更新日 | 2017.09.19 | 釣行日 | 2017.08.23 |
フィールド | 三重県 リザーバー | サイズ | 46.5cm / 1280g |
ヒットルアー | ステルススイマー ヘビーウエイトジグヘッド背バリアシスト仕様 | ||
ウェブネーム | フクちゃん | ||
![]() ![]() |
春以来のリザーバーへ ボート釣行に やって来ました! 朝一は アベンタRSで 1バイトのみ。 その後 永遠とノーバイトタイムでした。 最近のマイブーム。 背バリアシストフック仕様! これなら 岩、スタンプにも 当てれて バイトチャンスを 作る事が 出来ます。 岬のスタンプ点在エリアで スタンプを 越えた直後に バイトして来ました! ファイト中 どっちのフックに 掛かっているかも 気になりながらのファイト。 無事にネットランディング!! ステルススイマーから ジグヘッドが 飛び出す程のファイト。 掛かっていたのは 背バリアシストフックでした。 前日に 続いてのキャッチ。 ステルススイマー、ベビーステルススイマー共に 相性が 良く使えました! これから ステルススイマーでの キャッチ率が 更に上がりそうです(^^)v フクちゃんのブログ https://ameblo.jp/lucky20111211 |

更新日 | 2017.09.19 | 釣行日 | 2017.08.23 |
フィールド | 岩手県・野池 | サイズ | 49㎝ / 47㎝ |
ヒットルアー | アンクルゴビー トライデントプロ イマエビ、アベンタクローラーRS | ||
ウェブネーム | ASO さん | ||
![]() ![]() |
朝のホイちょいフィッシング! 連日の雨で濁りがキツいポイントへ山からのフレッシュな水のインレットがあるフィールドをセレクト♪ 時期的には岩手の晩夏で水温は20度前半…しかし逆にデカい魚だけを狙えるアドバンテージがあるとエントリー! しかしインレットにはサギが…しかも派手に逃げて飛び立っていきました。 プレッシャーでバスが居なくなってしまったかと思って水中を偏光越しで見ると…バス居るじゃん 笑 最近ハマっているイマエビのマスバリちょん掛けからアプローチするもフォールを嫌がってる様子…なるほどそのパターンか。 最近イマエビを使い込んで少し解ってきた事ですが、フォールの好き嫌いが魚によってハッキリ別れる事。そしてフォールを嫌がる魚程、フォールを見せない様にアプローチした後のボトム放置が効くと言う事! それを試す為にオフセットフックの0,4gネイルスタイルにチェンジ。 バスの背後にそっと着水させイマエビとラインを着底させた後に、ツンと動かしては放置~を繰り返すとバスがイマエビに気付き、反転して即バイト! やっぱりな(°∀°) 難なくいなしてランディング! 細い…笑 けど長い49㎝をGET! イマエビ面白いですね~! もっと使い込んで色々な使い方を探してみようと思います♪ そして別フィールドへ移動! そこもインレットがありプラスペジテーションとアオコが絡むエリア。しかし水温は低目でタフな感じ… カレントの強さや水質でイマエビではなく、ハイインパクトでフィネスなアベンタRSをチョイス! 一投でキメる為に背泳ぎしない様に慎重にピッチング。 カレントとベジテーションの境目を超絶ダルダルデッドスローでトレースすると…まるで消し込んだウキの様にチュプっとアベンタが水中に消えた! フックup!まずまずのファイターでしたが難なくランディング!筋肉質の47㎝をGET~! 何とか今日も短時間で気持ちの良い釣りができました(°∀°) http://ameblo.jp/tmjc70xh |

更新日 | 2017.09.19 | 釣行日 | 2017.08.19 |
フィールド | 岡山県・野池 | サイズ | 35cm |
ヒットルアー | ジャバロンNEO160(プロト) | ||
ウェブネーム | u-ma さん | ||
![]() |
この日は、急でしたが昼からケンさん緊急とセッション~☆ ケンさんが先にさすがのダットカットFISHを釣られて、その後でした!! 水面下30cmぐらいをスイミングさせてたら、異次元空間からカッ飛んで来て、160バックリ咥えて引き返したので、すかさずフッキング!! サイズはまあ、アレですが。。。出方は最高にエキサイティングでした!! ジャバロンNEO160(プロト)の集魚力とフッキング性能の良さを証明できました!! ちなみに、ジャバロンNEO160には、1.8gネイル2発とガマのワーム316R5/0のセッティング。リップカットチューン済みでした! ◇タックル◇ ロッド:グランドコブラ リミテッド リール:レボSTX改 ライン:エクスレッド14lb |

更新日 | 2017.09.18 | 釣行日 | 2017.08.26 |
フィールド | 兵庫県・野池 | サイズ | 42cm |
ヒットルアー | ベビーステルススイマーライトウェイト | ||
ウェブネーム | たけし さん | ||
![]() ![]() |
今回の釣行もカンカン照りの昼から始めるも先週とはまた状況が変わっており全く魚がシャローに上がって来ない状況。 諦めて他の野池に行くもライトリグのみに子バスが喰ってくるばかり。 その日最後の夕マズメに懸けようと思い元の池に戻ると日が陰り涼しい風が吹き始めたので護岸沿いにライトウェイトのステルスをスローに巻くとヒットしました。 |

更新日 | 2017.09.18 | 釣行日 | 2017.08.25 |
フィールド | 滋賀県・琵琶湖 | サイズ | 48cm / 40cm前後多数 |
ヒットルアー | イ―ルクローラー7インチ | ||
ウェブネーム | のむのむ さん | ||
![]() ![]() |
通いだしたら止まらない琵琶湖へ今回も楽しんできました。 朝から強い風と雨からキビしい釣りになりそうな雰囲気の中、安全第一を考え、スタートから数時間、風当たりの弱いエリアでウイードを絡めての展開。40くらいのバスは釣れるがサイズが伸びない。 こんな感じで楽しんでいると風もほぼ無風状態、日差しも強くなりサイズアップを狙い移動。 安定感抜群のイ―ルクローラーをパンチショットで使用。ローライト時はイマエグリパンブルーフレークのラメでアピールし、日差しが強い時はレバーとを使い分け、ウイードの中を丁寧にフォール、リフト、ステイを混ぜながらバイトを拾っていくと、いい感じのアタリにラインを送るとウイードの隙間を遠ざかる様に走って行く。 サイズアップに期待を込めてフルパワーフッキングにギラリと持ちあがり、見える魚体にサイズアップを確信し、ウイードに絡まれるのを阻止するガンスリンジャーにゴリ巻き愛用ラインは東レ・エクスレッド。ネットインさせ捕獲したバスはお腹ふっくら体系のパワフルなヨンパチ。 サイズ問わず確実に捕獲できるイ―ルクローラーの釣りはジミーでも止められません。 ここ最近、一日に2パケ以上消耗するイ―ルクローラーの再出荷をお願いします! 私のブログです、よろしくお願いします。 http://ameblo.jp/nomu3-amebass |

更新日 | 2017.09.18 | 釣行日 | 2017.08.24 |
フィールド | 岡山県・野池 | サイズ | 49cm |
ヒットルアー | ダットカット | ||
ウェブネーム | G さん | ||
![]() |
今日は子供を保育園に送ってからの釣り行ってきました! 日も上がって暑かったので、ダットカットu-ma味ノーシンカーをシェードに入れスローにズルズル、時々跳ねさせてフワフワ… ズシッと重みを感る、押さえ込みバイト発生! 少し送って、咥え直しを確認してから鬼合わせ‼︎ 重っ‼︎ 藻ダルマか? いやいや! ウィード無いはず‼︎ デカいんだ!! ほとんど走らない重い魚だ! 足元に来てからやっと暴れ始めるも、後の祭り! ナイスバディーちゃんでした! アメブロ http://ameblo.jp/g-bass-san |

更新日 | 2017.09.18 | 釣行日 | 2017.08.23 |
フィールド | 滋賀県 琵琶湖 におの浜 | サイズ | 37cm×3尾&その他×1尾 |
ヒットルアー | イールクローラー4.8インチ | ||
ウェブネーム | I.kotaro さん | ||
![]() |
前日には同じポイントで推定45cmクラスを2発バラしていました。その反省からロッドとフックを変更し、ドラグ調整を見直して夜あけ前にポイントIN。 リグは前日同様に、イールクローラー4.8インチのダウンショットワッキー1.8g。小規模流入河川にウィードベッドが広がるエリアのウィードに居つくバスを、ダウンショットワッキーで誘っていきます。 すると、開始早々にバイト発生!少し間を取って、フッキング入れるとサクッと乗りました。 そして、ネットINした魚は37cmのブリブリバス。その後も同じリグを入れていくと、バイト発生からのフッキング!そして、ネットINした魚はこれまた37cmの頭デッカチバス。 それからは、夜明けに向けて無の時間が過ぎますが、日が昇ったところで、カラーチェンジ。 グリパン系からスモークバッククリアベリーに変更して、数投でバイト発生!さすが、自分の神カラー!慎重にネットINした魚はまたまたの37cm! 今回はサイズこそ伸びませんでしたが、狙って獲れた魚であったので、充実館いっぱいでした! また、次の機会はデカイ奴を仕留められるように頑張ります! (๑•̀ㅁ•́๑)✧ʕ•̀ω•́ʔ✧٩(๑´3`๑)۶(๑´ڡ`๑) 琵琶湖中心のブログです!宜しくお願いいたします! □ コタローのWeekday Angler Blog □ http://ameblo.jp/kotaroishikawa0621/ |

更新日 | 2017.09.18 | 釣行日 | 2017.08.22 |
フィールド | 神奈川県・丹沢湖 | サイズ | 35㎝ 他4匹 |
ヒットルアー | アンクルゴビートライデント他 | ||
ウェブネーム | バス釣りハンターハンター さん | ||
![]() ![]() |
今年3回目の神奈川県 丹沢湖に行ってきました。 14時に丹沢湖に到着し日の入りまでの予定です。 1つ目のエリアに到着すると先行者7名‼️河口湖並みのハイプッレシャーです《汗》 そこで、すぐに第2エリアに移動しました。第2エリアには誰もいなかったのでそのエリアから開始します。まずはベビーステルスを広範囲にキャストしていきます。ですがアタリがないのでダイナゴンにチェンジし、レイダウンの中に滑り込ませていきます。レイダウンから外した時にバイトがあるかな❓と思っていましたが全くの無です。 またまたリグチェンジ‼️アンクルゴビートライデント・イマエビ・三原虫をDSで使用するとバスが物凄い反応しました。アンクルゴビートライデントを中心にシャローを回遊しているバスに狙いを定め狙っていきます。DS以外のリグだとバスが反応しません《汗》フォールスピードがキーになっていると思いました。サイトで大きいサイズを狙いますが、ルアーサイズが一口サイズなので小バスも釣れてしまいます。特にイマエビは最強です。。。餌です。。。アンクルゴビートライデントと三原虫を見切るバスにイマエビを投入すると躊躇無く食ってきます。トライデント・三原虫・イマエビのローテーションでバスを連発です。ノンキ−を合わせるとかなりの数を釣りましたがキッカ−を釣ることは出来ませんでしたが次にデカイ見えバスを見つけた時は、サイトでイマエビを使用したいと思います。 ジミ〜シリーズ最高‼️ トライデント・三原虫・イマエビはまさに餌をです。上手くローテーションすると必ず反応するルアーがあります。必殺レインボーシャッドDSに力強い仲間が加わりましたので、次回はデカバス退治をします。 《今回のキモ》 バスの反応を見てルアーをローテーションした事。 バスが普段食べているベイトに合わせてルアーをプレゼンテーションすると釣果に繋がると思います。。 《タックル》 ロッド:KALEIDO SERPENTI "TKSS-64MST" スピンサーペント(エバーグリーン) リール:ステラ C2500HGS(シマノ) ライン:Shooter FC SNIPER 5Ib(サンライン) ブログ■バス釣りハンターハンター■ http://blog.goo.ne.jp/takeshi08210 |

更新日 | 2017.09.18 | 釣行日 | 2017.08.22 |
フィールド | 三重県・青蓮寺ダム | サイズ | 43.5cm / 1315g |
ヒットルアー | ベビーステルススイマー ヘビーウエイトジグヘッド | ||
ウェブネーム | フクちゃん さん | ||
![]() |
早春から 多くのバスを キャッチさせて頂いている ステルススイマー! かなりの完成度。 泳がせて良し! 当てて良し! 吊るして良し! ボトム良し! と大活躍です(^^)v しかし、最近 キスバイトが 多発(>人<;) 獲りたいバスを 釣る為に 色々と 試行錯誤しながら 試していました。 釣れたステルススイマーを 見ると 背中に 歯型が 集中しています! 腹より背中に フックを 乗せた方が 絶対に チャンスが 広がると! この日、バックウォーターに 入りました。 バスが 居ても 簡単に 口を使うバスは 居てません。 短時間釣行でしたが バスを観察し スイッチが 入るのを 待ちました! スイッチON! 背バリ仕様のベビステを キャストするとバイトして来ました。 ベイトを 食べた元気なバスを 無事に ハンドランディング\(^o^)/ ステルスフックは 閉じたまま。 背バリのアシストフックを ガッツリと 喰ってました! キスバイト対策で 獲れた一本! 素直に嬉しいですね。 フクちゃんのブログ https://ameblo.jp/lucky20111211 |

更新日 | 2017.09.18 | 釣行日 | 2017.08.19 |
フィールド | 野池 | サイズ | --- |
ヒットルアー | モグラジグ1/4oz+ヘアリーチャンク | ||
ウェブネーム | 長髪?のタイソン・ゲイ?さん | ||
![]() |
お盆休み最終日のモグラジグの釣りが忘れられずまたまたモグラジの1/4ozにダットカット4インチのコンビをチョイス。時間をかけてゆっくり攻めるもアタリなし(^^;; トレーラーをヘアリーチャンクに変えて倒れ込む時間を少し長くするとガツンと来ました‼︎ ブログ http://ameblo.jp/chouhatunotaisongei/ |

更新日 | 2017.09.18 | 釣行日 | 2017.08.16 |
フィールド | 岡山県・クリーク | サイズ | 42cm / 1220g |
ヒットルアー | ジャバロンNEO160(プロト) | ||
ウェブネーム | u-ma さん | ||
![]() |
この日は、イマカツモニター静岡のmatsuさんと、matsuさんの親友である兵庫の先生とのトリプルセッション釣行でした!! 早朝5:30より開始したセッションも完全に太陽が真上に来たタイミングでの釣果です! もう真昼のカンカン照りの中でした。matsuさんが先に釣った橋の下が有望ポイントで、しばらく休ませていたため、新たなバスが入っていると仮定し、u-maに一度撃って貰いたいとのことで、グランドコブラ×ジャバロンNEO160(プロト)でIMAKATSUモニターらしく攻めてみました(笑) 「へえ~ジャバロンで行くんや~。」との声を背中に受け、スキップで奥の奥へなるべく入れ込み3投目ぐらい・・・。 ガビガビのハードボトム攻めで、中でも引っかかるコースをズル引き&ステイでスローに誘います。 すると、ココッとバイトがあったので、ラインスラックをすぐに巻き取りフッキン・・・抜けた!? 帰って来たジャバロンNEO160(プロト)を見て愕然・・・。ジャバロンが食いちぎられてます。。。噛むとこ間違ってますよ~!!! マジか~。。。 と凹みながらリグり直す。さっきまでと同じ3.5gネイルリグを仕込んだ160!! 5分は時間を空けたでしょうか。同じパターンはもう無いなと思いながらも、悔し過ぎた為、橋の下の同じコース取りで奥までスキップ~~! フォーリングからのズル引き&ステイ。ボトムマテリアルを感じてスローにスローに、ステイはラインもダルダルで~。 イイ引っかかりだなぁ~の辺りで、 マタキター!ココッ!今度はノッてくれーー!!と、ラインスラック取って思いっきりフッキン、グーー!!! ホントなら抜くサイズですが、あまりの興奮で、サイズ誤認(笑) ええ腹したバスーー!!うれしーーー!!! お二人の前で一部始終を見られていたので恥ずかしい反面、嬉しい。そんな1本でした。 このコーナーは岡山-静岡約450kmの距離を埋める、熱い出会いがあるコーナーですね!! ◇タックル◇ ロッド:グランドコブラリミッテッド リール:レボSTX改 ライン:エクスレッド14lb |

更新日 | 2017.09.18 | 釣行日 | 2017.08.15 |
フィールド | 岩手県・河川 | サイズ | 50.5cm / 2500g |
ヒットルアー | アベンタクローラー | ||
ウェブネーム | 3105 さん | ||
![]() ![]() |
連休に入り6日ぶりにようやく釣りへ!一級河川へ朝の短時間釣行をしてまいりました! スーパースタリオン2本で、アベンタ、ベビーステルスでのストロング勝負を決行! 上流側から打って行くも、最終ストレッチまでやりノーバイト。 最終ストレッチの40メートル奥に張りだしカバーが!そこまでカレントへ乗せ、どんぶらこ~どんぶらこ~と流してカバー横でカレントを利用し、一点でネチネチすること30秒。カバー側からぶっ飛びバイト!すかさずフルフッキング!PEでしたので、遠くでもフッキングがきまり、本流の流れに乗られて、パワフルファイトの末ランディングしたのは50.5cm2500gのフルマッチョバスでした! 一級河川本流でもアベンタフィッシュが捕れて、最高に嬉しいです! アベンタフィッシュにアベンタTシャツがバッチリきまって最高ヤバイです! 今後も、イマカツルアーでの本流ビッグバスハンティングが楽しみで仕方ないです! |

更新日 | 2017.09.17 | 釣行日 | 2017.08.27 |
フィールド | 河口湖 | サイズ | 52cm |
ヒットルアー | アベンタクローラー | ||
ウェブネーム | サイクロン野口 さん | ||
![]() |
「アベンタクローラー」のサイトフィッシングで53cmを仕留めた後、新たなポイントを探し求めランガンで攻める事にしました。 ある程度、地形を把握している所は、そのまま「アベンタクローラー」をキャストしていたのですが、全く分からない未知数な場所では、まずは「モグラジグ」で様子を伺いました。 モグラジグで確認したいポイントは主に、(1)ウィードの密度と種類(2)水中に隠れるストラクチャーの確認。などでした。 これに風向きや水流の方向などを読み足して「アベンタクローラー」が一番ポテンシャルを発揮出来るであろう場所へロングキャスト!! ルアーの動くスピードを一定に保ち、ゆっくりと巻いてみました。 すると、ガボッ!!っと水面が割れたのですが乗っていない・・・ ここで慌てず、そのまま巻いてみると、またガボッ!!っと再アタックしてきました! ルアーが水中に引っ張られていったので、しっかりとフッキング!! その後、激しいファイトがありましたが、ランディングキャッチに成功!! こうして「河口湖」で、1日に2尾の50UPを釣る事が出来ました。 すっかり「アベンタクローラー」の魅力にハマった僕ですが、きっとこの先の未来も「アベンタクローラー」でビッグフィッシュをキャッチ出来る。そう確信した釣行でした。 人生初のロクマルを釣る日も、そう遠くない! そんな気がします(^_-)-☆ ブログ http://ameblo.jp/cyclone-noguchi/ |

更新日 | 2017.09.17 | 釣行日 | 2017.08.27 |
フィールド | 宮崎県 | サイズ | 52cm |
ヒットルアー | ステルスシャイナー | ||
ウェブネーム | さとちゃん さん | ||
![]() |
気温35度を超える猛暑だったので、流れとカバーをキーワードに少しでも水質のいいエリアを探しました。 しかし夏バテバスはなかなか口を使わず、私がここぞという時に使うのがステルスシャイナーイマエワカサギのダウンショット(1パックしかないのでここぞの時しか使わない) ロングシェイクを初めてしばらくすると、小さな当たりが、 次の瞬間強烈に走り巻かれそうになりながらもなんとか釣り上げると52cm2220gのハイクオリティーバスでした。ステルスシャイナー探します! |

更新日 | 2017.09.17 | 釣行日 | 2017.08.26 |
フィールド | 七色ダム | サイズ | 37cm |
ヒットルアー | ジレンマ60スティープ | ||
ウェブネーム | ノッチ さん | ||
![]() |
5回目の七色ダム挑戦してまいりました。連日の猛暑でバスもグロッキーかなと思いましたが池原ダムからの放水で水温そこまで上がらずしかも濁りが入っててこれはきたんちゃう⁉︎と期待大でしたが苦戦しました。まずは強気でステルスやスラムドッグで攻めるがノー感じ(°▽°)パワーダウンしライトリグで攻めると子バス連発。結果他の方釣果を聞いたらボトムとった釣り方が好釣果だったみたいです。それは前半には気付いてましたが自分には不得意な釣りをやり通す自信がなかった為、この状況でプラグで50アップ釣ったら気持ちいいやろな‼︎って勝手にプラグ縛りをやり通し、ランボルトとジレンマ60を北川上流部の岩ポイントを中心に巻きまくり!喰いあげバイトが多くしかも喰いが浅い為か⁉︎抜き上げオートリリース5発( T_T)そんな中とれたバス。サイズはリベンジ決定サイズですが感無量な1発でした。ちなみにイベント参加の七色ダムでして37センチで2位に入りました。 |

更新日 | 2017.09.17 | 釣行日 | 2017.08.26 |
フィールド | 兵庫県・野池 | サイズ | 50cm / 1970g |
ヒットルアー | 小南ギルポップ | ||
ウェブネーム | okucchi さん | ||
![]() |
今回は昼から東播野池に出撃してきました! 到着したのは山間部にある減水してる池! この池はかなりブルーギルが多いので選んだのがギルポップ! 琵琶湖で真昼間に釣れているのを色んなブログでチェックしていたので野池でもありかな⁈と思っていました! 狙ったのは垂直に落ちる岩盤地形の岸側!着水してからラインを真っ直ぐにしてスタート! 2ジャーク+ロングポーズで狙っていると引き波がギルポップに接近!そのままポーズしていると スボっと控えめなストライク 強烈な引きを見せて上がって来たバスは極太の針傷がないナイスクオリティの個体でした! 真昼間の野池でも出ちゃいました! パチパチ音と浮き姿勢で騙せれたと思います! ギルポップ暫くハマってしまいそうです( ̄∇ ̄) ブログ! http://ameblo.jp/okucchi10 |

更新日 | 2017.09.17 | 釣行日 | 2017.08.26 |
フィールド | 琵琶湖・南湖 | サイズ | 56cm / 20cm |
ヒットルアー | アライブスクリュ 90 アユ(改?) | ||
ウェブネーム | きりちゃん さん | ||
![]() ![]() |
朝イチにもアライブスクリュ90(改)を巻き巻きしましたが予定通りのノーバイト(笑) 9月頃から晩秋にかけて琵琶湖・湖西、湖北方面で始まるプロップ系の表層巻き巻き祭。 昨年来、個人的な感覚ながら他社の前後にペラが装着されてるルアーのほうがバスの反応(集魚力)が良さげ!? な気がしてアライブスクリュのフロントに不器用ながら無理矢理ペラを装着。 朝イチ、ダメだったアライブスクリュ(改)を 再度キャストして水面直下を巻き巻きするとたまたま食い気のあるバスが反応? まさかの20センチと55センチがヒット♪釣った本人がビックリ?! 正直、巻き始めでのバイトなんで波動がどうのこうのレベルではないですし動きもビミョー!?でオススメ出来る程じゃないですが… 次回もビックリさせてくれますかね!? これもLovefish?の楽しみですね♪ |

更新日 | 2017.09.17 | 釣行日 | 2017.08.26 |
フィールド | 静岡県・一碧湖 | サイズ | 40cm |
ヒットルアー | アベンタクローラーRS | ||
ウェブネーム | ディタイム | ||
![]() |
今回は一碧湖で仕事終わりの夕練です。いつもは絶対信頼のワドルバギーばかりに手が伸び、新しく買ったアベンタクローラーRSの出番が中々ありません。 夕まづめに岬の先端にオイカワの群れが騒ついて、時々ボイル発生していました。このタイミングでアベンタクローラーRS登板です。キャストしラインが水面に着かないように最上段にロッドを構えゆっくりリトリーブ。それは2枚の羽根がまるで2匹のオイカワがアベンタボディをついばんでいるように。 するとドカンとでました。サイズは40cmでしたがアベンタ初キャッチで嬉しい1匹です。 |

更新日 | 2017.09.15 | 釣行日 | 2017.08.26 |
フィールド | 兵庫県・野池 | サイズ | 51cm |
ヒットルアー | スケブロ7 | ||
ウェブネーム | スケブロ さん | ||
![]() |
ヘビキャロのキャスト練習を兼ねて、野池へエントリー。 2時間程慣れないキャストを繰り返していたせいか、体が強張ってきていたので、リセットする為に巻きの展開へ。 野池の移動を繰り返し、半年振りに訪れた野池は、2メーター程減水しており、シャローは水深が足りません。 ベイトを追い込むなら、コンクリ護岸の四角かなぁ〜と推理して、キャスト開始。 輪切りするようにキャストを繰り返し、ダメかいなぁ〜と、諦め半分になりかけていた時、ヌメッとしたアタリが! 小バス? 引かないなぁ? と思っていたら、魚体が見え始めた瞬間、デカっ!と同時に、走る走る。 ジャンプされないように、いなしながらハンドランデイング〜。 久々のゴーマルちゃんと逢うことが出来ました。 やっぱり、私の力強い右腕はスケブロ7ですね! |

更新日 | 2017.09.15 | 釣行日 | 2017.08.26 |
フィールド | 琵琶湖・北湖 | サイズ | 46cm |
ヒットルアー | バリウスゴビー | ||
ウェブネーム | シゲP さん | ||
![]() |
今日は会社同僚2名と琵琶湖へAMのみ釣行 パートナーは・・・ ・前日バス釣りセットを購入者さん ・陸っぱり歴長いさん 前者さんは癖も欲も無いせいか教えたとおりに釣りをしてもらえて数釣りを満喫♪ 後者さんは陸っぱりとの差と自分スタイルも貫きながら戸惑い苦戦。。(最後はアンゴビDSでキャッチさせました) それでも、いろいろ苦戦しましたが皆さんにキャッチさせる事ができました ヘボい自分でも教えながら、他の人の釣りを見るといろいろ気づきや学ぶべき事が多く、釣果以上に収穫のあった釣行になりました そして、ラストポイントでは狙いどおり?にグッドサイズをバリウスキャロでちゃっかりキャッチして「イマカツルアーが釣れるぞ!」とアピールしておきました♪ |

更新日 | 2017.09.15 | 釣行日 | 2017.08.25 |
フィールド | 茨城県・常陸利根川 | サイズ | 39cm |
ヒットルアー | ジンクスミニ スーパーブレード 1/4oz | ||
ウェブネーム | Shino さん | ||
![]() |
毎回安定のジンクスミニです。 困った時のサーチで、いつもイマカツジンクスミニスーパーブレイド(1/4 OZ)に、お世話になっています。 茨城県の常陸利根川については、斜め護岸が点在しベイトを追い込んで捕食していますので、まさに、ジンクススーパー‐ブレイドはマッチザ、ベイト的なサイズであり、サイズは1/4OZがミソで、沈みすぎなく水深の浅い常陸利根川にうって付けなのです。 特に、フォールでバイトが多く、ラバージグのように使用していますので、ブレードの回転が速くスローに落とせる1/4OZが手放せません。 ブレードは、波動重視なので、平たくしております お陰様で、毎回楽しませてもらっています。 |

更新日 | 2017.09.15 | 釣行日 | 2017.08.25 |
フィールド | 岐阜県・五三川 | サイズ | 36cm |
ヒットルアー | プロストレート ライトウェイト | ||
ウェブネーム | 巻き巻き さん | ||
![]() |
この日はポイントに着いて直ぐに見えバスを発見しました。しばらく様子を見ているとシェードに入ったり、オープンウェーターに出てきたりしていたので、シェードにルアーを入れ、待ち伏せをしていました。すると直ぐにバイトがありましたが、まさかのライギョ……。 しばらく時間を空けて、再度入り直すとバスの姿は確認できなかったので、シェードを打っていく事にしました。日中帯だったので、ラインを張らず、這わすイメージでゆっくり誘うとバイトがあり、このバスが釣れました。 今回、プロストレートを選んだ理由は、フォール中や着底後少し動かしただけでもしっかりと水を押してアピールする事が出来ると思ったからです。 前回の投稿で見つけた課題の「日中帯での釣果」がクリアすることが出来たことと久々のスピニングでの釣果で嬉しさもありましたが、新たな課題も出てきました。 釣りが上手くなる為には、日々練習だと改めて感じた釣行でした。 |

更新日 | 2017.09.15 | 釣行日 | 2017.08.25 |
フィールド | 香川県・長柄ダム | サイズ | 41cm |
ヒットルアー | 攻速ピラーニャ | ||
ウェブネーム | CHIKATATSU さん | ||
![]() ![]() |
今回は減水しているダムに足を伸ばしてみました。 例年、実績のあるポイントを攻速ピラーニャで手早く探る作戦で挑んでみました。 すると1投目に期待通りのバイト! 上がってきたのはナイスコンディションの41cm♪ その後もピラーニャで25~30cmクラスを30分ほどで5匹キャッチできました(^^)v 久々のダム釣行を楽しむことができました♪ |

更新日 | 2017.09.15 | 釣行日 | 2017.08.23 |
フィールド | 琵琶湖・南湖 | サイズ | 53cm / 2400g |
ヒットルアー | イールクローラー 7inchの1ozパンチショット | ||
ウェブネーム | バンちゃん さん | ||
![]() |
今年から挑戦している琵琶湖チャプターの最終戦に向けてのプラクティスに行ってきた時の釣果報告です! 朝から延々とカナダ藻群に撃ち続けるもノーバイトの時間が続く。 南風爆風がそうさせるのか、沖はライトリグを入れても全然釣れませんでした。 なので、場所を一気に南の方に変えて撃ち込んでいくと、いきなり引ったくるようなアタリ!! 感度抜群のインスピラーレ エゴイストとの出会いがこの釣りを変えてくれました! 使った具はイールクローラー7インチでレバーカラーが何処にも売ってないので、スモークバッククリアベリーをスカッパノンのワームに漬け込んで作ったオリジナルカラーです。 イールクローラーは各サイズ、いろんな釣り方でお世話になっているワームです。 サイズによって、釣れる釣れないが分かれるものもありますが、こいつは各サイズしっかり結果をもたらしてくれますね。 イマカツさん、いつも釣らせてくれてありがとうございます♪ 続・琵琶湖が俺を呼んでいる!! http://s.ameblo.jp/swanper1091/ |

更新日 | 2017.09.15 | 釣行日 | 2017.08.23 |
フィールド | 兵庫県・野池 | サイズ | 55cm / 1875g |
ヒットルアー | SG+バスロイド | ||
ウェブネーム | ナカちゃん さん | ||
![]() |
バスロイドがやってくれました。 水温30度超の真夏のフィールド、他のエリアは壊滅、小バスのみ、ここしかなかったです。 切り立った地形で水深のあるエリア、頻度は少ないがデカバスのスクールがある。 いつもならバスロイド流せば何度か下からモワッと出てきてチェイスあるのですが、今日は全く姿見せない。 今日もだめか? おまけに風も強く、だるだるラインで1mほど沈ませて流したいのに風にラインが引っ張られてうまくいかない。表層を漂流状態。 あきらめかけてた時、ゴバッ!うわっ出た。 先日も掛かりが浅くバラしてしまったので慎重に様子見ながらフッキング、今日は前後フック共しっかり掛かっておりランディング成功。なかなかのサイズ。 しかし驚いたのは、引寄せてきたバスの後に同サイズがあと3本ついてきてたことです。 波と光の加減で見えてなかったですがどうやら狙いのデカバススクールにあたったようです。 |

更新日 | 2017.09.12 | 釣行日 | 2017.08.23 |
フィールド | 山口県・阿武川ダムバックウォーター | サイズ | 40~48cm |
ヒットルアー | アベンタクローラー、ベビーバスロイド | ||
ウェブネーム | 雅 さん | ||
![]() ![]() |
仕事終わりに夕方の2時間弱、久しぶりに阿武川ダムへ行ってきました! まず1匹目は大量のベイトフィッシュを見つけたのでそのベイトの群れの中をベビーバスロイドを通してベイトが散った瞬間にガツーンと来ました! 2匹目は上流側から下流側へアベンタクローラーをキャストし、ラインテンションを張って流れを利用してホバリングしてたら水面炸裂! このパターンで3本キャッチ! ラストにジンクスmini1/2ozで50アップをキャッチしたけど写真撮る前に暴れて逃げられました、、 まぁでも短時間でこの釣果は満足です! しかもアベンタで3本キャッチは大満足です! |

更新日 | 2017.09.12 | 釣行日 | 2017.08.22 |
フィールド | 滋賀県・琵琶湖 におの浜 | サイズ | 30cm / その他×3尾 |
ヒットルアー | イールクローラー 4.8inch | ||
ウェブネーム | I.kotaro さん | ||
![]() |
最近、サイズは小さいながらも安定した釣果が出るポイントでスタート! 先日もイールクローラー4.8インチ×1.8gのダウンショットワッキーで結果が出たので、今回も迷わずチョイス♪ そして、数投で答えが返ってきました! (*゜∀゜)☆ サイズは伸びませんでしたが、30cmクラスのヤング君が愉しませてくれました! タイミングが合えばビッグサイズも混じってくると想うので、粘り強く通いこみます! それにしても、イールクローラーは信頼感が凄いです☆新色発売心待ちにしておりますぅぅ☆ ٩(๑´3`๑)۶(๑•̀ㅁ•́๑)✧ʕ•̀ω•́ʔ✧(๑´ڡ`๑) 琵琶湖中心のブログです!宜しくお願いいたします! □ コタローのWeekday Angler Blog □ http://ameblo.jp/kotaroishikawa0621/ |

更新日 | 2017.09.12 | 釣行日 | 2017.08.22 |
フィールド | 野尻湖 | サイズ | 38cm |
ヒットルアー | 三原虫 | ||
ウェブネーム | 大手町商事代表取締役 さん | ||
![]() |
山の天気とスモールマウスは本当に日替わりで・・・ 今年は涼しい練馬インターを3時に出発。6時に到着した野尻湖はローライトでいかにも釣れそうな雰囲気。 早速ボートに乗り込むと予報では曇りのはずが見事に雨に降られました。 前回の提灯パターンはとっくの昔に終了し、魚は無風になると水面でワカサギの稚魚を追いかけています。 ボイルは急に起こります。ボートのすぐそば、スモールマウスがうようよ見えます。 そこへアンクルゴビィを投げて巻いてくる・・・完全に無視。 仕方なく三原虫をボイルの向こうへキャスト・・・完全に虫。 勢いよく水面を割ったスモールは三原虫を咥えて深場まで一気に潜り、ドラグがジージー快音を響かせます。 何度やってもやめられない。夏はやっぱりスモールマウス。 今回も一緒に行ったスモールマウスが大好きな大手町商事専務取締役はあまりにもスモールが好きなので 食べちゃいたいとの事。 この写真を撮ったときに親指の腹にはバスのザラザラ、親指の爪には男のひげのザラザラを感じながら、 専務の口にスモールマウス放り込んでやりました。 この男、真のLOVE FISH? |

更新日 | 2017.09.12 | 釣行日 | 2017.08.22 |
フィールド | 三重県・青蓮寺ダム | サイズ | 52cm / 1960g |
ヒットルアー | アベンタクローラー | ||
ウェブネーム | フクちゃん さん | ||
![]() |
仕事終わりに プチ釣行に 行って来ました! 本当は 試したいルアー、ステルスが ありましたが 反応なし(汗) プレッシャーを 与えたくないので エリア変更。 ハイプレッシャーですが 水面系のアベンタシリーズには 関係なし(笑)でした。 正直 何処でも水面を 割るわけでは ないですが 釣れるエリアが ありました!! キモは 人が 投げたくないエリア でした(^^)v マジ喰いで 焦りなくファイトを 楽しめました! 滅茶苦茶楽しいですね~アベンタゲーム (*^ω^*) フクちゃんのブログ https://ameblo.jp/lucky20111211 |

更新日 | 2017.09.12 | 釣行日 | 2017.08.21 |
フィールド | 茨城県・新利根川 | サイズ | 44cm |
ヒットルアー | ジャバギル 110 | ||
ウェブネーム | ののっち さん | ||
![]() |
この日も、新利根川陸っぱり釣行を楽しんで来ました。 前回の釣行で、ジャバギルが大活躍してくれたので、今回は4タックルにカラー違いのジャバギルをセット。 最上流から、最下流まで、めぼしいポイントには既に先行者が入っておりましたが、不思議と焦る事無くサーチ出来ました。 今回釣れたポイントでも、ボートの先行者がおりましたが、ボートの方が離れたタイミングを見計らい、サーチ開始。 ジャバギルが、ちょっとした岬の先端を通過した瞬間に、ガツン!!と、ロッドを引ったくる様な強烈なバイトが! 上がって来たのは、コンディションの良いキッカーサイズのバスでした! ジャバギルの泳ぎを見ていると、釣れる気しかしません! 今回のバスで確信に変わりました。 暫く、ジャバギルの虜になりそうです(笑) http://ameblo.jp/nonottchinotch |
