更新日 | 2017.10.26 | 釣行日 | 2017.10.07 |
フィールド | 福島県・野池 | サイズ | 50cm |
ヒットルアー | マグナムギルソニック | ||
ウェブネーム | もりもり さん | ||
![]() |
またもやギルソニで50アップ捕獲しました(*´꒳`*) この日は朝イチからの釣行でした! そして朝から超濃霧でベイトも護岸に差しまくりだったため、アベンタで水面炸裂を狙うも、肝心のデカバスがフィーディングに上がってきてない状況(笑) 水面でバイトもなかったため、レンジを落としてステルスで広く探るも全くの無! そうしている間にまさかの8時(笑) ここで野池を変えて先日56㎝を捕獲した超メジャー野池へ! するとやはり先行者多数… そして明らかに攻められた後の気配… ひとまずトップの反応は悪いと感じたので、またステルスで広く探るもまたしても無! いつも何をやっても釣れない時はライトリグに手を出す傾向にある私ですが、だいたい釣れた試しが無いので、曇天&霧雨で魚が明らかに浮いている事を考慮し、マグナムギルソニックのダイビングアイを使用し、やや早巻きで中層に浮いているバスをリアクションで狙う事に! そしてここで霧雨から強い雨に変わったタイミングだったので、この状況変化で魚が口を使う事をイメージし、広範囲を丁寧に攻めていくと、護岸から5メートル沖のブレイク付近で強烈バイト!! バイトと同時に竿が止まったので魚か?思いましたが、グングンと引き始めたので、グラコブ安定のバットパワーで魚に主導権を与えず楽勝ランディング成功(*^^*) 体高のあるコンデションの良い50アップでした! やっぱりプレッシャーが極端にかかった状況で釣れるギルソニは間違いなく何か持ってます! 後は天候の変化のいいタイミングでこれを投入できたのも釣果に繋がったのかなと思います(*^^*) 何より、秋で魚が散る野池陸っぱりでモンスター級を狙うのにギルソニは必需品になりそうですね(*´꒳`*) 次はギルソニで3本目の50アップを目指して、野池をランガンしていきますよ(*^^*)! ↓東北野池をメインフィールドにする私のブログもよろしくお願いします(*^^*) http://ameblo.jp/mori-mori0826 ロッド:カレイド インスピラーレ グランドコブラ リール:レボオーロラ リミテッド ライン:エクスレッド14lb |

更新日 | 2017.10.26 | 釣行日 | 2017.10.07 |
フィールド | 香川県・野池 | サイズ | 39cm / 45cm |
ヒットルアー | ジャバギル90 | ||
ウェブネーム | ヨハン さん | ||
![]() ![]() |
今日始めて使うジャバギル90 ワームみたいに使うとの事なのでビフテキで使ってみました 狙ったポイントはウィードエリア ポケットや際などを打っていきました フォール中のバイトが多く フッキングミス連発 それでも何とか2本ゲット 110サイズも欲しくなりました http://ameblo.jp/johanking/ |

更新日 | 2017.10.26 | 釣行日 | 2017.10.06 |
フィールド | 徳島県・今切川 | サイズ | 31cm |
ヒットルアー | フィネスフロッグミニ | ||
ウェブネーム | モーリー さん | ||
![]() |
秋らしく巻きの釣りでハメたいと思ってるのですが、旧吉野川、今切川どちらも巻きではかなり厳しかったです。 夕まずめのタイミングに1度だけビッグバイトがありましたが、フッキンズが上手くきまらずに終わりました。 釣れたのは昼から水温が上がるタイミングで、今切川のインサイド側の水がきれいな所の水面まであるウィードポケットをフィネスフロッグミニで丁寧に誘ってると同じようなかわいいサイズのバスが3本遊んでくれました。 あいかわらず季節の変化にいまいちアジャストできてませんが、何となくはデカいのが釣れそうなエリアや釣り方が見えてきたように思います。 |

更新日 | 2017.10.26 | 釣行日 | 2017.10.06 |
フィールド | 野池 | サイズ | --- |
ヒットルアー | アンクルゴビー | ||
ウェブネーム | ちんぺーくん さん | ||
![]() |
よくLOVEfishには掲載して頂いておりますが、ここまでスピニングフィネスでの投稿は初めてかも知れません。 しかしそれにより改めてアンクルゴビーのボディバランスの良さ、計算されたヘキサゴン型の素晴らしい完成度を実感出来ました。 これに感しては使い方うんぬんよりも、ルアーの力だけで釣れた魚だと思います。 本当に素晴らしいです。 アベラバ等のトレーラーばかりに目がいきますが、 単品使用でもアンクルゴビーに匹敵するルアーはそうそう無いと思います。 【ブログ】 ちんぺーくんの no fishing no life. http://s.ameblo.jp/chinpeeeekun |

更新日 | 2017.10.26 | 釣行日 | 2017.10.01 |
フィールド | 静岡県・野池 | サイズ | 43cm |
ヒットルアー | フージンスパイダー | ||
ウェブネーム | バス釣りハンターハンター さん | ||
![]() ![]() |
本日は会社を午前中で上がり、嫁様の入院セットの整理や子供の支度をドンドン済ませ行ってきました。野池です。 面会時間が15時からの為、ほんの1時間ぐらいですが、行くっきゃないと思い一気に車を走らせました。やってきたのは激ムズ野池です。 激ムズですが、出ればデカイので色々考えた結果、タックルを一本に絞りました。 無理を言って譲って頂いたQ7にPE0.6号+フロロ8lbをセットした風神 スーパースパイダー 《アメリカシロヒトリ》のみを持って行きました。 基本的な戦略は岸際に落とし、一点シェイクです。この野池は遠目からでも人が見えると全く口を使ってくれませんしラインも物凄く嫌がります。 身を隠し岸際で一点シェイクして誘っているとデカバスがスーと寄ってきましたが食いきらず。。 今度は岸際から少し離れた枝に引っ掛けて誘っていると先ほどのデカバスがまたまた寄ってきました。。そこでルアーを水中から上げて空中でブラブラさせて焦らします。するとバスの動き方が変わり始めました。これはいけると思い、1番良いと思われるタイミングで着水すると先ほどのデカバスが《バクッ》っとモーレツバイト‼️思いっきり《フッキング‼️》ドラグがジリジリと出ていきますがQ7にPEのセッティングなので強引に寄せてタモにIN‼️きたー‼️‼️‼️‼️ 少しの時間で結果を出しました《笑》メチャクチャ嬉しい一本です。 丸呑みバイトで最高に気持ち良かったです。 バイトの瞬間もしっかり見えましたし、狙い通りの誘い方でドーンでした。 やっぱりQ7は最高です(^^)バスの突っ込みにもしっかり耐えてくれますし、何より長さが最高です‼️ 表層への反応がまだ良い野池でしたが、これから更に難しくなっていくので準備と戦略をしっかり練って行きたいと思います(^^ 《今回のキモ》 岸際への反応が悪かったので誘い方を変更した事。 空中でルアーをバスに見せて焦らした事で、躊躇なくバスに口を使わせることが出来たので、サイトをする場合はバスの動きをよく観察すると釣果に繋がると思います。 《タックル》 ロッド:KALEIDO The "Spin COBRA" Q7" TKLS-70MLX 7'0"(エバーグリーン) リール:ステラ C2500HGS(シマノ) ライン : PE0.6号リーダーフロロ8lb ブログ■バス釣りハンターハンター■ http://blog.goo.ne.jp/takeshi08210 |

更新日 | 2017.10.26 | 釣行日 | 2017.10.01 |
フィールド | 都田川ダム | サイズ | 42㎝ / 1340g |
ヒットルアー | ベビーステルススイマー | ||
ウェブネーム | TAKAMASA さん | ||
![]() ![]() |
アベンタRSで45㎝を仕留めた後、ボイルが頻繁に起こり始めたのでベビーステルスにルアーチェンジ! 大岩の横をかすめる様に通していくと、グンッとバイト! さっきのバスよりも力強いトルク! デカいのか?と思いながらもグラコブでグイグイ寄せて抜き上げ! サイズは下がりしましたが、キズもなく、黒い模様がクッキリとした、ウエイトが乗るカッコいいバスでした♪(*^^*) ベビーステルススイマー、今年は本当にお世話になっていますが、まだまだ活躍していただきます!(^^) http://s.ameblo.jp/dengekiawase |

更新日 | 2017.10.26 | 釣行日 | 2017.09.26 |
フィールド | 琵琶湖 矢橋人工島 | サイズ | 55cm |
ヒットルアー | バリウスゴビー | ||
ウェブネーム | ゴビー さん | ||
![]() ![]() |
久しぶりの投稿です。 この日は琵琶湖の各所を回ったんですが、全く反応がなく、最後に矢橋人工島に行き、諦めかけて最後の一投で夕方6時10分ぐらいにに暗くなってなんと、魚がヒットしました! となりで釣っていた方が網ですくってくれました! まさか釣れると思わなかったのですが、感無量です。 イマカツルアーを信じて本当に良かったです。イマカツルアーは本当に困ったときにアンクルシリーズは釣れます。本当にありがとうございます! |

更新日 | 2017.10.26 | 釣行日 | 2017.09.26 |
フィールド | 滋賀県 琵琶湖 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | 小南ギルポップ | ||
ウェブネーム | ♉︎釣りmadamまり♉︎さん | ||
![]() |
今年の夏は【小南ギルポップ】が水面割れ炸裂しました。 もうこの日は、夏最後のギルポです。 お昼過ぎに狙いを定めて、思いっきりなげて。緊張の一瞬! ギルポの動作を完璧に‼︎ すると!バコ〜んと。静かな琵琶湖に低音が…。ヤッタァ〜来ました。 小さいサイズですが、45オーバーをGET‼︎ 2017年の夏は【小南ギルポップ】一色で、ロクマル〜色々なサイズがきてくれて、トップでココまでのドキドキ感。 迫力満点な釣りは初めてです。 凄く勉強にもなり、超〜楽しかったです。 また、来年の夏まで‼︎ |

更新日 | 2017.10.26 | 釣行日 | 2017.09.21 |
フィールド | 琵琶湖南湖 | サイズ | 45.43.40.40.38.35cm |
ヒットルアー | ダットカット3インチ | ||
ウェブネーム | 今日のまこっちゃん さん | ||
![]() |
前回の投稿の続編です。 正午すぎからポツポツ雨が降り、巻物的な感じになって来ました。 トップや、マグナムギルソニック、モグチャをローテーションしますが、全くノーバイト。 流石にノーバイト地獄も嫌なので、必殺のダットカットのフリリグを試して見ると、サイズこそ大きくないですが、ポツポツ釣れました。 その後、雨が更に強くなり、早めに帰着し、今回もビックバスはお預けとなりました。 |

更新日 | 2017.10.26 | 釣行日 | 2017.05.31 |
フィールド | 野田奈川 | サイズ | 40cm |
ヒットルアー | ブシドー3inch/5gテキサス | ||
ウェブネーム | ミスター利根川 さん | ||
![]() ![]() |
皆さん、こんにちは! 6月1日(木曜日)の釣果レポートをご報告します! この日は、友達と一緒に野田奈川にアルミボートで浮いて来ました! 前回の釣行でモンスターをバラしてしまったと言う痛い想い出をリベンジする為、この日も友達と一緒にカバーをメインにテキサスリグを撃ち続けました! 釣果は、2人で11本! 自分は、40㎝を筆頭に5本キャッチしました! ルアーは、全てブシドー3inch/5gテキサスでした! ブシドーは、フォール中でのアピール力、ステイ状態での誘い、スイミングアクション、全て霞水系のカバーでは、最高の仕事をしてくれるホッグ系ワームだと思います! これからも、このブシドーを使い熟して霞水系のカバーフィッシングを楽しんで行きたいと思います! 今江さん、イマカツ社の皆様、これからも、ブシドーの様な素晴らしい製品の開発を楽しみにしています! いつも素晴らしい製品をありがとうございます! 【ブログ】 ミストネ・リアルタイム https://ameblo.jp/misutone/entry-12279949320.html |

更新日 | 2017.10.25 | 釣行日 | 2017.10.15 |
フィールド | 静岡県・野池 | サイズ | 53cm |
ヒットルアー | ワドルバギー | ||
ウェブネーム | ディタイム さん | ||
![]() |
近所の野池は毎年この時期は速攻ピラーニャワンノッカーを沖に遠投しリフト&フォールが定番でいい思いをしていますが、今年の秋はなかなか結果がでません。 本日は仕事前の朝練。しかも寝坊の為キャスト時間は30分限定。天候は三日続きの雨で、天気予報通り師走初旬並みの気温低下。こんな条件のなか沖の遠投リフト&フォールは捨て、デカバスは気温低下で慌てて浅い所でポジショニングしベイトを狙っていると想定し、ワドルバギーをチョイス。カラーはローライト定番のブラックスケルトン。オープンウォーターのシャローエリア、沖に向けてキャスト開始。水面は雨風で波うっていたので、波でバギーの存在が消えないようにトゥイッチをおりまぜてリトリーブ。5投目の沖からブレイク付近に到達で怒りバイト!久々の50アップをキャッチ。 LOVEfish9月ポイントランキングに選ばれましたが、なかなか結果出せませんでしたがやっと久々にLOVEfish投稿できました。 |

更新日 | 2017.10.25 | 釣行日 | 2017.10.14 |
フィールド | 野池 | サイズ | --- |
ヒットルアー | ジャバギル 110 | ||
ウェブネーム | 長髪?のタイソン・ゲイ?さん | ||
![]() ![]() |
この日はしとしと雨で釣りにはいい感じの天気。アベンタ、マグナムギルソニック、ビッグバッツ等でシャローを狙っていきますが反応なし。 雨足も強くなってきて野池を移動。斜め護岸の終わりからフラットに変化している地形変化をジャバギルで底ズリズリしてると、コン!と前アタリ。気にせずズリズリしてるとティップがクン!と入りフッキング!嬉しい1匹に出会いました!ホンマにジャバギル110頼りになります ブログ http://ameblo.jp/chouhatunotaisongei/ |

更新日 | 2017.10.25 | 釣行日 | 2017.10.13 |
フィールド | 琵琶湖 北湖 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | ヘアリーホッグ | ||
ウェブネーム | シゲP さん | ||
![]() ![]() |
バス釣り4回目の友達と釣行です 今日の彼の目標はワームでしか釣ったことがないのでプラグで釣ることです まずはフラットウィードエリアを選択し持参したクランクで巻きますがノーバイト。。。 そこでISワスプを貸してあげて「トィッチ&ストップ」の重要性を教えると・・・そこからなんと連発!優秀なお方です 今日の彼の目標は達成したのでここからはパーソナルベスト更新狙いですが自分がIS-200で41 モジャオキャロで41、45と連発! そして午後の部に入り友達がココから得意の?ダウンショットで40クラスを連発されて満足されて帰られました♪ 今日は数少ない思い描いたとおり展開で友達を満足させることができましたが唯一思惑が外れたのは午後から自分がノーフィッシュということだけです。。 |

更新日 | 2017.10.25 | 釣行日 | 2017.10.12 |
フィールド | 兵庫県・東播野池 | サイズ | 33cm |
ヒットルアー | ダッドカット2.5インチ3.5gライトテキサス | ||
ウェブネーム | たけし さん | ||
![]() |
今回の試練は一昨日までは日中は暑い日が続いていたのですが今回の釣行では朝から雨の気温17℃プラス水の色がマッチャウイロ。巻物、ダウンショット、ノーシンカー全て反応無し。最後に残されたのがベイトフィネスでのライトテキサス。自分的には神カラーのチャート/グリーンパンプキンをブレイク沿いにボトムをズル引き。喰いは浅かったですが何とか釣ることが出来ました。 |

更新日 | 2017.10.25 | 釣行日 | 2017.10.12 |
フィールド | 山口県・野池 | サイズ | 51cm |
ヒットルアー | アイアンマウス | ||
ウェブネーム | 雅 さん | ||
![]() |
朝とりあえずテンポよくアイアンマウスで岸際を探ってきて反応が無いのでちょっと沖を意識して強めに早いテンポでドッグウォークさせてくると後ろをデカイのがチェイスしてきていたので少しステイを混ぜたらアイアンマウスが水中に引き込ませたので、すかさずフッキング! バラさないように慎重にやりとりして無事にキャッチ! 腹パンパンの50UPゲット^ ^ アイアンマウスはテンポよく探れるし、魚を寄せる力も強いので夏だけじゃなく魚が広範囲に散るこの時期も大活躍です(^^) |

更新日 | 2017.10.25 | 釣行日 | 2017.10.12 |
フィールド | 岩手県・野池 | サイズ | 52.5cm |
ヒットルアー | ベビーステルススイマー | ||
ウェブネーム | R9 さん | ||
![]() |
この日は午後から短時間フィッシング! とりあえず時間もないので一級スポットをランガンする事に!まずはインレットから入ろうとしたら先行者あり!(友人(笑))話を聞いたらバイトはあるみたいで乗らない様子!その後友人は仕事な為いなくなり何度か攻めたけど何も無し!次は土管があるエリアで色々やったけどこれまた無! ボイルとかあったけどなんか小さそうだった為 本命のエリアに移動!雨が降って水位も前回より増水プラス濁りでもウィードがいい感じで隠れていて釣れそうな雰囲気!まずはジンクスでウィードに当てながら巻いて水深がある所はカーブフォールさせていると竿に重みがかかり引いているとゴンっと明確はアタリ!だが足元ジャンプ一発さようなら~( ; ; )でもベイトも居るしまだ釣れると思い必殺ベビーステルスを投入!扇型にキャストしていきウィードが濃い所だけ集中的にこれまた当てながら巻いていたらさっきとは違うかなり明確なバイト!今度はちゃんとフッキングして上がってきたのは針傷ナシブリブリ52.5のビックでした!いや~久々に吠えましたわーやっぱベビーステルススイマーヤバいです!本当にありがとうございます^_^ ちなみにフックセッティングは今江さんがブログに載せてたので使ってました!これは乗りますね!掛かり方も完璧でした!これまた満足のいく釣行になりました!さーファイナリストに向けて頑張って釣っていきます! |

更新日 | 2017.10.25 | 釣行日 | 2017.10.11 |
フィールド | 兵庫県・野池 | サイズ | 47cm / 43cm |
ヒットルアー | 攻速ピラーニャ | ||
ウェブネーム | okucchi さん | ||
![]() ![]() |
今回は秘密兵器のコブラGTを入手したので入魂すべく野池に行ってきました! トップは不発!カバーももぬけの殻状態だったので、全体をチェックするべく攻速ピラーニャで巻いていると風の当たる岬付近を早巻きで通していると、 ズーンっと重くなるバイト! コブラGTが弧を描きます!上がってきた魚は中々のクオリティフィッシュ! その後同エリアで更に追加も果たし大満足の釣行でした! 攻速ピラーニャ頼りになります! ブログ! http://ameblo.jp/okucchi10 |

更新日 | 2017.10.25 | 釣行日 | 2017.10.11 |
フィールド | 茨城県・谷田川 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | イマカツクランク IK-180 | ||
ウェブネーム | ニイジマジョー さん | ||
![]() |
ここの場所は位置が高いのにシャローで、しかも完璧なカバークランクであっても根掛かり多発地帯です。 この日も朝からランボルトを2つ無くし手元にあるIK-180に託しました。 浮力が強いのが幸いしカバーをものともしないで 色々な角度から入っているコンクリート柱や岩を乗り越えてきます。 この魚はコンクリート柱が2つ並んでるいる所を当てて浮かしを繰り返していると水面直下でヒットしてきました。 自分も気になっていたのですが、今江さんも口持ちは大きい魚は負担が掛かると言っておられたので自撮り片手持ちを止めて音声コントロールと言う機能を使って撮ってみました。 初めてでスマホを草むらに置いて撮影したので次からは、もう少し上手く撮れると思います。 おっさんが、一人で草むらに話し掛けている姿は他の人が見たら100%危険人物ですね。 |

更新日 | 2017.10.25 | 釣行日 | 2017.10.08 |
フィールド | 岩手県・野池 | サイズ | 48.5cm / 35cm前後×3本 |
ヒットルアー | ブータフロッグ | ||
ウェブネーム | ASO さん | ||
![]() ![]() |
夕方のマズメ時を狙ってホイチョイへ! まずはバスのポジションとレンジを探る為にジンクスミニ3/8ozからスタート! 沖に散ったパットの際をトレースすると35㎝前後のバスがポロポロと3本ヒット! その感触からバスはパットの茎とトロロ藻がリンクする中層にサスペンドしている事が分かりました。 そのタイミングで南風が強く吹きだしたので、パットの北側の風裏を狙ってブータフロッグにチェンジ! この状況で水面まで引っ張ってバイトさせる事が出来ればサイズが上がるはず、と想定しスタート! 沖のパットの風裏のオープンへキャストし、風で膨らんだラインを直線にメンディングしてから弱め目の180度ターンでピチャピチャ一点でアクションさせているとバスがブチキレたかの様に…ガボッ!! フルフッキングでフックup!藻化けしない様にロッドを立ててゴリ巻きでランディング! ナイスコンディションの48,5㎝をGET! 前日にヒューマンの後輩の薮田君からブータフロッグの一番釣れるピッチや強さ等を教えてもらい、その通りにアクションさせたら釣れました(^^)ありがとう♪ 今回、ブータフロッグを移動距離の短いクイックターンで使っていると、何処と無くアベンタとかの羽根物の一点でユラユラする水面の波紋や動きに近い物がある様な感覚を受けました。 アベンタが引けない様なシチュエーションでも同じ様な威嚇系のバイトトリガーを引けそうな可能性を感じたので、これから色々試したみたいと思います♪ http://ameblo.jp/tmjc70xh |

更新日 | 2017.10.24 | 釣行日 | 2017.10.11 |
フィールド | 三重県・野池 | サイズ | 31cmから多数匹 |
ヒットルアー | アベンタクローラーRS、バトルバッツ | ||
ウェブネーム | フクちゃん さん | ||
![]() ![]() |
この日は 新規開拓の野池を ランガンする事に。 そこに バスが居てるか わからない 冒険は 男ゴコロを くすぐります(笑) 最初に 入ったのは 山間部の野池。 オーバーハンクから アベンタRSを 引くと 元気に 水面割れするも 全て私の野池サイズ(~_~;) ランガンして行くと 全く反応が ない野池。 モエビわんさか居るのに バス おらんの?! と、色々回ると 全て 野池のタイプも 水質も 違って 普段 リザーバー釣行が 多いので 新鮮で 楽しい~。 バトルバッツの千鳥アクションでも 子バスが スイッチ入りまくりでした。 この日は 子バスのみでしたが 私の開拓の野池釣行は 続きます(笑) フクちゃんのブログ https://ameblo.jp/lucky20111211 |

更新日 | 2017.10.24 | 釣行日 | 2017.10.11 |
フィールド | 琵琶湖 南湖 | サイズ | 53cm |
ヒットルアー | カオスダイバー | ||
ウェブネーム | kuu さん | ||
![]() ![]() |
久しぶりの投稿になります。 今回は久しぶりの琵琶湖釣行。2デイの予定を組み、11日は小川さんに念願だった北湖メインのガイドをお願いしました。この時期定番のゴブリン1/2ozにダットカット4インチで北湖らしい44センチをゲットできました。 そして12日は薮田さんにガイドをお願いをし、南湖を回って頂きました。 午前中はブータフロッグから始まり、ギルソニ、モグチャの巻き、ダットカット3インチ改でのパンチングで狙って行き、僕はギルソニとモグチャでナイスな40アップを2本ゲットできました。一緒に来ていた友人もギルソニで50アップが釣れ、いい感じで前半を終えました! そしてお昼休憩をはさみ、ダットカット3インチ改でのパンチングから始まり、「クランクでも巻きにいきますか?せっかくタックルも準備してもらいましたし」との薮田さんからのお話で、待ちに待ったクランクタイム!そして巻くのは発売前のカオスダイバー! 子バス2本釣り、薮田さんもナイスなサイズをゲット!雰囲気ありあり! そしてようやくその時が・・・ロングキャストからの高速巻き!3mラインに到達した辺りで強烈なバイト!インスピラーレ スーパークーガーが大きく弧を描く!途中ウィードに潜られましたが、なんとかウィードを抜け、薮田さんの構えたネットにそのままイン!53㎝ゲットです! そしてラスト・・・ダメ押しでギルソニフィッシュまで頂きました。 今回のギルソニでのキーはウィードに突っ込ます事!ウィードに逃げ込むギルを演出しました! カオスダイバーはベイトの群れに突っ込ませ、ベイトを散らし、バスのスイッチを入れる! そんな感じでした! ギルソニ、モグチャ、カオスダイバーと巻きまくり・・・いや、あえて爆巻きな1日でした(笑) 小川さん、薮田さんありがとうございました!おかげさまで、楽しい琵琶湖2デイとなりました! そして次の日・・・今江さんのブログを見ていたら・・・えっ(汗)えー(大汗)自分が出てる(大汗) 感無量でございます(大汗)載せて頂きありがとうございます! |

更新日 | 2017.10.24 | 釣行日 | 2017.10.11 |
フィールド | 淀川城北ワンド | サイズ | 29cm他20から25cm5本 |
ヒットルアー | アンクルゴビー 2inch | ||
ウェブネーム | ニッケルブラック さん | ||
![]() ![]() |
お久しぶりです スーポニング期は人であふれる城北ワンドですが この時期は閑古鳥状態 短時間ですがホゲリ覚悟でランボルトとアンクルゴビィだけ持って行って来ました 案の定 ヘラ師までいない ハードボトムのみにしぼりランボルト巻くけど腐りきったウィードが絡んでくるだけ 本日のファイナルウエポン アンクルゴビィ2インチのダウンショット そしたらボトムについてすぐバイト 油断しまくってたのか フッキングする事すら出来ず ただ魚はいる その後はそれらしきボトム変化でバイト多発 魚は確かに小さいですが短時間で6本 バスに対しては駆除作業も毎日の様にされてる城北ワンドですが それなりにこの時期からは楽しめると思います 寒くなって他のポイントが厳しくなる時期にしか月間キングダム狙えませんが 小さい時から慣れ親しんだ城北ワンド淀川でこれからもサイズ問わずバスフィッシングを楽しみたいと思います |

更新日 | 2017.10.24 | 釣行日 | 2017.10.10 |
フィールド | 琵琶湖 | サイズ | 40cm |
ヒットルアー | ダッドカット | ||
ウェブネーム | サイクロン野口 さん | ||
![]() |
1年振りの「琵琶湖」。 たった1日限りの釣行でしてたので、気合は満々。ヤル気マックスです! 向かった先は昨年「LOVEフィッシュ?KINGDOMファイナル戦」で訪れたポイント(他をあまり知らないだけですが・・・)。 カレイド「スーパースタリオン」を手に「ダッドカット」のヘビキャロを思いっきり大遠投する戦略です(昨年、地元の方と飛距離の差を痛感したので、改善してきました)。 ところが、昨年と大きく変わっている事がありました。 それはウィードの濃さが全く違ったのです。 遠投しながら、少しつづポイント移動。 範囲として200mぐらい探ったでしょうか。 その中で、「ここは釣れるぞ!」と期待出来るピンスポットを見つけました。 大遠投した「ダッドカット」を軽くウィードに引っ掛けて、ゆっくりほぐすように使います。 時には、ステイも入れてみました。 そして時刻はお昼頃。 クンッ!っと弾けるバイトがありフッキング! 1年振りの「琵琶湖」フィッシュは40UPとなりました! まずはファーストフィッシュでしたので、ホッと一安心。 やっぱり遠征ですから、釣れた時の嬉しさは格別ものです。 そして、1年前の自分には足りなかった技術を習得出来た様な気になり、嬉しく感じました。 「琵琶湖」釣行は、行くたびに何かを学び、考えさせてくれますね。 ブログ http://ameblo.jp/cyclone-noguchi/ |

更新日 | 2017.10.24 | 釣行日 | 2017.10.10 |
フィールド | 兵庫県・野池 | サイズ | 4cm / 53cm |
ヒットルアー | アンクルゴビー 3inch、イマカツシャッド ISワスプ55 | ||
ウェブネーム | はるか さん | ||
![]() ![]() |
今回も秋の東播野池に出撃してきました! フィールドは減水が進み、これといった付き場の少ない状態に変わっていましたが、その中でも水深があり壁があるブレイクラインにエントリー! なかなか強い釣りには反応しない状況でしたので、5gのライトキャロでアプローチを開始しました。 ルアーは小さくてもテールの力、リブなどで存在感を発揮でき、止めても食わせられるアンクルゴビー3インチをチョイス! ブレイクのショルダーから少し落としたラインをズル引き、ステイ中に明確なバイトと共にラインが沖に走り始めます!! スピンサーペントでスイープに合わせ、キャッチしたのはコンディションのいい40アップでした! 厳しいコンディションでもバスを連れてきてくれるアンクルゴビーは本当に頼りになります! ライトキャロにバイトが遠のいたため、リアクション狙いに変更し、フィーディングスポットのブレイクの壁に対してしつこくワスプ55を通す作戦へ! 狙っているのは車一台分くらいのハードボトム。 何度も何度も通し、たまにボトムにタッチするくらいのラインを保ってアプローチしていきます。 するといきなり根掛かりのようなバイトから横走りでファイト開始! スピンサーペントのトルクで難なくキャッチしたのは53㎝の貴重なビッグバスでした! 泳いでいるバスが高確率でフィーディングするスポットは必ず存在する。 野池という掴みどころのないフィールドにおいては、細かい変化はとても大切なんだと改めて教えてもらったバスでした! また、いつも安定した泳ぎと釣果を約束してくれるワスプ55は、小さな巨人です! LOVE FISH !? https://ameblo.jp/noboru060306/ |

更新日 | 2017.10.24 | 釣行日 | 2017.10.09 |
フィールド | 滋賀県・琵琶湖 矢橋帰帆島 | サイズ | 49cm / 1450g |
ヒットルアー | セクシーアンクル NON SALT 4inch | ||
ウェブネーム | I.kotaro さん | ||
![]() |
ここ最近、釣り仲間が琵琶湖東岸で良い釣果を出しているので、自分も当日は夜明け前に東岸へポイントイン。夏前に見つけたエビ藻のアイランド周辺をヘビキャロで狙っていきます。 前日の下調べ釣行ではトライデントのキャロで30cmUPを捕獲&釣り仲間が50cmUPをしているので期待が高まります。 そうこうしているうちに、夜が明けてバイトがいつあっても不思議ではない雰囲気に、、、 すると、30メートル程先の短いウィード帯でバイト発生!スゥぅぅ〰〰〰ッと持っていくヘビキャロ独特のバイトです♪ 焦らず、ロッドティップが持っていかれるまで、送り込んでスイープにフッキング!うまくノセれました! その後のファイトはPE&ソルト用8.3フィートスピニングロッドの力でねじ伏せネットIN! 久々のキャロでの1本だったので嬉しさ倍増☆写真撮影は心優しいお隣さんが快く受けて下さいました、ありがとうございました。 さぁぁ、LFKDも佳境に突入!最後まであきらめずに釣りきっていきたいと決意です! (; ・`д・´)٩(๑´0`๑)۶٩(๑òωó๑)۶(๑•̀ㅁ•́๑)✧ 琵琶湖中心のブログです!宜しくお願いいたします! □ コタローのWeekday Angler Blog □ http://ameblo.jp/kotaroishikawa0621/ |

更新日 | 2017.10.24 | 釣行日 | 2017.10.09 |
フィールド | 茨城県・新利根川 | サイズ | 25cm |
ヒットルアー | 三原虫 2inch | ||
ウェブネーム | ののっち さん | ||
![]() |
この日のバスは、とてもスプーキーでなかなか口を使わせる事が出来ませんでした。 だけど、三原虫へは好反応で、ポイントへアプローチすると一発で釣る事が出来ました! 小バスでも釣れると嬉しいですね! これからも、イマカツルアーでバス釣りを楽しみたいと思います! http://ameblo.jp/nonottchinotch |

更新日 | 2017.10.24 | 釣行日 | 2017.10.09 |
フィールド | 琵琶湖 南湖 におの浜 | サイズ | 42cm |
ヒットルアー | バリウスゴビー5インチ ミナミイサザ | ||
ウェブネーム | ♪インスピラ〜ラ♪さん | ||
![]() |
年に数回の琵琶湖遠征に ウィードが少ないこともあり バリウスゴビーの ヘビダンで 沖の残りウィードと手前の石積の切れ目を交互に探りながら 広大な におの浜エリアを少し早めのテンポで探って行くと ギルバイトからの 強烈なバイト フックアップからの突っ込み 重さから 期待しましたが サイズは42センチ 琵琶湖遠征の為に購入した バリウスゴビー 活躍してくれました。 霞ヶ浦に移住 バス釣り http://profile.ameba.jp/ver-a |

更新日 | 2017.10.24 | 釣行日 | 2017.10.08 |
フィールド | 愛知県・野池 | サイズ | 35cm |
ヒットルアー | ジャバシャドISーPlusツインテール | ||
ウェブネーム | かずパパ さん | ||
![]() |
当日は、ターンオーバーの影響で水はかなり悪かったのでとにかく釣ることを目標にガンバリました。シャロー側の方が水は多少でもマシなのでソルティーマッハソニックからやってみましが、ノーバイト。ノーシンカー等もやってみてもノーバイト。流れ込みで三原虫でヒットさせるもバラしてしまい今日は、キビシーかなぁと思いました。その後、少しでも水のマシなところを釣ろうと思いかなり沖のハードボトムのなるべく浅いところをねらうことにしました。ルアーは、ここ最近お気に入りのジャバシャドISーPlusツインテール5inのライトテキサス。そしてバイト→ヒット!→35cmのバスをGETです。やはりジャバシャドISーPlusツインテール5inはロングキャストが可能なのはうれしいです。今日は、タックルもより遠くへキャストできるように工夫してみました。あきらめなくてよかったです。キビシー時でもジャバシャドISーPlusツインテール5in最高です。 |

更新日 | 2017.10.24 | 釣行日 | 2017.10.08 |
フィールド | 千葉県・印旛水系 | サイズ | 20cm |
ヒットルアー | 三原虫40 | ||
ウェブネーム | トーレス さん | ||
![]() |
先月同様、印旛水系に足を運び、今度は三原虫40で試し釣り。 インレットで水が綺麗なところを狙い三原虫を投入! 何度か小バスが興味示すも口を使わないので、リアクションしたらパク! 先月より5センチUPが釣れました(笑) 三原虫、最高です! |

更新日 | 2017.10.24 | 釣行日 | 2017.10.08 |
フィールド | 岡山県・野池 | サイズ | 28cm |
ヒットルアー | NEWアベラバ1.8g ジャバスティック3.5インチ頭カット | ||
ウェブネーム | K さん | ||
![]() |
残暑には アベラバスティック ミドストで |
