更新日 | 2018.08.02 | 釣行日 | 2018.07.30 |
フィールド | 茨城県霞ヶ浦 | サイズ | 45㎝1000g |
ヒットルアー | イマエビロングスカート | ||
ウェブネーム | 霞バスタード さん | ||
![]() |
休みのため霞ヶ浦に出撃しました(^^) 台風明け数日だったため、濁りと増水が気になりましたがどちらも大丈夫でむしろ少し減水気味でした( ̄∀ ̄) 真昼間から始めたので魚じゃなく、暑さとの戦いでもありました笑 どこ行ってもひなたしかなく辛い状態でした(°▽°) 最初ダウンショットで護岸側をやっていたのですが、エビのボイルがあり、ボイルした辺りをみると見えバスいてすかさず、シンカーを取り、ノーシンカー状態にしたところ見事にバイトしてくれてゲットできました(*^^*) やはり餌でしたね(゜∀゜) これからも頑張ります! |

更新日 | 2018.08.02 | 釣行日 | 2018.07.30 |
フィールド | 淀川 | サイズ | --- |
ヒットルアー | モグラモスチャター・パーフェクション、ジャバシャッドツインテール | ||
ウェブネーム | ニッケルブラック さん | ||
![]() ![]() |
お久しぶりです 完全にデスリバー化した淀川 釣り人も激減 おまけに下流域はウィードが少なく まったくもって釣れる要素なし イージーに釣れるはずのマメまで難しく けどある特定の状況になると魚が差してくるパータンがあるらしく それを試しに短時間でチャターにて2発 丁度 ルアニューに今江さんのチャター特集 初めて実感しましたチャターって釣れるんですね やっとコブラも入魂 写真はなんとホームレスのおっちゃんに撮ってもらいました 周りに人がいなかったんで まぁよく撮ってくれました感謝です まさかの前歯治療中なのに前回笑ってるし まぁそんだけ嬉しかったです 暑いですが淀川ハメたら何とかなりそうなんでまた頑張ります |

更新日 | 2018.08.02 | 釣行日 | 2018.07.29 |
フィールド | 琵琶湖 西岸リップラップ | サイズ | 56cm |
ヒットルアー | 小南ギルポップ改 | ||
ウェブネーム | カメラマンH さん | ||
![]() |
夏休みをとり、ゆったりと琵琶湖でバスフィッシングのはずが、2日前になって突如台風が発生。しかもかつてない奇妙なコースで東京から琵琶湖に行こうとする自分を追いかけてくる。 3日間のはずが、やっと1日釣りができる状態。しかも東4mの吹き返しが1日中容赦なく、湖面は激荒れ、前日22℃だった朝の気温も30℃を超えて殺人的猛暑復活、もう何のこっちゃワケわからん半狂乱の状態で小南ガイドと出船。 今回、東岸のポイントは爆風でウィードが流され、それに対して雨は大した量でなかったため濁りもあまり入らず、増水とそれに伴う洗堰の放水もなく、台風のアドバンテージは皆無。 爆風のため、ポイントにも入れず、ひたすら暑いだけでアタリも何もないツラい状態が続く。 しかし、ギルうちわに絶対の自信を持っている自分としては、集中力を切らさず黙々と投げ続ける。 小南ガイドは、ギルうちわの開発にあたり、「バスに喰われる際のギルの動き」を再現することに徹底的にこだわっており、完成品は、故ダグラス.ハノンが言っていた、「デカくてナチュラルなベイトが最強」という条件を高次元で充たすルアーとなることは間違いありません(じゃあ、そのハノンが当時投げていたルアーって何?それはまた最新最強ベイトへのヒントになるので、今は言えません、今後に乞うご期待(笑))。 さて、そんな確信に、またもやギルうちわは答えてくれました。 どピーカンの炎熱地獄のような天気にひたすら耐えて、朝から投げ続けて夕方5時も過ぎてようやくヒット。 リップラップへのショートピッチにルアーを吸い込むアタリ、違和感なく完全にエサと思って吸い込む反応に、最初ナマズかと思いましたが、取り込んでみるとビッグサイズのバスでした。他のガイド連中が、皆アタリもなく撃沈する中、結果を出せたことに満足しました。 ギルうちわへの自信と理解の深まる有意義な1日でした。 |

更新日 | 2018.08.02 | 釣行日 | 2018.07.21 |
フィールド | 花室川、備前川 | サイズ | 41cm |
ヒットルアー | 三原虫 | ||
ウェブネーム | 茨城の今江克隆 さん | ||
![]() ![]() |
国が警報を出すほどの猛暑の中行ってきました! 最近の疲れがたまっていたのでゆっくり昼過ぎから出発(*^^*) 意識したのはシェードと流れ! この時期の鉄板です(^-^) 狙いところをしっかり決めていけばちゃんとバスは答えてくれます\(^^)/ 熱中症に気をつけて釣りを楽しんでいこうと思います( ≧∀≦)ノ https://ameblo.jp/ahador |

更新日 | 2018.08.02 | 釣行日 | 2018.07.16 |
フィールド | 都田川ダム | サイズ | 31㎝・40㎝ |
ヒットルアー | デッドスクリュー琵琶湖オチアユ | ||
ウェブネーム | TAKAMASA さん | ||
![]() ![]() |
デッドスクリューで初フィッシュ&2連チャン!! ベビステで2本釣った後は、バンクエリアへ移動! まだまだ浮きゴミ付近にバスが付いているので、そのバス達を狙いにやって来ました!(^^) バスの動きを観察し、食性のありそうな個体を狙って行きます! 上流にフィーディングしに行こうとするバスに狙いを定めて、デッドスクリューをキャスト! ルアーのチキチキ音に気付いたバスが、デッドスクリューに急接近し、そのままバフッとバイト! 初デッドスクリューフィッシュは31㎝のカワイイサイズでした!(*^^*) リリース後、更に同じように食い気のありそうな個体を狙って魚を探していると、ゴミの下から5匹程のスクールが上流に向かって泳ぎ出しました! そのスクールの進行方向にデッドスクリューをキャスト。 バスの距離感を見定めてアクション開始! スクールのみんながデッドスクリューに向かって急接近! なかなか良型のバスが、バフッとバイト! ファイト開始と同時に周りにいたバスにスイッチが入り、しかもゴミの中から更に10匹程のバスが現れ、ルアーの争奪戦に!! まるで修羅場…… そしてまさかのダブルヒットに! 残念ながら後にバイトした方は外れてしまいましたが、デッドスクリュー2本目は40upのナイスファイターでした!(^^) また新しいジャンルのスクリューベイト。 これからはアベンタと使い分けて、地元リザーバーのバックウォーターを攻略していこうと思います!(^^ゞ http://s.ameblo.jp/dengekiawase |

更新日 | 2018.08.02 | 釣行日 | 2018.07.14 |
フィールド | 北浦本湖 | サイズ | 45オーバー |
ヒットルアー | ジャバギル | ||
ウェブネーム | ちんぺーくん さん | ||
![]() |
ダッドフラットカット、 プロストレート この2トップと同じく忘れてはいけないのがジャバギル!!! 今までジャバギルはノーマルカラーのグリパン、エッグイーターを好んで使用しておりました。 正直、霞水系でのリアルカラーは あまり使う気にはなれませんでした・・・・ ────が!!! いざ、使ってみると、 釣れます。笑 しかもこのバスは45オーバー。 そしてこのバスがこれからラッシュをかけるジャバギル(リアルカラー)の 起爆剤になりました。 やはりジャバギル。 カラー問わず、釣れますね・・・ 【ブログ】 ちんぺーくんの no fishing no life. http://s.ameblo.jp/chinpeeeekun |

更新日 | 2018.08.02 | 釣行日 | 2018.07.03 |
フィールド | 小貝川水系 | サイズ | --- |
ヒットルアー | マムシジグ3/8オンス | ||
ウェブネーム | ツクバス さん | ||
![]() |
昼過ぎから仕事迄少し寄り道しました。 お天気様なのでシェードと水深ある場所を狙いました。 水深2.5m程の護岸ブレイクにサスペンドしているだろうと思うヘラ食いバスをスイミングでリアクション的に探ります。ベッタリ底着けるとロストするので、テンション抜いた時に軽くコンタクトさせながら、バスの居場所を探ります。 ブレイクをなぞる様に誘って来ると、下から食って来る当たり。 崩れている護岸に潜るので基本的に即合わせでゴリ巻き瞬殺です。 |

更新日 | 2018.08.01 | 釣行日 | 2018.07.28 |
フィールド | 岩手県 河川 | サイズ | 46cm |
ヒットルアー | イールクローラー9inch | ||
ウェブネーム | 3105 さん | ||
![]() ![]() |
この日は、夕方30分程1級河川釣行をしてまいりました~(^-^) エリアをテトラ帯へ絞り、巻きでサーチしていきましたが、ノーバイト!(^-^; そして、次に、テトラをウナ9のネコリグで撃って行くと、バイト! テトラ帯の中でのファイトで、ヒヤヒヤでしたが、なんとかキャッチできたのは、ナイスな40upでした~(^-^) やっぱり、広大な1級河川のバスは格別です!(^-^) アメブロ http://ameblo.jp/bass3105/ |

更新日 | 2018.08.01 | 釣行日 | 2018.07.28 |
フィールド | 福岡県 遠賀川 | サイズ | 43cm |
ヒットルアー | アンクルゴビートライデントプロイマエビ | ||
ウェブネーム | トシモリ さん | ||
![]() |
台風が接近する予報になっていたので、短時間釣行を決め遠賀川へ、夜明け前に到着したのですがさすが日曜日、何処のポイントも既に先行者がおられて、いきなりポイント難民しかも皆さん移動の気配なし(泣)。 仕方なく上流を目指して移動しました。 しかし、そこにも先行者があり、明け方のゴールデンタイムを逃してしまいました。 再度下流に移動、やっと堰のポイントに入れましたが不発。 もう1ヶ所のポイントは明け方からずっと先行者がいらして入れず、仕方なくその下流側に入るもバスの姿はありませんでした。 そうこうしていると8時過ぎにお目当てのポイントが空いたのでエントリー。 いつものようにいろいろと攻めるもノーバイト、プレッシャーで全ての魚の気配を感じられません。 得意のアンクルゴビートライデントプロイマエビを使うもノーバイト、マズイなぁと思っておりましたが、風も少しずつ強くなってきたので、移動よりはここで粘ることに決め、ポイントを休めるために釣りをするのを一旦止めて、あちらこちらを観察するとこにしました。 観察すること約30分何となくバスのような魚影を見つけて、良くステイするところをみつけたので、その位置にアンクルゴビートライデントプロイマエビを入れて放置していると、バスらしき魚影が近いて来ましたが何もせずそのまま放置していたら、ピッんとアタリのような感じが伝わってきたので、アワセるとグッと魚の重みがロッドに乗った瞬間近くのドカンに向かって猛ダッシュされるも慌てずにロッドを倒して対応。 ドカンから出たり入ったりを数度繰り返しましたが、何とか無事ネットイン出来て、嬉しい嬉しい一匹をキャッチできました(^-^) しかし、今年の遠賀川は増水の後は高水温とバスにとって厳しい環境のようで、痩せたヤツが多いですね。 少しでも涼しくなって元気を取り戻して欲しいものです。 |

更新日 | 2018.08.01 | 釣行日 | 2018.07.28 |
フィールド | 埼玉県、行幸湖 | サイズ | 37cm |
ヒットルアー | ジャバシャッド IS-Plus ツインテール 直リグ | ||
ウェブネーム | チクリン さん | ||
![]() |
今回は埼玉県の(地元の)行幸湖で短時間釣行(笑) 朝から色々近場を、回りましたが中々反応無し( ̄▽ ̄;) 台風の影響で水がカフェオレ((( ;゜Д゜))) 色々探して唯一他の場所とは違う場所…… 行幸湖…… 誰か抹茶流した?( ̄▽ ̄;) って位 青粉のデスレイク(≧▽≦) でも、実績有るから ダウンショットやノーシンカー、 ミッキーやチャター………反応無し( ̄▽ ̄;) 頭にピンと来た、ツインテールの直リグを投げて海老を意識しながら数投(゜ロ゜) ラインが ギュイイイイインー(≧▽≦) 中々魚体が、いい子をゲット出来ました まだまだこれからも lovefishしていきます |

更新日 | 2018.08.01 | 釣行日 | 2018.07.27 |
フィールド | 愛媛県 野池 | サイズ | 25cm |
ヒットルアー | マグナムギルソニック | ||
ウェブネーム | kuu さん | ||
![]() |
時間ができたので、久しぶりに近くの野池へ少しだけ行ってきました。 トップで釣りたいなぁと思い、ブータフロッグ、アベンタ等投げるもワンバイトのみ。 なかなか思うようにはいきません(汗) 次にマグナムギルソニックをフル遠投して早巻きを試しますが、こちらも反応がありません。 次に巻きスピードを変えたり浮かせたりと少しアプローチを変えていると・・・ゴン♪・・・あれっ?まさかのサイズ(汗) サイズはイマイチでしたが、去年の琵琶湖以来のマグナムギルソニックフィッシュが釣れて良かったです♪ |

更新日 | 2018.08.01 | 釣行日 | 2018.07.25 |
フィールド | 岩手県 野池 | サイズ | 50cm |
ヒットルアー | アベンタクローラーRS | ||
ウェブネーム | ASO さん | ||
![]() |
早朝の野池にホイチョイへ行って来ました! フィールドはかなりの減水で水質も良くない状況。 その中もでウィードが多く生えている比較的水質の良いエリアに、インレットが隣接した、いかにもなエリアからエントリー! 先ずは、導入したばかりのデッドスクリューを単純に釣ってみたかった理由からチョイス。でも、朝マズメでベイトもモジッており、フィーディング場の機能もあるエリアなので可能性は高く感じました。 インレットの少し沖にアプローチ。遠投先でのフロロの重さで頭下がりになり、リアプロップが水を噛みにくくならない様に竿を縦に構えて、ややデッドスクリューの頭を上げて前後のスクリューがしっかり水を噛む姿勢をキープしながらリトリーブ。 手前に引いて来た時には逆に、頭が上がり気味でフロントの水噛みが悪くならない様に竿を徐々に倒していきました。 前後のスクリューが良い感じに水を噛み、チリチリと音を出して細かい波紋を広げながら、インレットのカレントの反転流に差し掛かりました!…するとデッドスクリューの真後ろにデカバスがロックオン! しかし引きしろが足らず…再度アプローチ。すると…またチェイス!からのミスバイト(>_<)クソーっと声が出ましたゎ 笑 次に、更にデッドスローに特化したアベンタRSにチェンジ! 先程と同じコースへアプローチ。小さいウィードのエッジとブレイクが絡むピンを食わせの場と想定して、カレントを利用して一点でホバリングさせます。 まるで、催眠術を掛けるか の様なRSの超絶デッドちくたくちくたくアクション… あまりに魅力的にアクションで、こっちが催眠術に掛かってイッてしまいそうになっていると…笑 ガボッ!! 一気に目が覚めて、すかさずフッキング!! スースタGTのトルクで余裕でランディング! ギリギリでしたがナイスな50㎝をGET(^^) 流石、超絶デッドの催眠術師のアベンタRS!! いつも期待に応えて良い仕事をしてくれます♪ 更に大好きになりました(*^^*) http://ameblo.jp/tmjc70xh |

更新日 | 2018.08.01 | 釣行日 | 2018.07.20 |
フィールド | 青野ダム | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | ダッドカット3インチ | ||
ウェブネーム | 今日のまこっちゃん さん | ||
![]() |
青野のスーパークオリティバスを捕獲後は、ポイントを休めるため、移動しながら上流付近の対岸をダッドカットのフリリグで攻めます。 対岸に竹と岩がある場所を丁寧にズル引きすると、コン!っと明確なバイトが伝わり、一呼吸おいてフッキング‼︎ ゴリ巻きで一気に寄せてランディングしたバスは、先程に比べるとサイズは下がりましたが、ナイスコンディションのバスを捕獲出来ました。 その後は、休めておいた朝一のポイントを再度攻めますが、ノーバイトで最後は尻窄みな感じになりましたが、楽しいコラボ釣行になりました。 |

更新日 | 2018.08.01 | 釣行日 | 2018.07.16 |
フィールド | 都田川ダム | サイズ | 42㎝・49㎝ |
ヒットルアー | ベビーステルススイマー130 | ||
ウェブネーム | TAKAMASA さん | ||
![]() ![]() |
この日は1日休みでしたので、時間をフルに使用! マジで釣りに挑みました!(^^) 朝方のフィーディングタイムは、ベビステでヤル気のある個体を狙って行きます! 土砂で形成されたブレイクをなぞる様にベビステをトレース。 ゆっくり巻いて来ると、カツンと明確なバイト! スーパースタリオンのパワーでガンガン寄せて、最後はハンドランディング!(^^) 50㎝に僅かに届かない49㎝(^^; それでも1,640gのブリブリな体型で、引き味もサイコーでした!(*^^*) リリース後、10数メートル沖でボイル発生! バスはベイトをバンク沿いに追い立てます。 そのベイトとバスの進路を予測して、ベビステをフルスキッピング!! 場所も角度もドンピシャ! スキッピングが強すぎて、バンクへぶつかり、ルアーが跳ねましたが、そのルアーの跳ね方も実に追い立てられたベイトっぽくイイ感じに。 ポチャンと着水した瞬間に、ガッツーンと引ったくりバイト! 渾身のフルフッキングも決まり、ガンガンバスを寄せてきます! サイズダウンしましたが、超久々に決まったボイル打ち!(^^) ベビーステルススイマー+フルTGジグヘッドは、スキッピングがしやすいですが、今回はmatsuさんにチューニングして頂いたRevoXが、そのポテンシャルをフルに発揮してくれました! matsuさん、サイコーのチューンありがとうございます!m(__)m http://s.ameblo.jp/dengekiawase |

更新日 | 2018.08.01 | 釣行日 | 2018.07.15 |
フィールド | 福島県 野池 | サイズ | 45.5cm(1100g) |
ヒットルアー | モグラモスチャターパーフェクションスーパーブレード1/4oz+ハドルスイマー4.5inch | ||
ウェブネーム | タキショウ さん | ||
![]() |
今回もホームの野池へ! この日は風が吹いてるせいかアベンタクローラーRSにチェイスはあるものの水面は割らせられず(^_^;) とりあえずフィーディングエリアをアベンタクローラーRSでランガンするも反応が無く、バスもいない感じ(^_^;) 無情にも時間だけが過ぎて行き、最後のエリアでモグラモスチャターパーフェクションスーパーブレード+ハドルスイマーをセレクト! 対岸のハング下までキャストしゆっくり引いてくると岸際付近のブレイクでバイト! 困った時のモグチャです( ̄∀ ̄) |

更新日 | 2018.08.01 | 釣行日 | 2018.07.13 |
フィールド | 北浦本湖 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | プロストレート | ||
ウェブネーム | ちんぺーくん さん | ||
![]() |
まだまだプロストレートの爆発的釣果は続いております。 ダッドフラットカットと同様に最近の北浦での2トップはこれで決まりです。 私自身、昔はスピニングタックルでの投稿がほどんどありませんでしたが──── 最近はスピニングばかりですね。笑 プロストレート(ちんむし)で釣れるたびに最近思います 高比重三原虫が欲しいーーー。 ゲジグラブ?でしたっけ? アレの行方もとても気になっております。 霞水系では間違いなく武器になります。 【ブログ】 ちんぺーくんの no fishing no life. http://s.ameblo.jp/chinpeeeekun |

更新日 | 2018.08.01 | 釣行日 | 2018.06.30 |
フィールド | 小貝川水系 | サイズ | --- |
ヒットルアー | ベビーステルススイマー | ||
ウェブネーム | ツクバス さん | ||
![]() |
浮いて来てくれる気配がなかったので、護岸ブレイクの底にある崩れで出来てるシェードを狙い、底にコンタクトさせてるとバイトしてきました。 |

更新日 | 2018.07.31 | 釣行日 | 2018.07.27 |
フィールド | 琵琶湖 南湖 | サイズ | 47cm |
ヒットルアー | デッドスクリュー セクシーオイカワ | ||
ウェブネーム | きりちゃん さん | ||
![]() |
台風接近予報ですが午前中はまだ大丈夫そうな感じ。 昼からは鬼嫁の雑用に駆り出されるために2時間限定。 8時頃湖西到着、この日はデッドスクリューオンリー! ローライト、微風で雰囲気はサイコー。 目視出来るウィードトップをトロ巻きや高速巻き。 トップ日和で雰囲気は抜群ながら水面を割ってくれるバスがなかなか現れません(泣) それでもあきらめずにキャスト。 水面を割って出たと思いきやバスがまさかのミスバイト…。 それでもそのまま巻き続けるとまたまた恐らく同じバスがバイト! しっかり乗ってからフッキング。 サイズはそれほどでもないですが湖西の綺麗なバスをキャッチ。 やはりトップの釣りは釣れたら丸見えで楽しいですねぇ♪ blogやってま~す。 https://ameblo.jp/biwako-man/entry-12393884141.html |

更新日 | 2018.07.31 | 釣行日 | 2018.07.27 |
フィールド | 北浦 | サイズ | 39cm |
ヒットルアー | ランボルト80V | ||
ウェブネーム | ama さん | ||
![]() |
釣行当日は雨。 久しぶりの雨だったので活性が上がっているだろうとワクワクしながら北浦へ向かいました。 アベンタクローラーから始め、いつ水面が割れるのかドキドキしていましたが不発。 雨は降っているけど水温自体はまだまだ高くてそこまで動けてないのかなと考え、ランボルト80Vにチェンジ。 リアクション要素で仕掛けたかったので岩の上を通過する際にリーリングスピードを上げるとガツンと引ったくられました(^^) ランボルト80Vは根掛かり回避性能が優れているのでストラクチャーにタイトにアプローチ出来るので気に入っています。 ブログ http://s.ameblo.jp/ama666/ |

更新日 | 2018.07.31 | 釣行日 | 2018.07.27 |
フィールド | 岐阜県 五三川 水路 | サイズ | 39cm |
ヒットルアー | モグラモスチャターモンスター | ||
ウェブネーム | 巻き巻き さん | ||
![]() |
いつもの様に朝にフラ〜っと行ってきました! 朝一はワドルバギーやアベンタクローラーで流しますが反応無し。日も昇ってきたのでモグラモスチャターでシェードを中心に中層をサーチすると「コーン」っとバイト!一気にランディングしました! 先行者と入れ違いで入ったポイントでしたが、チャターだからこそスイッチを入れられたバスだと思います。 今回のチャターはモンスターを使用しました。モンスターは泳ぎやチドリが安定しており扱い易いです! パーフェクションとの使い分けは、リーリング速度とチドるタイミングを重視してますが奥が深く使い分けが上手くできていません。少しずつそれぞれの特性を理解してきていますが、真のチャタ男になれようにいっぱい釣ります! チャターについて少しまとめています!暇があれば覗いてみて下さい! https://ameblo.jp/07jn07jn |

更新日 | 2018.07.31 | 釣行日 | 2018.07.27 |
フィールド | 岩手県 河川 | サイズ | 47cm 46cm |
ヒットルアー | ジンクスミニスーパーブレードTG チューンナップシェルブレード 1/4 メッキハス(南洋貝/ブラック) | ||
ウェブネーム | 3105 さん | ||
![]() ![]() |
この日は、夜勤帰りに朝釣行をしてまいりました~(^-^) 最初は、ホーム野池へ行きましたが、RSで、3バイト取るものらず、ノーフィッシュ!(^-^; その後、1級河川の状況が気になりチェック! 手広く、ジンクスミニで、サーチしていくと、沖のカレントのヨレに沈み物を発見! 1/4ozの軽いジンクスミニで、沈み物に軽くコンタクトさせながら、スローに巻いてくると、やっぱり居ました~(^-^) 47cmの狂暴で元気なバスちゃんをGET! その後は、バイトが続かず、少し移動をし、縦ストにベビーステルスを投入すると、これまた元気な46cmのバスをGETできました!(^-^) 今年初の1級河川バスに胸が踊る釣行となりました~(^-^) アメブロ http://ameblo.jp/bass3105/ |

更新日 | 2018.07.31 | 釣行日 | 2018.07.26 |
フィールド | 茨城県 牛久沼 西谷田川 | サイズ | 30cm |
ヒットルアー | ダットカット2.5インチ | ||
ウェブネーム | ♪インスピラ〜ラ♪さん | ||
![]() |
この日も 仕事帰りに メジャーフィールドの牛久沼へ あまり経験のないフィールドでしたが最近 練習のかいあって魚に触れる機会が増えてきました。 仕事帰りの短い時間でしたがこの日も ダットカットのネイルリグで魚に出会えることが 出来ました。 なかなか サイズが上がりませんがこれからも牛久沼の練習を続けて行きたいと思います。 LoveFish 霞ヶ浦に移住 バス釣り http://profile.ameba.jp/ver-a |

更新日 | 2018.07.31 | 釣行日 | 2018.07.20 |
フィールド | 青野ダム | サイズ | 55cm |
ヒットルアー | ダッドカット3インチ | ||
ウェブネーム | 今日のまこっちゃん さん | ||
![]() |
どうも、こんにちは。LFコラボ釣行してきた、まこっちゃんです。 今回は、LFアングラーokucchiくんと半日コラボ釣行して参りました。 1年半以上ぶりの青野ダムを、okucchiくんが前日に下見までしてくれてガイドしてくれました。 まずは、流れのある川筋上流付近にあるゴミ溜まりをokucchiくんがウナQで、私はその少し手前でアベンタウッドリミテッドで攻めます。 すると、早速okucchiくんがナイスな青野バスをゲット‼︎ 開始5分少々で釣ってしまうところは流石の一言です‼︎ okucchiくんがサイズを測っている際に、場所を譲ってくれました。 ゴミ溜まりを、ダッドカットのフリリグで攻めた2投目、コン!っと気持ち良いバイトを感じ、フッキングすると激しいジャンプ。 デカい!50はある!っと思っていたらゴミ溜まりに潜られ全く動かなくなりました。 あ〜バレたか。っと思いながらも、強引にルアーを回収しようと手前までゴミ溜まりごと寄せると、バスの姿がチラッと見えました。 いた‼︎ okucchiくんにネットで助けてもらって、何とかゲットしたバスは青野のスーパークオリティバスでした。 ありがとうokucchiくん‼︎ ありがとう青野バス‼︎ 次の投稿に続きます。 |

更新日 | 2018.07.31 | 釣行日 | 2018.07.15 |
フィールド | 都田川ダム | サイズ | 51㎝ 2,060g |
ヒットルアー | ベビーステルススイマー130 | ||
ウェブネーム | TAKAMASA さん | ||
![]() |
久々の50up捕獲!\(^^)/ プレッシャーでバス達は浮きゴミの下に身を潜めてしまってます…… テキサスやラバジでゴミを攻めたい所ですが、バックウォーターにラバジ&テキサスを持ち歩くクセを持っておりません……… なのでここはベビステのカバー回避能力をフルに生かして、カバーを攻略していきます! ベビステでゴミの上を通していると、バンクとゴミの隙間でガボッと激しい捕食音が! 急いでボイルした所にルアーをキャスト! しかしキャストミスでラインが枝に引っ掛かってしまいます…… でも慌てず、とりあえずルアーをゴミの上に落とし、ルアーでカバーをポンポン叩いていると、ボフッとバイト! ルアーにバスが触れなかった為、まだ食い気があると思い、急いでルアーを回収し再度キャスト、今度は上手くキャストでき、カバーの上をトゥルトゥル通して来ると、ゴミをブチ破りバスがバイト!! 強烈なトルクがスースタGT2RSから伝わって来ます! 周りは浮きゴミだらけで主導権を与えると厄介なので、一気に寄せてネットイン!(*^^*) 久しぶりの2キロオーバーをキャッチ出来ました!(^^)v 浮きゴミの王道釣りですが、 ベビステがある限り、カバー攻めは恐くありません!(* ̄∇ ̄*) http://s.ameblo.jp/dengekiawase |

更新日 | 2018.07.31 | 釣行日 | 2018.07.14 |
フィールド | 北浦本湖 | サイズ | 40オーバー |
ヒットルアー | アベンタクローラーRS | ||
ウェブネーム | ちんぺーくん さん | ||
![]() |
アベンタクローラーRS (カラー): 3DRツクツク FIELD(場所): 北浦本湖 サイズ: 前回、デカバスミラクルダブルヒットをさせたアベンタ。 今回は北浦です。 基本的に荒れたイメージのある霞ヶ浦水系ですが、 朝イチや無風ローライトならば可能性は十分にありますね・・・ ロングキャストをしてロッドを立ててラインの重みで超スローに寄せてくる感じでバイトがありました。 釣れた本人が一番ビックリしましたが、 ルアーの可能性、凄いです。 夢があります。 【ブログ】 ちんぺーくんの no fishing no life. http://s.ameblo.jp/chinpeeeekun |

更新日 | 2018.07.31 | 釣行日 | 2018.06.29 |
フィールド | 滋賀県 琵琶湖「小南ガイド」 | サイズ | 52cm |
ヒットルアー | モグラジグ3/8oz+ダットカット4 | ||
ウェブネーム | ♉︎釣りmadamまり♉︎さん | ||
![]() |
今日は友蔵さんと琵琶湖へ! ダットカットを教えてもらい、実行〜! 初めての経験で初めは不安ながらも、やってみると(≧∀≦)直ぐに結果が。 リズムを取りながら、リフト&フォールを繰り返し、ウィードに少し絡んだ時にビビってきました! 喰ったぁ〜。フッキングをして巻き! 52センチを確保しました^_−☆ バスさんは、ダットカットをギルと間違えているかも!ギルカラーです。 女性でも簡単に出来る釣りで、確実に丸呑みをする。 ありがとうございます(≧∀≦)! ♉︎釣りmadamまり♉︎のブログ https://ameblo.jp/mario0424/ |

更新日 | 2018.07.31 | 釣行日 | 2018.06.26 |
フィールド | 小貝川水系 | サイズ | --- |
ヒットルアー | スーパーモグラチャターGT10gWOBBLE MAX、ジャバロン110 | ||
ウェブネーム | ツクバス さん | ||
![]() |
対岸の護岸ブレイク狙いです。 対岸の岸際に投げ底に着けてから、ゆっくり巻いてブレイクで狙い通りに来ました。 スーパーモグラチャターTG10gWOBBLE MAX良く釣れます! 釣れすぎるのでヘッドがはげてしまいました。 |

更新日 | 2018.07.30 | 釣行日 | 2018.07.27 |
フィールド | 琵琶湖 北湖エリア | サイズ | 49.5㎝ |
ヒットルアー | ダッドカット 4inch | ||
ウェブネーム | ROBO さん | ||
![]() ![]() |
本日は午後からの時間で琵琶湖でウェーディング釣行に臨みました! 最初にエントリーしたポイントではビッグベラー175でロクマル級をサイトで反応させるも最後は食わせきれず…。 続いて沖のウィードエリアはプロトのダッドフラットカットJr.のヘビキャロで狙っていきます。 オリジナルのダッドカットともまた異なる、動きの中でのリアル感は釣れそうな雰囲気抜群…! そして、当日は「元気なおじさん」こと友蔵さん、そして天才アーティスト系アングラーのokucchiさんという二人のLFKDアングラーと合流する事ができました! 和気藹々とした雰囲気の中での釣りとなりましたが、雨どころかカンカン照りの猛暑…!! 予定外の展開に肩透かし感とちょっと焦りが募ります。 休憩後に新しいポイントに入りましたが、ここからはなかなか体験出来ないレベルのババ荒れ…!! ですが、こんなシチュエーションは個人的に大好きなんです。 というのも人が減り、波風のお陰で人的なプレッシャーは減るし、この波風をアングラー側で利用すれば平常時よりも寧ろ極めて自然にアプローチが出来るからです。 逆風に向けてヘビキャロをフルキャスト。 波の方向、湖流の方向、風向き等を目と手で感じつつ探っていきます。 そしてこういう状況の時は水中で水が巻いている様な感触のスポットを見つけるのが大切。 そんなスポットを見つけたらロッドティップになんとも言えないヌーッ…とした重みを感じます。 (ウィードに掛かっていたり、ハードボトムに引っ掛けるのとは違う感触。) 大荒れのコンディションの中、集中力を切らさずに操作…。そして陽も傾き始めた頃にチャンス到来!! より一層波風が強くなった時間帯に合わせ、ルアーのボリュームを増すべくオリジナルのダッドカット4inchをチョイス。 隣に居たokucchiさんに「本気でいきます…!!」と宣言し、この日一番の集中力で約70m程度キャストしたリグを波風のコンディションを踏まえてラインメンディングし、狙うラインに向けて誘導していきます。 そして5m程度引き寄せた辺りで上記の怪しい感覚を捉えました…。 ラインを少しだけ張り、リーダー部分を波風が流れる方向に流すイメージでシンカーをキープする様に操作。そこからのロングステイ中に… 「カツッッ!!」とルアーを噛み潰す様な硬い感触のバイト…!! 距離を考慮してしっかりラインスラックを取り、ズドンとフッキングを決めました! このフッキング時にグランドスタリオンがドシッッ!!と止めてバスの顎にフックを一撃で撃ち込む感覚が堪らない…!! かなりのファイトの末に上がってきたのは北湖らしいハイクオリティ!この迫力にもかかわらず、何と長さは49.5cm!! (ウエイトは余裕で2kg超はありそうでした。) 遥か沖のバイトでも明確に捉え、確実にフッキングを決めてくれたグランドスタリオン、そして安定と信頼のダッドカット4inch。 自分の代名詞の様な釣りのパターンで、気持ちの上では何よりも自信になった良いバスでした!! 【ブログ】 ■ROBO BLOG 〜the artisan spirit〜 http://s.ameblo.jp/roadrunner0527/ |

更新日 | 2018.07.30 | 釣行日 | 2018.07.27 |
フィールド | 琵琶湖 北湖 | サイズ | 58cm |
ヒットルアー | イールクローラー10インチ改 | ||
ウェブネーム | okucchi さん | ||
![]() ![]() |
今回も休日の琵琶湖へ行ってきました♪ 今回もコラボ釣行でレジェンドアングラーの友蔵さんとセッションで釣りを開始しました(^^) 最近高水温の琵琶湖!しかし前日に少し降った雨のおかけで河口から冷たい水が入っていました! ベイトも山盛り居たことからバスも入っているだろうと判断して、秘策を投入します! その名もウナニジュウ! ウナジュウの2連結です。 最近ロングワームの可能性にかなり注目しています! 釣れればデカい。そんな夢のあるルアーですね♪ フックに5グラムシンカーを付けて河口から1段落ちるブレイクをドリフトさせながら細かくシェイクしていると、 コンコン。スーッっとラインが走ります! 超ロングワームなので少しラインをだしてしっかり送り込み、 グリグリガツンとフッキング(^^) この瞬間が気持ちいい! 上がってきたのは特大サイズのバスでした! その後はROBOさんも加わりワイワイと楽しみながら釣りが出来ました! 皆さん釣り上手すぎてとてもいい刺激になりました! ブログ! http://ameblo.jp/okucchi10 |

更新日 | 2018.07.30 | 釣行日 | 2018.07.27 |
フィールド | 三重リザーバー | サイズ | 46cm |
ヒットルアー | デッドスクリュー | ||
ウェブネーム | フクちゃん さん | ||
![]() ![]() |
台風接近で 楽しみしていた 地元の花火大会が 中止となり 時間が 出来たので 1時間だけ 昼練へ やって来ました! 雨降りも 期待したのですが 昼間は 雨上がりの ローライトな 曇り空。 デッドスクリューを キャストすると スクールバスのチェイス。しかし、 見切られました。 バスが 触りたくて ブラインドで プロストレート3インチを フォロー。 すると、ラインが 走り ドラグ鳴りまくりで 上がってきたのは 人生初のロクゴー錦鯉(笑) 気を取り直し デッドスクリューを キャスト! またもや、複数チェイス。 しかし、また 見切られました。 それではと、デッドスクリューを そのまま 放置プレイ。 風で デッドスクリューのプロップが プル、プルと 回転。 すると、突然の水面割れ∑(゜Д゜) はい、私 何もしていません(笑) 以前、バックウォーターの流れのヨレに 入った時も 同じ様な動きが 出た時に 使えるかもとは 思いました。 弱ったベイトを 演出出来たのでしょう(^^)v アベンタも 面白いですが デッドスクリューも 面白いですね(^_−)−☆ フクちゃんのブログ https://ameblo.jp/lucky20111211 |
