更新日 2018.10.10 釣行日 2018.10.02
フィールド 福岡県 遠賀川 サイズ 36cm
ヒットルアー マグナムギルソニック
ウェブネーム トシモリ さん
image

【ヒットルアー】 マグナムギルソニック
hit lure
#751 3Dマグマギル
Length:105mm Weight:1.2oz class
今回は台風後の影響で流れが出て良い感じでしたが、水温もガクッと落ちて21℃になっていました。水温が下がったからでしょう最近の朝イチポイントは不発、秋の私の定番最下流へ下り壁打ちをするもこれまた不発、温かくなってきたので、再度上流へ上がり堰の下流側のポイントへ入り巻くことにしました。ランボルト、アライブチャター、と投げましたが反応なし、タックルボックスを眺め最近入れ直したマグナムギルソニックにチェンジ。ぶんっと投げると良く飛びます。最初は早巻きしていましたが、久しぶりに巻き巻きしたので、手が疲れてきてスローに巻くことにしました。するといきなりグッとロッドに重みが伝わって来たのでフッキング。ジャンプしまくりの元気なバスをバレるなよーと心で叫びながら、足元に寄って来たところを速攻ぶっこ抜きキャッチ出来ました。秋は一番苦手な季節ですが一匹でも多くのバスと出会えるよう頑張ます。





更新日 2018.10.10 釣行日 2018.10.01
フィールド 琵琶湖 南湖 サイズ 47cm 1430gg
ヒットルアー メタルクロースピン17g
ウェブネーム okucchi さん
image

image
【ヒットルアー】 メタルクロースピン
hit lure
#MC-002 日本ザリガニ
Weight:TG17g
10月初めての釣行はもちろん琵琶湖です!

北湖から始めましたが不発…


移動して着いたポイントは釣り人がかなり多い超有名ポイント!
全開放流って事もありインサイドに避難してる魚を狙ってみました!


このポイントの最深部にメタクロ17㌘を投入するとすぐに答えが返ってきました!


ピロロロロロ ストン ゴン!


わかりやすい着底バイトをグランドコブラが捉えパワーファイトでバスの猛攻に耐え上がってきたのはナイスなバスでした(^^)v


メタクロ新フックになりフッキングも強度もバツグンでかなり強引にファイトしましたが全く曲がってませんでした♪

その後同ポイントでカオスダイバー400RSでも追加でき楽し過ぎる展開でした。

秋のメタクロありですね!
先取りした人がいい思いを出来ると思うので是非試してみて下さい(^^)v


ブログ!
http://ameblo.jp/okucchi10





更新日 2018.10.10 釣行日 2018.10.01
フィールド 都田川ダム サイズ 43cm
ヒットルアー バクラトスイマーリアルカラー
ウェブネーム TAKAMASA さん
image

image
【ヒットルアー】 バクラトスイマー リアルカラー
hit lure
#S-187 クリアレイクマジック
Length:12.0cm Weight:38g
台風後のバックウォーターへ行って来ました。

台風24号の影響で、水位が5m近くまで上がり、再び地形が変化!
土砂で淀みや深場が埋まってしまい、ポイントがほぼ死滅……
最上流部はただの川になってしまいました……(T-T)

最上流を諦め、下流へ向かって歩いていると、突然ボイル発生!
バクラトスイマーをスキッピングでアプローチするとゴンッ!

バッチシ決まったボイル打ち!(^^)

ヒレピンで傷無し!
ブリブリの超健康体なバスでした!


http://s.ameblo.jp/dengekiawase





更新日 2018.10.10 釣行日 2018.10.01
フィールド 茨城県 新利根川 サイズ 1キロ前後
ヒットルアー イールクローラー 5.5inch
ウェブネーム ののっち さん
image

【ヒットルアー】 イールクローラー 5.5inch
hit lure
#S-05 レバー
Length:5.5inch class
新利根チャプター最終戦に出場して来ました。
今回のチャプターも前日に台風が通過し、オーバーフロー気味です(>_<)
かなり増水しておりましたが、今回は思う所がありましたので上流域で勝負する事に!

ポイントに到着後、イールクローラー7inchでサーチ開始。
数分後、バイトがありましたが、木化けとスッポ抜け(>_<)

食べきれないのかと思い、5.5inchへサイズダウン。
少しして500g位のを掛けるもバラシ(>_<)

この一匹がヒントになり、500gを捕獲。
その後、同サイズを追加し、最後にキロクラスをバラシて終了となりました。

タラレバになってしまいますが、最後の魚がウェイイン出来ていれば…
本当に悔しいです(>_<)

だけど、他の方が苦戦する中、7バイト2フィッシュ3バラシと、バスに口を使わせる事が出来たイールクローラーは、やっぱり神ワームでした(≧∇≦)


http://ameblo.jp/nonottchinotch





更新日 2018.10.10 釣行日 2018.09.30
フィールド 三重野池 サイズ ノンキー祭り(笑)
ヒットルアー IK300RS カオスダイバー
ウェブネーム フクちゃん さん
image

image
【ヒットルアー】 IK300RS カオスダイバー
hit lure
#754 モスバックギル
Length:60mm Weight:17g
この日は 台風24号が 爆風暴雨で 通過した 朝。

ホームリザーバーの青蓮寺ダムに ボート釣行に 行くも 台風の影響で、スロープが 決壊して 釣行出来ない事態に なってしまたっので 野池オカッパリへ。

まだ、風も吹いていたので 野池、ランガン釣行!

暴雨の影響で 水温低下。
まだ、爆風が 残っていたので イマカツ、巻き巻きルアーで 巻き始めました!

レンジに 合わせて、スケブロ7、ジンクスミニシェルブレード、IK- 300RSカオスダイバーなどで 入れ喰い仮面に なるも ノンキーの元気なバスばかり(笑)

でも、釣れたら楽しいです(^^)v

フクちゃんのブログ
https://ameblo.jp/lucky20111211





更新日 2018.10.10 釣行日 2018.09.29
フィールド 常陸利根川 サイズ アメナマと残念な体型のバス
ヒットルアー チタンソニック改ギルテールデッドスロー、アンクルゴビー トライデントプロ イマエビ
ウェブネーム 中二病のIA(イア)さん
image

image
【ヒットルアー】 アンクルゴビー トライデントプロ イマエビ
hit lure
#S-415 イマエシークレット
Length:2inch class
前回の釣行と全く同じ場所になります。常陸利根川と外浪逆浦の合流部にあるタマネギ。いろいろ研究しましたがこの場所は・・・いやこの場所周辺はいろいろな環境変化が起きた時その変化に応じてバスがその環境に適した場所に移動できる複合エリアだと分かりました。だからここにいるバスたちは基本的に大規模な移動はせずこのエリア一体をグルグル廻ってる感じです。
なのでここでバスを釣る時はここのバスが一体どんなコンディションなのか?それを知ることで釣ることが出来ます。

で、いつもここで最初の一手がクロノテール(ギルテール)を使った釣りです。
フィッシュイーターがいれば何かしらの反応があります。その反応を見て次の手に移ると。これが作戦です。

早速始めます。


この日のために作ったギルテールデッドスローを投入。
これは言っちゃえば軽いギルテールです。なのでリトリーブをすると若干ラインが弛みます。その弛みを利用して今までテールバイトだった魚を吸い込みやすくさせて若干フッキング率を上げようと考えたわけです。
使い始めて直ぐにテールバイトが頻繁に起きました。そして若干強いアタリがありそのままフッキング。


予想通りキャットでした。
釣れた場所は流れと風が当たらないプロテクトエリアです。キャットと言えど台風の激荒れは辛いようです。

しばらくして風が変わりプロテクトエリアにも風が当たり始めました。するとさっきまで合ったテールバイトが全く起きなくなりました。フォローベイト入れても皆無。

全ての魚が移動してしまったみたいです。
そこでボクもプロテクトエリアをヒントに移動を決行しました。
北浦のプロテクトエリア何ヵ所か回りましたがテールバイトがチラホラあれど魚は少なそうでした。
やはりディープが近くにある常陸利根川の方が魚影は濃いと判断し再びタマネギエリアに向かいました。

そして着いてみるとビックリ、水位が30cmほど上昇。でもフィールドコンディションは変わってる。なので再びギルテールデッドスローを使い魚の状態をチェック。

なにもありません

これで魚は確実に悪い条件を防げるプロテクトエリアに集中している。このパターンが正解だと分かりました。
ここで次の手に移ります。

恐らくバスはここから下流の水中テトラか上流の石積みエリアに移動している。
だけどあまりにも広いエリアなのでベッタリくっついてるバスを釣るのは大変。石積みエリアなら石と石の隙間、水中テトラならテトラの中。
はっきり言って無謀です。いろいろ考えて



一個閃いた釣り方がありました。
これはあまりにも大胆な釣り方ですが

題しまして・・・「タマネギ直撃ち!」

要は穴撃ちですが穴の撃ち方がキモです。

「真下を撃つ」

しかもただの真下ではありません。
基本ここ常陸利根川は垂直護岸帯です。なので護岸際はボトムまで真っ直ぐに壁が入ってます。すなわち垂直護岸は以外に水深があると(まあ深くても1m位ですけどね)。その垂直護岸とタマネギ袋二つの間の三角帯。このポケットは一番水深がありバスが避難すると入りやすく出やすいエリアになります。
真下なのでオカッパリの皆さんはスルーして沖狙いますが、実は・・・。

やってみると、
いや、まずタックルについて説明します。

(長いですけどお付き合い下さい)

さすがにこのタマネギ袋にスピンテール直撃ちはまあまあ命取りになりますのでさすがに止めました。
バスは流れや風を嫌ってる。しかもスロー。こういう時ボクの経験上こういう時こそ反応する波動があります。それがルアー(ワーム)全体が均一な水流を纏った波動です。

以前の話になりますが、イールクローラーだとフォーリング時左右非対称な形状のため水流を逃がしてしまいダメでした。後にボトム着低後のドリフトでは左右非対称の影響は無いことが判明しボクの中ではイールクローラーは中層のルアーではなくボトムのルアーかな?と。
その次に出たのがヘアリーインチホッグ。これは落としてデッドスローシンキングで沈みます。沈んでるうちにボディの毛と二対のテールが良い感じに波動を出して浮いている魚を浮かせて食わすには最高でした。しかし今回は深かったのでこのヘアリーインチホッグの出番ではなかったです。
そんな時は先日手賀沼で面白い発見をしたイマエビ。
使い方は水面下を一定スピードで巻くという、フォールで食わなかったバスがいとも簡単に口を使いビックリしました。
結果的に手賀沼ではイマエビを巻いて釣りましたが本来考えてた技がイマエビの水平フォールでした。オフセットだとノラない。マスバリだと水平にフォールしない。思ったのが超極小のストレートフックが欲しいな、と。
で、考えたこと。まあ以前に紹介したフィネスフロッグの応用ですが、大きめのマスバリをストレートフックのように刺す方法です。
カバーに当たっても根掛かりせずフッキング率はストレートフック。
何よりラインアイが上を向いてるので落としたときラインテンションの影響が少なく水平にフォールさせやすいんです。

そしてやってみると、直ぐにヒット。
言うのを忘れてましたが使用ロッドがロデオライド61ULFF、実は結構気に入ってます。
僕自身このロッドはシェイキングロッドではなく超軽量ルアーを意図的に操ってリアクションを取るロッドだと考えてます。
ソリッドティップでバットが強いロッドだと曲がった際急激にパワーが上がりバスの走りにロッドが付いていけなくなりラインブレイクしてしまいます。しかしこのロッド、ティップはシェイキングはできるけどやや硬め。なのでロッド自体バスの走りを吸収する性能を持ってはいます。ただエアリアルやスカイマスターなどのロッドから比べると・・・いや、比べてはいけませんね。これはこういうロッドなんです。
ファイティングフィネスそれをするのに最高のロッドです。

話は戻りますが、タマネギのポケットの中で掛けました。バスが暴れます。だけどこのロッドは寄せるパワーを持ちつつもバスの引きによって起きる衝撃もちゃんと吸収してくれました。なのでラインブレイクせずちゃんと取れました。
台風やターンのせいでエサを食えてない魚です・・・サイズは40近いですが「ザンネンな魚です」。この魚を筆頭に立て続けに食いバスは計三本取りました。プラスキャット一本にブルーギルが二本。巷ではI×Iシャッドが火を吹いてますがボクもボクらしくJIMMYに釣っています。
願わくば釣りたいですけど、スタイル的にこっちの釣りの方が合ってるので今はこれでいいです。
ただこんな状況でもエサを食えてるバスはいます。そのバスを釣る方法も今後探っていきたいです。

そして今江さん、最終戦頑張って下さい。





更新日 2018.10.10 釣行日 2018.09.28
フィールド 流入河川 サイズ 41cm
ヒットルアー 三原虫
ウェブネーム 茨城の今江克隆 さん
image

【ヒットルアー】 三原虫(ミハラムシ)
hit lure
#S-356 レイダウンシュリンプ
Length:2inch class
台風が接近している中行ってきました!

天気は雨が降ったり止んだり…

こんな天気の中実に8時間ノーバイト( ̄▽ ̄;)

心が折れそうになりましたがやっぱり三原虫。
最後は決めてくれました( ≧∀≦)ノ


https://ameblo.jp/ahador/





更新日 2018.10.10 釣行日 2018.09.26
フィールド 淡路島野池 サイズ 38cm
ヒットルアー アンクルゴビートライデント プロ イマエビ2インチ
ウェブネーム 今日のまこっちゃん さん
image

【ヒットルアー】 アンクルゴビー トライデントプロ イマエビ
hit lure
#S-410 イマエパープルワカサギ
Length:2inch class
こんにちは。NEWキャップで地獄島に潜入してきた、まこっちゃんです。

今回は、6時から16時頃にかけて、釣行をして参りました。

当日は、昨晩から降りだした雨が朝まで残り、その後、曇りから晴天という目まぐるしい天候でありました。

朝一は、I×Iシャッドからスタート。

ルアーを、回収間際にデカバスが複数匹で迫ってきますが、バイトまでには至らず。

ライトリグで、フォローを入れるも、時すでに遅し、、、サヨナラ〜

その後も、雨上がりからのローライトパワーを信じて、野池を複数箇所、ランガンしながら、I×Iシャッド、ピラーニャ、ジンクスミニをローテーションさせますが、お昼頃までノーバイト地獄。

実は、午前中にほいちょいフィッシングで良いバスが釣れたら、帰ろうと目論んでいましたが、流石は地獄島、そう簡単には釣らせてくれません。

この時点で、居残り決定であります。

少し遅めの昼食前に移動した野池は、他の池に比べて減水傾向にありました。

池のインレットにルアーをキャストした直後に、コン!っと気持ち良いバイト発生‼︎

スイープフッキングを決めると、グイグイ沖に走っていきます。今度は、手前のカバーに潜りそうになるのを、何とかいなし、ネットイン!

今日の状況では価値あるクオリティバスを捕獲する事が出来ました。


次回の投稿に続きます。





更新日 2018.10.10 釣行日 2018.07.31
フィールド 福岡県野池 サイズ 40cm
ヒットルアー インサイドボーラー
ウェブネーム ようちゃん さん
image

【ヒットルアー】 インサイドボーラー
hit lure
#543 ゴールドスケルトン
Length:55mm Weight:8.8g
久しぶりに釣りに行け新しく買ったインサイドボーラーでシャローのブレイクを攻めてみました。
すると、沖側からすっ飛んで来たバスが一気に喰ってきました。
なかなか釣りに行けずでしたが、バスの出かたが気持ちよくストレス発散になりました^_^





更新日 2018.10.07 釣行日 2018.09.30
フィールド 福岡県、今川 サイズ 43cm
ヒットルアー ジャバロン140
ウェブネーム 吉family さん
image

【ヒットルアー】 ジャバロン140
hit lure
#S-160 スモークパンプキン/パープルフレーク
Length:14.0cm Weight:5/8oz class
台風24号が福岡へ接近した翌日、天気も回復し快晴&休日なので、近くの野池へ行くも完全沈黙。。。
気分転換に川へと足を運ぶと、以外にも濁りや増水も無い感じで、気持ち良くラン・ガンしていると、慣れないフィールドにロストを何度か。。。
ロストたんびに、ルアーチェンジし次はジャバロン140。相変わらずイイ感じやねっと思い、流れ落ちにワンキャストで一発でした!
久しぶりの40upに興奮し、しどろもどろしましたが、久しぶりに、ぬき上げました!
バスを掛けて改めてわかりましたが、グランドコブラ半端ないっス。





更新日 2018.10.07 釣行日 2018.09.29
フィールド 兵庫県 野池 サイズ 39cm
ヒットルアー マムシジグ1/2oz
ウェブネーム ヨッシー兄貴 さん
image

先週末ギルJr.で46センチ釣れてたんで、同じパターンで攻めてみるが、反応なし。
マイブームのスピニングタックルでフラッピンソニック5gで探ると反応あったが、痛恨のバラシ。
そこそこサイズあったので、凹んだが切り替えてマムシジクで攻めると即反応。
久々のジクフィッシュ!
マムシジクはすり抜けもいいのでイメージ通りに来たら最高です!





更新日 2018.10.07 釣行日 2018.09.28
フィールド 千葉県 亀山湖 サイズ 40cm
ヒットルアー ハドルスイマー リアルカラー 3inch
ウェブネーム M A R I さん
image

【ヒットルアー】 ハドルスイマー リアルカラー 3inch
hit lure
#S-178 アユ
Length:3inch class
初亀山湖、初ボートでした。

台風24号接近の小雨模様でしたが、釣れてしまいました。

さすがリアルカラーですね。

水中でのアクションはまるで魚です。

物凄い引きでしたが、何とか釣れてよかったーです。





更新日 2018.10.07 釣行日 2018.09.28
フィールド 香川県野池 サイズ 30cm他1本
ヒットルアー スケアブロー 57
ウェブネーム 藤澤さん。
image

【ヒットルアー】 スケアブロー 57
hit lure
#82 フリッカーゴールド
Length:57mm Weight:11.5g
時間出来たので少し野池に行って来ました!
好きなクランクベイトの釣りで小さいけど2匹釣れました!
スケアブロー57よく釣れます!
これから少しずつ寒くなっていきますが、ガンガン巻いていきたいと思います‼️





更新日 2018.10.07 釣行日 2018.09.28
フィールド 琵琶湖 サイズ 42cm
ヒットルアー アベンタクローラーRS
ウェブネーム うめだJAPAN さん
image

【ヒットルアー】 アベンタクローラーRS
hit lure
#AC-12 タイガーレモン
Length:80mm Weight:25g
琵琶湖ホイチョイフィッシング!

雨上がりの水路にヤル気満々のスクールが!

アベンタクローラーRSでサイト決行!

スイッチが入った瞬間あるある「どいつが食うんだ!?」状態!(笑)

結果、惜しくも一番小さいのがバイト!

ですが、それでもデブデブの40up!

よく引いたので良しとしよう!


アベンタRSのデッドスローはやはり超一軍!!


爆釣バス釣り部 https://bakucho-bass.com





更新日 2018.10.07 釣行日 2018.09.25
フィールド 北浦本湖 サイズ 34cm
ヒットルアー アンクルゴビィ トライデント
ウェブネーム とらんぷ さん
image

image
【ヒットルアー】 アンクルゴビィ トライデント
hit lure
#S-356 レイダウンシュリンプ
Length:3inch class
本日は、北浦本湖での勝負です!!

先日の大雨と爆風で
水温も25度前後になり
水温変化が激しく
夏と秋の狭間の難しい時期です!

波動を嫌がっているのか?
巻きでの反応が薄く、ライトリグにチェンジ!

水門のストラクチャーへエビをイメージし、
ショートキャスト!!
それぞれのパーツが細かく動きバスを誘います。!!

着停から5秒程置いて
ゆっくりずる引きからのリアクション一発!!

ラインが、プンで弾きました!

バイトです!!

予想は的中でした!

アンクルゴビー トライデントは、かなり
霞水系で、オススメですよ!!

北浦クオリティーーーー!!
34cmですが、体高のある価値ある一本!

いやぁ~!嬉しい~!!

これからも、全力で楽しくLoveFish頑張ります!


とらんぷのブログ【霞水系バス釣り】
https://ameblo.jp/12151975/





更新日 2018.10.07 釣行日 2018.09.24
フィールド 福島県 野池 サイズ 48cm
ヒットルアー ダイナゴンネオ
ウェブネーム もりもり さん
image

【ヒットルアー】 ダイナゴンネオ スーパーヘビーウエイト ライト&タフ
hit lure
#S-05 レバー
Length:3.5inch class
超久しぶりの投稿です(・・;)

最近何かと忙しくてまともに釣りに行けず…
行っても短時間釣行&初秋の天候に悩まされなかなか魚のポジションを把握できていませんでした。

この日は小雨のローライト。
天候的にも巻きで食いそうな気配でしたが、まだまだ秋の荒食いには程遠い状況に思えたので、濁りも考慮しピンをスローに探る事に!

いつも必ず魚が付いている対岸のエグレにダイナゴンネオをフルキャスト!
ラインを出してフォールさせていると、ラインが走ってる気配がしたのでフルパワーフッキング!
フルキャストからのフルパワーフッキングが決まり、グイグイ寄せて難なくキャッチ(*´ω`*)

最高にかっこいい黒々とした48㎝を捕獲!
久しぶりのフォールバイトはやっぱり気持ちいい(^^)

久しぶりの魚に仕事の疲れが吹っ飛びました!
正しくラブフィッシュ(*´ω`*)

ちなみに、青木プロの作ったグラビアスにも入魂完了!
久しぶりにキャストしていて楽しい!!と思えるリールに出会えました(^^)
超飛ぶしオススメですよ!


↓東北野池をメインフィールドにする私のブログもよろしくお願いします(*^^*)
http://ameblo.jp/mori-mori0826

ロッド:カレイド インスピラーレ スタリオンGT
リール:グラビアス7.3
ライン:エクスレッド13lb





更新日 2018.10.07 釣行日 2018.09.23
フィールド 備前川 サイズ 41cm、47cm
ヒットルアー NEWアベラバ0.9g
ウェブネーム 茨城の今江克隆 さん
image

image
【ヒットルアー】 NEWアベラバ
hit lure
#ABJ-012 ヌマエビブルーフレーク
Weight:0.9g
昨日のステルスフィッシュの感動に浸りながら午後から出撃してきました!

まずは挨拶代わりにアベラバでサクッと40UP(*^^*)


もう帰ろうかと思いましたが下流から45UPのスクールが。笑


サイトマンの名にかけて必殺三原虫!


かなり抵抗されましたが、無事ネットイン(^-^)

ムキムキな45UPでした!


1時間程でしたが充分楽しめた釣り行きでした\(^^)/


https://ameblo.jp/ahador/





更新日 2018.10.07 釣行日 2018.09.19
フィールド 都田川ダム サイズ 40cm
ヒットルアー GEKIASAlll COMPLETER
ウェブネーム TAKAMASA さん
image

image
この日も朝一からバックウォーターへ!

しかし、バックウォーターに付いた瞬間大雨に………(-""-;)
レインを持っていなかったので、やむなく撤収……

昼間は家でのんびり過ごし、夕方再びバックウォーターへ!

ちょっと増水した事で多少濁りが入り、マズメ時と言う事もあって、期待大です!(^^)

最上流部を先ずはベビステで攻めましたが、超ショートバイト多発。

バスがルアーを反転バイトした瞬間も見れましたが、フックアップせず………

そこで、水の濁りからして騙せるだろうと思い、GEKIASAIIIコンプリーターをチョイス!
バックウォーターの水深的に、コンプリーターはいい感じのレンジを攻められます!

流芯の際をトゥイッチで誘っていくと、カツンッと気持ちいいバイト!
久しぶりのGEKIASAフィッシュ!

GEKIASAは、バックウォーターではベビステ、アベンタの次くらいに使用量が多いルアー。
ボクは渓流のミノーイング的な感じで使用しています!(^^ゞ

濁ればミノーの平打ちアクションがよう効きますよ!(*^^*)


http://s.ameblo.jp/dengekiawase





更新日 2018.10.07 釣行日 2018.09.14
フィールド 小貝川水系 サイズ ---
ヒットルアー マムシジグ
ウェブネーム ツクバス さん
image

【ヒットルアー】 マムシジグ
hit lure
#MS-108 ブラック・ブラウン
Weight:3/8oz
朝一の釣行です。
朝一から雨なので人も少ないうちに岸際の石で出来た四角の柱を打ってバスを探っていきました。
いきなり底まで落とさずに柱に引っ掛けてステイさせて段々に落として行くと、狙い通りの軽くなるバイトが来ました。
後は合わせの時にラインを擦って切れない様にし合わせて抜くだけです。





更新日 2018.10.07 釣行日 2018.09.12
フィールド 淡路島野池 サイズ 42cm
ヒットルアー マブクロー 3inch
ウェブネーム 今日のまこっちゃん さん
image

image
【ヒットルアー】 マブクロー 3inch
hit lure
#S-14 グリーンパンプキンペッパー
Length:3inch class
前回の投稿、続編です。

安定のダッドカットで、やる気マンマンのバスを捕獲後、次のキャストでも激しいバイト‼︎

余りの激しい突っ込みに、こいつはデカい‼︎っと思いましたが、上がってきたのはライギョっす〜っと、50upの雷魚がご挨拶。

デカいと思ったんですけどね〜魚種が違いました。笑笑

気を取り直して、今度はマブクローで再度アプローチ。

またしても、グン!っと押さえ込むバイト‼︎

一呼吸おいて、渾身のフッキングを決め、一気にごぼう抜きしました。

先程のバスよりサイズアップしたところで、タイムアップ!

今回は、短時間ながらも巻物でも釣れ、新規野池開拓も出来た、有意義な釣行でもありました。


毎日ではありませんが、更新しております。宜しければご覧になってください。
↓↓↓インスタ
画像Instagramで見る





更新日 2018.10.07 釣行日 2018.09.07
フィールド 秋田県 八郎潟 サイズ 54㎝ / 52㎝
ヒットルアー フージンスパイダートレーラー
ウェブネーム ASO さん
image

image
【ヒットルアー】 フージンスパイダートレーラー
hit lure
#S-53 ダークグリーンパンプキンペッパー
Length:2.5cm
台風直撃の八郎潟遠征の続きです(^^)

朝イチにアベンタでGETした後は子バスがポロポロって感じで微妙な展開… 冷たい雨により水温が低下した事により、流入河川のデカバスは姿を消してしまいました。

ポイントを移動し、デカバスが居残ってる可能性が高い比較的規模がデカい流入河川へ!

そこの、トンネル型の水門へエントリー。
そのトンネル内は台風の雨風をプロテクトでき、さらに生活排水が流れ込んでいるので、他より水温が高いんです!

水深が浅くトンネルの中奥までルアーをスキップして入れたかったので、フージンスパイダートレラーダブルのワッキーをチョイス!

スキッピングで際奥まで入れてチョンチョンと動かしポーズを取ると…ガボンっ!!
トンネル内に激しいバイト音が響きました!
しっかりフッキング!!強烈なファイトをロデオライドの粘りとドラグを使って無事にランディング!
コンディションの良いイカつい54㎝をGET(^-^)v

やはり読みは的中!天候とエリアがハマっており、まだまだデカバスが溜まっている感覚がありました!
やはり、その後も様々なルアーでバイトは続き、最後にフージンスパイダートレラーダブルのDSで仕上げを(^^)
際奥までアプローチ!移動距離を抑えつつ、ブンブンロールする様にスラッグを叩く様なシェイクをしていると…ツツン!
少し竿で聞いて、魚が咥えて反転する感覚があったので、すかさずフッキング!

またしてもドラグが唸るスーパーファイト!
何とかいなしてネットイン!
最後に52㎝の納得のバスで最高でした(*^^*)

台風による悪天候で苦戦しましたが、仲間とワイワイしながらも何とかデカい魚を狙って釣ることができました♪
やはりビッグフィールドはバス釣りの醍醐味が詰まっていて最高に楽しいですね(^^)


http://ameblo.jp/tmjc70xh





更新日 2018.10.05 釣行日 2018.09.29
フィールド 愛知県・野池 サイズ 45cm
ヒットルアー ダッドカット 2.5inch
ウェブネーム かずパパ さん
image

image
【ヒットルアー】 ダッドカット 2.5inch 3inch 4inch
hit lure
#S-189 ニホンザリガニ
Length:2.5inch class
当日は、台風の影響が出る前に勝負だと思い釣行。雨も風もまだ少なかったのですが前日の雨で池は増水していたので流れ込みや流れ出しからやってみても反応はイマイチ。クランク(ランボルト)➡スモラバ(アべラバ+アンクルゴビー)へとローテーションしても反応ナシ。最後はやはり沖の見えない障害物をねらうパターンをやってみることに。ゼロダンのエリートクロー3inで障害物の中をていねいにねらってもまるでノーチャンス。その沖側もダメ。風も強くなってきたのでシンカーのウエストを上げたら何と根掛かりでルアーをロスト。しかし、何となくヒラメキでルアーをダッドカットのライトテキサスで障害物の上を通してみることにしました。そしたら最後のさいごのお約束のラストキャストの次の次の次のキャストでヒット!あきらめなくてよかったです。でらうれしーです。釣れてくれたバスには感謝です。ダッドカットにもサンキュー!いつもありがとう!





更新日 2018.10.05 釣行日 2018.09.29
フィールド 岡山県 野池 サイズ 25cm
ヒットルアー デッドスクリュー
ウェブネーム けん さん
image

久しぶりの投稿です。

不慮の事故により右手の人差し指を骨折してしまい1ヶ月半の療養の末にやっと釣りができるまでに回復しましたので、
今日はリハビリを兼ねての釣行でした。

野池の様相がわからなかったのでとりあえず朝1トップでデッドスクリューを結んで軽くキャストしてゆっくり巻くとジュポッとでました!

久しぶりのバスの引きを楽しみながら取れた魚は小さいですが嬉しい一本になりました!
やっぱり釣りは面白い!

この日は台風前で活性が高いのかアベンタクローラー、ジンクスミニシェルブレード、攻速ピラーニャFTいろいろなルアーで数も沢山釣れていいリハビリになりました!

またこれからもどんどん投稿していきます!





更新日 2018.10.05 釣行日 2018.09.29
フィールド 兵庫県 東播野池 サイズ 46cm
ヒットルアー ジンクスミニシェルブレード1/2oz
ウェブネーム ヨッシー さん
image

【ヒットルアー】 ジンクスミニ スーパーブレードTG シェルブレード
hit lure
#ZX-051 タナゴG/G(ニュージーランドアワビ/ブラック)
Weight:1/2oz
久しぶりの投稿です。
秋は巻き物ということと台風直前で風が強かったので、岸際をショートピッチでチェック。
良さげな地形と風当たりのところで30ぐらいのが釣れたので、その周りの怪しい岬を通すと、グッと押さえ込むような当たりが。
買ったばかりのスタリオンGTが絞りこまれるブリブリのナイスフィッシュでした。
やっぱり巻き物の釣りは最高です。
シェルブレード釣れます。





更新日 2018.10.03 釣行日 2018.09.29
フィールド 琵琶湖 南湖 サイズ 42cm
ヒットルアー ダッドカット4インチ
ウェブネーム YoshiHR さん
image

【ヒットルアー】 ダッドカット 2.5inch 3inch 4inch
hit lure
#S-258 イマエグリーンパンプキンブルーフレーク
Length:4inch class
この日は台風直前の嵐の前の静けさ!まずは北湖に入って探っていきますが、釣果も静か…笑。少し風が強くなってきたので、南湖のウィードの残るエリアにイン。ダッドカットの7gテキサスでウィードをほぐしてポロリの縦で探っていきますがノーバイト。思考をかえて、横の動きで狙うことに。リグはそのままにウィードトップをスムジグを引く要領でテロテロ巻いてくると、ゴンッ!スーっと持っていったのでフルフッキング!!グラスタでは余裕でした!
なんとか釣れてくれた魚に感謝です。


YoshiHR BLOG :
https://ameblo.jp/yoshiyoro/





更新日 2018.10.03 釣行日 2018.09.29
フィールド 茨城県 行幸湖 サイズ 41cm
ヒットルアー アンクルミノー
ウェブネーム イシちゃん さん
image

【ヒットルアー】 アンクルミノー
hit lure
#S-270 パールレッド /ブラックレッドフレーク
Length:3inch class
何ヶ月ぶりの投稿でしょうか?

まともに釣りに行けてなかったですが、今日は地元で好調の行幸湖に雨の中出撃してきました

護岸際にはエビの大群が見えたのでアンクルゴビー2,5inのヒゲチューンで探ってるとギルバイト多発(;>_<;)

で、時たま岸際でボイルが発生!!
そこで、アンクルミノーのダウンショットで「石に引っ掛けて外す」リアクションと思って、インレットにある石に引っ掛けた...までは良かったんですが、スタックさせ過ぎたのか外れず( ̄▽ ̄;)

なので、移動がてら置いてあるロッドに手を伸ばした瞬間、ロッドが引っ張られる(*゜Q゜*)何故???

反射的にフッキングしたらマッハL-1が搾り込まれるゥ(≧∇≦)

揚がってきたのはエサをたらふく食べてるグッドコンディションの41㎝でした(*≧∀≦*)

チョッとラッキーフィッシュでしたが、シルエットを
エビからミノーシェイプにしたのが正解でした(o≧▽゜)o

更にリアルなハドルフライも考えたんですが、濁りが少し入っていたので、強すぎず、弱すぎない微波動が出せるアンクルミノーは万能で使い勝手が良いですネd(>ω<。)

これからも頑張りますp(^-^)q


イマカツ最高 ☆LOVE FISH☆





更新日 2018.10.03 釣行日 2018.09.26
フィールド 琵琶湖 南湖 サイズ 30cmくらい?
ヒットルアー バリウスゴビー5インチ
ウェブネーム きりちゃん さん
image

【ヒットルアー】 バリウスゴビー
hit lure
#S-407 南湖ババスラ
Length:5inch class
前日に朝から昼まで南湖を4時間。表層のトップ攻めから中層、ボトムをヘビキャロでやりきるも完全無欠のノーバイト(泣)


アイアンマウスの超高速巻き巻きに水しぶきを上げてバイトからのフッキング❗️で何とかボーズは免れて…

その後もアイアンマウスとデッドスクリューを交互に巻き巻きするも反応がイマイチ。

少しだけヘビキャロ・バリウスゴビーで中層からボトムを…

80メートル程の遠投
いつもの如く放置しばらくしてからのバイト。

可愛いらしいんですけど、短時間で何とか前日のボーズのリベンジ成功です。


blogやってま~す。
https://ameblo.jp/biwako-man/entry-12407897981.html





更新日 2018.10.03 釣行日 2018.09.26
フィールド 福岡県 遠賀川 サイズ 45cm
ヒットルアー アンクルゴビートライデントプロイマエビ
ウェブネーム トシモリ さん
image

【ヒットルアー】 アンクルゴビー トライデントプロ イマエビ
hit lure
#S-410 イマエパープルワカサギ
Length:2inch class
満月の釣行は以外とボーズが多い私(笑)不安を感じながら朝イチのポイントへ、最初は暗くて分からなかったのですが、明るくなってくると全回より水がクリアアップ&ベイトの姿が見えない状況に不安は増ばかり、完全に明るくなる前に少し下流のブロックが沈んでいるところにベビーバスロイドを完璧なコースで通すとバスがぶっ飛んで来てガッツリバイト、しっかりアワセてジャンプされまくりのドキドキもののやり取りをし何とか無事にキャッチ。32cmと小ぶりでしたが、ボーズを逃れたのでホッと一息。その後は一時間程バイトも何もなし、そろそろ移動かなっと思っていると、三角コーナーのようになっている壁ビタビタにバスのような魚影を発見❗岸の方を向いていたので私を見つけていない様子でした。かなり浮いていたので、着水音を小さくするためと上でゆっくり見せたくて、アンクルゴビートライデントプロイマエビに入れていたネイルシンカーを抜くことにしました。しかしここからが最大の問題で、スピニングのキャストが下手クソな私(^_^;)壁ビタビタ&コーナーの角の一点に入れなければ絶対にダメと分かる状況、息を止め目指す一点へキャスト。何と自分がビックリ、200点満点のところに着水音も落ちるところもイメージ通りにバッチリ決まりました。壁際をアンクルゴビートライデントプロイマエビがピラッと動いた瞬間バスは何の躊躇もなくパクリッ。しっかりアワセるとグイグイと川バスらしい凄い引き、数度の猛攻を何とか耐え無事にネットインした時はめちゃくちゃ嬉しかったです。キャストからキャッチまで全て脳裏に残る、私の今年一番の記憶に残る一匹になりました。





更新日 2018.10.03 釣行日 2018.09.25
フィールド 兵庫県 野池 サイズ 40cm
ヒットルアー アベンタクローラーGT
ウェブネーム ナカちゃん さん
image

【ヒットルアー】 アベンタクローラーGT
hit lure
#AC-09 TUKUTUKU
Length:80mm Weight:30g
ヒシモが繁茂するフィールド、いい具合に切れ目ができてる。
これは羽あるかも!
大きな切れ目が池の中央付近まで切れ込んでいる。これ自体が大ストラクチャー、ここしかない。
ボロボロのGTを切れ目めがけて遠投、よちよちとエッジ部分を引くとゴボンッとバイト、しかし残念ながら余裕の50アップなのにジャンプ一発サヨナラ。バレてしまいました。
気を取り直し、岸とヒシモの間を引くとまたバイト、ゴボンッ。しっかり重みを感じながらランディング。あららっ、サイズダウン。





更新日 2018.10.03 釣行日 2018.09.25
フィールド 琵琶湖 南湖エリア サイズ 45cm
ヒットルアー アンクルゴビーシャッドテール 4inch※ラバーチューン済みのROBOヒゲゴビー仕様
ウェブネーム ROBO さん
image

image
【ヒットルアー】 アンクルゴビー シャッドテール
hit lure
#S-44 シナモンブルーフレーク
Length:4inch class
琵琶湖に於ける釣り仲間のはるかさんとの薮田プロガイド釣行。

全体を通して巻物がメインの展開となりましたが、要所毎に撃ちモノの展開も実施しておりました。
狙いはシャローエリアのウィード。

雨が強まる中、ウィードの塊周辺をウロウロしているバスを丁寧なアプローチで拾っていく展開を模索!
ルアーはアンクルゴビーシャッドテール4inchのラバーチューンモデル、ROBOヒゲゴビーやダッドカット 4inchのパンチショットリグでウィードの際、内部をテンポ良く探っていくことにしました。

この展開に選んだロッドは先日手に入れたラピッドガンナーHD。
シャープな操作感でルアーの動きや位置、状態がイメージ通りに分かり過ぎるほど。思わずニヤリとする使い心地を楽しんでいると、答えはすぐに!

ボトムにストン!と落としたリグを瞬間的に拾ったようなカン!!という明確なバイトを捉えて手にしたのは45cmクラス!!
(写真の後ろの薮田さんが良い味を出してくれました。笑)

その後の土砂降りの雨も笑い飛ばしてしまえる程の楽し過ぎる釣行となり、心からリフレッシュさせて貰いました!
薮田さん、はるかさん、楽しい時間を有難うございました!!(^-^)


【ブログ】
■ROBO BLOG 〜the artisan spirit〜
http://s.ameblo.jp/roadrunner0527/





 

 

TOP OF THIS PAGE