更新日 | 2018.06.15 | 釣行日 | 2018.05.30 |
フィールド | 東播野池 | サイズ | 40cm |
ヒットルアー | ダッドカット3インチ | ||
ウェブネーム | 今日のまこっちゃん さん | ||
![]() |
レインボーシャッドでグッドコンディションのバスをキャッチ後は、池を4箇所移動しましたが、バイトを得られませんでした。 丁度雨も降り出し、この池が最後の池になりそうなので、ライトテキサスのダッドカットでヒシ藻の隙間を丁寧に探っていきました。 ヒシ藻が浮いていて、尚且つごろた石やが沈んでいる複合ポイントにショートキャストすると、着底後にギルの様なツンツンっとなるバイト‼︎ ギルかな⁉︎っと思いながらも、一呼吸おいてフッキング‼︎ ギラン!っとバスが反転するのが確認できました。 ナイスバスだ‼︎ そのまま一気に抜き上げました。 アフター回復のブリブリのバスをキャッチ出来ました。 その後は、激しい雨で服もショビレーヌになってしまい納竿となりました。 |

更新日 | 2018.06.15 | 釣行日 | 2018.05.29 |
フィールド | 滋賀県 琵琶湖「小南ガイド」 | サイズ | 54cm |
ヒットルアー | 小南ギルポップ改 うちわ | ||
ウェブネーム | ♉︎釣りmadamまり♉︎さん | ||
![]() |
お昼からも激アレのなかで、小南ギルうちわが又もや炸裂〜! 小南ギルうちわを完全にマスターしました!巻き方からスピードを確実に。 【小南ギルうちわ】はバスさんが食らいつく |

更新日 | 2018.06.15 | 釣行日 | 2018.05.29 |
フィールド | 岩手県 野池 | サイズ | 52.5㎝ |
ヒットルアー | ベビーバスロイド | ||
ウェブネーム | ASO さん | ||
![]() |
本日も、仕事前のホイチョイへ♪ ホームの釣り場に着くと、当然の様に3105君とR9君の姿も!皆、毎日元気ですねぇ 笑 大潮な事もあり、ショアラインにはちらほらバスの姿が!この日はサイト1本勝負! R9君に今日の状況を聞いてみると、1本デカい天才君が居るとの事。 自分も狙ってみると、確かに天才君…キャストフォームを構えるだけで警戒してます… 色々なライトリグを最善のアプローチで入れるも無視!と言うよりエサを食う気無しの感じがしました。 良くバスを観察すると、恐らく…バスのフライを守っている様な雄でした。 そこで、フライキラーのベビーバスロイドをチョイス! ベビーバスロイドを、フライを狙う子バスの様に群れに突っ込ませる様にリトリーブすると、バスが「おいっ!」と言わんばかりに威嚇してきました! これは行けそうだと思い、シンカーを装着し、シンキング仕様にして再度アプローチ。 カーブフォールでアクションさせながら、フライボールに突っ込ませ、ボトムでフライを食べてる様なアクションを付けると… バスぶちキレ!! 助走を付ける様なヒレの動かし方をしてから、ダッシュで突進してそのままバイト!! ヨッシャ!と叫び、しっかりフッキングをかまして、水際まで走って降りて行き、ランディング!! ビッグパパGET(°∀°) 仕事前の痺れる1本でした! いや~でも…ライトリグの食性でくわなかったバスなのに、ぶちキレさせて口を使わせるなんてベビーバスのヤバい☆ これからどんどんフライボールが増えてくるので、ベビーバスロイドに期待です♪ http://ameblo.jp/tmjc70xh |

更新日 | 2018.06.15 | 釣行日 | 2018.05.24 |
フィールド | 琵琶湖 | サイズ | 40up多数 |
ヒットルアー | アンクルゴビー 3inch | ||
ウェブネーム | 碧と海のパパ さん | ||
![]() |
これまたこの時期恒例になっている、南プロのガイド行ってきました。 この時期はなんといっても『ゴビキャロ』! まあ〜、よく釣れます。サイズは選べませんが、とっても楽しい釣りです!アンクルゴビィ激釣れです! みなさまも是非お試しを!! |

更新日 | 2018.06.14 | 釣行日 | 2018.06.03 |
フィールド | 琵琶湖 南湖 西岸 | サイズ | 59cm / 2650g |
ヒットルアー | SG+アンドロイド180(黒夜光ギル) | ||
ウェブネーム | okucchi さん | ||
![]() |
6月最初の釣行は琵琶湖へ行ってきました! 今回はアフターのギル喰いのバスは居ないかとギルの多いエリアからスタート! これが正解だったのかシャローエリアにはかなりのギルの群れが居て周辺には特大のバスがたまに回遊してくる状況でした(^^) 最初に投入したのは夜光貝のアンドロイド!デッドスローフローティングに設定してます! こいつをシャローに置いておくと無数のギルが近寄ってくるのでワンジャークでギルを散らす作戦。 シャローをサイトして居ると特大のバスが3匹で回遊してるのを発見! 先回りして次に寄りそうなシャローエリアにアンドロイドを浮かべておきギルを寄せおきます! すると近づいてきたので少し動かしギルを散らした瞬間、特大バスのスイッチが入りアンドロイドに突進! そのタイミングでキラっと光らせるとその中で1番大きい魚が食ってきました(^^) 賞品で頂いたスースタGT2RSが物凄い引きを何とか、いなしてくれ上がってきたのは特大のバス! 今回はロクマルいった! と思いましたが今回も1センチ足りず^^; ロクマルには、とどきませんでしたがサイトで特大のバスを釣る事が出来てかなり満足の釣行でした(^^) アンドロイド釣れますよ〜^ ^ ブログ! http://ameblo.jp/okucchi10 |

更新日 | 2018.06.14 | 釣行日 | 2018.06.02 |
フィールド | 琵琶湖 南湖エリア | サイズ | 42~45cm |
ヒットルアー | アンクルゴビーシャッドテール3.5inch、アンクルゴビー 3.5inch | ||
ウェブネーム | ROBO さん | ||
![]() ![]() |
今回は釣り仲間のバンちゃんさんのボートに乗せていただき、琵琶湖で釣りを楽しみました! 晴天で風も無く、シャローに魚は入っているものの簡単には口を使ってくれない展開。 そこで少し沖に出て、藻刈り後の刈り残しのウィードが残る水通しの良いエリアでゴビキャロを試してみることにしました! ルアーはアンクルゴビーシャッドテール3.5inch、そしてアンクルゴビー3.5inchを使い分ける事に。 まずはアンクルゴビーシャッドテール。キャストしてボトムまで沈め、シンカーでウィードの感触を確かめつつ、ナチュラルにルアーを引いてきます…。 シンカーがウィードを抜けた瞬間にしっかりラインを送り、ウィードの形状に沿って這うようにルアーをアプローチしていると… 「カツッ!!」とルアーを小さく引っ叩く様なバイト!! すかさずラインスラックを取り、一撃でフッキングに成功!キングサーペントの強く、しなやかなパワーとトルクでバスの動きをコントロールし、余裕のファイトでランディング! ガッチリ掴んだバスはグッドコンディションの42cmでした! 続いてアンクルゴビー3.5inchにルアーをスイッチ。 同様のパターンで誘うと今度は43cm、そして更に45cmと、立て続けにグッドコンディションのバスを手にする事が出来ました!! 横の動きに強い、比較的馬力のある波動のシャッドテールに、弱めの入力でも自発的にプルプルとナチュラルな波動でテールを動かすアンクルテール。 この2種類のアンクルゴビーを使い分ける事で、その時々のバスに対して最も効果的なアプローチが出来ると思います。 それにしても、ゴビキャロは圧倒的に釣れますね…! これからもこの細かい使い分けを楽しんでいきたいと思います!! 【ブログ】 ■ROBO BLOG ~the artisan spirit~ http://s.ameblo.jp/roadrunner0527/ |

更新日 | 2018.06.14 | 釣行日 | 2018.06.02 |
フィールド | 福島県 野池 | サイズ | 49.5cm(1750g)~44cm(1170g) 3本 |
ヒットルアー | アベンタクローラーRS | ||
ウェブネーム | タキショウ さん | ||
![]() ![]() |
ここ最近のリベンジ釣行に野池に出撃してきました! 前々回はアベンタクローラーRSでフッキングを決めたものの木に宙釣り状態になり、ネットで捕獲しようとしたらフックオフ(^_^;) 前回はアベンタクローラーRSで3回出たもののルアーにまでバイトせず、オマタスティックのバックスライドで40upを掛けるもラインブレイク(-_-;) この点を踏まえ、まだバスはアフターの状態と読みアベンタクローラーRSとバックスライド系をメインにやってくことに! 最初のポイントは水が悪かったのでやらずにスルーしようとしたら見えバスがいたのでRSをキャスト! チェイスはあるもののバイトせず(^_^;) 岸際にキャストすると、しばらくすると静かにアベンタクローラーRSが水中に吸い込まれたのでフッキング!44cmを捕獲! その後ポイント移動をし、前回3回アベンタクローラーRSに出たポイントへ! 1投すると3匹バスがチェイスしてきたものの食わず。 1匹戻ったのを確認してから同じところにキャストすると、また静かにRSが水中に吸い込まれたのを確認してフッキング! 50あるかと思いましたが、微妙に足りず49.5cm捕獲! その後またRSを入れると連発でバイト! 46cm(1510g)を捕獲! マジでRSはいいルアーです\(^o^)/ |

更新日 | 2018.06.14 | 釣行日 | 2018.06.02 |
フィールド | 三重県河川 | サイズ | 46cm |
ヒットルアー | アンクルゴビートライデント | ||
ウェブネーム | ノッチ さん | ||
![]() ![]() |
護岸際で何かを食べてるバス発見! まずは普通にキャストしましたが喰わない。 バンクキャストしてバスが回ってくるの待って近づいたらゆっくり入水さしてフォール。 そのままバイト(^^) アンクルゴビートライデントピリピリフォールはしばらく効きますよ! https://ameblo.jp/kiki-style126/ |

更新日 | 2018.06.14 | 釣行日 | 2018.06.01 |
フィールド | 岡山県 野池 | サイズ | 44cm / 45cm |
ヒットルアー | ギルロイド ブーツテール | ||
ウェブネーム | けん さん | ||
![]() ![]() |
お昼を過ぎて虫パターンに反応がなくなり、バスがフライを食べ出したタイミングで横取り作戦遂行! バスがもっとも嫌うやつそれはギル! てことは、ギルロイドで横取りにきたやつをブチギレさせて噛みつかせる作戦に決定! フライを散らせるようにブーツテール使用を高速で三原巻き! すると反応はするもののなんか違う。 あえてバスの後ろからフライに突っ込ませるように三原巻きするとすっ飛んできて横っ腹に噛み付いた!すかさずフッキング! ブチギレバイトのためフルパワーで暴れるもグランドコブラリミテッドのパワーでねじ伏せてネットイン! ビッグベイトでグリグリ巻いてドンっと出るのめちゃくちゃ気持ちいい!! その後も同じやり方でもう1本追加! キモはアプローチとトレースコース! あとは、レンジ=目線! バスの目線にしっかり合わせてやるとこで反応が劇的に良くなります! ビッグベイトで釣れると嬉しさもビッグで堪らんです! 次はデカベンタでビッグなやつ釣りたいです! |

更新日 | 2018.06.14 | 釣行日 | 2018.06.01 |
フィールド | 琵琶湖南湖 | サイズ | 51cm / 43cm |
ヒットルアー | セクシーアンクル7inch | ||
ウェブネーム | いがぐり坊主 さん | ||
![]() ![]() |
いつも仲良くして頂いているシゲエモンさんのボートに乗せて頂き、今年4回目の琵琶湖へ行って来ました。 朝から晴天&無風でどんな展開になるのかなー?と思いつつセクシーアンクル投入で今年初50upを手にする事が出来ました。 その後も40前半とそれ以下サイズを追加しました。 これからセクシーアンクル活躍の時期に突入なのでサイズup狙って行きたいと思います。 |

更新日 | 2018.06.14 | 釣行日 | 2018.05.30 |
フィールド | 小貝川水系 | サイズ | --- |
ヒットルアー | モグラモスチャター・パーフェクション スーパーブレード | ||
ウェブネーム | ツクバス さん | ||
![]() |
ジグで一通り釣って、帰る前に普段やらない沖が気になるので巻物を始めました。 何も考えずにバスロイドjrで適当に巻くとチェイスはあるので、チャターに変更して沖の沈み物を狙うとバイトがあるもノラず…あまり追わない感じだと思い、ジャバロン110をトレーラーにして再度ゆっくり巻いて来ると、またバイト。 今度はバッチリ食いました! |

更新日 | 2018.06.14 | 釣行日 | 2018.05.29 |
フィールド | 滋賀県 琵琶湖「小南ガイド」 | サイズ | 55cm |
ヒットルアー | 小南ギルポップ改 うちわ | ||
ウェブネーム | ♉︎釣りmadamまり♉︎さん | ||
![]() |
この日の朝は、どしゃ降りの雨。 【小南ギルポップ改うちわ】で狙いに❗️ ポイントへ到着‼︎ 暖かい雨、釣れそうな気分です。 ウィードの少し上狙いで巻いていたら、何と2投目て、うちわにバスさんが 【ガブリ・ゴ〜ン】と体当たりしてきました。 ラインを引っ張られロッドがグニャ〜 うちわの頭を目掛けて。バスがきました! 【この釣り方、バスさんの引きを感じてクセに!笑笑 朝から気持ち良い1日でした! ♉︎釣りmadamまり♉︎のブログ https://ameblo.jp/mario0424/ |

更新日 | 2018.06.14 | 釣行日 | 2018.05.21 |
フィールド | 滋賀県 琵琶湖 北湖 | サイズ | 54cm |
ヒットルアー | ベビーステルススイマー | ||
ウェブネーム | ユウスケ さん | ||
![]() |
久々の遠征で琵琶湖に来ました!今回は初の北湖。 南湖しか行ってなかったのでフレッシュな感じでのスタート!クリアなのでバスはいっぱい見えるけど口を使うのは良くて40くらいまで('ω') まずいと思い水中の見えなくなる5メーターラインをベビーステルスでボトム付近をリトリーブ。 一瞬岩に当たったかな?と思ったらバイト! なかなかのファイトの末に上がってきたのはプリプリのゴンザレスでした。改めてステルスの魔力を感じました! この日はその他に3本同じパターンで釣れました! |

更新日 | 2018.06.14 | 釣行日 | 2018.05.19 |
フィールド | GEKIASAゆずCUP | サイズ | --- |
ヒットルアー | ピラーニャ60 ソフトタングステン | ||
ウェブネーム | --- | ||
![]() |
北利根川の千葉県側で爆風向かい風でしたが必ずベイトが寄せられ、アフター回復が着いていると判断し、距離が長い斜め護岸でしたが目視で白魚が見える生命感がある場所のみを探し回り、沖にキャストし水中で斜め護岸が切れる辺りで釣れました。 アタリは数回ありましたが、かなりショートでしたが何とか1本釣れました。 ルアーは向かい風でもストレスを感じないピラーニャ60ソフトタングステンのマディークリスタルです。 |

更新日 | 2018.06.12 | 釣行日 | 2018.06.06 |
フィールド | 岡山県 野池 | サイズ | 52cm |
ヒットルアー | アベンタクローラー ウッドリミテッド | ||
ウェブネーム | Kengo さん | ||
![]() |
先日発売されたアベンタクローラー ウッドリミテッド。通称メガベンタ! これが発売される前はアベンタクローラー RSを溺愛しており、今回これが発売されるということですごく楽しみにしていました。 そしてたまたま入手することができたので購入翌日から調整に調整を重ね納得のいく動きが出せるようになったのでこの日の仕事終わりにホイチョイフィッシング! 普段からよく行く近所の野池に行きましたが、この池は田舎なのにも関わらず連日多くの釣り人で賑わっていてプレッシャーも高い池なので最近は魚もスレてきているように感じるので今日も難しいかなと思いながらスタート! この日は風がまぁまぁ強く、調整と、動きの確認をしつつキャストを続けました。 風が止んでもう日も暮れようかというタイミングでこの池の好きなポイントへ! そこは岸際が土手のようになっておりそのまま水中へカケ上がりのようになっていて底には大きめな石がゴロゴロと入ってレイダウンも沈んでいるいかにもなポイント! まずはレイダウンの沈んでいるところの少し沖から投げ徐々にレイダウンの沈む岸際へとアプローチしますが無反応。 例年ならこのレイダウン周辺に結構な確率でついているのですがやはりいかにもなポイントなのでプレッシャーも高くバスのポジションも変わっているのかなと思いつつ投げますがやはり反応は無。 なんとなくそのレイダウンとは反対側の岸際に木がちょろちょろと生えていて軽くオーバーハングになっているところの少し沖側へキャストし、RSばりの?デッドスローで巻いてメガベンタとの距離も竿2本分くらいかというところで突如バスの顔が下から現れました! かなり興奮し、焦りを感じましたがその興奮を抑えてスピードを変えずそのままデッドスローで巻く。 するとほんのすこしだけバスの泳ぎが早くなり口を開く…。 デカいっ! バスは自分の巻くメガベンタをゆっくりと反転しながら咥える。 そしてメガベンタを水中へ引きずりこむ…。 きっとほんの数秒のことだったのでしょうがデッドスローで巻いているのと興奮しているせいだと思いますがその時の時間の流れがかなりゆっくりだったように覚えています。 あまりにもバスの食い方がスローだったのでちゃんと針まで食ったのかわかりませんでしたがノっていることを信じフッキングっ! ずっしりとバスの重み感じることができたので一安心でしたがまだ心配なので慎重にファイト! なんとか手元まで寄せて無事ハンドランディングに成功しました! 内心ヒヤヒヤでずっと「バレるなよ~っ」と心の中で言っていました(^-^; もしかしたら声に出てしまっていたかもしれませんw そして一緒に釣りに行ってた釣り友に写真を撮ってもらいアベンタシリーズはいいよー釣れるよー(⌒▽⌒)っと宣伝しておきました! 是非買うそうです。笑 アフターから回復に向けた細いけどよく引くナイスなバスでした! バスに感謝し、元気に帰って行くのを見守りリリース。 メガベンタに入魂することができ、しかも52cm! しかも狙っているタイミングの魚! 狙って釣ったかなり価値ある1匹に大興奮でした! 今回のバスはメガベンタの大きさ、そしてデッドスローに引けるからこそ出せた1匹だと思います! これからもどんどん使い込んでメガベンタをマスターするため頑張ります! そんなこんなでかなりの長文になってしまいましたが最後まで読んでくれた方ありがとうございました。 実は初めての投稿だったのですがLove Fishに掲載していただけたら光栄です。 これからはイマカツルアーで釣れたらまたここで自慢しにきたいと思います。 |

更新日 | 2018.06.12 | 釣行日 | 2018.06.06 |
フィールド | 福島県 野池 | サイズ | 40cm |
ヒットルアー | ダイナゴンネオ | ||
ウェブネーム | ユウキ さん | ||
![]() |
知り合いから野池の情報を教えてもらったので夜勤明けの早朝フィッシングに行ってみる事に。 池は小規模で水面がほとんどウィードだらけでした。 ウィードだらけでプラグは通せないと思ったのでダイナゴンネオのバックスライドで攻めると1投目で40cmが釣れました! カバー付近でかけたので少し不安でしたがグランドコブラRSを使っていたので速攻でランディング。 1投目で釣れたのは嬉しかったですが、もう一匹同サイズをばらしたのが悔しい。 グランドコブラRSはパワーもあるうえキャストフィーリングも最高です! |

更新日 | 2018.06.12 | 釣行日 | 2018.06.06 |
フィールド | 兵庫県 野池 | サイズ | 41cm |
ヒットルアー | メガベンタ(アナコンダ) | ||
ウェブネーム | ナカちゃん さん | ||
![]() |
メガベンタ、早速キャストしてきました。 最大級の存在感、パワー、しかもRS顔負けの悶絶デッドスローも可能。その場で羽がピッピッピと忙しそうに動いてるが本体の移動距離は極めて少し。 バスもたまらずバイト、ゴボッ! いつものように消し込む出かた。 同時にGTも準備してボリュームの違いでコラボさせるとおもしろそう。 |

更新日 | 2018.06.12 | 釣行日 | 2018.06.03 |
フィールド | 日吉ダム | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | イールクローラー9インチ | ||
ウェブネーム | はるか さん | ||
![]() |
日吉釣行続きです。 最上流の岩盤エリアで流れのよれに身を寄せて休んでいるバスを発見し、バスのポジションとタイプからウナキュウを選択! キャストもビシッと決まり一撃で仕留めることが出来ました! もはやこの釣りでウナジュウの必要性を感じさせないくらいウナキュウファットの出来が素晴らしい! ウナキュウファット4本入りが欲しい!笑 LOVE FISH !? |

更新日 | 2018.06.12 | 釣行日 | 2018.06.02 |
フィールド | 岩手県 野池 | サイズ | 48cm / 45cm |
ヒットルアー | ブータフロッグ | ||
ウェブネーム | 3105 さん | ||
![]() ![]() |
この日も、1時間だけ朝練をしてまいりました(^-^) 朝イチはインネットをチェックしましたが、不発。 その後は、大好きなフロッグゲーム縛りでやっていると、バンク沿いをフラフラ回遊しているバスを発見! すかさず、セコセコモードへ(^-^; ジャバスティック3inchのDSを進行方向へキャストし、シェイクしていると、ラインが走るバイト! ストラクチャーに巻かれそうになりましたが、なんとかランディングしたのは、48cmのアフターバスをGET!(^-^) ジャバスティックは、もはや反則(^-^;(笑) その後は、やっぱりフロッグゲーム(^-^) スローに誘いを入れていましたが、中々反応なく。 時間もなかったので、少しテンポを早くするために、ブータフロッグのアベンタ引きで、手早くサーチして行くと、激しく水面が割れ、フルフッキング! 強引にねじ伏せランディングしたのは、プリのいいバスでした~(^-^) やっぱりフロッグゲームは楽しい~(^-^) 今回は、スプラッシュを抑えたアベンタ引きでしたね!(^-^) これから、真冬まで、ブータフロッグゲームを楽しみたいです(^-^)(笑) アメブロ http://ameblo.jp/bass3105/ |

更新日 | 2018.06.12 | 釣行日 | 2018.06.01 |
フィールド | 岡山県 野池 | サイズ | 48cm / 49cm |
ヒットルアー | フージンスパイダー、三原虫(ミハラムシ) | ||
ウェブネーム | けん さん | ||
![]() ![]() |
イマエビの提灯をヒントに、水面をしっかりと叩けて尚且つ引っ掛けた枝に絡みにくいようにと風神スーパースパイダーにチェンジ! ヘッドのお陰で少し離れた所からキャストして何度も提灯にして、回収を繰り返してもガードのお陰で引っかかりにくく集中してチャンスをひたすら待ちしっかりそのチャンスを掴みとりました! シェードが伸びてバスが浮き出したタイミングでフライボールから少し離れてシェードに入ってきた瞬間に提灯からの水面シェイクでバフっと気持ちのいいバイト! めっちゃ引く! 慌てないでしっかりとドラグを出してボートの下に潜られながらも慌てずにボートを動かして沖に誘導して疲れさせてからネットイン! いいバスきた! 針傷の全くない天才君でした! 綺麗なバスを釣るとやっぱり嬉しいですね! 風神スーパースパイダーも流石のルアーです! この後少し風が強くなったので思い付きで三原虫を追加して使ってみるとこれまた当たり! 今度は提灯はなく水面ピクピクで追いかけてきてバッコーンと水面炸裂しました! 虫の釣り堪らんです! これから虫がもっと活躍する季節になるのでどんどん使い込んでいきます! |

更新日 | 2018.06.12 | 釣行日 | 2018.05.30 |
フィールド | 東播野池 | サイズ | 40cm |
ヒットルアー | レインボーシャッド 2.5inch | ||
ウェブネーム | 今日のまこっちゃん さん | ||
![]() |
どうも、こんにちは。久しぶりに朝練してきた、まこっちゃんです。 まず最初に選んだポイントは流れ込みです。 前日の雨で、流れ込みにエサを求めてバスが指して来てるであろうと思いながら、流れ込み周辺をライトテキサスで丁寧に探りましたがノーバイト。 あれ?おかしいな。 と、思いながらも少し移動し、今度は池の角に枯れ枝が沈んでいる場所に子ギルが複数で浮いているのが確認出来ました。 すると、急に何処からともなく、バスが現れてはギルを追いかけています。 これはベイトパターンかなと、スピニングにセットしていたジレンマポッパーで表層を攻速サーチすると、ルアーの真後ろまで追いかけて来ますが、最後のバイトまで至らず。 ルアーをハドルフライに変えて、ミドストするも激無視。 その後も色々なルアーをローテーションさせますが、ことごとく無視され、最後に選んだルアーはレインボーシャッド‼︎ バスの回遊ルートよりも少し沖目にキャストし、一旦ボトムをとってからミドストを始めた1投目に答えが返ってきました。 アフター回復系のナイスなバスをゲットし、スッキリした気持ちで次の池に移動しました。 次回の投稿に続きます。 |

更新日 | 2018.06.12 | 釣行日 | 2018.05.30 |
フィールド | 徳島県・旧吉野川 | サイズ | --- |
ヒットルアー | イールクローラー 5.5inch | ||
ウェブネーム | モーリー さん | ||
![]() |
仕事帰りに表層系の釣りを試して全く反応かなかったので、最近アタリの多かった中層をアンクルゴビー3インチで広く探りますが、全くアタリがありませんでした。 この日は釣れてた時と比べると岸際の表層にいたベイト全くいなくなってて、風がなかったので、ピンをフィネスに攻めるようにして、何とか釣れました。 壁を使ってラインの存在を消すために、岸ギリギリにイールクローラーのジグヘッドワッキーをピッチングしてフリーフォールで落として、しばらく放置させてからロングシェイクして何とか1本絞り出せました。 |

更新日 | 2018.06.12 | 釣行日 | 2018.05.29 |
フィールド | 都田川ダム | サイズ | 42cm |
ヒットルアー | アベンタクローラー2017 | ||
ウェブネーム | TAKAMASA さん | ||
![]() |
バクラトフィッシュをリリース後、良く見ると対岸付近に何匹かバスが浮いていたので、ここでアベンタを投入! 今回はアベンタRSはイマイチだった為、アベンタ2017をチョイス! 対岸へフルキャストし、カシャカシャさせていると、オーバーハングからバスがチェイス! そのままバフッとバイト!(^^) このバスも一気に寄せて余裕の抜き上げ! 今年初アベンタフィッシュを頂きました!(^〇^) トップサイコーですね!(*^^*) アベンタ系は、ボク的にバクラト&ステルスに並ぶバックウォーターキラー! 今年もアベンタには活躍して貰います!(^^ゞ まだまだ水量が少なく、本調子ではないバックウォーターですが、狙い方次第でバスは食って来てくれると再確認出来ました!(^〇^) http://s.ameblo.jp/dengekiawase |

更新日 | 2018.06.12 | 釣行日 | 2018.05.28 |
フィールド | 岩手県 野池 | サイズ | 51.5cm |
ヒットルアー | フィネスフロッグミニ | ||
ウェブネーム | ASO さん | ||
![]() |
今日も仕事前のホイチョイフィッシングへ! 平日の昼間だと言うのにフィールドには先行者がちらほら。しかも、その中にR9君の姿も 笑 R9君と話しをしながら釣りを開始(^^) 流石大潮だけあって見えバスが多数!しかし、反応は微妙でポスト丸出しのナーバスの魚達が相手でした。 そんな中、スポーンエリアのチョイ沖のレイダウンのシェードに浮いている一匹のバスを発見! メスっぽかったので、ルアーはアフターメスキラーのフィネスフロッグミニ! しかしレイダウンの中でも一番ややこいしブッシュの中にヤツは居ました… まずは、ブッシュの際を通せる様なコースでアプローチ、そして丁度ブッシュに当たる風が吹いていたので、風を利用してラインをブッシュの中に流して行き、よりタイトなコース取りをしました。 そしてアクションは枝に引っ掛かったラインを利用して一点シェイク! しばらくすると、真下から急に他のバスが登場!そして…パクッと疑う事なくバイト!! 一呼吸置いてからフルフッキング! 枝越しでも太目のPEを使用していたので、強引にブッシュから引き離し、その後は難なく寄せてハンドランディング! これは嬉しい、狙って獲れたナイスバス♪ 横に居たR9君に写真をお願いして撮ってもらいました!ありがとう(^^) これからどんどん楽しくなるアフター蛙パターン! 個人的にはサマーパターンに入るまでは虫より蛙の方がハマります!使わない手はありませんょ(°∀°) イマカツ最高☆ http://ameblo.jp/tmjc70xh |

更新日 | 2018.06.12 | 釣行日 | 2018.05.26 |
フィールド | 滋賀県 琵琶湖 北湖 | サイズ | 44cm |
ヒットルアー | アンクルゴビーシャッドテール3.5インチ(ヒゲチューン) | ||
ウェブネーム | YoshiHR さん | ||
![]() |
この日は1人でビッグを求めて放浪! デカイのは見えますがなかなか難しく、真昼間のタイミングで知っているポイントで最も北にある河口のサンドバーにエビモ、カナダモが絡むポイントにたどり着きました。 初めはエビモエリアを狙っていましたがあたりはなく、サンドバーの先端にカナダモがパラパラ生えてるエリアを狙うことに! 前日に仕込んでおいた通称「ヒゲゴビーJr.」のヘビキャロで、点在するカナダモに絡めてはステイを繰り返していくと(ワームのみがウィードに絡むことを意識しました)、微かな違和感の後にグイグイグイ!! フルフッキングからのゴリ巻き♪サイズは微妙でしたが厳しい中での一本は痺れました! ヒゲゴビーJr.、遠投もきいてええかもしれません♪ YoshiHR BLOG : https://ameblo.jp/yoshiyoro/ |

更新日 | 2018.06.11 | 釣行日 | 2018.06.06 |
フィールド | 琵琶湖 | サイズ | 58cm |
ヒットルアー | ベビーステルススイマー | ||
ウェブネーム | 舞子の達人 さん | ||
![]() |
どうしてもジカリグで釣りたくて、ベビーステルススイマーのジカリグで釣りました! 人生初のジカリグバスでした! |

更新日 | 2018.06.11 | 釣行日 | 2018.06.05 |
フィールド | 三重リザーバー | サイズ | 43.5cm / 1135g |
ヒットルアー | アベンタクローラー シェルラミネート | ||
ウェブネーム | フクちゃん さん | ||
![]() ![]() |
この日より お待ちかね⁉︎の梅雨入り宣言(^^)v 雨は 服もタックルも ビショビショに なり鬱陶しいですが バスフィッシングに 行くなら 話は別(笑) 久しぶりのエリアに 入るも 水が 悪い〜 しかも、シャローは カープが 陣取っている感じで エリアを どんどんと移動しながら キャストしていると ブレイクライン状に ベイトを 確認! アベンタシェルラミを アベンタ巻きで 通していくと 気持ちよく水面炸裂(^_−) この瞬間は 本当に気持ち良いですね〜 アベンタファミリー最高です(^^)v フクちゃんのブログ https://ameblo.jp/lucky20111211 |

更新日 | 2018.06.11 | 釣行日 | 2018.06.03 |
フィールド | 日吉ダム | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | フラッシュニードルシャッド | ||
ウェブネーム | はるか さん | ||
![]() |
アフター回復へ向かいつつある日吉ダムへ出撃してきました! フラフラ泳ぎながら、時折スイッチが入って小鮎を捕食している魚を発見し、フラッシュニードルシャッドのジグヘッドでアプローチ! マッチザベイトのおかげもあり、ボトムに誘ってチラチラで一撃でした! LOVE FISH !? http://ameblo.jp/noboru060306/message-board.html |

更新日 | 2018.06.11 | 釣行日 | 2018.06.03 |
フィールド | 宮城県 野池 | サイズ | 15~30cm |
ヒットルアー | ジャバスティック3インチ | ||
ウェブネーム | cfs さん | ||
![]() ![]() |
久しぶりのフィールドに行ってきました。 久しぶりなので朝一はハードベイトで広く探りました。 様子を見ていると、岸際にベイトが沢山差していてそれをバスが襲っている感じ。 午前中は岬周辺のブレイクからシャローをダウンショットで狙っていきました。 午後はバックウォーターに入り岸側を見ているバスを見つけて、岸ギリにキャストして釣って行きました。 風が吹いたタイミングで岸ギリにキャストが決まるとほぼ喰ってくれました。 サイズは小さかったですが数釣りが出来ました。 随分久しぶりの2桁釣行でした。 ありがとうございました! |

更新日 | 2018.06.11 | 釣行日 | 2018.06.02 |
フィールド | 琵琶湖 南湖エリア | サイズ | 28cm |
ヒットルアー | ダッドカット3inch | ||
ウェブネーム | ROBO さん | ||
![]() ![]() |
今回は釣り仲間のバンちゃんさんのボートに乗せていただき、琵琶湖で釣りを楽しみました! 出船直後から晴天で風もあまり無い状況でしたが、朝一番はシャローに入っている魚をテンポ良く拾っていく作戦に。 目視出来る距離のエビモパッチをフットボールタイプのジグヘッドにダッドカット3inchを組み合わせたリグで素早く丁寧にチェックしていきます。 ボトムに着底したルアーを小刻みにシェイクさせつつ、時折跳ねさせてこちらから仕掛けていくイメージで操作。 エビモのパッチにハードボトムが絡むとスポットでボトムの感触を味わいつつ、細かいボトムパンピングからの比較的高めに跳ねさせたルアーに「カッ!!」とごく小さいバイト!! 一撃でフッキングに成功したものの、上がってきたのは可愛いバス!笑 しかしながらグッドコンディションの魚体に大満足。 それに前回ノーフィッシュだっただけに、喜びもひとしおでした! スランプ脱出もやはりダッドカットシリーズから。 これからも末永く頼りにしています!! 【ブログ】 ■ROBO BLOG ~the artisan spirit~ http://s.ameblo.jp/roadrunner0527/ |
