更新日 2017.08.09 釣行日 2017.07.26
フィールド 香川県・野池 サイズ 38cm 2匹
ヒットルアー モグラモスチャターモンスター
ウェブネーム ヨハン さん
image

image
【ヒットルアー】 モグラモスチャターモンスター 3/8oz
hit lure
#MS-106 ブラック・ブルー
Weight:3/8oz
早朝フロートボートで出撃

しかし入りたいポイントは陸っぱり部隊が先行してました

仕方なく空いているポイントのウィード際をランガン

モグチャの威力爆発

3バイト2フィッシュでした

周りは釣れてなさそうだったので最高でした


http://ameblo.jp/johanking/





更新日 2017.08.09 釣行日 2017.07.24
フィールド 岩手県・野池 サイズ 49cm
ヒットルアー ベルリネッタクローラー2
ウェブネーム ASO さん
image

【ヒットルアー】 ベルリネッタクローラー2
hit lure
#350 ウシガエル
Length:120mm Weight:1.5oz class
本日も、記録的な大雨で大増水したフィールドへ!
やる気のある魚+状況変化にいち早く反応して差してきたデカバス+ベイトがリンクしてるであろうインレットへエントリー!
濁り+カレントで当然ベルリネッタ2をチョイス!
激しいカレント横の反転流で1番良い音がでるスピードで引いて来て~足元のバンク際で止めると…ボシュッ!!

フッキングと同時にブッコ抜き!
ガリガリでしたが長さは49㎝のバスをGET!(°∀°)
釣った瞬間後の道路を散歩していたおじいちゃんが「おお!スッゲー!そんなオモチャみたいなので釣れるのか!」って興奮して話しかけてくれました(^^)
なのでイマカツのベルリネッタ2ですよ!っとオススメしておきました 笑

でもやはりこんな状況ではベルリネッタは効きますね!音で寄せてポーズ時のラバーとフック垂れ下がりの
食わせとフッキング性能が高いですね♪


http://ameblo.jp/tmjc70xh





更新日 2017.08.08 釣行日 2017.07.25
フィールド 岡山県・野池 サイズ 50cm / 2500g
ヒットルアー アベンタクローラーRS
ウェブネーム u-ma さん
image

image
【ヒットルアー】 アベンタクローラーRS
hit lure
#AC-29 シャイニングウイザード
Length:80mm Weight:25g
この日は、日没まで時間は30分ほど。コブラGT(プロト)×RSのみで勝負~♪

アベンタクローラーRSの様な1ozクラスのクローラーベイトは、コブラGT(プロト)がアキュラシーも良く、使い心地もめっちゃいい感じで、最近のタックルバランスとしては気に入ってます。

そしてRSをキャストして行きますが、初めは堰堤のバンク沿いのシャローを流し、次にやや深めの沖側を流す。岸と並行です。

コレは、池の水質が良くなっており池のクルーズ系の天才バスを水面まで引っ張って来るために、自分なりのやり方です。

ちょうど偏光越しでも見えない1.5mー2mの直下をクルーズしていると仮定し、そこから水面におびき出すため、初めは岸際で巻いて気にならせて、次にクルーズコースの真上辺りで泳がせライズアップさせる。

そう言った考え方です。野池によってバスのクルーズコースや習性は幾らか違いますが、私が通った結果水質や今までの情報からこの攻め方を採用しました。

アベンタクローラーRSをフル遠投から、自分なりの適正デッドスローで、ラインダルダルにて引いて来ます。

水面からの羽の出具合を確認しながら、ラインスラックを出して出して巻いて来ます。

岸際→沖側、通す回数、リトリーブコース・・・いい感じにパラパラ浮きゴミのある、オープエリアでは、一度小バスバイトがあったのみで、反応なし。

そこで、堰堤の反対側、オーバーハングとハードボトムが絡む如何にもなエリアへ移動。

意外に、メッチャいそうで日頃は実績のないポイントですが、いつも一応やるエリア。

そこで、オーバーハングしたの少しの隙間を狙い、ほぼフルキャストで奥を狙う。

岸際角から段々沖へ・・・。

そして、オーバーハングへの確か5投目・・・。

RSをキャストしてまあまあの奥地へ着水!

使ったことがある人なら分かる?RSが向こう向きに着水して、放置してたらゆっくり回転し、自動でこちらへ向く(笑)


そして姿勢を斜め浮きにして自発クロール開始・・・。


3クロールほど見てからデッドスローリトリーブ開始・・・。

そこから、4クロール位させたところで・・・

ドッパーン!!!

と、クローラーベイトで久々の本気怒号水面激荒爆裂バイト!

ラインスラック巻きながら一呼吸置いて、フッキング~!!!

ん!?バスがこちらに向かってる!?フッキングご甘かった様な??

と追い合わせを入れてファイト開始!!

ギュンギュン引きますが、グラコブの様に竿を立ててゴリ巻き~!

コブラGT(プロト)、強い!!全く引きに負けてない。

で近くまで寄せた辺りで、エラ洗いしそうになったので、竿先を水中に突っ込んで、エラ洗いをほぼ水中でさせて対応。

その後、足元にグングングーンと突っ込まれますが、クラッチを切らずにコブラGT(プロト)のブランクス性能で問題なく耐える。エクスレッド12lbで全く問題なし。切れる気がしません。

で、3度の突っ込みを耐えてから一気に浮かせてランディング~!!!

完全メタボリックブラック~☆太っ~~♪

ヤッバイ体高に、ヤッバイ腹~♪
プリじゃ無いんですかあなた??

と思うぐらいのグラマラスボディーで、アドレナリン出すぎました。

アベンタクローラーRS、魚の数は多く釣って来ましたが、このサイズ、このコンディションのハリ傷ゼロの天才クルーズ系を仕留められるとは、史上最強鈍足クローラーですね!!

最高の一本と出会わせて貰いました。

コブラGT(プロト)×アベンタクローラーRSはメッチャいい仕事してくれました

これからもお世話になります!!


◇ タックル ◇
ロッド:インスピラーレGT コブラGT(プロト)
リール:レボエリートⅡ KTFワークス仕様
ライン:エクスレッド12lb





更新日 2017.08.08 釣行日 2017.07.25
フィールド 福岡県・遠賀川 サイズ 44cm
ヒットルアー イールクローラー 5.5inch
ウェブネーム トシモリ さん
image

【ヒットルアー】 イールクローラー 5.5inch
hit lure
#S-259 ヌマエビブルーフレーク
Length:5.5inch class
またまた大好きな遠賀川へ、今年は例年より流れがなく、また護岸工事が進み木が無くなりシェイドも少なくなり、なかなか難しい状況になってきました。カレントを求めてポイントを移動するもアタリがなく、もしかして流れがあまりないところにいるのかな?っと思い下流側の流れが緩やかになるポイントへ移動し、イールクローラーに0.4gのネイルを入れたネコリグを緩やかな流れに乗せるように操作しているとグンっと持って行ってくれました。前回の反省を生かすことが出来て嬉しい1匹となりました。メッチャ暑いけどこの瞬間がバスフィッシング最高⤴⤴と思える至福の時です。





更新日 2017.08.08 釣行日 2017.07.22
フィールド 岩手県・河川 サイズ 52.5cm / 47cm
ヒットルアー イールクローラー 10inch
ウェブネーム ASO さん
image

image
【ヒットルアー】 イールクローラー 10inch
hit lure
#S-329 ウナギ
Length:10inch class
朝イチのホイちょいフィッシングへ!

前日からの大雨でどこのフィールドも激変…
しかしそれをアドバンテージに変えるフィールドセレクト!
山からのインレットがある野池で、このタイミングのインレットは様々なベイトが流れ込みフレッシュな水で間違いなくバスが差してきていると想定しスタート!
強いカレントによりボトムが抉られて木の根っこが飛びだしたエリアとアウトサイドベンドの抉れがリンクしたポイントをベルリネッタ2で1ヶ所でホバリングさせていると…ボシュッ!!
47㎝と少し狙いのサイズには届きませんでしたが、狙い通り1投目に出てくれた嬉しい1本をGET!

その後、河川へ移動!
普段より1メートル程の増水。
この状況で機能しているエリアの選択は、2つの支流がぶつかり合った間の反転流+冠水ブッシュしかないと思いエントリー!
序盤はベルリネッタやギルロイド、ステルススイマー等で強目の釣りをするも無…
支流の水温を計ると20度と低めだったので、タイトにレンジを下げたアプローチに変更!
しかし普通のフィネスでは無く、濁り中でのアピールを考慮してウナジュウのネコリグをチョイス!
カラーは明滅狙いのウナギ!
反転流横の冠水ブッシュの際にキャストし2~3回ボワンボワンと大きく動かしバスに存在を示し、アクション後の倒れ込みで食わせるイメージでステイさせていると…ココンッ!
しっかり食った事を確認し巻き合わせでフックup!
ダウンストリームで掛けたので強烈なファイト!
川バスらしい激しいヘッドシェイクをいなしネットイン!!

ブリブリの5,25㎝をGET!
家の門限5分前の出来事だったし雨の中だったので嬉しくて吠えまくりました 笑
今回はハイアピールなルアーのフィネスアプローチがキーでした♪

ウナジュウは荒れた時や、賢いデカバスほどハマった時の破壊力がヤバいですね!いつでもかんでも釣れるワームでは無いですが、こいつしか食わない時があるのでボックスに忍ばせておく事をオススメします(°∀°)b


http://ameblo.jp/tmjc70xh





更新日 2017.08.08 釣行日 2017.07.21
フィールド 秋田県 八郎潟 サイズ 52cm 2000g 48cm 2000g 他45UP7本
ヒットルアー フラッシュニードルシャッド3.5インチ
ウェブネーム 3105 さん
image

image
【ヒットルアー】 フラッシュニードルシャッド
hit lure
#S-282 イマエグリーンパンプキンペッパー パールベリー
Length:3.5inch class
この日は釣り仲間3人で八郎潟釣行へ!
この日は1日雨予報。河川は氾濫状態。河川よりは影響の少ない水路を釣って行くことに。
午前中はバスのポジション、バイトするレンジを、探っていくため、フラッシュニードルシャッドのミドストで釣って行くことに!
数匹さまざまなレンジで釣れた後、ベジテーション絡みのカレントがプロテクトされているポイントで、フラッシュニードルシャッドをシェイクしながら、表層からスローに落として行くと、中層で食った!スピニングでのヒヤヒヤ強烈ファイトの末、無事ランディングしたのは52cmの2㎏フィッシュ!この魚でこの日のポジショニン、バイトポイントが掴めました!
昼休憩後、雨でさらに増水、カレントも強くなり、さらに厳しい状況。
ある程度のポジションを掴んでいたので、ピンをレインボーシャッドのDSで釣って行くことに。カレントが強くなってきたので、カレントに流されない程度に、少し重めのシンカーをセットし、コンクリ護岸のしっかりカレントをプロテクトされているポイントへ、バンク沿いにタイトにアプローチ。シェイクすると食った!ナイスファイトの末ランディングしたのは48cm2㎏のいい魚でした!
実はこのポイント、同釣行者がDS、ジグヘッドなどのフィネスで丁寧に打っていたポイントでした。
そこから同エリアから怒濤の3連発!
午後からキーになったのは、カレントが強くなったことによりベイトが、護岸ピッタリに浮いて付いてたこと。そこで少しロングリーダーにし、リグをしっかり護岸ピッタリに付け、ベイトを意識し、壁から離さないようにするのが今回のポイントでしたね!
厳しい状況でしたが、フィネスな展開で上手くアジャストし、同釣行者達を、アッと言わせれるような釣りができて良かったです!
次はストロングな釣りでも勝負してみたいですね!ブータさんとか(笑)
八郎潟とても楽しいフィールドなので、また行けるといいな~(^-^)





更新日 2017.08.08 釣行日 2017.07.21
フィールド 北浦 サイズ 36cm
ヒットルアー アンクルゴビー シャッドテール 3インチ
ウェブネーム 霞カレイド さん
image

【ヒットルアー】 アンクルゴビー シャッドテール
hit lure
#S-368 霞シナモンマックスブルーフレーク
Length:3inch class
この日は、短時間で4本キャッチ!
風も強くなり、バイトがあった時とは状況が変わってきました!

湖面も結構荒れてくる中で、霞カレイドの信頼しているワーム、アンクルゴビー シャッドテールのダウンショットを選択。

湖面が荒れている時は、波動が強く水をしっかりと噛んでくれるアンクルゴビーシャッドテールが威力を発揮してくれるんですよね!

真夏の北浦本湖で貴重な5本目をキャッチすることが出来ました(^^)

アンクルゴビーシャッドテールの信頼度は高いですね!


霞カレイドのブログ
http://s.ameblo.jp/kasumi-kareido/





更新日 2017.08.08 釣行日 2017.07.20
フィールド 花室川 サイズ 51cm
ヒットルアー アンクルゴビィトライデント
ウェブネーム 茨城の今江克隆 さん
image

【ヒットルアー】 アンクルゴビィ トライデント
hit lure
#S-356 レイダウンシュリンプ
Length:3inch class
2日連続の50up捕獲に成功しました!(*^^*)

ブッシュ際に浮いてるのが見えたのですかさずアプローチ!
ですがスレているのは分かっていたので普通には投入せず提灯で(^_^)v


正直計測するまで50あるとは思いもしませんでした。笑

2日連続50up捕獲は人生初です(*^^*)
素晴らしい出会いをくれたイマカツルアーに感謝です\(^o^)/


http://ameblo.jp/ahador/





更新日 2017.08.08 釣行日 2017.07.19
フィールド 淡路島野池 サイズ 38cm
ヒットルアー イールクローラー 5.5inch
ウェブネーム 今日のまこっちゃん さん
image

【ヒットルアー】 イールクローラー 5.5inch
hit lure
#S-248 イマエグリーンパンプキンペッパー
Length:5.5inch class
どうも、こんにちは。新しい帽子で釣りに行ってご機嫌な、まこっちゃんです。
今回は、梅雨明けの灼熱の中、日の出から日の入りまでがっつり釣行して来ました。

今年は、梅雨に余り降水量が少なく前回よりもさらに減水が進行していました。
今回も、朝からアベンタ、ジャギマウス、ワドルバギーと、表層系ルアーでサーチするも、全くのノーバイト。
池をランガンして、今回も最近調子の良い池で粘る事にしました。

久々に、ベイトフィネスでネコリグをしてみると、コン!っと良いバイトの後、サイズのわりには良く引くナイスなバスが釣れました。

次回の投稿に続きます。





更新日 2017.08.08 釣行日 2017.07.16
フィールド 滋賀県 琵琶湖 カネカ サイズ 45cm
ヒットルアー 小南ギルポップ
ウェブネーム ♉︎釣りmadamまり♉︎さん
image

【ヒットルアー】 小南ギルポップ
hit lure
#622 3D琵琶湖グラスギル
Length:120mm Weight:1.6oz class
今日は朝から皆んなで楽しくギルポ祭り。3発デカイのをビックリして逃してしまい、最後に。
バクっ!キタァ〜。
慎重に!45センチをGETしました。嬉しかった!
ギルポのイキヨイが止まらない‼︎
楽しい1日でした!





更新日 2017.08.08 釣行日 2017.07.15
フィールド 広島県 灰塚ダム サイズ 44cm
ヒットルアー メタルクロースピン11g
ウェブネーム G山本 さん
image

【ヒットルアー】 メタルクロースピン
hit lure
#MC-007 メタルギルクロー
Weight:11g
朝イチにサイトで釣るも、どこか煮えきらず下流の堰へ移動。

先行者も釣れていない様子で、陽も昇り切り厳しい状況でした。

もグチャで1通りチェックし、トップ、ライトリグとあの手この手で攻めるも全く反応無し。

行き詰まったなと、移動が頭をよぎりかけた時、ふとメタクロを結び足元の垂直護岸に落とし込みリフト&フォール。

2回大きくしゃくり上げ、着底後素早く動かすと強烈な引き込むバイト。

上がってきたのはナイスコンディションの44cm。

あまりの釣れなさにバスかどうか半信半疑でしたが、何かモッテるメタクロはここぞで威力を発揮してくれる数少ないスーパーサブです。





更新日 2017.08.07 釣行日 2017.07.27
フィールド 青野ダム サイズ 42㎝ 960g
ヒットルアー イールクローラー 4.8
ウェブネーム はるか さん
image

【ヒットルアー】 イールクローラー 4.8inch
hit lure
#S-259 ヌマエビブルーフレーク
Length:4.8inch class
この度、青野ダムのアウトドアハウスアオノの徳永さんに面倒を見ていただき、念願のマイボートデビューを果たすことが出来ました!

マイボート2回目のチャレンジで、灼熱の青野ダムへチャレンジしてきました!


流れの少ない青野ダムなので、少しでも涼しいであろう上流部の岩盤エリアに目をつけ、フォールでゆっくりアプローチできるように、イールクローラー4.8インチのネコリグを選択!


答えは1投目に帰ってきました!


フォール中に手前に走るバイトを落ち着いて巻き合わせし、上がってきたのは~


http://ameblo.jp/noboru060306/message-board.html





更新日 2017.08.07 釣行日 2017.07.26
フィールド 滋賀県 琵琶湖 におの浜 サイズ 52cm / 1880g
その他小バス×1尾
ヒットルアー ジャバシャッドis−plus4.5インチ、ジレンマ60
ウェブネーム I.kotaro さん
image

image
【ヒットルアー】 ジャバシャッド IS-Plus 3.5inch 4.5inch 5.5inch
hit lure
#S-34 アーカンソーシャイナー
Length:4.5inch class
当日のポイントINは15時過ぎ。前日にスレッジで46cmのナイスサイズを捕獲していたので、当日もシャッド&ミノーのトゥイッチ&ジャークで狙っていきます。

しかしながら、前日とは状況は変わっており、捕食系のフィーディングバスはお留守の様子、、、、。

ならばと、ヘビキャロを沖合に遠投していきますが、カスリもしません、、、。

19時まで、シャッドとヘビキャロのローテをいれていきますが、30cm程の小バスをジレンマで捕獲したのみ、、、。

これは、他の釣りをしないとクオリティフィッシュは獲れないなぁ、、そう感じて、ウィート帯をジャバシャッドのノーシンカーで探っていくことに。すると、数投目で違和感を感じて、フッキング!何とか、フッキングに持ち込み、ファイトスタート。最後の突っ込みを耐えて、上がってきたのは、久々のゴーマル君をでしたぁ!!
٩(..๑´3`๑..)۶

今回はお知り合いの方の釣り方を真似て獲れた1尾でした。真似することから、学べることも多いと感じた釣行となりました。

しかしながら、ジャバシャッドは改めて、扱いやすいワームだと実感!ツインテールも登場とあって、ますます出番が増えていきそうな予感。早くその登場が楽しみです!


(๑•̀ㅁ•́๑)✧(๑•̀ㅂ•́)و✧(๑•̀ㅁ•́๑)✧(๑•̀ㅂ•́)و✧



琵琶湖中心のブログです!宜しくお願いいたします!
□ コタローのWeekday Angler Blog □

http://ameblo.jp/kotaroishikawa0621/





更新日 2017.08.07 釣行日 2017.07.26
フィールド 岩手県・野池 サイズ 47cm
ヒットルアー ジンクスミニSB
ウェブネーム おかっぱり さん
image

【ヒットルアー】 ジンクスミニ スーパーブレード 1/2oz
hit lure
#ZX-004 メッキゴールド
Weight:1/2oz
久しぶりの釣行になります。

またまった時間が作れなくやっと行けた仕事後の1時間!

仕事で溜まったストレスを発散出来ました。

この時期の野池はベジテーションが揃い
メインベイトの小魚をバスは隙間から狙っているのを知ってたのでジンクスミニを遠投し
ベジテーションの切れ間から出す作戦で久々の良型を釣る事が出来ました!

真っ黒になったバスと対面して心底疲れが吹っ飛びました。

ブログ http://s.ameblo.jp/yuya-8313/





更新日 2017.08.07 釣行日 2017.07.26
フィールド 琵琶湖(北湖) サイズ 54cm
ヒットルアー ワドルバギー
ウェブネーム ツッチー さん
image

【ヒットルアー】 ワドルバギー
hit lure
#402 フラッシュバックトノサマ
Length:7cm Weight:18g
夕まずめのタイミングで餌となる魚が入ってボイルが始まった。
バギーを投入すると、水面を割ってコイツが出た( ☆∀☆)
そのあとも30~40がポロポロ。笑
ギルポやらが楽しい時期ですなぁ





更新日 2017.08.07 釣行日 2017.07.25
フィールド 岡山県・野池 サイズ 52cm / 2400g
ヒットルアー ジャバロンNEO160(プロト)
ウェブネーム u-ma さん
image

簡単じゃないデカバス池に久々に通い初めて数日。初日の50アップ2連続バラシの悪夢からもう数日。

ジャバロンNEO160(プロト)だけ持って出撃~!

夕練の時間も無いので、池の堰堤側と、池の奥の方を藪漕ぎ速攻突入から、表層直下引きとボトムズル引きで探っても何も無く・・・。

そして、もう明るさ的にギリだな~と、急いで堰堤に戻って来てキャストした1投。

池の堰堤は、ナチュラルバンクで土と小石の斜め45度くらいのバンク。

浮きゴミが風で寄って来て、岸際がいい感じで、表層直下引きでリトリーブ開始!

すると・・・

ココココッ!!とバイトからの!

思いっきりラインスラックとって一気にフッキング~♪

ガツンと止まったグランドコブラ リミテッドのバット!!

そこからは、グラコブ名物の竿を立てたままゴリ巻き!!

全く危なげなく、一度のエラ洗いも耐えて一気に下顎掴んだ~☆

ローライトの夕暮れで、明るさ足りずめっちゃ汚ない写真ですみません。

野池モンスター捕獲完了!!

めっちゃ興奮の大根みたいなバスで、本当にジャバロンNEO160(プロト)のパワーを感じる一本でした。

ドスッ止まるバット。

曲がりっぱなしのグラコブブランクス。

最高にエキサイティングなファイトでした!

難しいデカバス池ですが、本当に釣れて良かったです。

ジャバロンNEO160(プロト)のパワーハンパ無し!

◇ タックル ◇
ロッド:グランドコブラ リミテッド
リール:レボエリート オーロラ64リミテッド(KTFチューン)
ライン:エクスレッド14lb





更新日 2017.08.07 釣行日 2017.07.25
フィールド 琵琶湖・南湖 サイズ 56cm
ヒットルアー バスロイドジュニアトリプルダブル
ウェブネーム たなかっち さん
image

【ヒットルアー】 バスロイドJr. トリプルダブル
hit lure
#510 ノンキー(ナチュラル)
Length:140mm Weight:1.6oz class
琵琶湖に行ってきました。まず朝一は沖のウィードエッジをセクシーアンクル7のベイトネコで探ると40オーバーが三連発。
地味な釣りではサイズが上がらないので某シャローへイン。ジャングルウィードへバスロイドジュニアを投げると2投目にあっさりライズアップ。
バスロイドジュニアは琵琶湖のジャングルウィードに相性が良く、ウィードコンタクト時にスタックせずにするりと抜けるので非常に使いやすいです。
今ではいろいろなビッグベイトが世の中にはありますが、トリプルダブルはその中でもクラス最高の使いやすさと釣獲能力を有するのではないでしょうか。
もう一個追加で購入させていただきましたが、ユーザーとしてはDSFやベビーバスロイドの性能も気になるところです。


アメブロ 琵琶湖、大阪と東播の野池でバス釣りのブログ
http://ameblo.jp/mkz-khd2/?frm_id=v.mypage-ameblo--myblog--blog





更新日 2017.08.07 釣行日 2017.07.25
フィールド 山口県・野池 サイズ 53cm
ヒットルアー アベラバ
ウェブネーム 雅 さん
image

【ヒットルアー】 アベラバ
hit lure
#ABJ-003 アベテナガ
Weight:---
夕方から友達と地元の野池に行ってきました!
しばらく釣りをしてると釣り人らしき車が近づいてきました!
顔を見てビックリ!まさかの秦プロでした!Σ(゜д゜lll)
まさか地元でプロの方と会えるとは!
それから秦さんとは少し離れた所で釣りをしていて、プロの人の前で釣ったらかっこいいなとアホなことを考えながらやっていたら釣れました!笑
今度は今江さん来ないかな~笑





更新日 2017.08.07 釣行日 2017.07.24
フィールド 徳島県・旧吉野川 サイズ 44cm
ヒットルアー アベンタクローラーRS
ウェブネーム モーリー さん
image

【ヒットルアー】 アベンタクローラーRS
hit lure
#AC-13 香川ブラック
Length:80mm Weight:25g
なかなか最初に使ってたアベンタクローラーRSのような動きにならないので、左右のハネのヒートンをいじりすぎて、真っ直ぐにも泳がなくなってしまいました。今回のバスはずっと投げては調整の繰返しをしてたら、たまたま釣れちゃいました。完全にラッキーフィッシュです。アクションに納得いってないので、この後も最初に使ってたアベンタクローラーRSのような動きになるように、何度も調整しましたが、上手くいきませんでした。今使ってるアベンタクローラーRSも十分いい動きなんですが、最初に使ってたものと比べると…
最初に使ってたアベンタクローラーRSは神アベンタやったのかも?と思ってます。
ハネモノは初心者なんで、自分の調整が下手なだけかもしれませが、何とかめっちゃ釣れてた時のアクションになるようにしてもっと釣りたいと思います。





更新日 2017.08.07 釣行日 2017.07.22
フィールド 兵庫県・野池 サイズ 43cm
ヒットルアー ベビーバスロイド
ウェブネーム あゆパパ さん
image

【ヒットルアー】 ベビーバスロイド
hit lure
#747 スケルトンチャート
Length:112mm Weight:22g
早朝フィッシングの予定が起きれず、10時から昼まで釣行!

まずはアペンタでサーチするが反応なし。もう昼前ですがローライトコンディション。チャンスはあるはず!

ベビーバスロイドのウルトラノンキーカラーをウェイキングモードで表層近くを引いているとバスが見にくるけど口を使わない。
このバスたちはバスを食わないのか?
完全に見切られているんやろうな。

バスらしくないカラー、スケルトンチャートにチェンジし、クランキングモードでキャスト!
ギルロイドブーツテールの三原巻きをイメージし、巻き巻き!ストップ!巻き巻き!ストップ!でバイト!!
真横から本気食いでした。





更新日 2017.08.07 釣行日 2017.07.12
フィールド 岩手県・河川 サイズ 55.5cm / 2650g
ヒットルアー モグラジグ
ウェブネーム 3105 さん
image

【ヒットルアー】 モグラジグ
hit lure
#MS-105 ブラック
Weight:---
この日も仕事帰り釣行へ。
この日も伝家の宝刀スーパースタリオン2本勝負で野池へ!
ブータフロッグを投げまくり、高速スプラッシュで一発55cmクラスを出しましたが、途中でばらす大失態!
その後、前回反応の良かった一級河川へ移動!
カレントがプロテクトされてるテトラ帯を、濁りもあるので、モグラジグ×ブシドーのコンビで、テトラ帯の終わりにある、水中テトラの張りだしをピンで狙うことに。
コースを変えながら丁寧に探っていき、3投目テトラから落とし着底後、フワフワと誘うと、ラインが走った!すかさずフルフッキング!デカイ!超強烈な引きでテトラに数回入られそうになりながら、無事ランディングしたのは55.5cm2650g!のビッグバスでした!
濁りの中でも、アピールできる、モグラジグ×ブシドーコンビがあったからこそ、このビッグバスを捕獲できることができました!
濁りには、モグラジグ、ブラック!ですね!今回もいい魚を、連れてきてくれたイマカツルアーに感謝です!
まだまだ魚影の薄い河川ですが、ドキドキ、ワクワク!がとまらない(^-^)
これからもイマカツルアーで、ビッグバスロマンを求めて、勝負していきたいと思える釣行でした!





更新日 2017.08.06 釣行日 2017.07.22
フィールド 滋賀県 琵琶湖(南湖) サイズ 48cm / 46cm
ヒットルアー 3/8ozハイパーモグラジグ+4インチダッドカット
ウェブネーム 友蔵 さん
image

image
【ヒットルアー】 ハイパーモグラジグ
hit lure
#MS-166 イマエグリーンパンプキンブルーフレーク
Weight:3/8oz
この日は、琵琶湖にて釣り仲間とエンジョイバスボートセッションで楽しんで来ました♪狙いは、琵琶湖の夏の王道であるカナダ藻エリアでのパンチショット攻め!水深4m前後に存在するカナダ藻エリアにて、丁寧に探るイメージですね。


最初は、ボーターの友人に教えてもらいながらパンチショットリグを試してましたが、どうも自分的にしっくり来ないものがあったので、自信のあるハイパーモグラジグ+ダッドカットの黄金コンビによるフォーリング戦略を投入してみました。



すると、すぐに2バイトを取るも、痛恨のフッキングミス・・・。そこで、ブラシガードを極限まで排除した仕様でアプローチを続けると、今度は、フルパワーフッキングに成功!サイズは、予想より小さかった46cmでしたが、自分の自信のあるルアーで釣れると気持ちがいいもんです♪



その後も、同様の戦略で、48cmを捕獲することに成功!やはり、ハイパーモグラジグとダッドカットのコンビによるフォーリングは、唯一無二の波動が出るので、確実な釣果を出すことが出来ますね♪



ちなみに、肝心のパンチショット戦略ですが、フッキングミスを連発してしまい、ジ・エンド・・・。まだまだ修行が足りません・・・。

また近いうちに、イマカツルアーを携えて、琵琶湖リベンジしたいと思います!!





更新日 2017.08.06 釣行日 2017.07.22
フィールド 合川ダム サイズ 45cm
ヒットルアー フラッシュニードルシャッド
ウェブネーム ノッチ さん
image

image
【ヒットルアー】 フラッシュニードルシャッド
hit lure
#S-282 イマエグリーンパンプキンペッパー パールベリー
Length:3.5inch class
合川ダム2回目のチャレンジで将軍川上流部の見えバスに翻弄されましたが一緒に行った友達のアドバイスをくれました。
ボトムを意識がすごいんでサイトするにもルアーをボトムで動かして下さいとの事(^_^)
言われた通りにジグヘッドを1/32から1/20にチェンジしてボトストするとすぐにバイト(//∇//)


午前の部で45センチをフラッシュニードルシャッドのボトストで捕獲し午前の部獲ったバスを写真撮ってから逃し午後の部スタート。
日曜日もありボートに陸っぱりにアングラーの人的プレッシャーが午前中より増していてなかなか喰わない。
陸っぱりアングラーがない将軍川上流部に的を絞りサイトゲームをやってると友達がハゼパターンをレクチャーしてくれてやるが難しい。
バスより先に見つける、360度見る目、ロングディスタンス、ボートポジション様々なポイントがある。時間かなりかかったが自分にもできた⁉︎
釣ったバスもいかにもハゼやエビのボトム系を喰ってるだろう顎割れバス。2枚目の写真は午後の部の釣果です。





更新日 2017.08.06 釣行日 2017.07.21
フィールド 琵琶湖カネカシャロー サイズ 58cm
ヒットルアー 小南ギルポップ
ウェブネーム カメラマンH さん
image

image
【ヒットルアー】 小南ギルポップ
hit lure
#622 3D琵琶湖グラスギル
Length:120mm Weight:1.6oz class
梅雨明け直後のビワコは湖上に熱風吹き渡り、体温を余裕で超える今年一番の猛暑!!

それから先は、暑さのせいか、はたまた前日に小南艇庫に紛れ込んだ子ダヌキの呪いか(一応、無事にお引き取りいただいてますが)、バイトすらなく、水ばかり飲んで、汗は止まらずオシッコは出ず。
ついには、意識朦朧、足元がふらつきヤバい状態に!?

今日は、ガイド専属カメラマンとしての仕事もできず、またもアブレか、と泣き濡れておりましたが…

午後ローライトになり、ついに「ギルポ投げていいよ!?」とガイドから一言。その数投目にジャポッと来た!!
フルパワーであわせると、期待を裏切って25センチの極小サイズ。

気を取り直してさらに数投すると、目の前数メートルで、ドバ~ンと巨大な水柱が!!

アタマのデカさから、ロクマルを確信してチョー喜んでいたところ、ガイドは「ないな…」と冷静な一言。
あきらめられずに、何度も計り直してもらいましたが、泣きのゴンパチ、わずかに足りず。

小南ガイドは、常識外のロクマルハンターであるがゆえに、周りでとやかく言う人間も多い。それだけに、計りもなおさら厳格だが、猛暑に耐え抜いた今回だけはちょっとだけオマケしてほしかった(泣)

ちなみに、この魚はエラと下顎に痛々しいボガグリップの傷がありました。
小南ガイドロクマル超常連の「釣りマダム」さんは、写真を撮るにもデッキに濡れタオルをひいて魚を置く丁寧さ。だから釣れるんですね(納得)
自省も含め、一言。釣れてくれた魚には、感謝を込めて、大事に丁寧に扱いましょう!





更新日 2017.08.06 釣行日 2017.07.21
フィールド 秋田県・八郎潟 サイズ 48他40UP5本
ヒットルアー フラッシュニードル3.5インチ、アベンタクローラー、マブラバ2.7g
ウェブネーム R9 さん
image

image
【ヒットルアー】 フラッシュニードルシャッド
hit lure
##S-283 イマエグリーンパンプキンペッパー パールベリーG
Length:3.5inch class
この日は毎年恒例の八郎潟遠征釣行という事で先輩と後輩の3人で行ってきました!
天気予報は雨!とりあえず夜明け4時ぐらいからスタートフィッシング!
まず最初に入った場所は八郎潟でも有名な水路!先行者3名ほどまぁやれる場所があったので朝一はアベンタ二投目で43をゲット!ガリガリでしたが(笑)
次に上流に上がりながらマブラバで撃って行くとラインが走ってるー(笑)上がってきたのはこれまたガリガリ47!サイズは上がりましたがまあまあ(笑)
次のポイントは先程より川幅がある水路!ここも有名だけど先行者0!
まぁプレッシャーはかかっているのでマッチザベイトでフラッシュニードルのミドストで釣り下って行き40UP3本をなんとかキャッチ!
途中から大雨が降って来てストップフィッシング!
午前とはうって変わって午後からピーカンになり釣り再開❗️小規模なワンドをランガンしてフラッシュニードルで46をキャッチ!
やはりマッチザベイトでしたね!フラッシュニードルが完全にハマリました!
なんだかんだで3人合わせて計17本キャッチする事ができました^_^
いろいろとトラブルがありましたがやっぱ八郎潟楽しかったです!また行きたいなぁー(笑)





更新日 2017.08.06 釣行日 2017.07.21
フィールド 静岡県野池 サイズ 43cm
ヒットルアー ハイパーモグラジグ+UNCLE JOSH《JUMBO PORK FROG》
ウェブネーム バス釣りハンターハンター さん
image

【ヒットルアー】 ハイパーモグラジグ
hit lure
#MS-105 ブラック
Weight:1/2oz
第2回技術交換会を開催しました。場所は聖地 芦ノ湖です。今シーズンは早々に芦ノ湖の状態や癖がわかり、釣果がかなり良いので芦ノ湖にmatsuさん・TAKAMASAさんに来て頂き聖地のバスを釣ってもらう事にしました(^^)
お二人には必ずバスを釣って頂きたいのでシークレットポイントまで案内します。実績はかなり高く、定期的にバスが入ってきますし、シャローとディープが近いため1日を通してバスと出会う確率が高いポイントです。エリアに到着し色々説明。。。いざ実釣開始です。
前回の技術交換会の時にお二人に良いエリアを譲って頂いたりしていたので、今回は1番実績が高いエリアに入って頂く事にしました(^^)私は別のポイントに入ります。沖に向かってジグをキャストしていると、ブレイクにウィードがあるエリアを見つけました。
そのウィードは幅1メートル程度しかなく、そのブレイクの一部分にしかありません《汗》
ブレイク沿いをバスが回遊してきたら、必ずここで一回止まるな‼️っと思い、ワザとウィードに絡め、ほぐしながら、誘っていると《コン・コン》とアタリが‼️心の中で《食ったね〜〜笑》と思いながら、ラインスラッグを取り《フルパワーフッキング》沖でかけましたが、スースタGTとアンタレスDCのコンビなので間髪入れずに巻き取ります。なかなか寄ってこないので、サイズ良いかな〜〜と思いながらランディングしました(^^)ホッと一安心したのが正直な所でしが、matsuさんとTAKAMASAさんの笑顔が忘れられません《笑》特にバスをリリースした後にmatsuさんとしたハイタッチはメッチャ嬉しかったです(^^)先に釣ってやろう‼️とかギスギスした感じがなく、誰が釣っても自分の事のように喜んでくれるメンバーは最高です《笑》


《今回のキモ》
ブレイクラインで見つけたウィードを重点的に攻めた事。
ウィードにジグを引っ掛けながら丁寧に誘った事が釣果に繋がったと思います。




《タックル》
ロッド:KALEIDO INSPIRARE "IGTC−71MH" スーパースタリオンGT(エバーグリーン)
リール:16アンタレスDC HG(シマノ)
ライン:Shooter FC SNIPER 16Ib(サンライン)


ブログ■バス釣りハンターハンター■
http://blog.goo.ne.jp/takeshi08210





更新日 2017.08.06 釣行日 2017.07.21
フィールド 芦ノ湖 サイズ 30cm
ヒットルアー ベビーバスロイド
ウェブネーム TAKAMASA さん
image

image
【ヒットルアー】 ベビーバスロイド
hit lure
#720 ウルトラノンキー
Length:112mm Weight:22g
今年2度目の技術交流会!

今回の舞台は神奈川県、聖地芦ノ湖へ行って来ました!(^^ゞ

メッチャキレイな景色に心を癒されながら、釣行スタート!
日が昇り始め、朝マズメのいい時間帯にハンターハンターさんが43㎝のナイスなネイティブバスを、モグラジグ&ポークでいきなりキャッチ!
さすが地元アングラー!
その実力を見せつけられました!(*^^*)

その後、ボクは岸際を泳ぐバスを発見!
アベンタRSで様子を見ましたが、スルーされます……(*_*;

ルアーをベビーバスロイドにチェンジし、アプローチしようとしましたが、見失ってしまいました………(T▽T)
とりあえずバスが泳ぎ去った方向へ歩いて行き、小さな岬の岩の上に立ち、ブレイク沿いを眺めていると、足下に先程のバスを発見!

バスの動きとクロスする感じでルアーをキャストすると、ルアーを見つけバスが反応!
ボトムにステイさせると、更に間合いを詰めて来たので、クンッとジャークを入れるとガツンとバイト!
そのまま抜き上げ!

芦ノ湖初フィッシュは、放流系でしたが、メチャクチャ嬉しかったです!(*^^*)

その後はボイルなども多々ありましたが、チャンスを活かさず終了。
それでも3人でワイワイ楽しい1日でした!(^^)

次はビッグネイティブを釣ってやろうと思います!(^^ゞ

matsuさん、バス釣りハンターハンターさん、今回もありがとうございました!m(__)m


http://s.ameblo.jp/dengekiawase





更新日 2017.08.06 釣行日 2017.07.14
フィールド 広島県・灰塚ダム サイズ 40cm
ヒットルアー ベビーステルススイマー
ウェブネーム G山本 さん
image

【ヒットルアー】 ベビーステルススイマー
hit lure
#S-338 リアルアユ
Length:130mm
仕事が早く終わり、翌日の下見に少ない時間ながらもホームのフィールドへ。

魚はチラホラ見えるものの、どれもこれも小さく、魚が絞れないため、1番流れの強いポイントへ。

流芯にベビーステルスをキャストしてナチュラルドリフト。

ピックアップ寸前に足元のブッシュから飛び出しメガバイト!

コンディションはあまりよくありませんでしたが、何となく状況を掴み翌日へ。





更新日 2017.08.05 釣行日 2017.07.24
フィールド 琵琶湖 (小南ガイド) サイズ 43cm
ヒットルアー 小南ギルポップ
ウェブネーム よっしー さん
image

【ヒットルアー】 小南ギルポップ
hit lure
#622 3D琵琶湖グラスギル
Length:120mm Weight:1.6oz class
小南ガイドにて出撃しました!
内容は控えさせていただきます。
ギルポップの凄さを改めて実感しました!!
小南スタイルは醍醐味があり最高に楽しいです!みなさんも是非行ってみて下さい!!!





更新日 2017.08.05 釣行日 2017.07.23
フィールド 茨城県・新利根川 サイズ 25~42cm
ヒットルアー スーパーキラービル
ウェブネーム 霞バスタード さん
image

【ヒットルアー】 スーパーキラービル
hit lure
#221 夜光貝ワカサギ
Length:9.0cm Weight:8g
新利根川レンタルに出向いて来ました
(^ω^)
この日はローライトなのでシャッドでスーパーキラービルミノーで巻いたでボトムの杭にココんと当たったタイミングで出て来ました(^^)
フックが三つあるのでバラしはなく良かったです(o^^o)





 

 

TOP OF THIS PAGE