更新日 | 2017.10.22 | 釣行日 | 2017.10.08 |
フィールド | 琵琶湖 北湖 | サイズ | 48cm |
ヒットルアー | ダッドカット4インチ | ||
ウェブネーム | YoshiHR さん | ||
![]() |
この日も釣り友達のROBOさんと北湖へウェーディングに行ってきました! 最近不調ということで新規開拓にいつものポイントから北上したポイントを攻めることに。河口にサンドバーが広がっておりブレイクにエビモが絡むポイントでした。 攻め手はやはり信頼のダッドカット4インチのヘビキャロ! 僕はサンドバーの角からエビモが生え始めるところを重点的に攻め手おり、ROBOさんはエビモが群生しているスポットを攻めていましたがお互いノーバイト(汗) そろそろ移動しようかなオーラがお互い出てたので YoshiHR「どうですか〜?」 ROBOさん「エビモにはついてないっぽいですね〜」 YoshiHR 「こっちもダメっすわ〜」 …その瞬間ラインが走り出し YoshiHR 「きたー!笑」 おしゃべりで殺気が消え、いいポーズになったところにちょうど回遊してきたのでしょう!笑 上がってきたのはナイスコンディションの北湖体系らしいバス。50には届きませんでしたが厳しい中での一本は最高にしびれましたね♪ しかも、プロトの第2弾にも入魂させてもらって嬉しい一本になりました‼︎ YoshiHR BLOG http://s.ameblo.jp/yoshiyoro |

更新日 | 2017.10.22 | 釣行日 | 2017.10.08 |
フィールド | 愛知県・入鹿池 | サイズ | 35cm / 37cm |
ヒットルアー | マッハソニック 5g | ||
ウェブネーム | あっちゃん さん | ||
![]() ![]() |
秋の入鹿池バスを釣って来ました。 公魚も活性が高くなる時期は、回遊しまくりでして、止まる事をしらない入鹿池バスを攻略してきました! ハードボトムのフラットを、ヘビキャロ、フットボールや、ヘビダンでリアクション狙いで釣って行くと、いいバスバイト!ネットイン直前で、ジャンプしてバレましたが、このバイトをヒントに、公魚サイズと合わせた、5グラムマッハソニックを投入! もちろん答えはすぐに返ってきました! アクションは2段シャクリでバイト! 的確に攻めて、的確に答えが返ってくる釣りは、楽しすぎですね! 秋の入鹿池バス まだまだ投稿して行きます! |

更新日 | 2017.10.22 | 釣行日 | 2017.10.08 |
フィールド | 琵琶湖 北湖エリア | サイズ | 43cm |
ヒットルアー | バリウスゴビー4inch | ||
ウェブネーム | ROBO さん | ||
![]() |
本日も夜明けから琵琶湖北湖で釣り仲間のYoshiHRさんとウェーディング釣行に挑んできました! 季節も徐々に進行し、ウェーディングする足元にもヒンヤリとした冷たさを感じるようになりました。朝一は風も穏やかで岸寄りのベイトもまばら。 こういったタイミングでは湖流を活かして沖のウィード付近をウロつくバスに対してナチュラルにルアーを送り込むべく、ヘビキャロとしては比較的軽めの26gシンカーを用いて攻めていきました。 ルアーはバリウスゴビー4inchをチョイスし、微かな湖流をしっかり掴んだフォール、ズル引き、ウィードコンタクト時のメリハリのあるテールアクションどの瞬間もバスを誘ってもらうことを期待しました。 フルキャストして沖のスポットな確実にアプローチ。 ラインメンディングも意識しつつ、丁寧にシンカーをズル引きして少しステイ。 何度かラインテンションを緩めて少し湖流にラインを乗せて流しつつ、ラインの弛みをジワリと取った瞬間に「コツッ」と軽めのバイトを感じたため、ラインスラックを巻き取り、背中全体を使ったフッキング!! プロトロッドのパワー、そしてテーパーを確かめながら難なくハンドランディングに成功。久々の綺麗な体型の北湖バスに思わず顔がほころびました! バリウスゴビー4inchはキャスト時の空気抵抗も少なく、比較的軽めのヘビキャロでも抜群の飛距離! 遥か沖のスポットに対してもシャッドテールとはひと味異なる繊細なテールアクションでアプローチ出来る、リピート確定のアイテムですね(^-^) 【ブログ】 ■ROBO BLOG ~the artisan spirit~ http://s.ameblo.jp/roadrunner0527/ |

更新日 | 2017.10.22 | 釣行日 | 2017.10.07 |
フィールド | 香川県・野池 | サイズ | --- |
ヒットルアー | ヘアリーホッグ3インチ | ||
ウェブネーム | CHIKATATSU さん | ||
![]() |
キャストミスで枝に引っ掛けたヘアリーホッグを回収すると両方とも後方レッグがちぎれていました(^_^;) しかし、レッグが無くとも釣れるのがヘアリーホッグの良いところ♪ 何投かノーシンカー状態でキャストしていて閃いたのでジカリグにしてみました。 岸寄りには小さなハゼやエビが見えたので、ボトムパンプさせ動きを確認してみると、いかにもハゼやエビが逃げるような感じ。 岸寄りには小バス、小ギルが見えるもののデカバスは居ない感じがしたので沖を狙うことにしました。 何度かバイトはあるものの食いが浅いのでなかなかフックアップしません(^_^;) それでも確実にバスはいることは分かったので根気よく続けると、ついにコツン!と明確なバイト! 体が即座に反応しフッキングしていました! 小振りでしたが、今日の厳しい状況の中での嬉しい1匹となりました♪ そして、ヘアリーホッグのレッグ無しバージョン。 これには新たな可能性を感じました! ヘアリーホッグ、不遇の名作シリーズ入りしていましたが、僕の中では間違いなく名作です\(^o^)/ |

更新日 | 2017.10.22 | 釣行日 | 2017.10.07 |
フィールド | 福島県・野池 | サイズ | 50cm |
ヒットルアー | マグナムギルソニック | ||
ウェブネーム | もりもり さん | ||
![]() |
またもやギルソニで50アップ捕獲しました(*´꒳`*) やっぱり野池でもヤバすギル!(笑) この日は朝一からの短時間釣行でした! 前日の夜が曇りで放射冷却も少なく、朝はほぼ無風だったので、狙いはアベンタでの水面炸裂!でしたが、ベイトは護岸に差しまくりなのに、肝心のデカバスがフィーディングに上がってきていない… 朝から超濃霧だったので、太陽が出て魚が差し始める事をイメージし、同じポイントに入り直すもアベンタでは不発(*_*) トップでは反応が悪いと思ったのでレンジを落とし、ベビーステルスでサーチするも無!! これはまずいと思い、気付くと時間も8時… しかし、天気予報では晴れのはずが、曇天で霧雨! ひとまず、この前56㎝を捕獲した減水野池へ移動! すると先行者も多数… 更に減水し、明らかに叩かれまくってという感じ… とりあえずベビーステルスでサーチするもやはり無!!(笑) このタイミングで霧雨からやや強めの雨に変わり、気圧の関係から絶対に魚は浮いている!と思ったので、中層狙いにシフト! ルアーはマグナムギルソニックでダイビングアイを使用! やっぱりギルソニは、巻き抵抗に負けずゴリ巻きするのが個人的にキーだと思ってるので、遠投し広範囲をゴリ巻き! すると変えて数投もしない内に、護岸際で強烈バイト!! 一瞬ロッドが止まったので根掛かり?と思いましたが、その後グングン引き始めたので慎重にやり取りし、グラコブ安定のバットパワーで主導権を与えずランディング(*^^*) コンデション抜群で体高のある50アップを捕獲完了☆ やっぱりギルソニ、野池でもヤバすぎます(笑) 超減水のハイプレッシャー野池でも魚を連れて来てくれるので間違いなく何か持ってますね(°_°)! 見事にハマってくれた中層パターンでしたが、霧雨からやや強い雨に変わったタイミングで投入できたのも非常に良かったのかなと思います(*^^*) とりあえず10月のスタートはまずまずなので、引き続き残り少ないシーズンを楽しみたいと思います( ^ω^ ) 今年もラブフィッシュギングダムファイナルに出れるようにギルソニと共にラストスパート頑張ります(*´꒳`*) ↓東北野池をメインフィールドにする私のブログもよろしくお願いします(*^^*) http://ameblo.jp/mori-mori0826 ロッド:カレイド インスピラーレ グランドコブラ リール:レボオーロラ リミテッド ライン:エクスレッド14lb |

更新日 | 2017.10.22 | 釣行日 | 2017.10.07 |
フィールド | 岡山県・野池 | サイズ | 43cm |
ヒットルアー | IK-180 INFRASONIC Ver. | ||
ウェブネーム | ク~(弟)さん | ||
![]() ![]() |
久しぶりの投稿です。 約1年ぶりの釣行。しかも午後からのピクニック気分釣行。1年のブランクがどれほどのものか感覚を試しに巻いてみたら、足元のウィードで上手く騙せたみたいで、超至近距離カウンターラリアットを喰らうかのような重量級バイト! 岡山の釣り禁地獄を生き残ってる希少な野池。 当然先行者に打たれた後でしたがik-180には関係ないみたいでした。 しかもいつも安定したクオリティFISHを呼んでくれます。 親指が魚臭くなるこの感じが、、LoveFish! 野池が、釣りが、永遠にありますように 撮影者:ク〜(兄) |

更新日 | 2017.10.22 | 釣行日 | 2017.10.07 |
フィールド | 香川県・野池 | サイズ | 42cm / 51cm |
ヒットルアー | モグラモスチャターモンスター | ||
ウェブネーム | ヨハン さん | ||
![]() ![]() |
早朝今日もフロートボートでの釣行 今日は先行者も少なくいつも入りたいポイントに入る事に その途中バスがベイトを追いかけているのを発見 すかさずモグチャモンスターを投げると速攻でゲット そして入りたいポイントに入り1投目モグチャをウィードに引っ掛け外した 瞬間ひったくるようなバイト 狙ったポイントで釣れるとたまりません http://ameblo.jp/johanking/ |

更新日 | 2017.10.22 | 釣行日 | 2017.10.07 |
フィールド | 琵琶湖・南湖 | サイズ | 48cm |
ヒットルアー | バリウスゴビー | ||
ウェブネーム | きりちゃん さん | ||
![]() |
LFKDの素案もアップされて気合い入りまくり♪Blog繋がりでお友達になった同世代の方とセッション♪ しか~し早々にエンジントラブルでエレキのみ…。 朝イチにバスロイドジュニアの特殊な使い方でアプローチ、幸先よくヒットするもランディングにもたつき…。(泣) フォローにヘビダンにバリウスゴビィ4インチ、フォール中にバイト、ゴーマルには届かずも体高のよいバス確保に成功♪ バリウスゴビィ、マルチなリグに対応タックルBOXになくてはならないワームです♪ |

更新日 | 2017.10.22 | 釣行日 | 2017.10.07 |
フィールド | 岡山県・野池 | サイズ | 52.5cm |
ヒットルアー | オマタスティック | ||
ウェブネーム | G さん | ||
![]() ![]() |
仕事を終えて11時からマグナムギルソニック(以下MGS)ぶら下げ、いつもの野池に様子を見に行くと。 角のゴミの下に入って行く、俺の魚発見(笑)‼︎ 流石にMGSではない感じだったので、急いで車に戻り、オマタスティック3インチネコが付いたフィネスタックル持って現場へ‼︎ ゴミ際にキャストするとゴミの中へ吸い込まれ、次の瞬間沖へ走り出すライン‼︎ フッキングを決め、いざ勝負‼︎ 6ポンドなので、序盤はバス優勢… 巻かせてもらえず… ウィードや障害物に巻かれないようにやり取りしするのがやっと(>人<;) ゆっくり時間かけて、体力奪いつつ徐々に寄せてきてキャッチo(^-^) 久々のやり取りに足ガクガク… 最高ー‼︎ アメブロ http://ameblo.jp/g-bass-san |

更新日 | 2017.10.22 | 釣行日 | 2017.10.07 |
フィールド | 三重県・河川 | サイズ | 47cm |
ヒットルアー | NEWアベラバ0.9g | ||
ウェブネーム | ノッチ さん | ||
![]() |
いつもアンクルゴビートライデントでフォールにものすごい反応するがシャローエリアの為喰う前にボトムに着底したら喰わないと悔しい思いをさせられてるポイントがありました。 そこで自分の引き出しになかったスモラバに目をつけてたらNewアベラバ登場(//∇//) 早速購入して本日アンクルゴビートライデントをトレーナーにしてカレントが当たるカバー際にキャスト。 やはりフォールでチェイスしに出てきた。 いつもなら着底したら喰わなかったがアベラバの着底後のフレア感が効いたか⁉︎バイト(//∇//) また新たなサイトの引き出しが増えました‼︎ |

更新日 | 2017.10.21 | 釣行日 | 2017.10.06 |
フィールド | 琵琶湖 南湖 | サイズ | 63㎝ / 3800g |
ヒットルアー | IKクランク モザイクシリーズ IK-200W | ||
ウェブネーム | MR_GO さん | ||
![]() ![]() |
初めて投稿させて頂きます。 仕事のストレス発散に月2回程、琵琶湖に出撃しているオーバー50のおっさんバサーです。 発売以来、溺愛しているモザイクシリーズのIK200wでの一発ですが、カナダ藻エリアをワインドリップを生かしヌメヌメと巻いていると気持ち良いバイト!激しいツッコミに耐えキャッチ寸前に何とフロントフックが伸びてポロリ… 姿形がはっきり見えているだけに変な汗が出て大慌てどころではありませんでしたが、標準装備されているリアフック4本の内2本がしっかり掛かっており無事キャッチすることに成功! 実はこれまでにもこのリアの4本フックに助けられた事も多くこれも溺愛している一つの理由。たまに口を閉じる様に4本全てでフッキングして外すのに大変な時もありますが(笑)バレない事は良い事ですね。 200wは私の中では特に春の出番は多くココだけの内緒の話しではありませんが通称C馬カラーは一番のデカバスキラーで毎年50upは必ず連れて来るほど。(C馬監督ありがとうございます。) クランク好きの私にとってik50cマグナムやIK-300RSやヤブクラ?など色々情報を見る度に今後が楽しみですね。期待しています。 |

更新日 | 2017.10.21 | 釣行日 | 2017.10.06 |
フィールド | 滋賀県・瀬田川 | サイズ | 40cm |
ヒットルアー | イールクローラー 4.8inch | ||
ウェブネーム | こたはち さん | ||
![]() |
涼しくなってきたので、久しぶりに釣りに行ってきました。 チビちゃんを何匹か釣った後、今までにない引きが!!なんと自己最高記録が釣れました!! また投稿できるように頑張ります^^ |

更新日 | 2017.10.21 | 釣行日 | 2017.10.06 |
フィールド | 野池 | サイズ | 40cm他 |
ヒットルアー | アライブチャター | ||
ウェブネーム | ちんぺーくん さん | ||
![]() ![]() |
NEWアベラバやアンクルゴビーなとフィネスで攻めて数本のバスを釣ったのですが、 やはり巻きで釣りたい。とアライブチャターにしました。 中層にサスペンドしているバス、 スクールで回遊してくるバスにアライブチャターの不規則なリアクションで口を使わせた感じです。 フックにはラバーも付いているので止めた時もスモラバの要領で口を使わせる事が出来ます。 ボトムとは違って更に手強い中層のバスですが、日本にどれだけの数、どれだけの種類のルアーが有るかは分かりませんが、アライブチャターのようなルアーはIMAKATSUだけだと思います。 動き、飛距離、巻き抵抗、全て大好きです。 嬉しい一本です。 【ブログ】 ちんぺーくんの no fishing no life. http://s.ameblo.jp/chinpeeeekun |

更新日 | 2017.10.21 | 釣行日 | 2017.10.04 |
フィールド | 岩手県・野池 | サイズ | 46cm / 45cm |
ヒットルアー | ベビーステルススイマー | ||
ウェブネーム | ASO さん | ||
![]() |
早朝のホイちょいフィッシングへ! 放射冷却により朝の気温は6度とかなりの冷え込み、水温も急低下の14度… 前日の夕方に炸裂したマグナムギルソニックからスタート! バイトが出るレンジを探る為にアイを変えたりクイックチェンジャーを付けたり、上から下までのレンジをサーチするも…無! 急な寒波にバスが着いていけてない感じ… 次はベビーステルスでスローにボトムメインで点と線で狙う釣りにシフト! エリアは同じ沖の散りパット!フルキャストでパットとパットの間をトレースできるコースにアプローチ。 着底後ゆっくり大きなストロークでロッドをリフトしウィードをプツプツと切り、そのままのロッド位置でカーブフォール…それを繰り返しているとカーブフォール中にコツッ!! 弱いバイトでしたがしっかりスラッグを巻き取ってからアッパーでフルフッキング! 横にギュンギュン走るナイスファイト! 慎重に寄せてランディングし46㎝をGET! その後も同様のパターンで45㎝も追加してストップフィッシング! 今回のベビーステルスは自分なりのチューンをした物を使用しました。 少し厚目のチューブ菅を1㎝に切ってフックに通し刺し、ネオジムとフックの接点までスライドさせます。 そうするとフックポイントが0,5ミリ程広くなり、更にネオジムとフックの接着力が少し弱くなります。 今回の様なショートバイトでもポイントが乗りやすく直ぐフックが飛び出るのでフッキング率が上がります! でもその分、ウィードレス効果は多少犠牲になるので適材適所ですが。 後、チューブ菅を少しズラせばノーマル仕様にも簡単に戻せます♪ まだまだ試している段階ですが、ベビーステルス元々のポテンシャルが高いからこそできるチューンですね(*^^*) http://ameblo.jp/tmjc70xh |

更新日 | 2017.10.21 | 釣行日 | 2017.10.04 |
フィールド | 福岡県・今川 | サイズ | 39cm |
ヒットルアー | セクシーアンクル7インチ | ||
ウェブネーム | カレイド さん | ||
![]() |
9月15日以来の幻のバスを釣ることが出来ました(≧∇≦) この日の水は良い感じに濁りが入り岸際のプレッシャーも軽減されるだろうと予測!! よって葦際に狙いを絞り撃ったり巻いたりとランガン!! しかし、全くの無反応(>.<) ちょうど仲間と同じエリアで出会い情報交換♪ 葦際にバスは居ないと意見が一致p(^^)q なかなか切り替えきれなかった頭をようやくリセット(^^; お互い横の動きも無いねと、沖のピンスポット狙いにチェンジ!! そこで、濁りもあり集魚力を求め大きめのルアーでアピールしつつ、一点でネチネチし、尚且つナチュラルなアクションを求めセクシーアンクル7インチを選択!! 全く頭になかった沖の小さなパッドにセクシーアンクルを送り込むとラインが走り出しているではありませんかΣ(゜Д゜) 慌てる自分に横から仲間が冷静な声かけをしてくれ無事ランディング(^^; 狙うポイントとルアー選択を変えることで、あれだけ苦戦したのが嘘のように直ぐに答えが出ました。 1人では、たどり着くことが出来なかった貴重な一匹(≧∇≦) 仲間と絞り出した一匹に感謝です!! Amebaブログ http://s.ameblo.jp/macg-macg/ |

更新日 | 2017.10.21 | 釣行日 | 2017.10.02 |
フィールド | 岩手県・川 | サイズ | 48.5cm |
ヒットルアー | セクシーアンクル5.5inch | ||
ウェブネーム | 3105 さん | ||
![]() ![]() |
この日は、仕事帰りに一級河川へ短時間釣行。 水質はクリアでしたので、ビッグベイトでのサイト戦を決行!アユロイドでバンク沿い、ブレイクをサーチするも、ノーチェイス。 暫くするとブレイク沿いを回遊しているバスを発見! すかさず進行方向の先にある岩へセクシーアンクルを隠すようにキャスト!岩へ着いている、付着物をわざと土煙りを出すようにシェイクし、バスにルアーの存在を気づかせてから微シェイク! 暫くシェイクしているとラインが走った!すかさずフルフッキング!から無事にランディングしたのは川バス?のコンディションではない48cmのスマートなバスでした! セクシーアンクル、カラーバリエーションも多く、どの状況でも釣れるルアーでとても助かります! |

更新日 | 2017.10.21 | 釣行日 | 2017.10.01 |
フィールド | 都田川ダム | サイズ | 45cm / 1220g |
ヒットルアー | アベンタクローラーRS | ||
ウェブネーム | TAKAMASA さん | ||
![]() ![]() |
前日夜勤明けで、ボブさんと野池巡りをしましたが、子バスがポロポロ、ビッグバスを獲れず撃沈……… ボブさんの家近くの河川敷で爆睡してしまい、気が付けば夜中の2時半…… のっそり起きてリザーバーへ! この日は前回の大雨の影響が完全に無くなっており、ジンクリアないつもの激ムズバックウォーターに戻っておりました(^^; 水量からバスが何処に付いているか、フィーディングスポットを絞り込んで、アベンタクローラーRSを投入! 川の上流側から下流側のオーバーハングにアベンタRSを流して、オーバーハング下で流れを利用し、無限チキチキさせていると、ゴボッとバイト! 一気に寄せて抜き上げ! 痩せ気味でしたが、胃袋は詰まってる感じの45up!(^^) アベンタクローラーRS! 自分の中ではバクラトスイマー、ステルススイマーに継ぐ、バックウォーター三大ルアーの1つです! http://s.ameblo.jp/dengekiawase |

更新日 | 2017.10.21 | 釣行日 | 2017.10.01 |
フィールド | 徳島県・今切川 | サイズ | 40cm |
ヒットルアー | ジンクス 3/8oz | ||
ウェブネーム | モーリー さん | ||
![]() |
土日にがっつり釣りしたのにチャンスをものにできず、旧吉野川に撃沈されて、かなりモヤモヤしてて、気がつけば月曜の仕事前に雨の旧吉で朝練して、また撃沈され… そして、土日からの疲労感マックスの状態で仕事帰りに旧吉野川、今切川をランガンして根性で釣ったコンディションのいいバスがやっと一匹釣れました。 最近、ひそかにビッグべラーもいろいろ試してやってるんで、近々ビッグべラーでも釣りたいと思ってます。まだ釣れてませんが、1バイトあったんで旧吉でもビッグフィッシュ狙うときにすごい武器になると感じました。 |

更新日 | 2017.10.21 | 釣行日 | 2017.09.21 |
フィールド | 琵琶湖 南湖 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | バリウスゴビィ5インチ | ||
ウェブネーム | 今日のまこっちゃん さん | ||
![]() |
どうもこんにちは。マザーレイクに夢を求めてきた、まこっちゃんです。 今回は、友人に誘われ約1年振りの琵琶湖にレンタルバスボートで出撃してきました。 当日は、曇りから雨の予報で狙うはビックサイズ‼︎ しかし、1年振りの琵琶湖でしかもボート釣行では、いつもの私の陸っぱりスタイルと全く違い、中々苦戦を強いられました。 そんな中、バリウスゴビィのライトテキサスをひたすら丁寧に巻いていると、突然の引ったくりバイト‼︎ 慎重にやりとりし、ハンドランディングしたバスは琵琶湖らしいナイスコンディションでした。 次回の投稿に続きます。 |

更新日 | 2017.10.21 | 釣行日 | 2017.09.20 |
フィールド | 滋賀県・琵琶湖 | サイズ | 61cm |
ヒットルアー | モグラモスチャター3/8oz | ||
ウェブネーム | ♉︎釣りmadamまり♉︎さん | ||
![]() ![]() |
【記念すべき今年ロクマル10本目‼︎】 今日は朝からモグチャ! 巻き方を工夫しながらの巻きマキ開始。 ノーバイトが続きながらの、ロクマル様〜来てっと願いながらルアーを投げていました。 遂に‼︎ラインがググッと引っ張られ、来たぁ〜。フッキング成功‼︎ BASSさんが2回ジャンプ⤴︎⤴︎した瞬間見てみると!ヤッタァ〜デカイ、ロクマル様やん♪テンションMAXです。慎重に巻いて巻いて。釣り上げた瞬間‼︎ドキドキで手が震えました! フロリダ様! 61センチ・4000グラムです。 迫力満点の釣りでした!バスさん来てくれて、ありがとう! お決まりの! ♉︎釣りmadamまり♉︎ポーズ‼︎ |

更新日 | 2017.10.21 | 釣行日 | 2017.09.20 |
フィールド | 静岡県・野池 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | ジャバギル90 (7g ビフテキ) | ||
ウェブネーム | バス釣りハンターハンター さん | ||
![]() |
野池に行ってきました。タックルは2セット。スピンコブラQ7とコブラGTです。 スピンコブラにはギズモ‼️コブラGTにはジャバギル90をセットしました。 オープンエリア&オーバーハングなどは虫を入れていき、ゴミ溜まり&カバーの中はジャバギル90のビフテキを入れていきます。 水温的にもまだ夏パターンが効きそうだったので巻物は封印しました(^^) ギズモでオープンエリア&オーバーハングの中をしっかり探っていきますが、バイトが全くありません《汗》 ならばと、対岸にキャストしコロコロ転がして岸際に落としました。岸際に落とした後も一点シェイクしていると《ガポッ》と出ましたので思いっきり合わせて一気に寄せます。そしてそのままぶっこ抜きました(^^)30㎝GET。スピンコブラQ7でかけたので30㎝程度では瞬殺でした《汗》 イマイチデカバスの位置がつかめていないような気がしましたのでジャバギル90 7gビフテキに持ち替えます。 ゴミ溜まりやカバーの中にテンポよく入れていきます。すると枯葉が溜まったカバーの中に入って行くデカバスを見かけました《汗》 すぐにギズモに持ち替え、近くの枝に引っ掛けて誘いますが、《グー》と見にくるだけでスグにカバーの中に戻ってしまいます《涙》そこでジャバギル90に持ち替えます。 普通には口を使わなそうだったので、少し時間をおいて岸に向かってキャストしました。そしてそのまま静かに枯葉でできたカバーの上に落とし、中に入れていくと枯葉を撒き散らすモーレツバイト‼️反射的に《フッキング‼️》コブラGTが良い感じで曲がりますが、最高の粘り腰でバスをしっかり寄せてくれます。12lbラインですので一気に寄せてランディング‼️ジャスト45㎝‼️ めちゃくちゃ嬉しい1匹でした(^^) 前回の釣行からコブラGTの相方をスティーズに変更し、ラインも12lbにしました。スタコンとの相性も良いしタックルセッティング完璧です。嬉しさが写真の顔に滲み出ています《笑》 これからドンドン秋めいてきますので、釣りの引き出しを広げて柔軟な考え方をして行きたいと思います。 《今回のキモ》 時間をおいてもう1度アプローチした事。 カバー中へゆっくり落ちるように7gビフテキにしバスが警戒しないようにした事で1度見切られたバスでも口を使ってくるのでバスの行動をしっかり観察していれば釣果に繋がると思います。 《タックル》 ロッド:KALEIDO INSPIRARE "IGTC−66M" コブラGT(エバーグリーン) リール:スティーズSV TW 1016SV-SH(ダイワ) ライン:SEAGUAR R18 BASS 12Ib(クレハ) ブログ■バス釣りハンターハンター■ http://blog.goo.ne.jp/takeshi08210 |

更新日 | 2017.10.21 | 釣行日 | 2017.09.17 |
フィールド | 福島県・野池 | サイズ | 35cm / 25cm |
ヒットルアー | エコヘアリーホッグ3inch+モグラジグ1/4oz | ||
ウェブネーム | タキショウ さん | ||
![]() ![]() |
購入したてのコブラGT入魂するのにホームの野池へ。前日の台風の影響で増水と濁りがいつもよりあるかと思ったわりに、意外とジンクリアであんまり増水してない感じ。 アシ側に巻物や1/2ozマムシジグ+ダットカットを撃つも無反応(^_^;) フォールスピードを遅くするのにヘアリーホッグとモグラジグ1/4ozをセレクト! 2投目で待望のアタリがきたのでフッキング! 25cmのバスでした( ̄∀ ̄) それからしばらく当たりもなくなったので移動。着いた場所に30cm位のバスを発見したので、またモグラジグとヘアリーホッグを入れてみると、かなり興味しんしんなものの口を使わず(^_^;) アプローチを変えてみると、見えてなかったバスが食って来てくれました笑 35cmでしたが入魂できて良かったです( ̄∀ ̄) |

更新日 | 2017.10.21 | 釣行日 | 2017.08.10 |
フィールド | 奈良県 七色ダム 西の川中流 | サイズ | 60.5cm |
ヒットルアー | アベンタクローラーRS | ||
ウェブネーム | kazu君さん | ||
![]() ![]() |
お盆休み一日目のみ、七色ダムに行ってきました。 仕事が終わってから、準備をして、夜中に七色ダムに到着 数時間の仮眠を取ってから、バッシングロードに、向かい準備をして、みんなより遅いスタート 朝一は、ダイナゴンの3.5インチのジカリグで、サーチしながら、サイトしていくが、数日前の台風の濁り及び赤潮が、影響していて、見えない状態。 途中、バスが浮いてるの発見するが、すぐに見えなくなる。 そこで、今年のトップ50七色ダム戦のオークションで、購入した、アベンタクローラーRSに、チェンジして、数投目に、モンドリングバイト すぐにフッキングしてから、サイズを確認、60を超えた? 思わず、デカイって言ってた。 すぐにバックシート側に移動して、ネットで、ランディング これは、超えたやろって思いながら、ライブウェルに入れてから、ボートを下ろした、バッシングロードに、向かいました。 計測してもらい、60.5センチ 3585グラム有りました。 この後は、アベンタクローラーが、タックルボックスに、増えたのは、言うまでない。 |

更新日 | 2017.10.21 | 釣行日 | 2017.05.29 |
フィールド | 野田奈川 | サイズ | 38cm |
ヒットルアー | ヘアリーホッグ3inch/6gテキサス、ブシドー3inch/5gテキサス | ||
ウェブネーム | ミスター利根川 さん | ||
![]() ![]() |
皆さん、こんにちは! 6月から本業の仕事が忙しくなり、なかなかLOVEフィッシュのレポートまで手が届かなくて、ご無沙汰してしまいました! 10月となり、今江さんのブログでもラストスパートの投稿を待っていると言う心に火が付くメッセージが書かれているのを眼にしたので、これから10月いっぱい、4ヶ月間も貯めてしまったレポートを気合い入れて投稿します! それでは、5月30日(火曜日)のレポートをご報告します! この日は、普段から仲良しであり、共に今江さんの大ファンである2016年度のLFKD東日本3位を獲得した茨城の今江克隆君と一緒にアルミボートで野田奈川でカバーフィッシングを楽しみました! そこで、せっかく、今江さん好きの2人が一緒に釣行するならと言う事で〜 今江さんのトーナメントシャツを着て、今江さんに変身した今江さんごっこを堪能しました♡ この日は、5月末とは思えない30℃を軽く超える灼熱の天気となり、またアフタースポーンの魚の混在数が多いのか? 1日カバー撃ち続けても2人で8本と言う… 釣果からすると物足りない数字に終わりましたが(笑) 2人は、今江さんのトーナメントシャツを着ている事に誇りを持ち、ライトリグには殆ど手を出さずに、テキサスリグやラバージグをメインとして、やり切りました! 今回、ミスター利根川が釣り上げた5本の魚のうち、最大魚(38㎝)の2本は、得意のブシドーテキサス、そして、なかなか入手が困難だったのですが、運良く友人に譲って頂けたヘアリーホッグの3inchのテキサスリグでした! 最初、このヘアリーホッグって、どう使うのか?分からなかったのですが〜 使って行くうちに、そのヘアリーホッグの形状に合わせたアクションを自分なりに考えて、アクションすると段々とバイトから釣果に繋がりました! アクションと言うより、アフターだったので、ワームは放置状態で、良さげなスポットに放置しているだけで、ヘアリーホッグのモジャモジャな毛が水流を受けて、バスを誘うのか? バイトが増えました! その釣法で最後に50UPを超えるモンスターをバラしてしまったのは、残念でしたが(笑) ヘアリーホッグの凄さを知る釣行になりました! 茨城の今江克隆君、1日楽しい時間をありがとうございました! そして、常に僕らに夢を与えてくださる今江さんを始めイマカツ社の皆様、ありがとうございます! 【ブログ】 ミストネ・リアルタイム https://ameblo.jp/misutone/entry-12279773553.html |

更新日 | 2017.10.20 | 釣行日 | 2017.10.07 |
フィールド | 亀山湖 | サイズ | 31cm |
ヒットルアー | ランボルト120V | ||
ウェブネーム | あおたく さん | ||
![]() |
1時間だけでしたが、釣りができる時間を作れたので亀山湖へ行ってきました。 今日は3連休の2日目ということもあり湖上もオカも大賑わい。 しかし水の中は 昨日降った冷たい雨の影響で土茶濁りとなり魚もスローな感じ。 そこで、今回使用したのがランボルト120V。 自分はランボルト120Vを溺愛していますが、 亀山湖でクランクが機能する状況というのはホントに多くありません。 しかし今回の状況はクランクにはベストと考えランボルトを使用しました。 使い方は超デットスローで巻くだけ。 体力のない子は掛かりが浅く、ファイト中にバイバイしてしまいましたが、 体力のある子はフロントフック、リアフックともがっちりとフッキングしてくれました。 やはりクランク楽しいですね! o(^o^)o 今日もイマカツルアー100% \(^o^)/ 『あ!』オタクの釣りブログ http://s.ameblo.jp/bsplan/ |

更新日 | 2017.10.20 | 釣行日 | 2017.10.07 |
フィールド | 福岡県・遠賀川下流(トーナメントエリア) | サイズ | 40cm |
ヒットルアー | アベラバ+エリートクロー | ||
ウェブネーム | ほあし さん | ||
![]() |
今日は、久しぶりの連休。最近、遠賀川で釣れてないので、「今を釣る」をテーマに。 まずは、水温を考えゴロタ石のポイントに、 …無反応 次にカレントのあたる場所に、 …無反応 ここから、崩れたかの様にありとあらゆる場所を …無反応 たどり着いた場所で反応が! キロフィッシュが釣れてからは怒涛のラッシュ ふと、考えたら、流入河川のカレントがあたって濁りがとれたいる場所である事に築きました。 バス釣りって奥が深い事にもきずかされた1本に。 幸せを感じ、遠賀川に感謝して今日の釣りを終わりました。 |

更新日 | 2017.10.20 | 釣行日 | 2017.10.07 |
フィールド | 三重県・河川 | サイズ | 40cm |
ヒットルアー | フラッシュニードルシャッド | ||
ウェブネーム | ノッチ さん | ||
![]() |
朝1のフーディングスポットのサンドバーシャローにベイトを追い込んで入ってくるのを待ち伏せしてジッと待ってるとボイル‼︎ 見てみると喰い損ねたみたいでキョロキョロして探してる様だったのですかさずフラッシュニードルシャッドをキャスト! 水面でピチャピチャして気付かしてからのフラッシングミドスト(^-^)一撃バイト(//∇//) |

更新日 | 2017.10.20 | 釣行日 | 2017.10.06 |
フィールド | 野池 | サイズ | --- |
ヒットルアー | フラッピンソニック | ||
ウェブネーム | 長髪?のタイソン・ゲイ?さん | ||
![]() ![]() |
台風18号以前からバスの所在不明!笑 ビッグバッツでシャローを巻き、モグラジグでシャローからディープをゆっくりやるも反応なし!これはリアクションかな?と思いフラッピンソニック改(リアブレードをメタルクロースピンのブレードに交換)を投入! 斜め護岸の終わりからフラットになる部分をゆっくりとリフト&フォールしてるとゴン‼︎という嬉しいアタリ)^o^( 満足して帰路につきました ブログ http://ameblo.jp/chouhatunotaisongei/ |

更新日 | 2017.10.20 | 釣行日 | 2017.10.06 |
フィールド | 兵庫県・東播野池 | サイズ | 53cm×2本 |
ヒットルアー | ベルリネッタクローラー2 | ||
ウェブネーム | 友蔵 さん | ||
![]() ![]() |
この日は、シカキングくんとセッションする為に、朝イチより東播野池入り!数年前より、東播野池には、数回訪れていますが、最大サイズが43cmと鬼門となっているフィールド・・・。何とか、デカバスを獲りたいと今年2回目の東播野池入りとなりました。 前日に丸1日降り続いた冷たい雨・・・。当日も、朝から雨が降り続けてましたが、元気にフィールドへ!減水傾向にある野池で、かなりの濁りが入っていましたが、インレットからは綺麗な水が流れ込んでいました。ベイトフィッシュも確認出来たので、フィディングで差して来てる個体がいる雰囲気がプンプン漂っていました。 シカキングくんが場所を譲ってくれたので、遠慮なくベルリネッタ2をチョイス♪ベルリネッタ2は、通すコースの出来次第で釣果に雲泥の差が出てしまいます。その為、バスがベイトを追い込む捕食場所を加味して、慎重にベルリネッタ2を通すコースを吟味。完璧と思えるコースを発見したので、ファーストキャスト。デカバスが好む巻きスピードで、ベルリネッタ2を通し、食うならここやろ!?と言う、まさにその場所で捕食音!!落ち着いてフッキングさせ、手にしたのは、東播野池では初となる50UPでした!まさに1投目の出来事でした。 その後も、完璧に狙い澄ましたコースにて、ベルリネッタ2で追加の50UPを捕獲!やはり、晩秋のフィールドにおいて、ベルリネッタ2は、選んでデカバスを釣ることが出来る特異的なルアーだと感じています。11月下旬までは、ベルリネッタ2の効果がありますので、是非、臆せずに使ってもらえれば、秋のデカバスに出会えると思います! |

更新日 | 2017.10.20 | 釣行日 | 2017.10.06 |
フィールド | 福岡県・野池 | サイズ | 34cm |
ヒットルアー | ジャバシャッドIS-PLUSツインテール | ||
ウェブネーム | kou2513 さん | ||
![]() ![]() |
前日の雨で濁りが入り、水温も低下してタフになった状態でジャバシャッドツインテールの直リグをセット!雨が降る前まではクロー系ワームで反応があったスポットをツインテールの動きとフォールのリアクションで一撃で食わせる事が出来ました。 サイズはイマイチでしたが、狙って釣れたので良かったです! |
