() |
比較的水の綺麗なインレットに入り、ジャバギルからキャストしますがアタリなし。 様子を見てるとバスもギルも浮いてる感じで一応準備してたスピニングに大急ぎで三原ムシをセット。暫くすると良型の回遊バスが来ました。上手くアプローチ出来たんですがすっぽ抜け (T . T) 暫く場を休めてると又しても回遊バス。死角にアプローチしてシェイクしてると三原ムシの存在に気付いてくれ距離を縮めて来ます! リーリングスピードを上げ逃してやると一気に距離を詰めてパクっ‼︎ ムシゲーム、面白いですね♪ ブログ http://ameblo.jp/chouhatunotaisongei/ |

更新日 | 2017.08.04 | 釣行日 | 2017.07.20 |
フィールド | 奈良県 池原ダム 白川筋 | サイズ | 49.5cm |
ヒットルアー | アベンタクローラーGT | ||
ウェブネーム | タクのパパ さん | ||
![]() |
釣行当日は雨が降ったりやんだりの天気。 気になるポイントは先行者がいましたので、移動するまでほかの場所で時間を潰していると、先行者が移動したので時間を置いてポイントへ。 投げると数匹の黒い影が追ってきたので、『食えっ』と思っていると水しぶきが上がり、上がってきたのは50あるなし。 夕方桟橋で計測すると49.5cm。50まで5mm足りませんでしたが初アベンタフィッシュだったので、満足です! 黒崎ペンシルの発売心待ちにしております。 |

更新日 | 2017.08.04 | 釣行日 | 2017.07.19 |
フィールド | 境川 | サイズ | 50cm |
ヒットルアー | バスロイド | ||
ウェブネーム | 茨城の今江克隆 さん | ||
![]() |
実は先ほどのバスを釣る前にコイツを見つけていました(^_^) その時いろんなルアーを試しましたが全く反応せず( ̄▽ ̄;) 小さいルアーがダメならデカイルアーでしょ(*^^*) ルアーはバスロイド! すかさずアプローチするとかなりの反応! ジャークさせるとバイト! ですがフッキングミス… まだバスはいたので体勢を立て直し、今度はしっかりフッキング成功! フック1本で危なかったですがロッドを回してもう1本掛けました! 最後は余裕のランディング(*^^*) 掛けたときはそんなにデカくないと思いましたが計測してみると今期2本目の50up\(^o^)/ それと今期初ビッグベイトフィッシュでしたp(^^)q やっぱりイマカツの3DRは必要不可欠です! http://ameblo.jp/ahador/ |

更新日 | 2017.08.04 | 釣行日 | 2017.07.18 |
フィールド | 徳島県・旧吉野川 | サイズ | 46cm |
ヒットルアー | アベンタクローラー2017 | ||
ウェブネーム | モーリー さん | ||
![]() |
この日もアベンタクローラーRSを巻きまくってたんですが、まったく反応がなく暗くなってきたので諦めかけてました。そこでなんとなく閃きで2017アベンタクローラーのブラックイレブンにかえてアピール力上げてみると一投目で激しくバイトしてくれました。だいぶん暑くなってきてるので旧吉下流の本流はかなり厳しいです。ただローライトになるタイミングにはチャンスタイムがあるかな?と思いハネモノを巻き続けて久しぶりにコンディションのいいバスを釣ることができました。そろそろライトリグも試してみようか?と思いつつもポイントに着くと巻いてしまってます。最初に使ってたアベンタクローラーRSがあまりにアクションがよくて、すごい釣れたのでハネモノの楽しさにはまってしまってるのだと思います。新たに使ってるアベンタクローラーRSもいろいろ微調整していかにも釣れそうと思えるアクションをするようになってきましたが、まだ何となく少しアクションが違うのか?バスの反応が今のところ薄いです。個人的にはアベンタクローラーはRSがすごい好きなんですが、オリジナルサイズに変えて一投目で釣れたりして、またハネモノ深さと楽しさにハマってしまってます。 |

更新日 | 2017.08.04 | 釣行日 | 2017.07.15 |
フィールド | 岡山県 水路 | サイズ | 44cm / 1320g |
ヒットルアー | ワドルバギー | ||
ウェブネーム | u-ma さん | ||
![]() ![]() |
この日は最近、お気に入りのワドルバギーで勝負~♪ コブラGT(プロト)で扱うワドルバギーがめっちゃ使い易くてついつい手が伸びます。 投げやすい、いいアクションがつけられる、ノリがいいグラサン そして釣れる! って、めっちゃ話が逸れましたが今日の夕練の続きです(笑) カレントの速さからして、細めの水路を選択し、ロングディスタンスで攻めていきます。 上流で草刈りしたらしき浮き草がウザいですが、避けながら何とか攻めます。 と言うか、結構草避ける部分もありますよね~バギーちゃん。中々やりますな(笑) 下流へ向かって、2投ほどして様子を見ながら、上流の橋の下を撃つが何にもなし。 そこから、更に下流の木の枝が水面に掛かっているところに狙いを定めて・・・と思ったら、水面がモワッとなった!? すかさず、枝の向こうにキャストしてからゆっくりカションカシャン左へ右へバギーを枝のところへ誘導すると、ボシュっと控えめバイト!!! そこから、ガッツリフッキングかましてゴリ巻き。ジャンプ1発テール一本!? ヤバイヤバイ!! そのまま突っ込みもありますが、ロッド中程を持ち、しゃがんでランディング体制! めっちゃ暴れますが、構わずハンドランディングで下アゴ掴んだ~♪ 口の小さいシャッド喰い系のアフター回復系君!? 結構元気な人でした~。 ここ最近好釣のバギーゲーム!! まだまだバギーで水面炸裂希望ですm(_ _)m ◇ タックル ◇ ロッド:インスピラーレGT コブラGT(プロト) リール:レボエリートⅡ KTFワークス仕様 ライン:エクスレッド12lb |

更新日 | 2017.08.04 | 釣行日 | 2017.07.13 |
フィールド | 滋賀県 琵琶湖 カネカ | サイズ | 48cm |
ヒットルアー | 小南ギルポップ | ||
ウェブネーム | ♉︎釣りmadamまり♉︎さん | ||
![]() |
朝から ギルポ炸裂〜! ゴーン。 どきどきしながら巻いてまいて、48センチをGET! 超〜楽しぃギルポのアクション。 |

更新日 | 2017.08.04 | 釣行日 | 2017.07.12 |
フィールド | 岩手県・野池 | サイズ | 49.5cm |
ヒットルアー | ベビーステルススイマー | ||
ウェブネーム | 3105 さん | ||
![]() |
この日も仕事帰り釣行へ! 伝家の宝刀スーパースタリオン2本勝負! なんとか、ベビーステルススイマーライトウェイトで、バンク沿いに、立てスト、ウィードが絡むポイントを、ウィードに絡めながらスローに巻いて一発!49.5cmのナイスバスを捕獲できました! ライトウェイトのウィード当てヒラうちは反則技ですわ! ベビーステルス、引っ掛からないスイムベイトは唯一無二のスイムベイトですね! |

更新日 | 2017.08.03 | 釣行日 | 2017.07.21 |
フィールド | 北浦 | サイズ | 42cm |
ヒットルアー | ジャバシャッド ISプラス ツインテール(プロト) | ||
ウェブネーム | 霞カレイド さん | ||
![]() ![]() |
この度、ジャバシャッド ISプラス ツインテールの先行モニターとして皆様より一足先に使わせて頂く運びとなりました! 今回は、ネコリグ、テキサスリグと使用してきました。 ツインテール部分が左右別々に、ピリピリと動きまさにテナガエビパターン。 ネコリグでは、くの字になりヘコヘコとアクション。 テキサスリグでは、すり抜けがよくハードボトムをズル引きさせながら、テナガエビが無警戒に歩いているのをイメージ。 障害物を乗り越えた瞬間にナイスコンディションの個体 がしっかりと喰ってくれました。 ジャバシャッド ツインテールは、モグラチャターのトレーラー用として開発されましたが、トレーラー専用ではなくあらゆるリグに対応してくれます。 ノーシンカーリグもダート幅が大きくこれからの時期にもってこいだと思います(^^) 皆様、是非使ってみて下さいね! 霞カレイドのブログ http://s.ameblo.jp/kasumi-kareido/ |

更新日 | 2017.08.03 | 釣行日 | 2017.07.19 |
フィールド | 福岡県・遠賀川 | サイズ | 28cm |
ヒットルアー | アンクルゴビィ トライデント | ||
ウェブネーム | トシモリ さん | ||
![]() |
朝イチに川の様子を見ていると、久しぶりにバスが見えたのでサクッとアンクルコビィトライデントでこの子をゲット(^_^) 幸先良いかぁと思いながらいろいろなポイントに入りましたが、豪雨の後の猛暑のせいなのか?デカバス達のヤル気がイマイチで、寸前のところで見切られまくり(T_T) 気が付けば14時間ノーフィッシュ朝イチが貴重な1匹となりました。 悔しくて仕方なかったですが、まだまだ修業が足りませんね! 次は絶対リベンジしたいと思います。(^_^) |

更新日 | 2017.08.03 | 釣行日 | 2017.07.19 |
フィールド | 境川 | サイズ | 44cm |
ヒットルアー | 風神スパイダー | ||
ウェブネーム | 茨城の今江克隆 さん | ||
![]() ![]() |
暑い日が続いています( ̄▽ ̄;) そのせいか、夏バテ?なのか身体が少しだるい… 本湖をぐるぐるしようと思いましたが体調を考え、近くの川へ(^_^)v テーマはいつものルアー以外で釣る! 夏と言うことで夏っぽいルアー! 風神スパイダー! 準備をしていると下流からバスが上がってきたので風神スパイダーをキャスト! 虫が落ちたように少し着水音を大きめにするとそのままパクりp(^^)q 今年初の虫喰いバスでした\(^o^)/ http://ameblo.jp/ahador/ |

更新日 | 2017.08.03 | 釣行日 | 2017.07.19 |
フィールド | 静岡県・野池 | サイズ | 45.5㎝ / 1,760g |
ヒットルアー | ベビーバスロイド | ||
ウェブネーム | TAKAMASA さん | ||
![]() ![]() |
この日は前日、デカバスに見切られた野池にリベンジしにやって来ました! 護岸しかおかっぱりスペースが無く、かなり難しい感じの野池です。 この日は風の影響で、ゴミが護岸側に溜まっており、子バスがわんさかいました!(前日も同じ状況) そっと草むらから水中を見ると、護岸の左側のオーバーハング付近に前日にみたバスがドーンと構えておりました! すぐにボクの気配に気付き、棚を下げその場から消えましたが、暫く待っていると、再び上がって来ました! いろいろなルアーでアプローチしましたがガン無視…… 完全にお手上げ状態…… とりあえず気持ちを落ち着かせる為に、トライデントで子バス祭り!(*^^*) 6匹目をフッキングし、寄せていると、足下の深場から突如ファイト中の子バスに向かってデカバスがバイト!!(゜ロ゜ノ)ノ 子バスが一瞬デカバスの口の中に、2/3程入りました! これを見て、すぐ横に置いてあったベビーバスロイドをセットしたグランドコブラを手に取り、デカバスの背後にキャスト! バスとの棚を合わせて、ゆっくりバスの左側を通すと、グワッと振り向いたので、グンッと強めのジャークでエスケープアクションを加えると、ドーンッでした!(*^^*) 春のサイトの時の排他行動とは違い、完全にエサを食う時の本気バイト! ちょっと恐かったです……(^^; でも貴重な体験をしました!(^^) http://s.ameblo.jp/dengekiawase |

更新日 | 2017.08.03 | 釣行日 | 2017.07.18 |
フィールド | 高滝湖 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | 三原虫 | ||
ウェブネーム | ゆなっちパパ さん | ||
![]() |
フィネスフロッグで釣った後、上流に大型を狙いに行きました。 しかし、減水の影響なのか魚が少なかったので諦めて下っている途中カバーにいる魚を見つけたので、上流側に三原虫を投げ魚の前に流したら迷いなく食ってくれて写真のバスを釣ることが出来ました。 三原虫、最高~! |

更新日 | 2017.08.03 | 釣行日 | 2017.07.18 |
フィールド | 三重県・河川 | サイズ | 44cm |
ヒットルアー | ジャバロンスーパーリアル150 | ||
ウェブネーム | ノッチ さん | ||
![]() |
暑さが厳しくなってきた今日この頃(゜o゜;; 僕のメインフィールドの河川はあまりシェードなどないし基本シャローエリアなんでここまで暑くなるとインレットがメインになります。 そーいったインレットの流れを利用したジャバロンスーパーリアル150のナチュラルドリフトが効いてきましまよ(´∀`) |

更新日 | 2017.08.03 | 釣行日 | 2017.07.17 |
フィールド | 山梨県 河口湖 | サイズ | 40cm |
ヒットルアー | ベビーバスロイド | ||
ウェブネーム | バス釣りハンターハンター さん | ||
![]() |
河口湖でのパターンを確かめる為に、火曜日に会社を早く上がり、河口湖に行ってきました。 狙っているエリアには既に先行者3人。先行者アングラーがいますがマイペースで準備します。 現在の河口湖は減水がものすごく進み足場がとても悪いです《ぬかるんでいます》 更に減水が進むと大体良い方向に進まない河口湖ですが夕方のワンチャンスにかけてきました。 いい時間になってきたので、いよいよ釣り開始。 先行者の横に入らさせて頂き、キャストを開始します。 狙いはシャローに餌を食いに入ってきたバスです。ベビーバスロイドでウィードの上をかすめて素早く巻いて行きます‼️ 狙いは点在するウィードの上です。繰り返しウィードの上を引いてくると《ゴン》とリールのハンドルが止まりました。そして、《グィーン》ラインが横に動きましたので、すかさず《フッキング》よく曲がるコブラGTでかけましたので、素直にファイトが物凄く楽しいです。バスが横にかなり走りましたが、よく曲がるのにダルすぎないコブラGTは、バスに主導権を与えるなく寄せてくることができました。狙い通りの40UPGETです。これで河口湖釣行3連続40UPGETですし、4匹連続40UPです。 このハイペースを何処まで維持できるか?狙って獲っているので日々の変化を見落とさない様に、湖を観察していきたいです。 《今回のキモ》 無駄なキャストは極力避け、点在するウィードにキャストを集中させた事。 バスの捕食場所を考えてキャストコースとトレースコース考えて釣行すると釣果に繋がると思います。 《タックル》 ロッド:KALEIDO INSPIRARE "IGTC−66M" コブラGT(エバーグリーン) リール:Metanium MGL(シマノ) ライン:SEAGUAR R18 BASS 12Ib(クレハ) ブログ■バス釣りハンターハンター■ http://blog.goo.ne.jp/takeshi08210 |

更新日 | 2017.08.03 | 釣行日 | 2017.07.16 |
フィールド | 兵庫県・野池 | サイズ | 50cm |
ヒットルアー | アベンタクローラーRS | ||
ウェブネーム | あゆパパ さん | ||
![]() |
3週間ぶりの釣行! いつもの野池に久しぶりに行くと、岸際は子バスだらけですっかり夏模様。 インレットの様子をしばらく見ていると子バスにまぎれて時々良型のバスが回遊してきます。 狙うしかないではないか! フィネスな釣りをすると案の定、子バスの猛攻にあい、しばらく時間をあけてアペンタ RSを流れの中にキャスト! 流れに乗せ表層をバタバタ!カシャカシャ!一匹のバスが近づいてパフッ!しかししっかり食わせられず。 その直後、一旦ルアーを回収しようと早巻きしたら違うバスが近づいてきたので一旦止めて流れに乗せてカシャカシャ!でドカーン! ん〰楽しい!! |

更新日 | 2017.08.03 | 釣行日 | 2017.07.12 |
フィールド | 三重県・青蓮寺ダム | サイズ | 33cm560g / 46cm1370g |
ヒットルアー | フィネスフロッグミニ | ||
ウェブネーム | フクちゃん さん | ||
![]() |
場を休めて 再びバックウォーターへ! バスがベイトを 捕食している エリアに フィネスフロッグミニを 早めのアクションで チョンチョンチョンと入れると たまらず バイトするも すっぽ抜け。 ゴミ黙りに 潜んでいるバスを 発見すると ゴミの上を チョンチョンとしていると 簡単に 喰ってきました。ファイトを 楽しんでいましたが ゴミと枝に 引っ掛かり バラし。 ちょっとエリアを 変えて またもや バイトもノラズ。 そこで オフセットフックから マス針のチョン掛け仕様に変更して キャスト。 チョンチョン バホッ! フィネスフロッグミニでの 初バスは 30アップのサイズダウン。でも 嬉しいバス! 休ませていた フィーディングスポットに 狙いを定め バスが スポットに 入るタイミングで キャストすると 1発で 喰って来ました。 何とか45アップを 獲れて満足です! カエル なかなか面白いですねー フクちゃんのブログ http://ameblo.jp/lucky20111211 |

更新日 | 2017.08.02 | 釣行日 | 2017.07.23 |
フィールド | 相模湖最上流域 | サイズ | 52cm |
ヒットルアー | SGプラス ビッグロイド 210freshbaitluresカスタム・ハス食ってますか? | ||
ウェブネーム | KOISHI さん | ||
![]() |
ビッグロイド(freshbaitluresカスタム・ハス)で見えていたデカバスをサイトで一撃! http://ameblo.jp/rei20090526 |

更新日 | 2017.08.02 | 釣行日 | 2017.07.22 |
フィールド | 琵琶湖 | サイズ | 55cm / 49.5cm |
ヒットルアー | ダッドカット、プロトメガフロバイブ | ||
ウェブネーム | よし さん | ||
![]() ![]() |
恒例のヤブタガイドサービスいやヤブタ道場へと行ってきました。いつもの場所でレッツフリリグ、ではなくかなりモリモリのエビモへパンチショット。 薮田師範代からアクションを見て学び、ピックアップした後の2投目。実力なのか、運なのか、ラインがギューン! 55センチのナイスな奴です! パンチショットで釣れてポイント移動して、プロトのメガフロバイブでカナダモの生えているエリアへ。 アイの位置、リトリーブスピードを変えながら巻いていると、極太のいい魚が。その後、薮田さんの59.5を頭に同船者にも50upがと炸裂しました。あのルアーには可能性感じます。。 地元でもこの時期に使ってみたいルアー。発売待ってます! 今江さん、ホームページに掲載いただきありがとうございます! |

更新日 | 2017.08.02 | 釣行日 | 2017.07.22 |
フィールド | 愛媛県・野池 | サイズ | 42㎝ / 40㎝ |
ヒットルアー | イマカツクランク IK-50C、ジャバロン135 | ||
ウェブネーム | 春夏秋冬 さん | ||
![]() ![]() |
早朝の感じから水面より少し下を攻めて見ようと思いIK50Cを選択。 カバー周辺を探ってみると、すぐバイトしました。 42㎝のバスが釣れました。 その後、他にもいるか探ってはみるもののノーバイト。 次は、ジャバロンネオでノーシンカーで水面ギリギリをゆっくり巻いてみました。 反応がなかなかみられず、ポイントを移動しながらキャストしました。 すると、ボイルを見つけたので、すかさずキャスト。 40㎝バスが釣れました。 その後も、また反応が無くなり、ワドルバッツを選択してキャスト。 しばらくして、ルアー直下からバイトがあったものの、バッツの千鳥アクションで回避してしまい逃がしてしまいました。 イマカツルアーのおかげで、今日も楽しい釣りが出来ました。 ありがとうございました。 |

更新日 | 2017.08.02 | 釣行日 | 2017.07.21 |
フィールド | 奈良県・高山ダム | サイズ | 40cm前後 |
ヒットルアー | ベビーステルススイマー | ||
ウェブネーム | 友蔵 さん | ||
![]() |
この日は、マイナスイオンを浴びてバス釣りを堪能すべく、高山ダムのバックウォーターに潜入しました!やはり、この暑い夏の季節、水通しの良いバックウォーターには、バスが次々と回遊して来ました。 4インチ程度のストレートワームのネコリグを使えば、30cm前後が入れ食い状態!これはこれで楽しいのですが、やはりサイズUPを狙いたいところ・・・。そこで、一番流れが激しいエリアに目を付けました! しかし、そこは大岩がゴロゴロとしており、複雑な流れが絡み合う激流地帯だったので、普通のルアーでは難攻不落・・・。そこで、ステルスフックを搭載したベビーステルススイマーを選択。流れが一番激しい場所にキャストし、大岩にガンガン当てな がらドリフト気味に巻く作戦を取りました! すると、数投で、ガツン!!とした明確なバイトを取り、フルパワーフッキング!! 激流も合わさり、なかなかのファイトを見せてくれたのは、真っ黒いナイスな40クラスでした! お恥ずかしながら、何気に、ステルスフック仕様でのステルススイマーでは初の捕獲なのです・・・(笑) 今回の捕獲を通して、どの様な状況でステルスフック仕様を投入すれば良いのかを理解することが出来ました♪ 次回は、ステルスフック仕様のステルススイマーで更なるサイズUPを目指したいと思います! |

更新日 | 2017.08.02 | 釣行日 | 2017.07.21 |
フィールド | 北浦 | サイズ | 43cm |
ヒットルアー | ダイナゴン3.5inch | ||
ウェブネーム | ama さん | ||
![]() |
連日、暑い日が続いている中、北浦へ行って来ました(^^) 夏の霞水系のセオリーとしては、流入河川がメインですが本湖オンリーで勝負!! 前週に好調だったポイントにエントリーしようと思いましたがいざポイントに着くと先行者の方が既にやられていたので違うポイントを探し、水門とオダが絡むポイントへエントリー。 同行者の彼女が、ダウンショットでHitしランディングを手伝っているとオダに絡めてステイさせていたダイナゴンにアタリが出ました。 片手に自分のロッド、片手に彼女の魚をランディングする為のネット。 しっかりと固い部分にフックが貫通していることを確認し、彼女の魚を急いでネットでランディングし、その後に自分の掛けた魚をハンドランディング。 2人仲良くダブルフィッシュでした(*^^*) ブログ http://s.ameblo.jp/ama666/ |
