更新日 | 2018.01.11 | 釣行日 | 2018.01.10 |
フィールド | 石垣島 | サイズ | タマン40cm |
ヒットルアー | IK300RS カオスダイバー | ||
ウェブネーム | 大手町商事代表取締役 さん | ||
![]() |
タマン釣行2日目、この日も前日好調のカオスダイバーを巻き倒します。なんてったって海です。水深が8mのエリアでロッドを水中に突っ込んでクランクを最速で潜らせた後はルアーが浮かんでこないギリギリのスピードでリトリーブ。 3投目くらいにアタリが来ました。 思いっきりフッキング、魚はめちゃくちゃ走ります。 昨日と違うのは根に潜らない。ドラグをきつく締め、ランディングネットに収まった魚。明らかに長い!そして細い! 「…だっちゅ〜の…」 パイレーツの好未ちゃん、元気かな? ダツはカオスダイバーに大きな歯型を残しましたが海へ帰してやりました。まあダツでも釣れれば嬉しい石垣島の魚、他にも聞いたことのない名前の綺麗な色した魚がポツポツと釣れます。 そして同船者が弁当を広げた時でした。 コツッコツッ、ゴツーンというアタリ。ものすごく潜ります。 今度の魚は決して言わないその言葉。「だっちゅ〜の」 十分に水深があるので根に潜られる心配もない。 とにかく引く、すごい引く。ナナマルいったか? しかし上がって来たのは40cmのタマン。 あれだけのパワーのわりに魚が小さいのか、 こんなに小さいのに頑張ってる魚なのか。 それに本名フエフキダイっていうくらいなので口が小さい。 よくぞ頑張ってルアー食べてくれました。 この日は3匹のタマンを仕留め、楽しい夕食の場で船長が明かしました。 「大手町商事さん、タマンっていきなり来て初回から釣れないですよ。持ってますね〜!」とな…たまんないね。 今年のタマンダービーは始まったばかり。 なんと暫定チャンピオンに躍り出た大手町商事。嬉しくてたまんない。 なぜならまだ私しかノミネートされていません。 おそらく近いうちに50cmを超えるタマンがノミネートされるでしょう。心配でたまんない。 でもその時はまた石垣島に乗り込んでタマン釣ってやります。 2日間のタマン釣行、家族に内緒で石垣島。 冬とはいえ日焼けしたこの顔をどうやって誤魔化そうか考えながら飛行機乗って帰ります。 |

更新日 | 2018.01.11 | 釣行日 | 2018.01.08 |
フィールド | 霞ヶ浦・新川 | サイズ | 51cm(2000gオーバー) |
ヒットルアー | 攻速IS-WASP | ||
ウェブネーム | とらんぷ さん | ||
![]() |
初フィッシュを釣り、気を良くした自分は単純なので、かなりのハイテンション! シャッドをバンバン投げまくります! |

更新日 | 2018.01.11 | 釣行日 | 2018.01.06 |
フィールド | 三重県河川 | サイズ | 51cm |
ヒットルアー | SG+アユロイド | ||
ウェブネーム | ノッチ さん | ||
![]() |
鮎ロイド背バリシステム炸裂!7時から12時まで5時間で40〜53センチ計10本\(//∇//)\ トドメの51センチです‼︎獲れる時に全部獲る気でやり切りました! こんな爆釣は初体験でした(o^^o) アメブロ https://ameblo.jp/kiki-style126/ |

更新日 | 2018.01.10 | 釣行日 | 2018.01.09 |
フィールド | 石垣島 | サイズ | ユダヤミーバイ25cm |
ヒットルアー | IK300RS カオスダイバー | ||
ウェブネーム | 大手町商事代表取締役 さん | ||
![]() ![]() |
昨年11月のことでした。5度目の釣行でついに仕留めたGTは22kg。この写真をみた会社の仲間は口々に言う。 「これ、CG(コンピュータグラフィック)じゃねぇの?」 バカ言っちゃいけない。CGじゃなくてGTだ。 念のため言います。この写真はイマカツルアーとは何の関係もなく、私の自慢。 夢のGTを釣り上げた私に船長が囁く…「大手町商事さん、タマンって魚知ってます?」 はぁ?あれかい?男の◯◯◯ってそれはロマン。 冬はやっぱりコタツで◯◯◯ってそれはミカン。 石垣島の海人を虜にする魚、それがタマンだそうだ。 年明けの1月から1年間、タマンの大きさを競うタマンダービーにそんなに石垣島に来ることのない私も参加することになりました。 飛行機で3時間半、そこは常夏の…寒っ!何じゃこりゃ。現地の人がヒートテック着てる。タマンは暖かければトップにも出るとか。 しかし石垣島withヒートテック、3m潜るクランクがいいとな。 そこに私のボックスに入れておいたカオスダイバー、いろんなものが釣れます。アカジン・ダツ・メッキ。そしてついにタマンが掛かりました。 噂通りのツッコミ、竿がバットから曲がります。こりゃ〜たまんない。 次の瞬間、根に潜ったタマンはさようなら…これ、どうやって釣り上げるの? 落ち込む私に顔を見せてくれたのはカオスダイバーをくわえた外道のユダヤミーバイ、結局初日はタマンに会う事ができませんでした。寂しくてたまんない。悔しくてたまんない。 |

更新日 | 2018.01.10 | 釣行日 | 2018.01.08 |
フィールド | 霞ヶ浦・新川 | サイズ | 37cm |
ヒットルアー | 攻速IS-WASP | ||
ウェブネーム | とらんぷ さん | ||
![]() ![]() |
初投稿です。よろしくお願いします。 本日は、霞水系のメジャーポイント『SR』に来ました!人の数がもの凄い ここは、水門から温排水が流れており、冬のポイントで色々な魚や鳥がいます。 今日は珍しく気温も高い。 シャッドからスタート 無・・ お次は、ライトリグ 無・・・ メタル 無・・・・ これは、ヤバシ! ここで、大量のボラに気付きます なんだか気持ち悪いくらい居ますよ! そこで、再度攻速IS-WASPシャッドにチェンジ! すると、 ぐぬぅ~ ヤベー 今年のは、は、初! フィッシュ~~~ やったりました。\(^o^)/ サイズは、37㎝だけど 超~~、う、嬉しい イマカツ最高!! とらんぷのブログ【霞水系バス釣り】 https://ameblo.jp/12151975/ |

更新日 | 2018.01.10 | 釣行日 | 2018.01.07 |
フィールド | 琵琶湖 井筒沖 | サイズ | 53cm |
ヒットルアー | ソルティー"マッハ"ソニック | ||
ウェブネーム | カメラマンH さん | ||
![]() |
今年の初釣りをしようと琵琶湖に駆けつけたものの、またもや爆弾低気圧の影響で朝からどしゃ降りの雨と東の強風という最悪の予報(泣) しかし、琵琶湖の神仏に御神酒を捧げて1年の無事を祈念すると、不思議や、雨が止んで晴れ間も見えてきた! その後もやや雨足が強まることはあっても、湖上が荒れることはなく、無事に夕方まで釣りを続行できました。 昼から出船したため、実釣時間も短く、今日はアブレかと覚悟して、同船の小南ガイドに「もう帰ろう」と声をかけたとたんにゴン!!ときたのがグッドコンディションの53センチ。初釣りは上出来の結果になりました。 昨年の釣り納めはロッドを折るなど災難もありましたが、今回の初釣行で神仏の御加護を確信するとともに、釣果はさておき、今年も安全第一、人様に迷惑をかけることなく楽しい釣りを心掛けようと心に誓う53歳なのでした。 |

更新日 | 2018.01.10 | 釣行日 | 2018.01.06 |
フィールド | 三重県河川 | サイズ | 53cm |
ヒットルアー | SG+アユロイド | ||
ウェブネーム | ノッチ さん | ||
![]() |
52センチ50センチと大満足でしたが完全パターンやったんで貪欲に最上流部へ! 本当の最上流部どんつきのアシと護岸の細い間からデカイヤツがスゥーと出てきたんで先回りしてボトムに鮎ロイドを放置。身を隠してるんでアングラーの気配なしでラインは張らず放置はやはり見にきますねー。 ちなみにマッディー鮎カラーよりスクール鮎カラーの方が寄ってくるような気がします( ̄∀ ̄) あとはジャークでリアクション‼︎ アメブロ https://ameblo.jp/kiki-style126/ |

更新日 | 2018.01.08 | 釣行日 | 2018.01.07 |
フィールド | 宮城県 気仙沼 | サイズ | アイナメ40cm |
ヒットルアー | マブリーチ | ||
ウェブネーム | だーはま さん | ||
![]() |
またまた帰省しました! やはり東北は寒いです( ゜д゜) 今回は風が無く本来やりたかった釣りをすることに。 年々プレッシャーが増している場所でかなり有効となるウルトラライトテキサス。 ロックフィッシュでこの釣りをするのはなかなか特殊です^_^ 0.9gにマブリーチをセット。 ゴリがボトムで泳いだり、ホバリングする動きを出せます! 釣り込んで行きますがバイトがあるものの、触りに来てるだけでしっかり食わない様子。 まだ何か足りない。 そう思っていると、イワシが回遊して来てシャローに差して来た時。 どシャローのウィードでまさかのボイル!! アイナメがボイルする所を見れるのはかなりレアですΣ(゜д゜lll) イワシとゴリが跳ねるのをしっかりこの目で見ていました( ̄+ー ̄) イワシが追いかけられてさらにビックリしてゴリも出て来たようです。 すかさずウィードポケットにキャストしウィードにラインを絡めてシェイク。 ベイトが水面付近で暴れるのを演出すると。 いきなりロッドティップが入りました❗️ ここ1番の時の食わせ能力がずば抜けて高いマブリーチ! ロックフィッシュでも40UP率が高いのでもちろん一軍です(^ ^) |

更新日 | 2018.01.08 | 釣行日 | 2018.01.06 |
フィールド | 茨城県 | サイズ | --- |
ヒットルアー | セクシーアンクル5.5inch | ||
ウェブネーム | ちんぺーくん さん | ||
![]() |
朝イチ、車が故障するも何とか釣り場に到着・・・・。 かなり出遅れましたが未だにほとんど凍結状態です 2段池の上の池からの下の池に流れ込む1ヶ所だけは氷がはっておらず、セクシーアンクルをキャストしてはメルトダウンシェイクの繰り返しでした。 刻みキャスト、メルトダウンシェイクです。 かなりダルイです。 バイト?のような感じはありましたが、この時は半信半疑です。 ────しばらくすると氷も溶けてきて大きなレイダウンも攻められるようになりました。 イメージではボトム付近までフォールしたセクシーアンクルが枝に当たった瞬間だと思うのですが、 コツン!と完璧に分かるバイトがありました。 即アワセから、そのままのストロークでカバーから出しましたが、 ワイルドフィネスのソリッドティップはバスを騙し騙しブッシュから引きずり出せる感じがします。 バス 「ん?ん?ん~??? ヤバイ!!!」 って感じです。 バスが釣られた!と思って本気を出す前に、既にバスはブッシュから出ています。 ギラリ、ヌルリ、ズリズリ・・・ と引きずり出されるバスの動きをみて 【貞子バス】と呼んでいます。 (リング───貞子がゆっくりフラフラと井戸を這い上がる姿に似ている) 私の思い過ごしかも知れないのですが、ワイルドフィネスでのカバー打ちの釣りをしているとこのような現象が多い気がします。 【ブログ】 ちんぺーくんの no fishing no life. http://s.ameblo.jp/chinpeeeekun |

更新日 | 2018.01.08 | 釣行日 | 2018.01.06 |
フィールド | 三重県河川 | サイズ | 50cm |
ヒットルアー | SG+アユロイド | ||
ウェブネーム | ノッチ さん | ||
![]() |
52センチ捕獲後もバスが通る、たまっているポイントを休ませてたりタイミングを考えながらやってくと先ほどと同サイズが岩にひっついてたんで前日同様に死角を利用していいタイミングで飛び出してやるとバイト\(//∇//)\ アメブロ https://ameblo.jp/kiki-style126/ |

更新日 | 2018.01.07 | 釣行日 | 2018.01.07 |
フィールド | 茨城県小貝川貯水池 | サイズ | 54cm |
ヒットルアー | ゴブリンヘッドジグ5/16oz、アンクルゴビー シャッドテール | ||
ウェブネーム | 釣り三昧 さん | ||
![]() |
初投稿させていただきます。 今朝は久々に朝から氷点下にならず凍ってないので先行人多数、バスのヤル気も高いかと思ってブラックレイブンSS片手に護岸とのブレイクを素早くスコーンで探るも反応もベイトが散る気配もなし。 メタクロに変更して深めから釣り上げる釣りに変更しますがヤル気のバスは食べに動いてると思い、再度、手前の崩れた護岸と縦に伸びた石段をタイトに素早く(浮かせ過ぎない様に)ハードボトムをリフト&フォールで探りました。 手前を探りながら縦に伸びた石でフォール中に違和感。石に擦らないならようにフッキング。 石に潜ろうとするバスにラインを擦られないように立ち位置とロッドワークに注意してランディングしました。 トレーラーは寸詰めて使用してます。 |

更新日 | 2018.01.07 | 釣行日 | 2018.01.06 |
フィールド | 霞水系流入河川 新川 | サイズ | 48cm / 1800g |
ヒットルアー | マグナムギルソニック F | ||
ウェブネーム | 霞カレイド さん | ||
![]() ![]() |
2018年初投稿になります! 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 まずはじめに、LFKD2017において永久シードアングラー権&正規モニターとして選出して頂き誠にありがとうございます! 今後は、LFKD模範アングラー、また正式モニターとして精一杯精進していきたいと思います。 今回は、この時期になると霞水系で間違いなくNo.1の超メジャーフィールド新川にチャレンジしてきました! 巾着エリアとリップラップが絡むストレッチがあるのですが、ここにはギルや寒鮒が溜まるポイントでもあります。 特に、巾着エリアにはギルが集中していますが、今までは攻略するルアーが存在しませんでした! マッチ ザ ベイトとリアクションで狙えるルアーです。 マグナムギルソニックは、まさにドンピシャのルアーでした。 発売された時から、ずっと冬になったら使おうと温存していました 笑笑笑 巾着エリアをギリギリラインで攻略するのに、フロントフックをダブルフックに交換。 レンジも1つのキーになるので後はロッドワークで細かくレンジを刻んでいきます! 巻きスピードは、早巻きリアクションです。 ここでデカバスを狙って仕留めるには、レンジとリアクション! 狙っているサイズよりは全然小さかったですが、狙い通りに釣れて最高に嬉しい2018年初バスとなりました。 マグナムギルソニックで、霞水系のマグナム級のモンスターをこの冬に狙ってみたいと思います(^.^) タックルデータ ロッド:インスピラーレ スタリオンGT リール:ジリオン TW SV 7.3 ライン:東レ バトルデザイア ナイロン14ポンド 霞カレイドのブログ http://s.ameblo.jp/kasumi-kareido/ |

更新日 | 2018.01.07 | 釣行日 | 2018.01.06 |
フィールド | 三重県河川 | サイズ | 52cm |
ヒットルアー | SG+アユロイド | ||
ウェブネーム | ノッチ さん | ||
![]() |
完全にパターンとなった鮎ロイド放置からのジャークリアクション‼︎朝7時からスタートして幸先良く47センチと40センチを2本捕獲‼︎そして自転車の沈み物に隠れていたデカバス発見(゜∀゜)近くのボトムに鮎ロイドを放置して待っているとスゥーッと近寄ってきたんでワンジャークしたら突っ込んできたぁ\(//∇//)\ アメブロ https://ameblo.jp/kiki-style126/ |

更新日 | 2018.01.06 | 釣行日 | 2018.01.06 |
フィールド | 東播野池群 | サイズ | 48cm |
ヒットルアー | ダッドカット 3inch | ||
ウェブネーム | ROBO さん | ||
![]() ![]() |
本日は2018年の初釣行! というわけで東播野池群に出撃してきました! 夜明け直後はキンキンに冷え、車が表示する外気温は0℃。 しかしながら太陽が昇ってからは陽射しの暖かさも感じられる絶好の冬の釣り日和でした。 今回は野池釣行ということもあり、あらゆる展開に対応すべくタックルは3本持ち込んでおりましたが、明け方過ぎに風も無く陽射しもあったことからグランドコブラリミテッドに信頼のダッドカット3inchに5gのビーンズシンカーテキサスをセット。 シャローカバーの沖の地形変化にハードボトムが絡むエリアが越冬場所と判断し、ボトムを感じつつ、時折細かいピッチでシェイクを入れつつズル引き…。 すると軽くボトムにスタックした感触を捉えた為、シンカーを持たせて張らず緩めずラインスラックを使ったダル目のシェイク。(5gと軽めのシンカーを使っていましたのでスタックし過ぎずに誘い続けられます。) すると次の瞬間、シェイクしていたラインのウェーブが自分の操作以上に収束…!! これは…と思い、僅かに送り込んでフッキング!! と同時にグイグイと良い手応え!! 2018年の一本目、絶対にバラさないぞ…!と焦る気持ちをグランドコブラリミテッドが良い感じになだめてくれる様な余裕のやりとりからのランディング成功! 手にしたバスは唇の赤い、如何にも冬のグッドコンディションな48cm!!惜しくも50cmには届かなかったものの、冬の東播野池での初バスに感無量でした…!! 相変わらずダッドカットシリーズは頼りになりますね(^-^) 信頼するイマカツルアーと共に2018年のLoveFishKingdomも楽しませていただきます! 【ブログ】 ■ROBO BLOG ~the artisan spirit~ http://s.ameblo.jp/roadrunner0527/ |

更新日 | 2018.01.06 | 釣行日 | 2018.01.05 |
フィールド | 与田浦 | サイズ | 35cm |
ヒットルアー | IS ワスプ55 | ||
ウェブネーム | ♪インスピラ〜ラ♪さん | ||
![]() |
今年の初釣りへ 霞水系 冬の定番エリア 与田浦へ 与田浦 千本杭のなかでも 杭と護岸の間が狭いストレッチへ ボトムの沈み物をかすめながら巻き、リップがボトムに当たった止めを繰り返し そのストレッチを何往復もして、待望の ファーストバイトから 杭に何回も巻かれては 外してを繰り返し なんとか2018年 ファーストフィッシュを取ることが出来ました。 今年はファイナル出場出来るように頑張ります。 今年も宜しくお願いします。 霞ヶ浦に移住 バス釣り http://profile.ameba.jp/ver-a |

更新日 | 2018.01.06 | 釣行日 | 2018.01.05 |
フィールド | 琵琶湖南湖(夜光貝ブルーギル) | サイズ | 55cm / 47cm |
ヒットルアー | チタンバイブ(夜光貝ブルーギル) | ||
ウェブネーム | SATO さん | ||
![]() ![]() |
初バスを無事に釣り上げたことでサイズアップすべく、ジレンマからチタンバイブに変更! 絶大な信頼のあるチタンバイブシェルの夜光貝ブルーギルをチョイス。 船団の中、キャストを続けていくと絞り込まれるバイト! 何度も突進されるもスタリオンGTなので余裕です そしてあがってきた魚はみごとな魚体の55cm! 船中が大いに盛り上がりました!! そしてチタンバイブのカラーを変えて、トライするもバイトを得られず、再び夜光貝ブルーギルに戻すとまたまたキタ~(笑) こちらも北湖のような体型の47cm!!! 初釣りながら船中8本!そして小川プロはガイドに徹して頂き、アベレージ5本のリミットメイク! 大満足な結果で初釣りを終える事が出来ました!! 小川プロは数年前の12/26含めて、先月2回、そして初釣りと計4回!冬の厳しい中でボウズになったことがありません!!! ぜひ初釣りは小川ガイドサービスへ行ってみて下さい! その際はチタンバイブシェル12gの夜光貝ブルーギルをお忘れなく… |

更新日 | 2018.01.06 | 釣行日 | 2018.01.05 |
フィールド | 三重県河川 | サイズ | 47cm |
ヒットルアー | SG+アユロイド | ||
ウェブネーム | ノッチ さん | ||
![]() |
早速先日の再現パターンを試しに小規模河川へ。 今回はよりゲキシャローエリア、沈み物多数、ウィード対策に鮎ロイドを背バリチューンして用意しました! はじめから背中にスリットやアイが付いてるんで使い手の好みできるから嬉しいですよね。 ボクは薄い色のゴム巻いてフックとリングの干渉する金属音を最小限に抑えました。沈み物の岩に乗せて放置。岩が死角になりバスは気付いてない。 岩の横通過した時にワンジャークしてやると反射的にダートした方向にバスが向きを変えたんで更にワンジャーク‼︎リアクションバイト\(//∇//)\ これが通常システムの鮎ロイドなら岩にスタックする可能性大なんで背バリチューンの狙いがハマったんで気持ちいい1発でしたね。 https://ameblo.jp/kiki-style126/ |

更新日 | 2018.01.05 | 釣行日 | 2018.01.05 |
フィールド | 琵琶湖南湖 | サイズ | 20cm以下 |
ヒットルアー | ジレンマ60 スティープ | ||
ウェブネーム | SATO さん | ||
![]() |
初バスを釣り上げるべく、小川プロガイドのところへお邪魔してきました! 予報と異なり、朝から雨が降ったり、強風が吹いたりとかなり心配な状況でスタート! まず1本を釣るべく、ジレンマからスタートするも沈黙… 小川プロが口火を切り、先ずはアベレージサイズとご対面! その後も同様のサイズを追加するも私にはギルのみ そんな中、しつこいギルと思っていた当たりを回収すると実はバスでした(笑) サイズはノンキーでしたが初釣りで初バスをキャッチし、一安心しました♪ 後半に続く…!? |

更新日 | 2018.01.05 | 釣行日 | 2018.01.04 |
フィールド | 宮城県 仙台湾 | サイズ | クロソイ 35~42cm |
ヒットルアー | ステルススイマー | ||
ウェブネーム | モンゴルマン さん | ||
![]() ![]() |
明けましておめでとうございます! 今年の釣り初めに行ってきました! 初釣りはバス釣りと行きたいところでしたが、地元の山形県は大雪の影響で、釣りするのには厳しいので、仙台湾へディープロックに行ってきました! 50UPのクロソイを釣るべくリグったのはステルススイマー! 2ozタングステンシンカー、スカート、ブレードにステルススイマーという通称ゴージャスリグ(薮田プロ命名) 去年のディープロックで、薮田プロがステルススイマーを駆使してビッグなクロソイを連発したのをみて、ビッグを釣るならこれだということで、ステルススイマーを選択! 海況は波はほとんどなく鏡のような水面で、釣りしやすかったものの、なかなか釣れず( ;∀;) 周り方はポツポツと釣れはじめてだんだん焦りが汗 とりあえず一匹釣りたく、アンクルゴビーシャッドテール4インチに変えてすぐに釣れて一安心! あとはステルススイマーで釣るだけ! 信じて投げ続けてるとようやく鋭いあたりが! ボトムから5Mあげてきたときのあたりでした。 フルフッキングをして30メートルごり巻き! 上がってきたのは50upに全然足りないサイズでした(泣) まぁとりあえず初釣行でステルススイマーで釣れたので良しとします! 地元の雪がなくなるまでに、仙台湾に通いつめステルススイマーで50upを目標に頑張りたいと思います! |

更新日 | 2018.01.05 | 釣行日 | 2018.01.03 |
フィールド | 三重県河川 | サイズ | 47cm |
ヒットルアー | SG+アユロイド | ||
ウェブネーム | ノッチ さん | ||
![]() |
2018年初バス捕獲後はパターン解ったんでサイト戦は再現確率は高い‼︎ なんせ見えてるんですからね( ̄∀ ̄) 速攻で2本目追加!! しかしビックベイトのバッビューンは諸刃の剣(・Д・) 天才君達は学習しその後沈黙(・∀・) ノッチ的ビックベイトのサイトは上下左右、季節ごとにどの方向に飛ばし又はフォールさせるかがキーだと思ってます。 https://ameblo.jp/kiki-style126/ |

更新日 | 2018.01.05 | 釣行日 | 2018.01.03 |
フィールド | 岡山県 野池 | サイズ | 21cm |
ヒットルアー | チタンバイブ5g | ||
ウェブネーム | u-ma さん | ||
![]() |
新年あけましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。 本年もよろしくお願い致します。 皆様にとってワンだふるな一年になりますように。 という事で、毎度お馴染みの朝練に2018年初出陣して来ました~☆ 初釣りですが、気合を入れすぎずゆる~く野池へGO!! そして気温計を見てビビりました。寒いな~とは思ってましたが、まさかの-3度(^^; それでも寒さに負けず、ブッシュサーペント×RevoMGX2500S×エクスレッド5lb×チタンバイブ5gのタックルを握って現場へ向かいました。 野池に着くと、シャローは凍りつき、ある程度の水深以下しかオープンウォーターは無し(笑) 狙いの最深部付近は大丈夫なため、周囲から確信のポイントまでをちょっとずつキャストして刻んで行きます! その6投目くらいだったでしょうか、L&Fのリフトでググッと来て、うん!?バスだー!とその姿が見えてからは抜き上げ!! しかし水面上50cmぐらいでバスが暴れてポロっ・・・ぽちゃんっ!! 小さかったけど貴重な初バスが~(゜o゜;; と、気を取り直してチタンバイブ5gを丁寧にシャクリ続けると・・・!? ググッと、もう一回キターーーー!!!今度はバラさないぞ~と、足元のレイダウンにバスが引っかかりながらもネットイン~!! やった~獲ったぞ~!!チタンバイブ5gありがと~~☆ 小さな一匹でしたが気温-3度の中で釣れた一匹は最高の初バスでした。初釣り初バスは、ほぼ経験なかったと思うので、新年早々縁起がいい体験をさせていただきました!! チタンバイブ5gに隠されたキックバック専用の後ろ2つのアイ。今回私はより移動距離を抑え、細かくボトムを刻むため、後ろから2つ目のアイで使用しました!! 小粒でもピリリと辛いチタンバイブ5gは最低水温の野池からバスを連れて来てくれますね~☆ チタンバイブちゃん、これからもよろしくね~~☆ |

更新日 | 2018.01.05 | 釣行日 | 2017.12.29 |
フィールド | 静岡県 東山湖 | サイズ | 41㎝他多数 |
ヒットルアー | ハドルフライ 2.5inch | ||
ウェブネーム | バス釣りハンターハンター さん | ||
![]() |
2017年釣り納めに東山湖に行ってきました。朝一は河口湖に行ったのですが、全くの無でしたので、東山湖に大移動‼️狙いはデカイニジマスとF1です。 ワームが使えるフィールドなのでDSとハドルフライのジグヘッド0.9gのミドストがメインです。DSで探ると30㎝程度のニジマスやコーホーはバンバン釣れますがデカイのはレンジをしっかり合わせないと釣れません。デカイニジマスはボトムから10㎝程度上でF1は水深1mラインに浮いています。 そこでDSをやめてリグをチェンジ‼️ハドルフライ(2.5inch)のミドストで勝負します。 ハドルフライを使用する時の注意点はスナップを付けてしようすることです。 ライン→スナップ→ルアーの順でリグをつくります。スナップを使用する目的はルアーをロールさせる為です。スナップリングの中で、ジグヘッドが大きく動き、ロールさせながらニジマスにアピールします。スナップを使わずにフックに直結びすると全くロールしません。このロールの動きでワームが平打ちしながらキラキラひかりベイトソックリに見えます。 ミドストは不得意分野ですので、練習も兼ねてしっかりレンジキープ出来るように集中して巻いていきます。するとピッタとラインが止まり《ゴン》と持っていきました。スイープ気味にフッキングしてゴリゴリ巻いてそのままタモにIN‼️ 桟橋の真下に付いている浮いているデカニジマスをミドストでしっかり仕留めました。 管理釣り場だと思って軽く考えていましたが奥が深いです。習性がバスに似ていてミドストのレンジキープ力の練習にメチャクチャなりますし、また当たりが小さいのでDSは河口湖の真冬の釣りにソックリです。これは良い練習になるので、通って更なる技術向上を目指したいと思います。 《タックル》 ロッド:KALEIDO SERPENTI "TKSS-64MST" スピンサーペント(エバーグリーン) リール:ヴァンキッシュ C2500HGS (シマノ) ライン:Shooter FC SNIPER 5Ib(サンライン) ブログ■バス釣りハンターハンター■ http://blog.goo.ne.jp/takeshi08210 |

更新日 | 2018.01.04 | 釣行日 | 2018.01.03 |
フィールド | 静岡県 野池 | サイズ | 34cm |
ヒットルアー | ソルティーマッハソニック(3.5g) | ||
ウェブネーム | TAKAMASA さん | ||
![]() |
明けましておめでとうございます!(^^) 今年もLoveFish KINGDOMを盛大に盛り上げて参りますので、宜しくお願い致します! 今年は年始早々、メタルで初バスを手にする事が出来ました! 今回は地元野池の去年好調だったエリアが、今シーズンの冬は不調なので見切をつけ、再度池全体をくまなく探っていきました。 ディープ、シャロー、レイダウン周りやブレイク、バンク。 薮を漕ぎ、ルアーを入れられる場所はとことん入れてやりました! そして、シャローフラットなワンドに小さな沢とメインチャンネルが交差するインターセクション付近であろうと思われるスポットに、マッハソニック3.5gをキャスト、小刻みなリフト&フォールで探って行きます! するとリフト時にグウッと重たくなるバイト!(^^) 反射的にフッキング! ゴミかと思いましたが、ラインが横に動いていたので慎重に寄せてきます。 足下にデッカいレイダウンが有りましたが、なんとか回避して無事にネットイン!\(^^)/ 初バスは、ヒレピンのややスレンダーなバスでした! その後、同じスポットを何度か狙いましたが、ワンバイトあったのみで魚をストックしている、という確信を得る事は出来ませんでした…… また探り直しの地元野池ですが、そこが釣りの面白い所! 年々変化するフィールドに対してアジャスト出来るように、日々修行あるのみです!(`ー´ゞ-☆ http://s.ameblo.jp/dengekiawase |

更新日 | 2018.01.04 | 釣行日 | 2018.01.03 |
フィールド | 香川県の野池 | サイズ | 46cm |
ヒットルアー | IK300RSカオスダイバー | ||
ウェブネーム | ヨハン さん | ||
![]() |
今年は初釣り昨日行ったのですが 強風、ノーバイト 今日は、風もおさまりボートで出港 最初のポイントでマッハソニックに来たのですが フッキングがあまかったのかボート近くでばれる 移動しながら石積みエリアをカオスダイバーで ライジングしながら流していると ボート近くでバイト バイトシーン丸見えで慌ててしまい ネットインしてすぐにルアーはずれました 今年もイマカツルアーで興奮しそうな1年になりそうです http://ameblo.jp/johanking/ |

更新日 | 2018.01.04 | 釣行日 | 2018.01.03 |
フィールド | 淡路島野池 | サイズ | 48cm |
ヒットルアー | Newアベラバ3.5g+アンクルゴビー3インチ | ||
ウェブネーム | okucchi さん | ||
![]() |
初釣りに淡路島野池に行って来ました! 初売りでGETしたギルソニDSFからスタート!かなりいい動きで釣れそう(^^) しかし今回は不発!色々試すも何をやっても無反応なので禁じ手を出します! 最強コンビのアベラバ+アンゴビで狙います!前回に釣れた時のバスがギルを食べていた事もあり自分的にギルカラーである、モスキート+キャラメルブルーフレークのカラーで少しでもギルっぽくしてみました! 今回も立木の水中にある枝にワザと引っ掛けて、エレベーター状態にしながらシェイクして落としていきます。 すると完全に中層でブッシュサーペントが違和感を捉えました! すかさずスイープにフッキング!そのままテンションをかけ続け一気にネットイン! 初釣りで貴重な初バスを手にする事が出来ました! どんなに厳しくても口を使わせれるアベラバ+アンゴビのコンビは坊主逃れにはもってこいです! 今回も助けられました(^^)クリスマスぐらいからこればっかり使ってます! タックル ロッド ブッシュサーペント リール レボ MGX 2500S ライン PE1.2号+リーダー14lb ブログ! http://ameblo.jp/okucchi10 |

更新日 | 2018.01.04 | 釣行日 | 2018.01.03 |
フィールド | 三重県河川 | サイズ | 51cm |
ヒットルアー | SG+アユロイド | ||
ウェブネーム | ノッチ さん | ||
![]() |
初バス求めて朝の6時半スタート。河川に野池、ビックベイトからフィネス、巻物から撃ち物1ヶ月もバス触ってない為、様々なパターンを試すも8時間ノーバイト。最後に選んだポイントは水深が1メートルもない小規模河川へ。バスのストックは半端なくシャローエリアなんでバスがたくさん見えてる。そんなエリアはこの季節みんながやってくる 笑 朝1も寄ったがその時も他にアングラーいましたし途中何回も寄ったが常にアングラーがいた!そーなるとバスは天才君(・Д・)アンクルゴビートライデント、イマエビ、フラッシュニードルシャッド、アベラバ、ベビーステルススイマーとフィネス主軸にやるがキャストするだけ逃げる( ・∇・)とゆーよりルアーが飛んでくる様子で逃げている。なのでリアクションにチェンジ!キャストして逃げるならバスがさしてくる、通るコースに先に投げて放置。ルアーは鮎ロイドを顎寄りにタングステンシートシールを貼り、ボトムに着底した姿をおっ立ちポーズする。腹ベタで ボトム放置より反応が良いと個人的な考えです。バスが寄ってきたらジャーク(バッビューン)ですが水面へ急浮上する様にしてやるとボトムに放置していたルアーを凝視していたのに急浮上し視覚から消え慌てる→探す→見つけてバイト\(//∇//)\ 1ヶ月ぶりのバス2018年初バス2018年初ゴンザレスとめでたい事尽くしなんで震え吠えました!!2018年もデカバスオンリーマイスタイルです( ̄∀ ̄) |

更新日 | 2018.01.04 | 釣行日 | 2018.01.02 |
フィールド | 福岡県 | サイズ | 40cm |
ヒットルアー | ハドルフライ 3.5inch | ||
ウェブネーム | トシモリ さん | ||
![]() |
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたしますm(__)m 年末の竿納めはボーズに終わってしまったので、リベンジで2018年の初釣りに行って来ました。 前回はいろいろなルアーを試し過ぎて迷い過ぎたと思いましたので、今回はバスロイドjr DSF、アンクルゴビーシャドテールの直リグ、ハドルフライのDSの3種類で押し通すことを決めてスタート。比較的大きな石がポロポロとあるポイントに入り先ずは、バスロイドjr DSFをくまなく通した後アンクルゴビーシャドテールの直リグを投げるとシンカーが重過ぎるのか引っ掛りが強いので、ハドルフライのDSへ変更、ハドルフライのDSでもショートディスタンスでなければ、またまた引っ掛りが強かったので、ショートディスタンス&ショートピッチで黙々と打つことにしました。打つこと45分位経ったところで石にハドルフライが当たったなぁと思った瞬間❗微かな違和感を感じたのでアワセると、生命感がロッドに伝わりました。やり取りをして上がって来たのは待望のバス❗フックを確認すると浅くしか掛かってないようでしたので、慎重にゆっくりゆっくりファイト❗足下でジャンプされた時はヒヤヒヤしましたが、無事に2018年の初バスをキャッチ出来ました。毎年のことですが初バスってメッチャ嬉しいですね。(^_^) |

更新日 | 2018.01.03 | 釣行日 | 2018.01.02 |
フィールド | 香川県・内場ダム | サイズ | 55cm |
ヒットルアー | チタンバイブ12g(雄ブルーギル) | ||
ウェブネーム | バックドロップ さん | ||
![]() |
去年はラブフィッシュキングダムに出場させていただきありがとうございます。 期間中広島岡山のメジャーフィールドに挑み続けましたが玉砕し自分の実力の無さを痛感させられました(ーдー) しかし諦めたくなかったのでメジャーフィールドに初釣りリベンジに行ってきました!! 初めての内場ダムは減水した状態でオカッパリやしやすそうでしたが見た限り何も無く自分が一番苦手な感じのフィールドでした 減水で段々畑が見えていたのでこれが水中まで続いて居るだろうと意識しチタンバイブが一回ブルッとするくらいで細かく丁寧にシャクっていくと先ずはキーパーサイズが一匹釣れたので繰り返しその釣り方で続けていくと今度は明らかに違う重みがロッドに伝わって来ました!! 釣れた瞬間今までのチャレンジが無駄ではなかったと期間中ずっとチャレンジに付き合ってくれた友人も喜んでくれました(^-^) 本当幸せな気持ちになりました!! チタンバイブ大人買いさせてもらいました(笑) |

更新日 | 2018.01.03 | 釣行日 | 2018.01.02 |
フィールド | 愛媛県・4野池 | サイズ | 35cm |
ヒットルアー | チタンバイブ | ||
ウェブネーム | 春夏秋冬 さん | ||
![]() |
今日も天気が良かったので、野池に釣りに行きました。 チタンバイブをセットして、苦手なメタルバイブの練習をやるべくキャストしまくりました。 リフト&フォールを繰り返すなかで、小さくリフトしたり大きくリフトしたりといろいろ工夫しながら展開しました。 そのなかで、大きくリフト&フォールをしていると、重みを感じたので巻いてみると35㎝バスが釣れました。 その後も同じようにリフト&フォールしていると、根掛かりしてしまいチタンバイブを回収出来ずロストしてしまい今日の釣りも終了しました。 なかなか厳しい冬バスの釣りですが、楽しんでいけたらと思います。 ありがとうございました。 |

更新日 | 2018.01.03 | 釣行日 | 2018.01.02 |
フィールド | 宮城県 気仙沼 | サイズ | アイナメ42cm |
ヒットルアー | ダイナゴンNEO3.5インチ スーパーヘビーウエイト | ||
ウェブネーム | だーはま さん | ||
![]() |
昨年なかなか釣りに行けなかった分、年末年始釣り三昧です! 今日は-1℃。 だいぶ暖かいです^_^ 相変わらずの風、風速6m/s(ToT) 釣りを成立させるにはシャローからのファーストブレイクを狙い打ち! 強風ながらシンカーウエイトを軽くして風でドリフトして釣ります。 もちろん新年から絶好調のダイナゴンNEO❗️ だらだら続く護岸をダイナゴンNEOで横の動きを出して流して行きます。 すると、突然ラインが入りそのまま走りました(°_°) え?と思いフッキング! バスみたいなラインの走り方してびっくりです ( ̄▽ ̄;) アフターの個体でしたがいい引きでした! シーズン終盤ですがまだまだシャローゲームは出来そうです!! 風があり、やや濁りがあるように見えたので アメリカザリガニカラーはアタリでした^ - ^ しかし、ダイナゴンNEO。 使い始めてからいいサイズばかり。 何かキモがあるのかと。 まだまだ研究が必要です! じっくり使い込みます( ^ω^ ) |
