更新日 2017.10.12 釣行日 2017.09.20
フィールド 徳島県・旧吉野川 サイズ 39cm
ヒットルアー モグラモスチャター・パーフェクション・スーパーブレード
ウェブネーム モーリー さん
image

【ヒットルアー】 モグラモスチャター・パーフェクション スーパーブレード
hit lure
#MS-196 ハイビズグリーンパンプキン ブルーフレーク
Weight:3/8oz
仕事帰りに短時間でも釣りに行って新しい事をいろいろ試してましたが、しばらくノーフィッシュの連続でした。
この日はどうしても釣りたいモードやったんで、旧吉バスが好きなモグチャを投入したら、すぐに答えが返ってきました。
久しぶりの旧吉バスは足下の強烈なライズアップバイトでテンション上げてくれました。
モグチャはセッティングがキマルとバスを狂わせて足下でもライズアップバイトさせるくらいのパワーがあるのでヤバイです。チドリに否定的な意見もありますが、自分はチドるイマカツのチャターが好きです。チドるチャターも巻きまくってると、ある程度チドリもコントロールできるようになりますし、何よりも結果として釣れます。オカッパリでは障害物をあまりタイトに攻めてると根掛かりしてポイントをダメにしたり、ルアーをロストしてしまうので正直厳しくは攻めれないです。
でも、モグチャなら無理に障害物に当てなくても、バスのスイッチを入れて喰う切っ掛けを作れるのでオススメです。
あとモグチャはけっこう足下で強烈なライズアップバイトがあるので、足下まで丁寧に巻いてアワセる事を意識しておくとが貴重なバイトをものにするために大切です。





更新日 2017.10.12 釣行日 2017.09.19
フィールド 琵琶湖南湖 サイズ 57cm / 55cm
ヒットルアー モグラモスチャターモンスター 3/8oz
ウェブネーム OKA さん
image

image
【ヒットルアー】 モグラモスチャターモンスター 3/8oz
hit lure
#MS-106 ブラック・ブルー
Weight:3/8oz
久しぶりに小南ガイドへ。ガイド前に台風が直撃していたのでなんとなーく
いつも通り嫌な予感がしていたら連絡があり、「台風きてアカンくなったわ!」と予想通りの展開…
そして本番当日、午前中はいつも通りのノーバイト地獄。
慣れてるんで全然気にしませんが(笑)
水温上昇の午後になり小南さんに連続ヒットが出始め遂に自分にも待望のバイト!
55センチ捕獲からの続けざまに57センチ捕獲!
午前中は苦戦するも結果的には船中10キロ達成!
台風で表層付近のウィードがなくなり、水面直下ハイスピード巻きではなく一段深いウィードに
軽く当てながら巻くのが今回のキモでした。
毎回そうですがタックルセッティングって重要だなと特に感じた釣行でした。





更新日 2017.10.12 釣行日 2017.09.18
フィールド 茨城県・新利根川 サイズ 35cm
ヒットルアー イールクローラー 4.8inch
ウェブネーム ののっち さん
image

【ヒットルアー】 イールクローラー 4.8inch
hit lure
#S-05 レバー
Length:4.8inch class
この日は、久しぶりにイールクローラーのネコリグでサーチしました。
やっぱり、新利根川のバスはイールクローラーのレバーが大好きみたいで、短時間で3匹のバスが釣れました\(^o^)/
困ったときは、イールクローラーのレバーで決まりですね(笑)



http://ameblo.jp/nonottchinotch





更新日 2017.10.12 釣行日 2017.09.17
フィールド 都田川ダム サイズ 41㎝ / 1040g
ヒットルアー ベビーステルススイマー130
ウェブネーム TAKAMASA さん
image

image
【ヒットルアー】 ベビーステルススイマー
hit lure
#S-338 リアルアユ
Length:130mm
この日は台風18号通過後のバックウォーターに行って来ました!
雨の降り方からしてあまり期待はしていませんでしたが、「もしかしたら」と言う思いがありました!(^^;

とりあえず川を覗いて見て、水が無かったら直ぐUターンして帰るつもりでしたが、ダム下の川を覗くと、まずまずの水量!
行けるんじゃないか?といきなりテンションが上がり、ポイントに到着!

バックウォーターもいい感じに増水していたので、ソッコー準備!
そして最上流の流れ込み、ステルススイマーの1投目にいきなりバイト!

渾身のフッキングをかましましたが、ルアーに歯形だけ残してスッポ抜け………
でも、本気食いの頭に歯形なので、バスもテンションアゲアゲな感じだと思います!(*^^*)

そしてちょいと狙いを変えて、流れ込みから連なる葦にステルススイマーを流して行くと、葦からドーンとバイト!

渾身のフッキングも決まり、スーパースタリオンで一気に寄せてブッコ抜き!

毎度ですが、この釣り方マジ痺れます!(^^)

台風後のバックウォーターマジ楽しい!(*^^*)

9月に入り、だいぶバスのウエイトが乗って来ました!!(≧∇≦)


http://s.ameblo.jp/dengekiawase





更新日 2017.10.12 釣行日 2017.09.16
フィールド 奥多摩湖 サイズ 46cm
ヒットルアー ダイナゴン4inch
ウェブネーム バス釣りハンターハンター さん
image

【ヒットルアー】 ダイナゴン CORE SHOT 4インチ
hit lure
#S-67 ライトウォーターメロン
Length:4inch class
遠征先奥多摩湖での釣果です。
1匹目をジンクスミニでゲットしてから小移動を繰り返しやってきたエリアは岩盤エリアです。
ボトムを探っていると水中に枝や障害物が沈んでいるのがわかりましたが、風が吹き水が動くと岩盤エリアの一箇所が反転流する場所を見つけましたので、キャストして行きます。水深は3mといったとこでしょうか。。反転流+岩盤エリアでバックスライド仕様にしたダイナゴンで岩盤をノックしながら沈めて行きます。ゆっくり沈めながら誘っていると《ガツン》と猛烈バイトがありましたので《フルパワーフッキング‼️》するとコブラGTがぶち曲がりです。《デカイ‼️》と思いながら慌てずにしっかり巻いて取り込みました。釣った瞬間にガッツポーズが出る1匹目でした。メチャメチャ嬉しい45UP‼️《写真の顔が物語っています》ファイト中にダイナゴンが吹っ飛んでいってしまいましたが、最後の一個なので頑張って探して回収しました《笑》ダイナゴンネオの販売が待ち遠しいです。
それからはダイナゴンが避けてしまいましたので、違う高比重ワームを使用してに戻して、数匹ゲット‼️し遠征終了となりました。

バックスライド幅が多い「ダイナゴン」はとても使いやすいですし、高比重のためベイトでキャストしてもストレスがなく使いやすいです。リフトする時には、ルアーの(フレアパーツ)が良い感じで開き、バックスライドする時は、(イカ)のようにフレアパーツが一直線になりまさに甲殻類です。これからも縦ストには積極的に「ダイナゴン」を使用していきたいと思います。

《今回のキモ》
風が吹き水が動くと反転流が発生する場所を見つけた事。
岩盤にダイナゴンのバックスライドを利用しノッキングしながら沈め逃げる甲殻類のように演出したこと。バスの食性を刺激することを意識しながら釣行すると釣果が変わってくると思います。

《タックル》
ロッド:KALEIDO INSPIRARE "IGTC−66M" コブラGT(エバーグリーン)
リール:Metanium MGL(シマノ)
ライン:SEAGUAR R18 BASS 12Ib(クレハ)


ブログ■バス釣りハンターハンター■
http://blog.goo.ne.jp/takeshi08210





更新日 2017.10.12 釣行日 2017.09.10
フィールド 岩手県・河川 サイズ 50.5cm / 2100g
ヒットルアー ジンクスミニスーパーブレード 1/4oz
ウェブネーム 3105 さん
image

image
【ヒットルアー】 ジンクスミニ スーパーブレード 1/4oz
hit lure
#ZX-002 メッキハス
Weight:1/4oz
この日は一級河川へ朝釣行へ!
クリアアップしてきていたので、ビッグベイトでバンク沿いに岩が絡むエリアをサーチしていきましたが、ノーチェイス。
バスはバンク沿いには入ってきてないので、沖を回遊しているであろうバスを、ジンクスミニで広範囲にサーチしていくことに。
この日はローライトでしたので、カラーはフラッシングの強いメッキハスを選択!
ベイトは表層付近を回遊。沖のカレントのヨレをメインに、ジンクスミニ1/4で浅いレンジをスローに巻いてくると、コッコン!とバイト!遠めでのバイトでしたので、フルフッキング!からの超強烈な引きでしたが、ワイドフィネスでいなしランディングしたのは50.5cm2100g!のナイスバスでした!
水質がクリアでも、見せて喰わせるスピナーベイト!ジンクスミニの強すぎない波動がなくてわ成り立たない釣り!ロッドはワイドフィネスが操作性、感度も良く、遠めでもしっかりフルフッキングが決まるので最高です!
今回も、自分なりのこだわりが詰まったジンクスミニでのスピナベフィネスで、クリアウォータでも深いバイトが取れ、大満足行く釣行でした!





更新日 2017.10.12 釣行日 2017.09.06
フィールド 滋賀県・琵琶湖 サイズ 61cm
ヒットルアー 小南ギルポップ
ウェブネーム ♉︎釣りmadamまり♉︎さん
image

image
【ヒットルアー】 小南ギルポップ
hit lure
#622 3D琵琶湖グラスギル
Length:120mm Weight:1.6oz class
《今年9本目ロクマルGET‼︎》
朝少ししてからの、封印していた
【小南ギルポップ】を解禁‼︎
何回かギルポを投げ、ウィードが少し水面から見えている所を目掛け、あそこにバスが居ると思い投げてみると、朝の静かな湖に鳴り響く重低音!
水面が割れた。物凄い力で引っ張と飛び跳ね、力いっぱい巻きました。
迫力満点ロクマル・フロリダ様が来てくれました!釣りmadamポーズも決まり‼︎
とても楽しい1日でした。





更新日 2017.10.11 釣行日 2017.09.25
フィールド 滋賀県・琵琶湖 におの浜 サイズ 53cm / 2275g
ヒットルアー イールクローラー 5.5inch
ウェブネーム I.kotaro さん
image

image
【ヒットルアー】 イールクローラー 5.5inch
hit lure
#S-400 ブラックパンプキン
Length:5.5inch class
当日は2週間ぶりの琵琶湖釣行。とりあえず魚釣ろう!ッと思い夏以降40cmアップまでならば安定感のある、小規模流入河川河口ウィードエリアに入りました。
選択ルアーはイールクローラー5.5インチの新色ブラックパンプキン。まだ暗いうちからの釣行だったので、コントラストがハッキリするブラックパンプキンを選択しました。
以前のイールのマテリアルはツルツルした感触だったのですが、新色のイールのマテリアルは以前のものと比べてベタベタする感じ。ベタベタするのにキビキビ動く何とも言えないフィールでした。
その新色イールの1.3gネコリグで、ウィードエリアをユラユラさせていきますが、32cmのヤング君が獲れたのみ、、、
そこで、太陽が昇ってからは少し本湖サイドにキャストしていくと、ズゥオーンとデカそうなバイト発生!
しっかりと重みがロッドにのるまで、シェイクしているとグゥ~~~と押さえ込むバイトになったので、スイープにフッキング!トルクフルな引きを耐えてネットINした魚は久々の50UPでした。
夏前からこのポイントで50UPを夢見てきましたが、ついに念願叶いました!
しかし、このままでは終わらず、、、、
この後に更なるドラマが待ってました!
またその模様は、後日ラブフィッシュレポートしますので宜しくお願いいたします!

٩(♡ε♡ )۶٩(๑`^´๑)۶٩(๑òωó๑)۶(๑•̀ㅁ•́๑)✧


琵琶湖中心のブログです!宜しくお願いいたします!
□ コタローのWeekday Angler Blog □
http://ameblo.jp/kotaroishikawa0621/





更新日 2017.10.11 釣行日 2017.09.24
フィールド 山口県・野池 サイズ 51cm
ヒットルアー アベンタクローラー
ウェブネーム 雅 さん
image

【ヒットルアー】 アベンタクローラー
hit lure
#629 アバロンデビル (クリスタルブラックシェル)
Length:11.5cm Weight:1.3oz class
朝から近所の野池へ行ってきました。
朝なのでとりあえずトップで釣りたいと思い、アベンタをレイダウンの横ギリギリを通したら1発で水面炸裂!
一気に寄せてキャッチ!
51センチナイスバスゲット^ ^
ただデカイの釣れて嬉しかったけどリアフックが目に刺さっていて複雑な気持ちです。。





更新日 2017.10.11 釣行日 2017.09.23
フィールド 香川県・野池 サイズ 32cm/36cm/44cm/45cm/46cm/37cm
ヒットルアー モグラモスチャターモンスター、小南ギルポップ
ウェブネーム ヨハン さん
image

image
【ヒットルアー】 小南ギルポップ
hit lure
#595 3Dフラッシュメスギル
Length:120mm Weight:1.6oz class
早朝今日はフロートボート出しました

台風明けで野池は満水に復活してましたがアオコ発生してました

スタート直後はアオコゾーンでバイトがありません

半周したぐらいでアオコもなくなりベイトも見え出した時

1匹ゲット

それからしばらく進み流れ込みの沖に台風で流れてきたのか

沈んでいる木を発見水面から少しだけ枝が出てました

その周辺を攻めてみると入れ食いでした

誰も攻められない所には魚は沢山いますね

早朝モグチャモンスターの合間に、シェイドになっている所を攻めていると喰ってきました

ギルポップ初フィッシュだったので最高

サイズはいまいちだったので次回はサイズアップ狙います


http://ameblo.jp/johanking/





更新日 2017.10.11 釣行日 2017.09.22
フィールド 北浦本湖 サイズ ---
ヒットルアー マグナムギルソニック
ウェブネーム ちんぺーくん
image

【ヒットルアー】 マグナムギルソニック
hit lure
#749 3Dゴーストコギル
Length:105mm Weight:1.2oz class
マグナムギルソニックはバイブレーションの中ではマグナムですが、
ブルーギルの中では決して大きくはないむしろ食べ頃サイズです。

小さな野池でもギルソニックくらいの大きさのギルは普通にたくさんいます。

琵琶湖だけのルアーではありません。

もちろん関東、北浦でも。

この前日には野池でも釣れました♪

バスのサイズは大きくはないのですが、薮田さんがテストを重ねてやっと陽の目を浴びる事のできたマグナムギルソニックで釣れてとても嬉しいです。


【ブログ】
ちんぺーくんの no fishing no life.
http://s.ameblo.jp/chinpeeeekun





更新日 2017.10.11 釣行日 2017.09.21
フィールド 福島県・桧原湖 サイズ 31cm
ヒットルアー アンクルゴビィ3インチ
ウェブネーム 月光戦隊黒豚 さん
image

【ヒットルアー】 アンクルゴビー 2inch 2.5inch 3inch 3.5inch 4inch
hit lure
#S-168 グリーンバックアーカーンソー
Length:3inch class
仕事の節目となる、一人旅。

大好きな、桧原湖への釣行。


2日間の釣行ですが、楽しくすごせれば、釣果が上がり調子でなくても、OK❗️


早稲沢フラットの大型バスボート船団には、叶わない、アルミ小型船ですが・・・・。

早稲沢エリアで、ダダ粘りしましたが、1日で、手にできたバスは、わずか1匹。

バイトはあるが、のらない。
いや、のせられない。(T . T)

でも良いんです。時間が止まったかのような静けさの中、聞こえるのは、ワシやトンビの鳴き声。
癒やされました。


楽しむのが一番。それが、ラブフィッシュ精神ですからね。

明日も頑張るぞ〜





更新日 2017.10.11 釣行日 2017.09.20
フィールド 岩手県・野池 サイズ 58.5cm
ヒットルアー アベンタクローラー
ウェブネーム ASO さん
image

【ヒットルアー】 アベンタクローラー
hit lure
#627 アバロンデビルキング (クリスタル黒夜光)
Length:11.5cm Weight:1.3oz class
前日の急な大雨の状況変化により、翌朝にピン!と来たフィールドのピンスポットへ出勤前に我慢出来ずにエントリー!

二段構造の野池で、上段の野池がタンニン系の水質。
それが雨が降ると下段の野池に流れ込み、タンニン系の水質が良いのか?ベイトが一時的に集結するエリア。
しかし時期的にはもう秋で水温は20度程…半端なサイズのバスは差して来てないだろうと想定し1発ゼロワンゲーム開始!

薄暗い早朝+メインベイトがデカ目+やる気のあるバスへのアピール力等を考慮してオリジナルのアベンタをチョイス!

インレット前をカシャカシャ気持ちの良い音が出る程の威嚇系のリトリーブでサーチし、次に横のオーバーハング下をロッドワークと羽根のヒートン調整でカーブさせて忍び込ませ、食わせ系のヨタヨタリトリーブで引いてくると…ガボッシュ!!

ヨッシャ!これはデカい!しかし魚がデカ過ぎてなかなかネットに入らない (^^;
流石に焦りましたが何とかネットイン!!

野池MAXサイズの58,5㎝のスーパーモンスターをGET(°∀°)
9月に入ってからアベンタで二週連続の55up!!
状況にもよりますが、秋の一年の中でも1番デカいベイトを捕食する傾向が強いタイミングにオリジナルのアベンタのサイズ感がマストと感じました♪
いや~本当アベンタ大好きですわ(^^)

いつもこんな素晴らしいバスに出会えさせてくれるイマカツルアーのポテンシャルは素晴らしいですね☆


http://ameblo.jp/tmjc70xh





更新日 2017.10.11 釣行日 2017.09.16
フィールド 埼玉県・河川 サイズ 40cm
ヒットルアー アベンタクローラー・キャスティング別注カラー
ウェブネーム イシちゃん さん
image

image
この日は雨でしたが、温かい雨だったので、近所の河川に行ってきました。堰からの落ち込みの少し下流に流れの淀みがあり、ジャバシャッドのドリフトで狙いましたが反応が無かったので、ふと目に入ったアベンタクローラー(キャスティング別注カラー)を淀みの端っこにキャストすると巻き始めに水柱を立てての激しいバイト。川の流れに乗られましたが、グランドコブラのパワーで難無くキャッチ。羽物は初心者ですが、アベンタクローラーは使いやすいので癖になりそうです。





更新日 2017.10.11 釣行日 2017.09.14
フィールド 徳島県・旧吉野川 サイズ 42cm
ヒットルアー ジンクス 3/8oz
ウェブネーム モーリー さん
image

【ヒットルアー】 ジンクス 3/8oz
hit lure
#ZX-002 メッキハス
Weight:3/8oz
台風の二日後の平日に休みだったので、巻きでハメテ最高の休日になるかと思いましたが撃沈されました。朝一にテトラの反転流を狙ってすぐに42が釣れたので、これは完全にハマると思いましたが、チャンスをものにできませんでした。
結果としては3バイト1フィッシュでショボい釣果になりました。ただミスした2匹はデカかったので、ジンクスを投げまくったのは、自分的には正解やったと思います。まだカフェオレ状態の濁りでしたが、ベイトがけっこうシャローで動いてたので表層付近を狙いました。激浅の安全なところに溜まったベイトをジンクスでパニック状態にしてブレイクラインに移動させてから狙うと、デカいのが反応してくれました。スピナーベイトでベイトをパニックにすることで、バスのスイッチを入れることができたりします。スピナーベイトはサーチベイトにもなるし、スイッチベイトにもなるし、サイトでリアクションバイトさせることができる武器にもなるし、楽しいルアーです。たぶんデカいのは激浅のシャローのベイトが減水して居れなくなるのをブレイクラインで待ってたように思います。水門が開いて流れが強くなってきた時に狙ってるエリアで一番流れが強くあたる所の反転流にドリフト気味に巻いて入るようにして、ジンクスがふらついた瞬間に下からライズアップしてきました。魚が散りだしてから、秋の旧吉野川にかなり苦戦してますが、そろそろ巻きの釣りでハメたいです。





更新日 2017.10.11 釣行日 2017.09.14
フィールド 静岡県 サイズ 45㎝ / 1360g
ヒットルアー ジンクスミニ スーパーブレードTG シェルブレード 1/2oz
ウェブネーム TAKAMASA さん
image

【ヒットルアー】 ジンクスミニ スーパーブレードTG シェルブレード
hit lure
#ZX-042 メッキハスG/S(日本アワビ/ホワイト)
Weight:1/2oz
この日は中番明けで、朝方4時にフィールドに到着!

しかし、当然まだ真っ暗でしたので、明るくなるまで待機し、明るくなりだした頃合い(5時くらい)からスタート!

気温17℃。

流石に私もパーカーを着ました!(^^;

ターンオーバーが進む中、出来るだけ水の良いエリアを見つけ探っていきます。

季節的にも巻きたい感じでしたので、ジンクスミニをチョイス!
風がまぁまぁ強かったので、ウインディーサイドへ。
岩盤エリアのちょい深めのレンジにジンクスミニを通すと、グンッ!と重たい当たり!
途中岩に潜られそうでしたが、強引にひっぺがしてブッコ抜き!

久しぶりにキロupなバス!(*^^*)
バスもだいぶ秋っぽい体型になってきたかな?(^◇^)

ジンクスミニは、ホント扱いやすくて、尚且つ魚を連れてきてくれるので、サイコーのスピナーベイトです!(*^^*)


http://s.ameblo.jp/dengekiawase





更新日 2017.10.11 釣行日 2017.09.09
フィールド 岩手県・河川 サイズ 51cm / 2300g
ヒットルアー SG+アユロイド
ウェブネーム 3105 さん
image

【ヒットルアー】 SG+アユロイド
hit lure
#480 フラッシュ囮鮎
Length:18cm Weight:2.3oz class
この日は一級河川に朝釣行へ!
バンク沿いにカレントの反転流がぶつかっているフィーディングエリアからスタート!
アベンタクローラーを通しましたがノーバイト。
次に、先日アユロイドの高速ジャークに反応が良かったので試してみることに!
バンク沿いにベイトが逃げるように高速ジャーク!ロッドワークでアユロイドを水面まで出し、止めるとドッカーン!出てくれたのは51cm2300g!のビッグバスでした!
色々な高速ジャークを試しましたが、高速ジャーク後、水面まで出し、止める!これが一番反応が良かったです!
今までS字系ビッグベイトはサイトでの使用でしたが、三原プロの動画で衝撃を受け、新しい引き出しができました!
これからもイマカツルアーの、新しい引き出しを開けれるよう楽しみたいですね!





更新日 2017.10.11 釣行日 2017.09.05
フィールド 琵琶湖 カネカ沖 サイズ 59cm / 4.1㎏
ヒットルアー 小南ギルポップ
ウェブネーム カメラマンH さん
image

【ヒットルアー】 小南ギルポップ
hit lure
#622 3D琵琶湖グラスギル
Length:120mm Weight:1.6oz class
今回は無精して10時過ぎから一人で出船。
ランディングネットがなく、いつもどおりどうせ釣れないだろうと、その辺にあったプール掃除用のアミを借りていったのですが、その後悲劇が…

休日のビワコは超混雑で、周りはボートだらけ。いちいち上げるのが面倒なのか、アンカー引きずったまま走る2馬力船とか、どうなってんの、と気を散らせていると、あれ、ギルポが消えた?

すかさずアワせると、強烈なヘッドシェイクとジャンプ、ウイードに潜られるもなんとか引っ張り出しました。さてネットに入れようとして気がつくと、小さ過ぎてバスが入らない!悪戦苦闘の末、デッキに這いつくばって何とかネットイン、しかし気がつくとクリートにでも引っ掛けたのか愛用のズボンが裂けちゃった(苦)。またもやの不幸に泣き濡れることに。。。

しかし魚はデカい。これはロクマル行ったと思い、小南ガイド艇を探して計ってもらいましたが、またもや1センチ及ばず(泣)

ちなみに今回ギルポのカラーはビワコグラスギルですが、もうひとつの愛用カラーはリザーバーギルです。別名マンガギル、ギルのプリントがマンガみたいだかららしいけど、自分では、まるでマンガのようにデカいバスがボコっと釣れるからマンガギルだと思っています。

58、59と来たからには、次こそギルポでロクマル釣ったるぜ~と決意を新たにするのでした。





更新日 2017.10.10 釣行日 2017.09.23
フィールド 琵琶湖 サイズ 61cm
ヒットルアー モグチャモンスター&ジャバシャッド5.5
ウェブネーム ライオ さん
image

image
【ヒットルアー】 ジャバシャッド IS-Plus 3.5inch 4.5inch 5.5inch
hit lure
#S-248 イマエグリーンパンプキンペッパー
Length:5.5inch class
久しぶりの投稿です。
小南ガイドで教えてもらったモグチャパターンを復習をしに琵琶湖南湖で2馬力レンタルボートでの釣行でした。
自分の中で完璧に決まったモグチャを信じて投げまくり、巻きまくり61センチをアタマに55、55、50といい感じに釣れました。
一ヶ所のエリアをやりきったので上手くタイミングを合わせれたのだと思います。
デカバスを狂わすモグチャモンスター&ジャバシャッド5.5は何年たっても一軍ルアー!
そろそろ在庫が…(^_^;)





更新日 2017.10.10 釣行日 2017.09.23
フィールド 琵琶湖・北湖 サイズ 45cm
ヒットルアー カーリーゴビー
ウェブネーム シゲP さん
image

image
【ヒットルアー】 カーリーゴビー
hit lure
#S-248 イマエグリーンパンプキンペッパー
Length:3inch
今日もサラリーマンはサンデー釣行
朝イチからディープのデカバス狙いますが
ポロポロと出ますがサイズが残念な感じです

これでも十分楽しいのですが(^_^)

午後も狙いますが、晴れ過ぎて更にノー感じ

気分転換にシャローのチェックに切り替えます

するとシェードにキャストしたカーリーゴビーにナイスなボデーな45Cmがあっさりヒット!

かなりの重量でトルクフルな引き・・・・(汗)

しかも同船者と同時ヒットとなり若干パニック?

バタバタしながらネットに入れた自分の魚を取り出す間も無く2尾同時にネットイン♪

今日はモンスタークラスは出せませんでしたがもうお彼岸過ぎた日曜日

このバスの体型から秋を感じる事ができる1尾でした♪





更新日 2017.10.10 釣行日 2017.09.23
フィールド 三重県・河川 サイズ 41cm
ヒットルアー フラッシュニードルシャッド
ウェブネーム ノッチ さん
image

【ヒットルアー】 フラッシュニードルシャッド
hit lure
#S-293 スモーク/クリアホロ
Length:3.5inch class
先週は台風の影響で行けなかった釣りだったんで気合いと妄想ヤバしでした(*´Д`*)
なので豪快に釣りたいとアベンタ→スラムドッグ→ベビーバスロイドといったローテでランガンするが出ない笑
小魚が沢山いてもじりまくりなんで切り札を使いました。
フラッシュニードルシャッドのオフセット横刺しセッティングのパニックアクション‼︎
操作してる方もどちらにルアーが動くかわからない!
フラッシングも重なり正に逃げ惑う小魚!
勿論ナイスサイズ頂きました(//∇//)





更新日 2017.10.10 釣行日 2017.09.23
フィールド 岡山県・野池 サイズ 52cm
ヒットルアー ジャバギル
ウェブネーム G さん
image

【ヒットルアー】 ジャバギル 90 110
hit lure
#S-400 ブラックパンプキン
Length:110mm
今日は朝まずめに出陣できる日だったので、四時に起きて、数日前から目を付けていた野池に入りました(o^^o)

まだ暗いので、車内待機…

ワクワクが止まらないぜ(*゜∀゜*)


明るくなったタイミングで、インレットへ(o^^o)


本当はマグナムギルソニックで攻める予定が、先日私の不注意でロスト(T . T)

ギルパターン繋がりのジャバギルで、ウィードエリアからインレットへ向けて水面ウネウネ巻いてくると、下から水面盛り上げ、バイト‼︎

キタァー(*゜∀゜*)

強烈な引き!

デカイやつやん‼︎


ウィードに入られないようにコントロールしながらヘトヘトランディング‼︎

久々の体高半端ねぇやつきた‼︎


ジャバギルもやっぱりやらかしてくれますわぁ(o^^o)


アメブロ http://ameblo.jp/g-bass-san





更新日 2017.10.10 釣行日 2017.09.22
フィールド 岡山県・野池 サイズ 30cm
ヒットルアー スケアブロー57(改)
ウェブネーム K さん
image

【ヒットルアー】 スケアブロー 57
hit lure
#12 アユ
Length:57mm Weight:11.5g
インレット スケブロどシャロー 早引きで





更新日 2017.10.10 釣行日 2017.09.21
フィールド 滋賀県 琵琶湖(南湖) サイズ 57cm / 55cm
ヒットルアー モグラモスチャターモンスター 3/8oz+5.5ジャバシャッド
ウェブネーム 友蔵 さん
image

image
【ヒットルアー】 モグラモスチャターモンスター 3/8oz
hit lure
#MS-192 ブラックギル
Weight:3/8oz
この日は、釣り仲間の大手町商事代表取締役さんとの小南ガイドセッション!大手町商事代表取締役さんとは、小南ガイドを通じて知り合うことが出来、年1回、小南ガイドでセッションする様になっています。まさに、LOVE FISHな1日となりました。


秋を迎えた琵琶湖では、まさにモグチャmonsterフィーバー!!水深2.5mラインのウィードトップ1.0mをモグチャmonsterでのハイスピード巻きで、炸裂でした!船中、55オーバーや50オーバーが乱れ打ち状態で、5本10kgオーバーを2セット+αな感じで、まさにデカバス狂喜乱舞状態!!


しかし、セットアップが完璧に決まったモグチャmonsterでしか釣れないと言う事実。モグチャmonsterは生き物であり、一日にして成らず。1つ1つの個性を理解して、それに最適なセットアップを施すことで、完全に生き物と化します。ちなみに、巻きのトルクがあるリールを使用することで、ウィードタッチした際のモグチャmonsterのウィード切り能力が格段に上がります。これもキモの1つですね。

と言う感じで、毎年恒例化している大手町商事代表取締役さんとの楽しい小南ガイドセッションでした♪LOVE FISH FOR LIFE。





更新日 2017.10.10 釣行日 2017.09.21
フィールド 琵琶湖 サイズ 50cm
ヒットルアー モグラモスチャターモンスター3/8oz+ジャバシャッド5.5inch
ウェブネーム 大手町商事代表取締役 さん
image

【ヒットルアー】 モグラモスチャターモンスター 3/8oz
hit lure
#MS-106 ブラック・ブルー
Weight:3/8oz
毎年恒例の友蔵さんとの小南ガイド、今年も「毎年恒例」の雨でした。
この日の前日、天気予報は見事に晴れ。しかし暴風が予想されていました。
この時期の琵琶湖はモグチャの「ブルブル」がたまりません。
そして琵琶湖のほとりは「プルプル」がたまりません。
夜のうちにプルプルを済ませ、友蔵さんと1年ぶりの湖上トークが始まりました。
モグチャを巻く、投げて巻く。手にはブルブルが伝わります。
最初のうちは昨夜のプルプルが忘れられません。
その煩悩かブルブルに変わる頃、友蔵さんに遅ればせながら琵琶湖のモグチャバスを今年も釣ることができました。
次回はまた来年になるのでしょうか。1年ぶりに同じボートに乗って釣りができたこと、お互い頑張ってる証拠です。
琵琶湖でナナマルを仕留めるのが先か、あるいは我々がナナマルになるのが先か…lovefish?forever!…?





更新日 2017.10.10 釣行日 2017.09.20
フィールド 兵庫県・野池 サイズ 41cm / 1020g
ヒットルアー バスロイドJr. トリプルダブル
ウェブネーム ナカちゃん
image

【ヒットルアー】 バスロイドJr. トリプルダブル
hit lure
#632 野池ノンキー
Length:140mm Weight:1.6oz class
前回釣行でうまく食わすことができたバスロイドjr. シンキングチューン、またもや活躍。

台風による大雨、ターンっぽい濁り、小バスの姿さえ見えず。
そんな中、ビックベラーで更にポイントを台無しにしたあとバスロイドjr. シンキングチューンを流すとツゥイッチとウネウネ引きで40クラスが3匹出てきた。中の一匹がひつこく追ってきたので軽いワンジャークでズドンでした。

ビックベラー! 次には。





更新日 2017.10.10 釣行日 2017.09.16
フィールド 奥多摩湖 サイズ 33cm
ヒットルアー ジンクスミニスーパーブレードTGシェルブレード
ウェブネーム バス釣りハンターハンター さん
image

【ヒットルアー】 ジンクスミニ スーパーブレードTG シェルブレード
hit lure
#ZX-047 メッキグリーンバックアユS/S (日本アワビ/ホワイト)
Weight:1/2oz
初フィールドに遠征に行ってきました。場所は奥多摩湖‼️1箇所目に入ったポイントでまずボトムをサーチ。目に見えるサンドバーの先がハードボトム&ブレイクになっているのを発見しました。バスがフィーディングするならこのポイントだろうと思いスピナーベイトをチョイス‼️カラーもベイトにフィッシュに近いものを選びました。ブレイク沿いからサンドバーに向かってスピナーベイトをゆっくり通して行きます。ボトムにある岩?にスピナーベイトが当たり姿勢が崩れた瞬間に《ゴンゴンゴン》と激しいバイトがありましたので、巻きながら《フルパワーフッキング‼️》スーパースタリオンなのでバスに一切主導権を与えずに一気に巻いてランディング。嬉しい嬉しい初フィールドでバスをゲットです。
長時間かけてやってきたので、ホゲなくて良かったです。

ジンクスミニスーパーブレードTGは立ち上がりが早くスローに巻いてもしっかりブレードがよく動いてくれます。またアングラーに心地よい巻心地でストレスがありません。ボトム感知能力が高い点も強みです。軽くキャストしただけでも、よく飛びますので陸っぱりからの釣行では大きなアドバンテージになります。

《今回のキモ》
バスがフィーディングするであろう場所を見つけたこと。
見えていたベイトフィッシュに合わせたルアー選択とカラーチョイス。
バスのメインベイトに合わせたルアーチョイスがしっかり出来ると釣果に繋がると思います。


《タックル》
ロッド:KALEIDO INSPIRARE "IGTC−71MH" スーパースタリオンGT(エバーグリーン)
リール:16アンタレスDC HG(シマノ)
ライン:Shooter FC SNIPER 16Ib(サンライン)


ブログ■バス釣りハンターハンター■
http://blog.goo.ne.jp/takeshi08210





更新日 2017.10.09 釣行日 2017.09.21
フィールド 淡路島・野池 サイズ 49cm
ヒットルアー 攻速ピラーニャ65
ウェブネーム okucchi さん
image

【ヒットルアー】 攻速ピラーニャ
hit lure
#352 ニュークレイフィッシュ
Length:65mm Weight:15.5g
秋の気配が強くなってきた淡路島野池に行ってきました!

しかしこの日は冷たい雨が一日中降り続いていた為、トップ系が不発!

こういう時は早く広く探れるピラーニャがベストかな!っと思い使ってみると、小さいサイズが連発!

いい感じに釣れます!

そして少し深めの所を狙ってみると、ブレイクに差し掛かるところで、いきなりのバイト!

上がってきた魚は本日の最大魚!

秋の野池ではピラーニャがハマるタイミングが多いので毎回リグって、魚に触りたい時は頼らしてもらってます!


ブログ!
http://ameblo.jp/okucchi10





更新日 2017.10.09 釣行日 2017.09.19
フィールド 兵庫県・野池 サイズ 54cm
ヒットルアー 攻速ピラーニャ65
ウェブネーム つりばか さん
image

【ヒットルアー】 攻速ピラーニャ
hit lure
#111 ステインゴールド
Length:65mm Weight:15.5g
久しぶりの50up最高でした。





更新日 2017.10.09 釣行日 2017.09.19
フィールド 福岡県・遠賀川 サイズ 50cm
ヒットルアー SG+アンドロイド180
ウェブネーム トシモリ さん
image

【ヒットルアー】 SG+アンドロイド180
hit lure
#568 クリムゾンシェル (クリスタル日本アワビ)
Length:18cm Weight:2.3oz class
ここのポイントのバスはハイクオリティなバスが居るので、ここのバスを釣りたくて何度足を運んだことでしょう(^_^)
この嬉しい1匹を連れて来てくれたのはSG+アンドロイドでした。いつもより少し濁っていたので、クリムゾンシェルに結び直し堰へ向かって投げること4投目、2ジャーク目にズシッと重くなりガッツリアワセたと同時に、川の流れとバスの引きが合わさり凄い引きでしたが、16ポンドラインの強度を信じゴリ巻き❗上がってきたのは針傷1つ無い見事な体型の綺麗なバスでした(^_^)
誰も居なかったので、良い歳こいて吠えまくりましたよ(笑)
激流の中でも飛び出したりせずに切れのあるジャークが決まるSG+アンドロイド最高です♪





 

 

TOP OF THIS PAGE