更新日 2017.12.04 釣行日 2017.12.03
フィールド 琵琶湖南湖 サイズ 57cm
ヒットルアー ソルティソニック17g
ウェブネーム 【LOVE FISH KINGDOM 2017 ファイナリスト】kinguuuさん
image

image
【ヒットルアー】 ソルティソニック for BASS 17g
hit lure
#MV-21 レザーワカサギ
Length:69mm Weight:17g
【Love Fish KINGDOM 年間グランドチャンピオンシップ エントリー】

◆ LOVE FISH KINGDOM ファイナリスト ◆

久しぶりの釣りは安定の南ガイド!
去年の年末にソルソニの使い方などをレクチャーしていただいてたのでスムーズに釣りを開始。
すると友人が開始20分程でサクッと50up!
続いて僕のブラックレイブンもブチ曲がりで極太の50up!いやーたまらんすねー
夢のあるフィールド琵琶湖にこれからも通い続けたいですね。
南さんありがとうございました。

※今年は友人と数回レンタルでも通いましたがバス釣りは行けば行くほど難しいと実感します。プロガイドでのレクチャーをレンタルボート釣行などでキッチリとアウトプット出来た時は最高に嬉しいですね!
そして1日釣りに行かせてくれる家族に感謝ですね。





更新日 2017.12.04 釣行日 2017.12.03
フィールド 長良川名神高速上流右岸 サイズ 44cm
ヒットルアー アベラバ+マブクロー
ウェブネーム 【LOVE FISH KINGDOM 2017 ファイナリスト】KASAMATSUさん
image

image
【ヒットルアー】 マブクロー 3inch
hit lure
#S-298 ウォーターメロンブラウンペッパー レッドフレーク
Length:3inch class
【Love Fish KINGDOM 年間グランドチャンピオンシップ エントリー】

◆ LOVE FISH KINGDOM ファイナリスト ◆

この度はファイナリストに選出していただき誠にありがとうございます。

で、ようやく投稿できることができました。

ファイナル戦がスタートしてから、大江川、琵琶湖オカッパリと挑戦したのですが、両日短時間とはいえ魚の気配すら感じる事ができませんでした。

そしてむかえた、今回の釣行に選んだのは自宅から30分かからない、長良川。
過去の経験、記憶を頼りにたぶん10年以上ぶりの長良川オカッパリ。
釣り場の状況は、上流両岸に支流の河口があり冬は暖かい水が供給されてると思います。
流芯側であるため、かなり古いですが護岸が微かに残っているのですがほとんどが濁流時に流れ着いた土砂で隠れています。テトラもわずかですが、存在します。
もちろん今回の狙いはそのテトラ周辺。まずは下流側からアプローチ。ステルススイマーをスローリトリーブ。何も付いてきません。
フォローのアベラバ+マブクローで、ボトルを探るもノーバイト。
今度はテトラ上流側へ。同じくステルススイマーをスローリトリープ。(こんなんで釣りたいんやけどなぁ)と思いながら、アベラバ+マブクローにシフト。微かに見えるテトラの先端のかどへキャスト。上手くテトラにのっかた感じです。
そこからゆっくりシェイクしテトラから外し、ボトムへフリーホールからの「コッ」なんの疑いもなく、フルフッキング。
「久しぶりのナガラバス、やっとグラチャン投稿できる」焦る気持ちを抑え無事バンドランディング成功。

震えました。スマートホンの操作も上手くいかず、魚には、優しくなかったかもしれませんが、無事に泳いでいきました。

グラチャンの残り日数も少なくなってきましたがマイペースで頑張りたいと思います。





更新日 2017.12.04 釣行日 2017.12.02
フィールド 霞ヶ浦 サイズ 44cm
ヒットルアー イマカツシャッド IS-200
ウェブネーム 【LOVE FISH KINGDOM 2017 ファイナリスト】霞カレイドさん
image

image
【ヒットルアー】 イマカツシャッド IS-200
hit lure
#411 夜光タナゴ
Length:60mm Weight:11g
【Love Fish KINGDOM 年間グランドチャンピオンシップ エントリー】

◆ LOVE FISH KINGDOM ファイナリスト ◆

LFKDグラチャン釣行6日目!
イマカツ プロスタッフ柴崎プロとタイフーントーナメントに出場してきました。

参加チームは35チーム!60名を超える人数で過去最多の参加チームとなり、W.B.S.でも活躍されているプロがたくさん出場され、大変レベルの高いトーナメント!

今回のLFKDでは、目標の1つでもあった陸っぱりとボートの両方でチャレンジ!
柴崎プロとは、今年の秋に開催されたW.B.S.オープントーナメント以来、2回目のパートナーでした。

普段は、陸っぱりがメインであり、ボートでの釣行は年に数回しかなく、自分のスキルアップに繋げられることもあり大変勉強になります!

フライト順に並び、スタートする時の緊張感、エンジン全開フルスロットルでの走行は、バスボートトーナメントならではの醍醐味ですね!

ポイントは、先週の陸っぱりで霞ヶ浦のテトラ帯が非常に好調あり、この時期の実績は確実なエリアでしたので、柴崎プロには朝イチにどうしてもこのポイントに入りたい!とお願いしました!

ポイントに到着すると、運良くファーストフライトだったので2番目に入れました!

その後は、他の方もこのテトラ帯をメインとして考えておりこの長いストレッチになんと7艇と銀座状態でした 笑

間違いなくフライト順が遅かったら入れませんでしたね 泣

気温2℃!水温9.5℃!
風も朝から西風がそれなりに吹いていて濁りもあり、湖面もそれなりに荒れている状況でした!

最初に選んだルアーはワスプ55!

キャストを続けますがノーバイト!

湖面もそれなりに荒れていることから、ワスプよりももう少し波動が強いルアーがいいな。と直感的に感じたのでルアーをIS200にシフト!

IS200を選択したのは、水深もそれなりに深く沖まで張り出してるテトラのトップを軽く当たるぐらいにルアーを通したいしたいのと、形状がフラットサイドなので明滅によるフラッシング効果があり、ゆっくり巻いてもしっかりと泳いでくれるシャッドプラグを使用したかったからです!

フラッシング効果をより高めるために、カラーは超お気に入りの夜光タナゴにしました!

イマカツ独自の内張り加工を施した、夜光シリーズは耐久性もあり、フラッシング効果も抜群!

まさに、今の状況にぴったりハマるルアーだと確信してました!

ルアーをキャストしたらゆっくり巻き、テトラのトップに当たったら止める。の繰り返し!

ルアーをワスプ55からIS200にシフトしてから5投目ぐらいに待望のバイト。

テトラのトップに当たって止めた瞬間でした。
重量感からもすぐにいいサイズだと分かり、慎重にファイト!

柴崎プロにネットでランディングしてもらい、ガッツポーズとともに、柴崎プロと握手にハイタッチ!
最高の瞬間でした!

44センチ1340グラムのグッドサイズ!!!

ルアー丸飲み!

柴崎プロに、ワガママを言って入ったポイントだったのでどうしても釣りたかった!
W.B.S.オープン戦でもたいして貢献出来なかったので今回は何としてもグッドサイズを釣りたい!と強く思っていました。

その後は、別のポイントでワスプ55で魚を掛けるもショートバイトでファイト中に残念ながらフックオフ。

このまま、1本で帰着となりました!

35組中14組がウェイイン!

柴崎プロには、大会に誘って頂き大変感謝しております!

LFKDグラチャンの目標であった陸っぱりとボートと両方でバスをキャッチする事が出来ました。
LFKDグラチャン4本目のバス!

今回は、ISシャッドのポテンシャルに助けられました!
クランクでは強くシャッドでは弱く、微波動だけどフラッシング効果は抜群でアピール力も強いISシャッドは、昔から大のお気に入りルアー です!

次回は、サイクロン野口さんとちんぺーさんとセッション予定です!

LFKDの企画が無かったら、出会うことはありませんでした。

これもLFKDに感謝です!

今年は昨年に比べて、釣果も落ち込んでますがLFKD期間中、最後まで全力で向き合いバスフィッシングを楽しみたいと思います!


タックルデータ
ロッド:オリジナルロッド 68MLX
リール:レボ LT
ライン:東レ エクスレッド 10ポンド


霞カレイドのブログ
http://s.ameblo.jp/kasumi-kareido/





更新日 2017.12.04 釣行日 2017.12.02
フィールド 岩手県 野池 サイズ 45cm / 1950g
ヒットルアー ソルティーマッハソニック5g
ウェブネーム 【LOVE FISH KINGDOM 2017 ファイナリスト】3105さん
image

image
【ヒットルアー】 ソルティー"マッハ"ソニック
hit lure
#MV-48 3DRワカアユ
Length:50mm Weight:5g
【Love Fish KINGDOM 年間グランドチャンピオンシップ エントリー】

◆ LOVE FISH KINGDOM ファイナリスト ◆

この日も県内No.1メジャー野池へ午前、夕方釣行へ行って来ました!
午前は、気温が上がり始めるタイミングを見計らい、ゆっくり行きましたが、本日は先行者多数、常に人が入れ代わり入る中スタート!さすがメジャーフィールドだけはあります。
この日もワスプとジンクスの2タックルで勝負!
最初にディープ隣接のシャローエリアからチェックするも、ノーバイト。
前日の冷え込みで、ディープに落ちたことを想定し、チェックするもノーバイト。
バイトも獲られないまま、時間が経過。
この日、気温は暖かいのに、プレッシャーからか、ウィードの外側でのバイトが獲られなかったので、終了間際に、ウィードの中を探るため、今年は封印していたメタルを投入してみることに!
イマカツ社の数あるメタルから選んだのは、このフィールドのメインベイトである、オイカワ、ハヤ、シルエットのソルティーマッハソニック!
ウィードエリアでの使用のため、なるべくスタックしないよう、ウェイトは軽い5gを選択!
ディープからシャローに差し掛かるショルダーの水中に、ウィードが絡むエリアのウィード中を、丁寧にウィードを切りながら、ショートL&Fで探ること数投、リフトした瞬間、ウィードとは違う重みが「グッグッ」と感じフッキング!きたー!慎重にいなしランディングしたのは、スーパープロポーションな格好いい極太バスでした!
今回45cmながら、ウェイトは1950g!超極太マッチョなバスをキャッチできたのは、背丈の低いウィードの中を、マッハの名のごとく、ショートリフトでも、素早くハイピッチで立ち上がってくれる、ソルソニマッハだからこそ捕れたバスでした!

夕方は、ソルソニの可能性を確かめるため、短時間釣行してきましたが、ソルソニではバイトは獲られず。
ですが、ジンクス改スローロールで一発喰わすも、一瞬のったのにフックオフ。
安定のボウズで終了です。
これが釣りのリアルですね!
本日の釣行は、県内メジャーフィールドで、周りがノーフィッシュの中、イマカツルアーが連れてくる魚のポテンシャルに驚かせられましたね!
今年初のソルソニフィッシュもでき、メタルのリアクションの可能性に改めて気づかされ、楽しい釣行ができました!
イマカツlovefish!最高です!


アメブロ
http://ameblo.jp/bass3105





更新日 2017.12.04 釣行日 2017.12.02
フィールド 琵琶湖南湖 サイズ 24cm
ヒットルアー イールクローラー5.5inch
ウェブネーム 【LOVE FISH KINGDOM 2017 ファイナリスト】バンちゃんさん
image

image
【ヒットルアー】 イールクローラー 5.5inch
hit lure
#S-14 グリーンパンプキンペッパー
Length:5.5inch class
【Love Fish KINGDOM 年間グランドチャンピオンシップ エントリー】

◆ LOVE FISH KINGDOM ファイナリスト ◆

LFKDファイナル8日目の釣行は同じファイナリストでご近所さんのきりちゃんさんとの琵琶湖チャレンジ!!
12月にしては本当に暖かく、風もほとんど吹かないアングラーにとっては過ごしやすい一日でした。
朝から二人して目指したのは浜大津沖。

そこではきりちゃんが先日薮田さんガイドで教わったと言うメタルバイブでシャクリ倒しましたが、無!
しゃくれど、しゃくれど、ウィードが絡むのみでバスからの反応がない。

次にカオスダイバーにてウィードをかすめながら巻いても、タニシのオンパレード!
南エリアではどうすることも出来なくなり北上中に、ベイトアラームといい感じのウィードがあったのでイールのネコリグで探ると一発でアタリが!
とりあえずボーズ逃れに一匹目。

兎に角まだまだ、サイズアップ目指して頑張ります♪

魚との出会い、良き釣り仲間との出会いに感謝!

イマカツさん、いつも釣らせてくれてありがとうございます♪


続・琵琶湖が俺を呼んでいる!!
http://s.ameblo.jp/swanper1091/





更新日 2017.12.04 釣行日 2017.12.02
フィールド 香川県の野池 サイズ 36cm
ヒットルアー シェイキーチャター
ウェブネーム 【LOVE FISH KINGDOM 2017 ファイナリスト】ヨハンさん
image

image
【ヒットルアー】 シェイキーチャター
hit lure
#MS-166 イマエグリーンパンプキン ブルーフレーク
Weight:7g
【Love Fish KINGDOM 年間グランドチャンピオンシップ エントリー】

◆ LOVE FISH KINGDOM ファイナリスト ◆

早朝薄暗い中野池へ到着

ボートの準備も終わったのですが
まだ薄暗いので陸っぱり少しやりました

シェイキチャターでボトムを感じながら巻いているとバイトしてきました

丸呑みしてました

http://ameblo.jp/johanking/





更新日 2017.12.04 釣行日 2017.12.01
フィールド 琵琶湖 小南ガイド サイズ 58cm / 47cm
ヒットルアー モグラ・スピンモスチャター5g&ニードルシャッド3.5(アラバマリグ)
ウェブネーム ライオ さん
image

image
【ヒットルアー】 モグラ・スピンモスチャター 5g
hit lure
#MS-150 メッキゴールド
Weight:5g
今年最後の釣行へ琵琶湖に行って来ました。
今回は小南プロにガイドをお願いして狙うはロクマルのみ!
使うルアーはスピモグをセンターにアンゴビシャッドテールを回りに配置したアラバマリグ(スピモグ千鳥傘)。
朝から波が高めでレンジコントロールに苦戦するも、集中して巻いていると47センチの元気なバスをゲット!
狙いの魚とは程遠いもこのバスのおかげで自信を持って最後まで巻ききる事が出来ました。
残り時間も少なくなりわずかに風向きが変わった。小南プロがエレキを上げボートを移動させる。ラスト10分。
1日巻いたスピモグ千鳥傘がフッと軽くなる。即座に合わせを入れるとグッとグランドコブラGTに重みが乗る!ロッドの曲がりを見て小南プロがデカイぞ!と
慎重にやり取りし小南プロの構えるネットに入った魚体を見て二人で叫びました!と同時に今度は一気に身体の力が抜け、しばらく放心状態…。
狙って狙ってやっと捕った58センチ!まさにドラマ魚!
2センチ足りないけど全然OK!
2017年感動の釣り納めとなりました。バスフィッシング最高!
小南プロ本当にありがとうございました。
あと2センチは来年取り返しに行きます!イマカツルアーと共に!





更新日 2017.12.04 釣行日 2017.12.01
フィールド 兵庫県・野池 サイズ 29.5cm
ヒットルアー メタルクロースピン
ウェブネーム 【LOVE FISH KINGDOM 2017 ファイナリスト】あゆパパさん
image

image
【ヒットルアー】 メタルクロースピン
hit lure
#MC-001 アメザリ
Weight:TG17g
【Love Fish KINGDOM 年間グランドチャンピオンシップ エントリー】

◆ LOVE FISH KINGDOM ファイナリスト ◆

先週はギルロイドとピラーニャで、いいサイズをそれぞれ一匹づつバラし、結局ボウズをくらったので今週は釣りたいと、嫁さんに頼まれた買い物帰りに強行釣行!

ピラーニャで広範囲を探り、10投ほどで次は超スローに底を巻くが反応なく、ホイチョイfishingの動画を思い出し、メタクロの17gで遠投し、ちょいシャクリ!ちょいシャクリ!しているとシャクった瞬間重みが…根掛かりかなと思っていると生命反応!
メタクロではいつもジャンプでバラしているので、ゴリ巻きで捕獲!
小さかったですが、うれしい一匹です。
時間がなかったので写真を撮ってすぐ帰宅。

とりあえずリミットメイク!
入れ替え出来るよう出来る限り釣りに行き、このファイナルを楽しみたいと思います。





更新日 2017.12.04 釣行日 2017.12.01
フィールド 北浦本湖 サイズ 38cm
ヒットルアー マグナムギルソニック
ウェブネーム 【LOVE FISH KINGDOM 2017 ファイナリスト】ちんぺーくんさん
image

image
【ヒットルアー】 マグナムギルソニック
hit lure
#749 3Dゴーストコギル
Length:105mm Weight:1.2oz class
【Love Fish KINGDOM 年間グランドチャンピオンシップ エントリー】

◆ LOVE FISH KINGDOM ファイナリスト ◆

朝イチ、1発目が釣れてしまったので気持ち的にも精神的にも余裕がでました。

そうなると「巻きのリズム」は最高に良くなります。

このバスは1本目とは真逆に、
風の当たる面にある日陰という小場所でした。
そして浮いている竹のストラクチャー付きですが、一見、普通過ぎて見落とすようなポイントです。
しかし、そのような場所も丁寧にギルソニックを通します。

恐らく2,3投した後だと思います。

ピックアップ寸前のギルソニックを私の足元から飛び出したこのバスがスーパーモンドリングしました。

12月、冬の北浦本湖でこんなクレイジーな

【正面衝突】が見られるとは思いませんでした。

明らかに何の疑いも無くギルソニックを食って来て、完璧に「ご馳走」だと思っているようなバイトでした!
飛び出してきた時の真っ黒な背中と、モンドリングした時の横光りの光景が完全に目に焼き付いています。


あとはグランドコブラでファイトなく、フッキングと同時にバスは抜きあげられました。。。

この1発で、この水系
【ギルソニックやばい】と確信しました。

薮田さん愛の無理矢理パターンではなく、本当にヤバイんですよね・・・・

LFKDファイナル期間中じゃなかったら暫く内緒にしているかも知れません・・・笑


この魚、可愛くて仕方なかったです。

測定時はもちろんメジャーも地面も濡らしてあげて測定。

嬉し過ぎる1本でした♪


【ブログ】
ちんぺーくんの no fishing no life.
http://s.ameblo.jp/chinpeeeekun





更新日 2017.12.04 釣行日 2017.12.01
フィールド 三重県 比奈知ダム サイズ 38cm
ヒットルアー モグラジグスイミング3/8oz+バクラトスイマー
ウェブネーム 【LOVE FISH KINGDOM 2017 ファイナリスト】友蔵さん
image

image
【ヒットルアー】 モグラジグ スイミング
hit lure
#MS-192 ブラックギル
Weight:1/2oz
【Love Fish KINGDOM 年間グランドチャンピオンシップ エントリー】

◆ LOVE FISH KINGDOM ファイナリスト ◆

難易度の高い初冬のリザーバー攻めを決行し、水深10mラインでチタンバイブとフラッピンソニックで40UPを捕獲。太陽光が差し込んだシャローショルダーにて、フラッピンソニックで45UPを追加。その後も、フラッピンソニックで35cmクラスを追加捕獲と、ここまで順調に狙い通りの展開で4本のバスを捕獲♪


ここまで狙い通りとは言え、ルアーがメタル系ばかりだったので、どうしてもスコーンで釣りたく、バクラスコーンを投入!モグラジグスイミング3/8ozに、バクラトスイマーを装着したバクラスコーン♪ネイルシンカーでウエイトを足し、バランスを調整。更に、アピール力を高める為に、ボーンラトラーを装着した一品もの。


引き続き、太陽光がサンサンと降り注いていた為、必ず、シャローショルダーに回遊して来る元気な個体がいるハズと思い、バクラスコーンでやってみました。ベイトフィッシュのサイズを考慮すると、ちょっとバクラスコーンは大きかったですが、1度の食事で腹を満たせるので、やる気のあるバスが回遊して遭遇するのをじっと我慢・・・。


5mから駆け上がるシャローショルダーを攻めていると、立木が絡むボトム付近に差し掛かったところで、ゴゴン!と待望のバイト!!フルパワーフッキングさせると、ナイスファイトで上がって来たのは、バクラスコーンを丸飲みした40クラスでした!


サイズ的には予想より小さかったですが、バスクスコーンで捕獲出来たので大満足でした!敢えて、ベイトフィッシュのサイズを考慮しない攻め方も、時にはアリだと改めて感じました。と言う感じで、6時間の初冬のリザーバー攻めが完了!特大サイズは出ませんでしたが、5本で5kgオーバーは、満足の行く結果でした。


今回のキングダムファイナルでは、釣り仲間と楽しむことと、自分自身の成長を掲げてやっています。初冬のリザーバー攻めと言う、今まで経験したことがない釣りにチャレンジしていますが、この3回の出撃で、かなり精度が上がって来た感じがしています。キングダムファイナル期間中に、更に精度を上げて、初冬リザーバーの50UPを獲りたいと思います!LOVE FISH FOR LIFE。





更新日 2017.12.04 釣行日 2017.11.29
フィールド 山梨県・河口湖 サイズ 53㎝ / 2180g
ヒットルアー ベビーバスロイド(クイックチェンジャー7g)
ウェブネーム 【LOVE FISH KINGDOM 2017 ファイナリスト】バス釣りハンターハンターさん
image

image
【ヒットルアー】 ベビーバスロイド
hit lure
#720 ウルトラノンキー
Length:112mm Weight:22g
【Love Fish KINGDOM 年間グランドチャンピオンシップ エントリー】

◆ LOVE FISH KINGDOM ファイナリスト ◆

河口湖に行ってきました。今週は平日に河口湖に乗り込むことが多く週4ペース来ていると今まで見えなかったものが見え始め、手探りなしでいきなり確信の釣りが出来ます。
ワカサギがキーになるのは毎度の事ですが、最近、厄介なのは放流魚(バス)です。放流バスは簡単に釣れる反面、ネイティブバスを物凄くナーバスにしてくれます。ネイティブのポジションにズカズカ入り込み、縄張りを荒らしますし、更に放流魚を釣りに来たアングラーのプレッシャーでMAX警戒しています(汗)
フィーディングする一瞬のチャンスしかなく、タイミングを間違えれば全く相手にしてもらえません。まずはある程度バスを確認しているエリアに入ります。そこは護岸工事をしている流入河川です。確認しに行くと鯉やヘラブナが大量に入っていました。
しかしバスの姿は確認出来ず。。。
そのまま第2ポイントに向かって歩き始めているとガマの中からメチャクチャデカイ奴がスーと沖に出て行くのが見えました。すかさずキャストをしようと準備をしますが、時すでに遅し‼️
諦めてそのままランガンを決行します。風の向きなどを考慮しガンガン回って行きますが、全く反応がありません。
時間も余り無いので、再び先ほどバスを確認したエリアに戻ります。先程バスを見た場所をよく見ていると、風が吹くとガマの周りだけ水が巻きます。ジグでボトムを確認するとすぐ先にブレイクがあり、大きな岩が点在している事がわかりましたので、集魚能力と食わせ能力が高いベビーバスロイドを選択‼️更にクイックチェンジャーをつける事でブレイク沿いの岩に当てながらスローに引いてきます。岩にゴリッと当てルアーをチドらせます。チドらせたルアーをそのままボトムまでフォール。。再び岩に当て。。。を繰り返しているとフォールしているはずなのに着底しないなーと思いラインにテンションをかけると、(ゴンゴン)とスーパーバイトが。。。。そのまま巻き合わせをして格闘開始‼️見えた魚体はデカイ‼️周りでは観光客の人達が大騒ぎ‼️ファイト中にも中国語⁇でやたら話しかけてきます(笑)そんな人達の目の前でタモを伸ばして、なんとか取り込みました(笑)沸き起こる拍手‼️かなり恥ずかしかったですが、河口湖の50UPをゲットしました。
かなり嬉しい価値のあるデカバスです。LFKDファイナル期間中に河口湖で釣行をしバスを釣りましたが、やはり50UPの壁は凄まじく高いです。47.48ときて50UPなのでメチャクチャ嬉しいです。しかもこの時期の2kgオーバーのハイクオリティーフィッシュは私のLFKDファイナルの開幕魚である芦ノ湖のバスに匹敵します。今回の写真も会心の1枚が撮れましたし、
河口湖サイコ〜‼️‼️

また河口湖で更なるモンスターが獲れるように楽しみながら頑張りたいと思います。

《今回のキモ》
時間を空けて同じエリアに入りなおした事。
エリアの状況を確認する為に、ジグで地形変化を把握して、自分が思い描いたアクションを可能にしてくれるルアーを選択した事が釣果に繋がったと思います。

《タックル》
ロッド:KALEIDO INSPIRARE "TKIC-611XMH-K" グランドコブラ リミテッド(エバーグリーン)
リール:スティーズA TW1016H(ダイワ)
ライン:Shooter マシンガンキャスト 20Ib(サンライン)

ブログ■バス釣りハンターハンター■
http://blog.goo.ne.jp/takeshi08210





更新日 2017.12.04 釣行日 2017.11.29
フィールド 徳島県・今切川 サイズ 40cm
ヒットルアー ジレンマ60
ウェブネーム 【LOVE FISH KINGDOM 2017 ファイナリスト】モーリーさん
image

image
【ヒットルアー】 ジレンマ60
hit lure
#230 ブリーム
Length:60mm Weight:5.3g
【Love Fish KINGDOM 年間グランドチャンピオンシップ エントリー】

◆ LOVE FISH KINGDOM ファイナリスト ◆

ファイナル20日目
何となく釣り方をアジャストできてきて3本。サイズは1本だけそこそこで、あとはかわいいバスでした。キャストの距離とロッドでレンジコントロールしてウィードのアウトサイドのトップにちょっとだけ当たるようにして、軽く引っ掛けてワームを動かすようにするとめちゃくちゃ反応が良くなりましたが、アタリだけでフッキングできませんでした。ウィードがフッキングの邪魔をしてる感じがしたので、ウィードに当たるまでのリールの回転数を覚えて、当たる直前で止めると、がっつりバイトしてくれるようになりました。釣れたのは3本ですが、バイトは6バイトありました。
この日は青木大介プロもボートでザ・ヒットのロケ取材に来られてて、4本でサイズが伸びずに苦戦したみたいなんで、自分としては上出来な釣果やったと思います。今のところビッグフィッシュは急激に冷え込む爆風の時とかじゃないと、今の自分には釣れそうな感じがしませが、何か釣る方法あるはずなんで見つけたいと思います。昨年まで釣れてたパターンが今年はダメみたいなんで、新しいことや苦手な事に挑戦して、自分の釣りを成長させていきたいと思います。
この時期に厳しい本流で巻いて止めるだけて、3本も釣らせてくれたイマカツのシャッドに感謝です。





更新日 2017.12.03 釣行日 2017.12.02
フィールド 滋賀県 琵琶湖 におの浜 サイズ 43cm / 1380g
ヒットルアー ソルティマッハソニック17g
ウェブネーム 【LOVE FISH KINGDOM 2017 ファイナリスト】I.Kotaroさん
image

image
【ヒットルアー】 ソルティー"マッハ"ソニック
hit lure
#MV-50 3DRホログラムアユ
Length:69mm Weight:17g
【Love Fish KINGDOM 年間グランドチャンピオンシップ エントリー】

◆ LOVE FISH KINGDOM ファイナリスト ◆

最近好調が続いているホームの琵琶湖におの浜。グラチャン釣行12回目の出撃でした。
当日は日曜日と言うこともあり、場所取りも兼ねて深夜2時にポイントIN。春から自分の岩と決めて立ち続けている、通称コタロー岩に入れました。釣り仲間にはそれぞれに自分の岩があります。その岩に愛着と敬意を持ち、釣りをしている変態が、私の釣り友達です(笑)

さて、準備をしつつ4時からのスタート。久しぶりにソルティマッハソニック使ってみようとL&Fでブルブルっとしていきます。ソルソニを選択した理由としては……………
・かなり水質がクリアアップしている為
・月夜で明るいのでメタルでも魚から認知し易いと推測した為
・日曜日のプレッシャーでガラガラ系のバイブレーション等には反応しないのではないかと感じた為
・釣り人が5m間隔で立ち並ぶフィールドなので、キャスト精度が必要である為

以上の要素を踏まえ、ソルソニをL&Fしていきます。
すると、お知り合いの方がバイブレーションの巻で50cmUPを獲られました。巻に反応するという事は、ロングリフトが有効ではないか?と気づきました。
そして、思い出したのがホイちょいフィッシング動画で紹介された南プロの二段リフト!そのマネをしてロングリフトしていると、40m程でバイト発生!手にしたバスは48cmのナイスコンディションバスでした。
その後も南風リフトを続け、夜明けから少し立った頃にバイト発生!ネットINしたバスは43cmとサイズこそ伸びませんでしたが、目的を持ってやりきる事で手に出来たバス★喜びは何(南)倍も大きかったです(笑)
動画はひと目で理解できるツールで、すぐに真似できたり吸収できる点がありがたいです!ホイちょいッと見て、釣り場と実践し自分の引き出しを増やしていきたいと想います!


琵琶湖中心のブログです!宜しくお願いいたします!
□ コタローのWeekday Angler Blog □
http://ameblo.jp/kotaroishikawa0621/





更新日 2017.12.03 釣行日 2017.12.02
フィールド 香川県野池 サイズ 17.5cm
ヒットルアー チタンバイブ
ウェブネーム 【LOVE FISH KINGDOM 2017 ファイナリスト】CHIKATATSUさん
image

image
【ヒットルアー】 チタンバイブ
hit lure
#MV-06 メッキゴールド
Length:55mm Weight:12g
【Love Fish KINGDOM 年間グランドチャンピオンシップ エントリー】

◆ LOVE FISH KINGDOM ファイナリスト ◆

LFKDグラチャン釣行5回目に行って来ました♪

サイズアップを期待して野池に挑んできました!
が、狙いをつけていた野池2箇所がまさかの水抜き(*_*)
移動に時間を取られリズムを崩しかけましたが、最後に訪れた池で、なんとかバスを釣ることが出来ました!

小さいですが…(^_^;)

それでも価値のある1匹!
今日にしたらデカい!

今日は数ヶ所の野池に行きましたが、どこも厳しかったです(*_*)

その中でもキッチリとバスを連れてきてくれるチタンバイブに感謝です♪

豆バスのフォール中のバイト(かすかな違和感)を手元に確実に伝えてくれるスタリオンRS、にも感謝です♪


CHIKATATSU BLOG:
http://ameblo.jp/chikatatsu1980





更新日 2017.12.03 釣行日 2017.12.02
フィールド 兵庫県 東播野池 サイズ 42cm
ヒットルアー ソルティソニック、ソルティー"マッハ"ソニック
ウェブネーム 【LOVE FISH KINGDOM 2017 ファイナリスト】ヨッシーさん
image

image
【ヒットルアー】 ソルティー"マッハ"ソニック
hit lure
#MV-38 プリスポーンボマー
Length:60mm Weight:7g
【Love Fish KINGDOM 年間グランドチャンピオンシップ エントリー】

◆ LOVE FISH KINGDOM ファイナリスト ◆

前日に兄貴とアルミボートでビッグベラーを投げまくりましたがボウズ。なんとか釣りたいといつものお助け池へ。買ったばかりのソルソニ7グラムをチョイス。使ってみてレスポンスの良さにびっくりしました。絶対に釣れると思いながらゆっくり巻くと、グッと重くなりナイスファイトで上がってきたのはナイスコンディションのバスでした。その後同じタダ巻きとリフトアンドフォールで40ぐらいを2匹追加しました。冬に3匹釣れて大満足です。来週は大物を狙います。





更新日 2017.12.03 釣行日 2017.12.02
フィールド 福岡県 西川 サイズ 36cm
ヒットルアー New アバラバ 2.7g、フラッシュニードルシャッド
ウェブネーム 【LOVE FISH KINGDOM 2017 ファイナリスト】草食な寅さん
image

image
【ヒットルアー】 NEWアベラバ
hit lure
#ABJ-001 イマエグリーンパンプキンブルーフレーク
Weight:2.7g
【Love Fish KINGDOM 年間グランドチャンピオンシップ エントリー】

◆ LOVE FISH KINGDOM ファイナリスト ◆

今日は昨日とはがらりとイメージを変えた釣りを展開。
朝の気温もかなり冷え込み魚もスローだと判断しゴブリンヘッド+ブシドーをボトムで一点シェイク。時にソフトにリフトを織り交ぜブシドーの波動で誘いますがバイトはなく、昼前にタックルを持ち変えてフィネス!
信頼のアベラバのニュータイプをボトムギリギリのシェイクで誘い数投。
ボトム放置からのシェイクをしていると、ギューっと重みが!
すかさずフッキングしてファイトへ持ち込むと、ん????なんか走るなぁ。違和感を感じ少しずつ寄せるとまさかのヘラ(笑)
昨日ベラーで釣ったから今日はヘラー?などと先輩と爆笑し記念撮影。
これが僕の最大魚とは複雑な気分でリリース。
この時期は栄養源を求めてフナや鯉がベイトを食べるとは聞いていましたが初めてのことだったので勉強になりました。

いやーしかし普段フナや鯉はすぐに見切って逃げるはずのところを喰わせるあたり、やっぱりイマカツルアーは魚に違和感を与えずバイトさせる何かをもってますね!
今後も楽しみながら釣行に励みたいとおもいます!


ブログ http://s.ameblo.jp/so-syokutiger





更新日 2017.12.03 釣行日 2017.12.01
フィールド 北浦本湖 サイズ 38cm
ヒットルアー マグナムギルソニック
ウェブネーム 【LOVE FISH KINGDOM 2017 ファイナリスト】ちんぺーくんさん
image

image
【ヒットルアー】 マグナムギルソニック
hit lure
#749 3Dゴーストコギル
Length:105mm Weight:1.2oz class
【Love Fish KINGDOM 年間グランドチャンピオンシップ エントリー】

◆ LOVE FISH KINGDOM ファイナリスト ◆

朝イチ、1発目が釣れてしまったので気持ち的にも精神的にも余裕がでました。

そうなると「巻きのリズム」は最高に良くなります。

このバスは1本目とは真逆に、
風の当たる面にある日陰という小場所でした。
そして浮いている竹のストラクチャー付きですが、一見、普通過ぎて見落とすようなポイントです。
しかし、そのような場所も丁寧にギルソニックを通します。

恐らく2,3投した後だと思います。

ピックアップ寸前のギルソニックを私の足元から飛び出したこのバスがスーパーモンドリングしました。

12月、冬の北浦本湖でこんなクレイジーな

【正面衝突】が見られるとは思いませんでした。

明らかに何の疑いも無くギルソニックを食って来て、完璧に「ご馳走」だと思っているようなバイトでした!
飛び出してきた時の真っ黒な背中と、モンドリングした時の横光りの光景が完全に目に焼き付いています。


あとはグランドコブラでファイトなく、フッキングと同時にバスは抜きあげられました。。。

この1発で、この水系
【ギルソニックやばい】と確信しました。

薮田さん愛の無理矢理パターンではなく、本当にヤバイんですよね・・・・

LFKDファイナル期間中じゃなかったら暫く内緒にしているかも知れません・・・笑


この魚、可愛くて仕方なかったです。

測定時はもちろんメジャーも地面も濡らしてあげて測定。

嬉し過ぎる1本でした♪


【ブログ】
ちんぺーくんの no fishing no life.
http://s.ameblo.jp/chinpeeeekun





更新日 2017.12.03 釣行日 2017.12.01
フィールド 三重県 比奈知ダム サイズ 45cm
ヒットルアー フラッピンソニック1/4oz
ウェブネーム 【LOVE FISH KINGDOM 2017 ファイナリスト】友蔵さん
image

image
【ヒットルアー】 フラッピンソニック 1/4oz
hit lure
#FS-06 ハス
Length:55mm Weight:1/4oz
【Love Fish KINGDOM 年間グランドチャンピオンシップ エントリー】

◆ LOVE FISH KINGDOM ファイナリスト ◆

初冬のリザーバー攻めを展開し、チタンバイブからフラッピンソニックの完璧なリレー展開で、それぞれのルアーで40UPを捕獲!この間、太陽光がガンガンにシャロー部分に当たって来ているのを目視していました。あれだけ太陽光が当たっていると、水温の上昇も見込めるかも?と感じました。


そこで、狙っていた10mボトムではなく、5mからなだらかに駆け上げるショルダーに場所を移動!この水深1.5m程のショルダーにオダが沈んでいる為、そこに差して来る個体を狙う作戦です。かなりの太陽光がサンサンと降り注いでましたので、これは横の動きでも反応するかも?と感じた為、モグラジグスイミングとバクラトスイマーをコンボさせたバクラスコーンを投入!


丁寧に、ボトムのオダに絡めながら探るもののノーバイト・・・。すると、狙いのシャローショルダーに、小さなベイトフィッシュが泳いでいるのを発見!このサイズのベイトを食っているなら・・・、と、ルアーをフラッピンソニック1/4ozへチェンジ!


先程までは、リフト&フォールで使っていましたが、今度は、シャローショルダーをスイミングさせてみました!真鍮ボディーなので、波動が大きく振動も大きい。更に、フラッピンテールがチロチロと動くので、巻いて使うと、回遊するバスへのアピールも抜群に良いと感じました。


5mから駆け上がる水深1.5mラインを丁寧に丁寧に巻いていると、狙いのオダに立木が絡むピンを追加した際に、引ったくる様な明確なバイト!!ここはドシンとフッキング!すると、かなりの重量感のあるファイトで、グイグイと絞り込まれます。これは、そこそこのサイズと判断したので慎重にやり取りし、最後は、ネットにねじ込みました!サイズは、今日イチの45UP!しかも、これまた餌を食いまくりのパンパンボディー♪


太陽光の差し込み方から、狙いを10mディープから、5mから駆け上がる1.5mショルダーに変更したのが、ドンピシャでしたね。フラッピンソニックは、巻きでも抜群の威力を発揮してくれますね。忘れ去られた名品フラッピンソニック。まだまだ現役ですね♪LOVE FISH FOR LIFE。





更新日 2017.12.03 釣行日 2017.12.01
フィールド 亀山湖 サイズ 30cm
ヒットルアー イマカツクランクIK800R2
ウェブネーム 【LOVE FISH KINGDOM 2017 ファイナリスト】あおたくさん
image

image
【ヒットルアー】 イマカツクランク IK-800R2
hit lure
#261 アメリカンブルーシャッド
Length:65mm Weight:21g
【Love Fish KINGDOM 年間グランドチャンピオンシップ エントリー】

◆ LOVE FISH KINGDOM ファイナリスト ◆

ファイナル釣行14日目。

LFKDファイナル開催から亀山湖の水温は2℃下がり、12℃台となりました。

そろそろクランクが厳しくなる水温ですが、クランクで釣れなくなるまでクランクで釣りたい!

なので、
今日も巻き倒してきましたイマカツクランクシリーズ。
\(^-^)/

まずは、クランクに反応してくれるおサカナ探し。
やはり今日も、7mから9mのレンジでの反応がGOODでした。

そして使うはIK800R2のアメリカンブルーシャッド。亀山っぽく背中は黒、サイドはキラキラにデコって見ました。

釣り方としては、特別な使い方などはなく、IK800R2でストラクチャーを舐めるようにせめるだけ。

軽度の根掛かりを外しながらただ巻くだけですが、これが意外と難しい。


ここで私的ではありますが、
IK800R2を使う時の根掛かり外しのご紹介。

亀山湖はウィードがほとんどないレイクなので、引っかかるのは硬いストラクチャーが殆ど。

ディープクランクだけの話ではないですが、巻物やってて嫌なのが根掛かり。
リズムが崩れるし、下手したらルアーをロストしてしまう可能性も含んでます。

ですが、
そんな所が釣れる所だったりするので、当然狙いますよね。

長いこと如何に「巻き続けられるのか」がキモだったりするディープなクランキング。

前置きが長くなりましたが、f^_^;
まず始めにIK800R2はデカリップの効果で根掛かりがしにくいです。

それでも、ゴリゴリした所を通すと引っかかりのリスクは増えていきます。

簡単な引っかかりの場合だと、
ラインテンションを緩めてやればフローティングのIK800R2が浮いてくれるので外れます。
それでもダメなら軽くシェイクしてやり外す。
それでもダメなら穂先をゆっくりと上げながらのシェイクで大概外れます。

これをするのとしないのでは如何に長い事「巻き続けられるのか」が変わってきます。

亀山でのディープクランク。
とても楽しい釣り方なので皆さんもトライしてみる価値アリですよ!

次回も真剣に全力で楽しく頑張りたいと思います。
\(^-^)/


『あ!』オタクの釣りブログ http://s.ameblo.jp/bsplan/





更新日 2017.12.03 釣行日 2017.12.01
フィールド 福島県 野池 サイズ 52cm
ヒットルアー マムシジグ1/2oz+ブシドー3インチ
ウェブネーム 【LOVE FISH KINGDOM 2017 ファイナリスト】もりもりさん
image

image
【ヒットルアー】 マムシジグ
hit lure
#MS-105 ブラック
Weight:1/2oz
【Love Fish KINGDOM 年間グランドチャンピオンシップ エントリー】

◆ LOVE FISH KINGDOM ファイナリスト ◆

LFKDグラチャン5尾目☆
真冬のクオリティフィッシュ捕獲しました(*´꒳`*)

この日は先週から待ちに待った1日釣行!
やっぱりグラチャン期間は釣れなくても最高に楽しいため、週末アングラーの私にとって平日は釣りに行きた過ぎて妄想しまくり(笑)

その平日に考えたこの日のプランは、まず朝一メタクロで越冬場狙い、お昼前後は夕方差して上がってくるルートのブレイク付近をピラーニァ、そして1番期待する夕方は差してくるルートを超大好きなギルソニでフィーディング狙い!

そしてプランは完璧だったものの、まさかの朝一狙いの池に先行者多数でプラン崩壊(笑)
泣く泣く近場の池で越冬場をメタクロ、アシ際のブレイクをジレンマで探るも無…
やっぱりこの時期は甘くないな〜思いながら、気持ちを入れ替え一旦休憩!

そして朝一の池に入ろうと思いましたがまだ先行者がいたため、若干小さめの野池へ!
この池はLFKDグラチャン1尾目の50アップを仕留めた場所!

時間も11時前でそろそろ魚も動き出すと思い、予定通りピラーニァで広範囲をチェックするも無…
どうしてもこの時期はリアクションという頭でメタル系を投入し、ボトムメインで探ってしまいますが、昨年のグラチャンではその考えで全く釣れなかった苦い思い出があったので、そこで今度は晴天を考慮し、ブッシュ内にサスペンドしているであろう魚を狙う事に!

ポイントとしては岸際の左角で水深もあり、超一級ブッシュが絡むポイント!
池の位置からして、ほぼ常時風がダイレクトに当たらないポイントで、風が吹いても急深の岸際正面に当たり水が巻くポイントのためベイトも溜まりやすいポイント!
ただ絶対魚はいるものの、なぜか今まで良型をここで仕留めた事がなく、とりあえずブッシュの外側をマムシジグ+ブシドーで探るもやはりボトムは気配なし…

そしてこのタイミングで、ブッシュの一箇所だけ太陽光がダイレクトに当たっていたため、この近辺に魚がサスペンドしてる事をイメージしてジグをブッシュ内にぶち込み、枝に絡ませ表層よりやや下をシェイク!
先週の釣行では、シャローで見えたバス2匹とも太陽光をダイレクトに当たる箇所で浮いていたので、いるとしたらここかな〜と半信半疑ながらもシェイクを続けていると抑え込むそうな違和感…と同時に体が勝手に反応しフッキング!

魚だ!!と思いましたが、ここで若干の不安が…

自分の癖?として反射的にフッキングした場合、巻物やライトリグ以外だとフッキングが甘くなる傾向にあるので、瞬殺で仕留めるべく、グラコブのバットパワーで一瞬でカバーから離し、2度もヘッドシェイクされるも何とかネットを伸ばしやや強引にランディング成功(((o(*゜▽゜*)o)))

LFKDグラチャン2尾目の50アップとなる、コンディション抜群の52㎝捕獲できました!!

半信半疑でしたが狙い通りのバスだったため、釣った後は放心状態(笑)
やっぱりこの時期のシャローに残るバスはコンディション抜群すぎます!

そして今回驚いたのがそこまでフルパワーでフッキングできなかったにも関わらず上顎ガッツリの完璧フッキング!
正しく今江さんが動画でしていた様な、グラコブ&ステルスでフッキングしずらい体制でもフッキングが決まってしまうようなシチュエーションでした!
やはりグラコブは竿が曲がったら曲がった分だけ反発が強くなるので、改めてトレカT1100Gのパワーに衝撃を受けました!

また今回使用したマムシジグ+ブシドーのセッティングはボトムバンプ良し、スキッピング良し、シェイク良しと万能優秀!
やっぱり最高の相性でしたね!

今回の魚は正直その日のパターンでも何でも無かったですが、昨年グラチャンの苦い思い出&先週の釣行でこの時期でも魚がドシャローに差してくる実態を知り、今回シャローを撃てたわけなので、自分の中では特に納得のいく魚となりました!
この寒い中釣りに行って釣れなくても、釣り場で得た少しのヒントをものにできたと思います!

そしてその後は夕方ギルソニをメインで探りましたが、ノーバイトでこの日は終了!
やっぱりワンバイトあるか無いかの時期になってきた厳しい東北…
今回はそのワンバイトをものできたルアー&タックル、そして釣りに行かせてくれた家族があっての最高の1尾となりました!

もう2017LFKDグラチャンも終盤戦となりましたが、最後まで自分の釣りで可能性を信じやり切りたいと思います!
やっぱりLFKDは最高に楽しい企画です(*´꒳`*)!


↓東北野池をメインフィールドにする私のブログもよろしくお願いします(*^^*)
http://ameblo.jp/mori-mori0826

ロッド:カレイド インスピラーレ グランドコブラ
リール:レボオーロラリミテッド
ライン:エクスレッド14lb





更新日 2017.12.02 釣行日 2017.12.01
フィールド 琵琶湖 南湖 サイズ 48.5cm
ヒットルアー ソルティー"マッハ"ソニック
ウェブネーム 【LOVE FISH KINGDOM 2017 ファイナリスト】YoshiHRさん
image

image
【ヒットルアー】 ソルティー"マッハ"ソニック
hit lure
#MV-42 3DR越冬コギル
Length:50mm Weight:5g
【Love Fish KINGDOM 年間グランドチャンピオンシップ エントリー】

◆ LOVE FISH KINGDOM ファイナリスト ◆

この日はインスタで仲良くなった釣り仲間に誘われたので、夜から南湖の有名な浜へ行ってきました!
なかなかの当たり日で2人で夜のうちは楽しみ(もちろん夜獲った魚はポイント圏外なので投稿しません)、日が昇ってきてからは投稿できる魚をとるために本気モード!笑
しかし、この日は前週のポカポカ陽気とは違い放射冷却が強く、朝一は震えるほど寒かったです。そのことも影響したのか朝一はノーバイト(汗)周りの方たちも釣れていない様子。
日が高くなってきた8時ごろ、やっと放射冷却から解放され暖かくなってきたなと感じ始めたタイミングで、周りの方々が連発開始!
僕にもあたりがありましたが一瞬のってバレてしまいました。
その後、僕にはあたりが無くなりましたが、隣の隣の人が連発!正直、一本でいいから分けてよという気持ちにもなりましたが、自分の力が及んでいないと思い直して、ソルソニマッハ17gをひたすらリフト&フォール!
動作は前週の南ガイドで習ったことを思い出し、一定のリズムで竿を9時から1時の角度へしゃくり、また9時の角度へ戻してラインスラックを巻き取り、またしゃくりの繰り返し。
そうこうしているとタイムリミットの9時が近づいてきて焦りが募りましたが、ついにその時がやってきました!
ソルソニをリフトした竿に重み!デカイ!
はねさせないように、手前の石積みに擦られないようにロッドでいなし、最後は釣り仲間の手でランディング成功!
貴重な一本となる48.5㎝でした。できれば50欲しかったですが…なんにせよ嬉しい一本です。
最後は眠気でフラフラでしたが、投げ続けてよかった。少しずつサイズアップしてますが50の壁が厚いです笑
後半戦にドラマ魚絶対投稿しますよ!


YoshiHR BLOG :
https://ameblo.jp/yoshiyoro/





更新日 2017.12.02 釣行日 2017.12.01
フィールド 琵琶湖南湖 サイズ 49cm
ヒットルアー チタンバイブシェル12g
ウェブネーム SATO さん
image

【ヒットルアー】 チタンバイブ
hit lure
#MV-17 ブルーギル
Length:55mm Weight:12g
LFファイナリストのノムさんと琵琶湖へ
小川プロガイドに行ってきました!

最初に穴打ちメタルから始まり、数投で小川プロはバスをキャッチ!流石です!
しかしながら予報と異なり、風が強く、すぐに巻物展開に!

そこからお昼前までは完全無で温排水場所で事件が!

私がチタンバイブで根掛かり、外しに行った後にノムさんがバイトすることが
3回ほど、繰り返し続きました!なんか漫才みたいでしたが…

結局、バレてしまったので正体不明の魚でした…

一方の私はノーバイト(涙)メタルの釣りをほぼ度素人でどの動かし方が正解か解らず
悪戦苦闘…

ポイントを大きく変更し、おろしもへ移動し事件が⁉️

ようやく待望のバイトが!!

何回か絞りこまれましたが無事にキャッチ

メタル初フィッシュです!!!

サイズはあと少しの49cmでしたが死亡寸前の左腕疲労が吹っ飛ぶ一撃でした!

ノムさんも1日を通して1番バイトを得ましたが251をキャッチされてました

小川さんの動かし方やノムさんの動かし方は異なり、非常に勉強になった1日でした





更新日 2017.12.02 釣行日 2017.12.01
フィールド 北浦本湖 サイズ 44cm
ヒットルアー マグナムギルソニック
ウェブネーム 【LOVE FISH KINGDOM 2017 ファイナリスト】ちんぺーくんさん
image

image
【ヒットルアー】 マグナムギルソニック
hit lure
#749 3Dゴーストコギル
Length:105mm Weight:1.2oz class
【Love Fish KINGDOM 年間グランドチャンピオンシップ エントリー】

◆ LOVE FISH KINGDOM ファイナリスト ◆

12月初バスが北浦本湖。
しかも大好きなマグナムギルソニックという事でとても縁起が良いです。

本当は朝イチ、スピナーベイトだったのですが、北浦名物、通称玉ねぎのネットに根掛かりしてしまい、

それでもエリア的にバスはいると思い、マグナムギルソニック。

視界で確認出来るギリギリのラインを丁寧に、そしてスローにリトリーブします。

時折、止めて浮かせつつ強いトゥイッチを入れて

「ギラッ!ギラッ!」

と、確認しながらアクションさせていました。


今更ながらレンジコントロールの際にダブルアイの装備は本当に便利です。

遠投の時にはグルグルと回転してしまう事もたまにあるのですが、平べったいボディーの側面が水面に落ちた時の

ぺチン!という音も気に入っています。

この魚が横っ飛びモンドリングバイトをした時は完璧にその条件が重なり、

ぺチンと着水し、リトリーブでベストの水深まで潜らせ、
(恐らく)階段状に下る玉ねぎの二段目の陰についているバスの上でギラッ!っとトゥイッチでアクションさせ、次のライズアップの時に

横っ飛びモンドリングしていました。

要はサスペンドシャッドの使い勝手をギルソニックでやっているだけです。

使い方は「フィネス」かも知れません。


今回は最初からギルソニックをメインにするつもりでしたので、ロッドはグランドコブラでした。

ラインは16エクスレッドで、特に不安もなく落ち着いてランディングできました。

──が、やはり手にした瞬間は絶叫でした。


冬の北浦本湖、ギルソニック

最高です。

更には今江さんのブログにも掲載して頂き、本当に嬉しく思いました。

ありがとうございました。

また、朝イチ、このマグナムギルソニックを引ったくった1本が起爆剤になりまだ続きます。


【ブログ】
ちんぺーくんの no fishing no life.
http://s.ameblo.jp/chinpeeeekun





更新日 2017.12.02 釣行日 2017.12.01
フィールド 琵琶湖 北湖西岸エリア サイズ 45cm
ヒットルアー ビッグベラー175
ウェブネーム 【LOVE FISH KINGDOM 2017 ファイナリスト】ROBOさん
image

image
【Love Fish KINGDOM 年間グランドチャンピオンシップ エントリー】

◆ LOVE FISH KINGDOM ファイナリスト ◆

今回はLFKDファイナル期間2度目のウェーディング釣行!

スタート時の朝の外気温は3℃。放射冷却の時間帯の冷え込みはそれなりに厳しくはありましたが、LFKDファイナル期間中ということでいつも以上に集中力が高まっていました!

まず朝一はソルティーマッハソニック17gを遠投して地形に沿ってリフトアンドフォールを繰り返して狙いつつ、地形変化や水深のイメージを再確認していきます。

そうして探っていく内に何箇所かに僅かにウィードが残っているエリアを探り当てました。
ただ時期も時期だけに、頼りになる要素かは微妙なところ…ということで、寧ろ地形変化+水中でシェードが形成されるような場所を想定し、ヘビキャロで直撃していくことに。

シンカーが地形の変化を捉えたらリーダー分の長さを考慮に入れて小刻みにズル引いてここぞの位置でステイ…からの軽いシェイク…からのバイト!を期待しましたが、今日はなかなか口を使ってくれません…。

かなり丁寧にやり続けるもバイトは遠く、他のアングラーの方々の数も大幅に増えてきたこともあり、気分転換に更に北部の浜まで移動!

当該エリアはボトムに大小のゴロタ岩が転がっているような地形。ヘビキャロの場合、集中して操作しないとスタックし易いエリアです。

また、このエリアにエントリーしてすぐに感じたのが水温の暖かさ。理由は流入河川が絡んでおり、周りを見渡すとエリア的にも風裏、水鳥もノンビリ休んでいる様な雰囲気でした。

以上の条件を考慮して、先ずはアングラー側が冬の釣りであるという先入観に縛られないようにしよう、と思っていた矢先、水中に泳ぐベイトの群れを発見!そして更に目視で最大55cmクラスを筆頭にした4匹程度のバスのスクールが…!!

周期的に観測塔の様なマンメイドストラクチャーからワンド内をグルグルと回遊している様に見受けられましたので、直感的に手に取ったルアーは
発売以降、何度も使い込んできたものの、あと一歩のところでバスを手に出来ていなかったイマカツ ビッグベラー175!

回遊しているレンジがかなり浅いことから、使用イメージは以前ルアーニュース動画でもアップされていた三原プロがシャローエリアでショートジャークを連続で決め、一気にスイッチを入れる様なイメージ。

この時三原プロはブレードを付けていましたが、これまでの琵琶湖釣行時に使用していた時に、ブレードとボディの接触音がちょっと嫌われているかも…と感じていたこと、連続ジャークでラインとブレードが不必要に絡まない様にすべく、ブレードは全て外しました。

スクールが再び回遊してくるのを待ち、進行方向の先に静かにキャスト!
ルアーが沈み切る前にショートジャークを一発入れ、もう一発入れて水面付近で「ギラギラッ!」とアピールさせ、僅かにフォールへと移行した瞬間、「グーッ!!」と急速にラインが走りました!!

間髪を入れずにフッキング成功!!
そして気を緩める事無く、一気にランディング!!

「獲った…!!」という言葉しか出ない、サイズ以上に手が震えるこのルアーでの釣果…!!
運の要素も多分に有ると思いますが、感無量過ぎて言葉になりませんでした…!!

発売着後から使い込んできましたので、LFKDファイナル期間中に意地でも獲りたかったこのルアーでの釣果…!!

ビッグベラー175は一見すればエサとは似ても似つかないルアー。ですがそんなルアーでも釣れるのがルアーフィッシングの奥深さ、面白さだと改めて実感…!!
今江プロ、そして三原プロ、面白く、実釣性能に優れたルアーを有難うございます!

LFKDファイナル後半戦も引き続き前向きに、全力で楽しみながら参加させていただきます!


【ブログ】
■ROBO BLOG ~the artisan spirit~
http://s.ameblo.jp/roadrunner0527/





更新日 2017.12.02 釣行日 2017.12.01
フィールド 淡路島 野池 サイズ 28.5cm
ヒットルアー ピラーニャ 70
ウェブネーム 【LOVE FISH KINGDOM 2017 ファイナリスト】さっかんさん
image

image
【ヒットルアー】 ピラーニャ60 70
hit lure
#30 メタルアユ
Length:70mm Weight:18.5g
【Love Fish KINGDOM 年間グランドチャンピオンシップ エントリー】

◆ LOVE FISH KINGDOM ファイナリスト ◆

淡路島の野池へ出撃‼️
先週と違い風も弱く釣りやすい状況でした。
先週の釣行で相棒のグラコブがまさかのガイド破損(>_<)右腕がない(^_^;)
今の持っている竿でなんとか釣る‼️と気合を入れ、「ピラーニャ70を巻き倒す‼️」と決め!^_^自信のメタルアユ!
ここ最近の冷え込みから今回はシャローを捨ててディープに絞りリフト、巻きでまたしても子バスのパレードに^_^
やはりシャローか⁉️と思いブレイクに絡むシャローを攻めるも不発
ビックバスのポジションを掴めないまま終了(>_<)
淡路モンスターは現れず(>_<)
28cmが一番でした。^_^
途中でメタルアユを根掛かりでロストしてしまい、意気消沈(>_<)
次回は対策が必要。
違うアプローチを試したいと思います。^_^
沢山のバスと遊ばせてくれた、今は亡きピラーニャメタルアユに感謝‼️^_^
釣り具屋さん回って探さなきゃ!(^◇^;)





更新日 2017.12.02 釣行日 2017.12.01
フィールド 三重県 比奈知ダム サイズ 40.5cm
ヒットルアー フラッピンソニック1/4oz
ウェブネーム 【LOVE FISH KINGDOM 2017 ファイナリスト】友蔵さん
image

image
【ヒットルアー】 フラッピンソニック 1/4oz
hit lure
#FS-06 ハス
Length:55mm Weight:1/4oz
【Love Fish KINGDOM 年間グランドチャンピオンシップ エントリー】

◆ LOVE FISH KINGDOM ファイナリスト ◆

極寒の初冬リザーバーを攻略する為に、フィールドに潜入し、水深10mボトム付近にて、チタンバイブ3/8ozで40UPを捕獲。そのバイトが、リフトからのフォール時に出たので、もしかしてバスは浮いてるのか?と感じました。


バスがボトムから浮いて回遊しているのならと・・・、ルアーをフラッピンソニック1/4ozにチェンジ!!フラッピンソニックなら、テールが装着されているので、フォール時にもアピール力が絶大です。更に、3/8ozから1/4ozに変更したことで、浮いているバスにもアピールすることが出来ると判断しました。


フラッピンソニックは、真鍮版の為、チタンバイブより立ち上がりは遅いですが、立ち上がったら振動が大きいので、その点でも回遊するバスに、よりアピールさせることが出来ます。と言うことで、久しぶりのフラッピンソニックを投入です!


水深10mボトムまで落としますが、フラッピンソニックには、テールのチロチロがある為、フォール時にも意識を集中することに注力しました。バスが浮いていると判断したので、リフトの高さも、やや大きくし、フォールで食わせる誘い方をしました。


フラッピンソニックは、振動が大きいので、意外や意外、水深10mのボトム付近でも、明確な振動が伝わって来るので集中しやすかったです。しばらく、フォール重視で集中してやっていると、狙い通りに、フォール時に、グンッ!と抑え込む様なバイトがあり、スィープにフッキング!


これまたグイグイと絞り込む様なグッドファイトを堪能しながら、最後は、無事にネットイン♪これまた餌を食いまくってるブリブリの40UPでした!カラーも、ベイトフィッシュライクなハスカラーにしたのも良かったかもです。


チタンバイブのバイトの出方から、バスが浮いていると判断。そして、そのタスキを繋いで、フラッピンソニックで浮いているバスを捕獲と、完璧なリレーでしたね。チタン製のチタンバイブ、真鍮製のフラッピンソニック、双方の振動の大きさを利用して、バスを狙い撃つのも楽しいです♪メタルの釣りも奥が深い。一日にして成らずですね!LOVE FISH FOR LIFE。





更新日 2017.12.02 釣行日 2017.12.01
フィールド 琵琶湖におの浜 サイズ 33cm
ヒットルアー フラッピンソニック 3/8oz
ウェブネーム 【LOVE FISH KINGDOM 2017 ファイナリスト】バンちゃんさん
image

image
【ヒットルアー】 フラッピンソニック
hit lure
#FS-09 メタルシルバー
Length:65mm Weight:3/8oz
【Love Fish KINGDOM 年間グランドチャンピオンシップ エントリー】

◆ LOVE FISH KINGDOM ファイナリスト ◆

LFKDファイナル8日目の釣行は朝一だけのド短期釣行。
北か南か悩みましたが、今年はまだ行ってないけど最近魚が上がっている情報が多い南エリアへ直行。

やっぱり週末のにおの浜は夜明け前でも大賑わい。
等間隔も狭め。

とりあえずヒゲゴビーキャロで様子を見るも、アタリなし。

なので選択したのは自分のなかでは冬のフェイバリットルアー、フラッピンソニック!
リフト&フォールを繰り返していくと底に付いたときに違和感が!
兎に角合わせてやるとルアーが沖の方に走っていく!
そして上がってきたのはにおのバス!

サイズはともかく、嬉しい一匹となりました!

LFKDファイナル戦も折り返し。

サイズアップを目指して頑張ります♪

魚との出会い、良き釣り仲間との出会いに感謝!

イマカツさん、いつも釣らせてくれてありがとうございます♪

続・琵琶湖が俺を呼んでいる!!
http://s.ameblo.jp/swanper1091/





更新日 2017.12.02 釣行日 2017.12.01
フィールド 福岡県 遠賀川水系 流入河川 サイズ 33cm
ヒットルアー ビッグベラー175
ウェブネーム 【LOVE FISH KINGDOM 2017 ファイナリスト】草食な寅さん
image

image
【Love Fish KINGDOM 年間グランドチャンピオンシップ エントリー】

◆ LOVE FISH KINGDOM ファイナリスト ◆

厳しく冷え込みだした中でも流れの起伏が大きい河川の魚は夕方から動き出す。そう信じて昼間に用事を済ませてタックルにベラーを結び、ネットを持って男の一本勝負!!
水深はあっても1m。魚の寄りそうな岩影にベラーをステイさせてルアーの位置が動かないようにシェイク。ブレードが絡む音を水中に響かせるイメージでかつ、岩影から覗くティンセルを踊らせ小魚をイミテート。
するとスクールが10mほど先から泳いできたのでシェイクを止め、5mを切った瞬間に強めに1回ボトムを這うようにジャーク!
先頭にいたバスが一気にロケットダッシュし喰おうと口を開いたらもう一度軽めにリフト!
思いっきり開いた口のまま突進して喰わせバスの重みでオートフッキング!
強めのタックルで挑んでいたのでぶっこ抜いてキャッチ!!
サイズは小さくても笑いと感動で「ワッホーイ」っと意味不明な言葉を叫び魚の口を確認。しっかり2本フッキングが決まっており、最後の喰わせリフトはやっぱり効くんだと実感しました!

今回は分かりにくいですが、ブレードを取り付ける位置を右に2枚付くようにセッティングしています。これはシェイクしたときに出る音をブレードと本体が当たる時の音に、スイベルとブレードも当たる複合サウンドを起こすためでもあります。
でもある。と言うのは、今回ディープカバーを攻略する際にはスライドさせたい方向とは逆に二枚つけることでブレードをブレーキにしてスライドさせるセッティングにもなっているからです。
今日の釣行の前に行った場所では右にスライドフォールさせてカバーに入れ込む為に右に二枚取り付けていたのです。
そのまま今日の釣行になったのでセッティングは変えず水中での音にも拘りを持つどう反応が変わるのかのテスト釣行にもなりました(笑)

もう1点。なぜ一度目はリフトではなく這うようにジャークか。ですが、これは煙幕効果を使い、本体の大きさを隠しながら鈍く本体を光らせ、遅れて揺らめくティンセルを弱りきった小魚に見せてティンセルのみに集中してバイトさせる為です。
ギラリと光らせ過ぎるとシャローでは強すぎると判断したのでこのジャークを試しました。

そして今回最大のテクニック。なぜ喰おうとした瞬間リフトを入れたのか。
これは、補食しているシーンをたくさん見て研究した結果ですが、逃げるベイトを確実に食い込もうとロケットダッシュしてきたバスは口に入れた後も惰性で滑るように泳ぎます。例えるならバッターが一塁を踏んで駆け抜けるシーンでしょうか。
バスの補食動画や実際に見てきたバイトシーンではロケットダッシュからのバイト後その場に留まるバスを見たことがない。そしてロケットダッシュしてきた魚を掛けたら大体がフッキングポイントが浅い経験がある。
なので、最後の足掻きを演出しより補食スイッチを強く押込み、深くバイトさせかつリフトした体勢のまま重みでフッキングさせることでフッキングポイントは口内でも硬い所に刺すことが出来ると思い今回リフトも取り入れて見ました。

素人の考える理論ばかりで参考にならないと思いますが、釣行で感じたことや魚の反応の変え方を自分なりに研究してみる。
常に釣りを考えている正に釣りバカ。
誰に何を言われようと、全てをこう返しています。
だってバス釣り大好きですから!
Love Fish? Sure! I "love Fish"

ブログ
http://s.ameblo.jp/so-syokutiger





更新日 2017.12.02 釣行日 2017.11.29
フィールド 淡路島野池 サイズ 51cm
ヒットルアー ハイパーモグラジグ+ブシドー4インチ
ウェブネーム 【LOVE FISH KINGDOM 2017 ファイナリスト】okucchiさん
image

image
【ヒットルアー】 ハイパーモグラジグ
hit lure
#MS-103 グリーンパンプキン
Weight:3/8oz
【Love Fish KINGDOM 年間グランドチャンピオンシップ エントリー】

◆ LOVE FISH KINGDOM ファイナリスト ◆

淡路島釣行の続きです!

メタルでのゲームを堪能したので夕方からはシャローのビッグ狙いをしてみる事に!

風が強く落ち葉が寄せられいい感じのカバーが出来ていたのでカバー撃ちで狙う為にモグラジグ+ブシドー4インチでアプローチ!


丁寧に撃って行きますが中々バイトが遠く気付けば、夕暮れ寸前!

慌てて淡路島で1番思い入れのある野池のカバーに移動します!出来て数投!到着するとカバーに落ち葉が溜まっており、朝とは違い完璧なスポットに変化してました!ここで釣れなかったら諦めれると気合いを入れて静かに近寄りキャスト!

フォールからテンションを張ると…

あれっ重たいぞ!これは(°▽°)

っとフルフッキング!グングン曲がるロッド!落ち葉の下から現れたデカい口!

間違いなくキッカーサイズ!焦るな焦るなっと自分に言い聞かせつつ慎重にネットに入れてランディング成功!

狙ってはいましたが…正直ビックリです!


心臓が爆発しそうな興奮の中、日も暮れてきてた為慌てて写真撮影!が焦り過ぎてなかなか撮れませんでした^^;笑

冬のシャローのカバー撃ち!本音を言うとあまり釣れませんが集中力を切らさず撃ちきれた事が今回の結果に結びついてくれたと思います!その集中力を維持できる信頼と回収時の枝などへの引っ掛かりの少なさは間違いなくハイパーモグラジグ+ブシドー4インチのおかげだったと思います!

LFKDグラチャンも後半戦!最高のスタートをきる事が出来ました!

あと半月底力を見せてもっと盛り上げられるように頑張ります!


ブログ!
http://ameblo.jp/okucchi10





更新日 2017.12.01 釣行日 2017.12.01
フィールド 三重県 比奈知ダム サイズ 43cm
ヒットルアー チタンバイブ3/8oz
ウェブネーム 【LOVE FISH KINGDOM 2017 ファイナリスト】友蔵さん
image

image
【ヒットルアー】 チタンバイブ
hit lure
#MV-03 メッキグリーンバックアユ
Length:55mm Weight:12g
【Love Fish KINGDOM 年間グランドチャンピオンシップ エントリー】

◆ LOVE FISH KINGDOM ファイナリスト ◆

この日は、釣り仲間のアッシーさんとの久しぶりのセッション♪意気揚々と夜明け直後から野池に潜入し、3か所を回るも、見事に撃沈・・・。しかし、風向きと天気の良さから、これはリザーバー展開もアリかな?と感じた為、一気に大移動して、初冬のリザーバー攻略にシフト。


晩秋から初冬のリザーバー攻めは、今回で3回目。まだまだ初心者ですが、この2回の出撃で、バスの行動が随分と読めて来たのも事実。自分の成長を確かめる意味でも、トライしてみました。午前11時前に到着し、水温を計測すると8.5℃と、この前の出撃時から、やや下がっているものの安定していると判断しました。


狙いは、10mボトムから5mへ急激に駆け上がるショルダーに存在する岩やスタンプに回遊するバスです。ルアーは、チタンバイブ3/8ozを選択し、フルキャスト!水深10mボトムまで沈めて、軽くシャクリつつ、ショルダーを丁寧に駆け上がる様に操作するものの無反応・・・。


まだ十分に、日光がショルダー部分に当たっていないと判断し、狙いを10mボトムのフラットに変更!ショルダーの落ち口を重点的に攻めていると、リフトからのフォール時に、カッ!と言うバイトを捉えました。


スィープにフッキングすると、なかなかのグッドファイト!慎重にやり取りし、無事に捕獲したのは、餌を食いまくりのブリブリな40UPでした!ショルダーからの駆け上がりに差して来る前の個体を見事に狙い撃てたことに満足しました。


野池とは違い、常に餌を求めて回遊するリザーバーのバスは、特有の動きをしており、難易度が高いですが、狙い通りの展開で捕獲出来ると嬉しいものです♪しかし、チタンバイブの高速立ち上がりは、水深10mであっても明確に振動を伝えてくれるので、集中力が持続しますね。LOVE FISH FOR LIFE。





 

 

TOP OF THIS PAGE