更新日 | 2019.02.28 | 釣行日 | 2019.02.08 |
フィールド | 滋賀県 琵琶湖 | サイズ | 50cm |
ヒットルアー | ジャバシャド5.5inch | ||
ウェブネーム | ♉︎釣りmadamまり♉︎さん | ||
![]() |
寒くても水温7.4度! 風が吹く琵琶湖でジャバシャドNSNS(≧∇≦)で釣り〜。 春の釣りが来てますね! ナチュラルにスイミングさせると、来ました! ジャバシャドにバスがゴン・グーンと。 ラインが重たく引っ張られ、来ましタァ〜。 50オーバーを確保! ジャバシャドNSNSで春を満喫します! 釣りマダムブログ↓↓ https://ameblo.jp/mario0424/ |

更新日 | 2019.02.27 | 釣行日 | 2019.02.26 |
フィールド | 三重県 | サイズ | 46cm 1450g |
ヒットルアー | ゲキアサⅢ IKジャーク | ||
ウェブネーム | フクちゃん さん | ||
![]() ![]() |
この日は 昼からの3時間釣行! 水温の上昇を 確認しながらステルススイマーを ティンバーに絡めてチェックするも 全く反応なし。 移動して行くと 水温も 上昇してきました! すると バスの姿も チラホラと見えるように。 バスも 何処が 温かい 良く知っています! コレは 頂きました(^^)vと 思うも 全くルアーに 反応しません。 マジか(゜ω゜) 時間を開けて もう一度 入りました! ルアーは IK-JERK。 私は 基本。ただ巻きか。2ジャーク1ポーズ。 この日は。 2ジャーク1ポーズで ポーズの時間も 1秒くらいと 短く なるべく IK-JERKを バスに じっくりと見せない使い方で 動かしていると?! バイトした後 グングンと走ら、一昨日に IK-JERKで ロクゴーゴイニーを 掛けていたので またゴイニーか? と思うも 元気いっぱいのバスでした(^^)v 水温の上昇で だんだんとバスも元気に 動き出しましたので これから楽しくなりそうです(^^) フクちゃんのブログ https://ameblo.jp/lucky20111211 |

更新日 | 2019.02.27 | 釣行日 | 2019.02.26 |
フィールド | 北浦本湖西岸 | サイズ | 41cm |
ヒットルアー | GEKIASA SHAD | ||
ウェブネーム | 【GEKISHA5】とらんぷ さん | ||
![]() ![]() |
GEKISHA5参戦中 (事前に今江克隆ブログで募集、ご応募いただいた方の中から選ばれた5名のチャレンジ企画です。) この度は、GEKISHA5に選んでいただき 誠に有難うございます。 精一杯楽しまさせていただきます! 朝一は、風向きを考え、 北浦西岸に着きました! GEKISHAの初めて投げた感想は飛距離が凄い!! この時期の春のポイントは水深1m以下! 今までは、GEKIASA等を投げておりましたが ワカサギの減少やビックミノーを皆さん投げるため ここ数年はパワーダウンしておりました。 そこに、このGEKIASA SHAD! サイズ58mm、ウエイト7g また、霞水系で50cm以内を引けるのは凄い! 北浦のシャローエリアを何箇所かまわり 水深70cmほどのエリアでバイト!! 最近のバスは賢く、底をたたくと 逃げる場合がありますが、 底をたたかず中層を狙えるルアーが凄いです! 2月の厳しい北浦での一本! 超ーーーーーうれしい!! GEKIASA SHAD 素晴らしいルアーだと思います! 皆さんも今後発売するGEKIASA SHADを 是非使ってみて下さい! これからも、全力で楽しくGEKISHA5チャレンジを 頑張っていきます! とらんぷのブログ【霞水系バス釣り】 https://ameblo.jp/12151975/ |

更新日 | 2019.02.27 | 釣行日 | 2019.02.25 |
フィールド | 北浦 西岸 | サイズ | 42cm 1150g |
ヒットルアー | ゲキアサ3 コンプリーター | ||
ウェブネーム | inagacky さん | ||
![]() ![]() |
この日は午後からの出撃となり釣り開始が14時 北浦は朝から北東の風5mと荒れ模様 護岸はドッパンドッパン 例年では2/中旬にはシラウオが護岸に寄っていたのに 今年は中々いません ここ2~3日でチラホラ 波かぶりながらひたすらキャスト 夕方やや風が弱くなってきだして コンプリーターを沖に遠投して巻き続けてると フルキャストから巻き始めにヌゥ~ンと重たくなった気が 疑わしきは合わせろ!と渾身のフッキング かなり沖だったのでファイトが長い(汗) 先日は釣れども釣れどもキャットだったので 少し嫌な予感とバスならバレないで欲しいと ひたすら巻きまくる 足元の水深は20cmなので一挙に抜きあげ リアフック1本掛かり バレなくて良かったです 2月末にやっと釣れました 毎月連続フィッシュ途切れないで済みました 昨年に続きコンプリーター最強です これからコンプリーターの出番 また来週も楽しく釣りします inagackyのブログ https://ameblo.jp/knj10narci/ |

更新日 | 2019.02.27 | 釣行日 | 2019.02.25 |
フィールド | 福岡県 | サイズ | 37cm |
ヒットルアー | ワドルバッツ | ||
ウェブネーム | トシモリ さん | ||
![]() |
最近は朝イチを外してしまう苦しさ&巻いても打ってもなーんの反応も得られずどうしたら良いの?って感じで、私の一番苦手な時期に入った様子。 水温が一番温かくなった時間帯で、大好きなワドルバッツを投げ倒すことにしました。 ワドルバッツのヨタヨタする姿はいつ見てもかわいいものです。 小一時間ほど投げて、もうダメかなぁと思っていると、投げて巻き始めの動き出した瞬間にバイトして来ました‼️ いつ見てもモンドリングバイトは興奮して最高ですね。 しかし、その後は何ごともなく終了でしたので、ワドルバッツに助けられた1日でした。 |

更新日 | 2019.02.27 | 釣行日 | 2019.02.22 |
フィールド | 大阪府 野池 | サイズ | 39cm |
ヒットルアー | バクラトスイマーリアルカラー | ||
ウェブネーム | kumichou さん | ||
![]() |
北風が強く吹く中、スポーニングを意識し始めているプリメスが回遊するであろうブレイクラインにコンタクトさせながリーリングしていると、かすかなバイトが! 迷わずフルパワーフッキング! 狙い通りに釣れた嬉しい一匹です! バクライトスイマーは期待を裏切りません! Love Fish? Love Bass! |

更新日 | 2019.02.25 | 釣行日 | 2019.02.23 |
フィールド | 琵琶湖 南湖 | サイズ | 45cm / 42cm |
ヒットルアー | ジャバシャッド IS-PLUS 5.5インチ | ||
ウェブネーム | うめだJAPAN さん | ||
![]() ![]() |
今回もマダムまり修業ガイド! だんだん暖かくなってきてはいますが、湖上はまだまだ寒いです。 水温が7℃から8℃に切り替わったタイミングにジャバシャッドNSNSで45cm捕獲! その後、夕方にも同じくジャバシャッドで42cm捕獲! サイズには恵まれませんでしたが、2月にバスを触れるだけで万々歳です! これが春になると、自己記録更新&ロクマル捕獲のチャンスが・・・! バクラトスイマー&ステルススイマーで1本ずつ仕留めるのが春の目標でもあります! 今から楽しみです! Facebookで主に発信しています! https://www.facebook.com/umedajapan |

更新日 | 2019.02.25 | 釣行日 | 2019.02.23 |
フィールド | 松名瀬フィッシングパーク | サイズ | クロソイ。34cm |
ヒットルアー | アンクルゴビー 3インチ | ||
ウェブネーム | JAMおじさん。さん | ||
![]() ![]() |
久々に松名瀬フィッシングパークにヒラメ狙い来ました。先週、大型を大量放流の情報が有り、期待して来たら、あまり釣れてない様子。 とりあえずネット際を丹念に狙うとすぐさまラインが走りヒット。 オープンウォータでファイトを楽しんでランディング。 ちょっと痩せてるな・・・産卵後のアフターっぽいです。 大型ヒラメを狙う為、ルアーを3インチから4インチにサイズアップしてポンド中央をリフト&フォールでアップテンポに狙うと、こちらも直ぐヒット。 しかし、サイズはノーマルの35cmぐらい。 とりあえず撮影しようとして、ボガグリップを忘れた事に気付き、バス持ちを試みましたが、暴れて撮影中にリリースするはめに。 ボガグリップ持ってリベンジせねば。 |

更新日 | 2019.02.25 | 釣行日 | 2019.02.22 |
フィールド | 大阪府河川 | サイズ | 53cm |
ヒットルアー | ゴブリンヘッドジグ1/2oz(モエビ)、ヘアリーチャンク(ダッピザリ) | ||
ウェブネーム | harayan47 さん | ||
![]() ![]() |
暴風、安静、暴風の中サイトで鯉なのかバスなのか分かりづらく…水面は激荒れ…コレがバスならデカいと強風な中ゴブリンヘッドジグにトレーラーヘアリーチャンクダッピザリ5inch胴体カットチョン掛け1投目で即バイト 豚毛のポークの威力とボトムで起きる。ピンで誘う。フラットを舐めるような動きが無反応なバスにスイッチを入れたのでしょう… フラットなポイントへ勢い良くバイトしてきました (最初はマムシジグ&ブシドー3inch数投無反応^^;) バイトしてきたバスは上流から下流へ走り2回フッキング(バラし防止) 数秒で水揚げ出来ました imakatsuルアーに感謝してます 今年初バスで53cm 動揺しながら撮れた写真は沢山撮り過ぎてスマホバッテリーも無くなりそうでした笑笑 |

更新日 | 2019.02.25 | 釣行日 | 2019.02.21 |
フィールド | 琵琶湖 南湖エリア | サイズ | 47cm |
ヒットルアー | ゴブリンヘッドジグ 5/8ozとフラットヘッドゴビー4inch(プロト品) | ||
ウェブネーム | ROBO さん | ||
![]() ![]() |
本日は薮田プロとの琵琶湖ガイド釣行でした! 真冬の寒さもひと段落し、冷え込みも少なく春の様な陽気に無風のコンディション。アングラー側としてはとても楽な気候でした。 朝のスタート直後は北湖エリアの漁礁や沈み物をライトリグやフットボールジグ等で探っていく展開も、なかなか手応えが得られないまま数カ所ラン&ガンすること数時間。 反応が得られない事から南湖に移動し、ここからは巻きの展開にシフト! 各レンジ毎にステルススイマー(琵琶湖SPウエイト挿入版)やスイムジグ(バクラトスコーン、モグラスイムジグ、バクラトスイマー併用)等で探り続けるも、やはりバイト無し…。 残り時間が気になりはじめた辺りで南湖の中でも比較的南寄りのエリアで大き目の地形変化を探っていく展開に望みを託します…! ここでルアーをゴブリンヘッドジグ5/8oz、トレーラーにはプロトのフラットヘッドゴビー4インチをセット! キャスト後、ラインテンションをコントロールしながらブレイクに沿って点々と自発的に転がす様に落としていたところ、「ググッ…!!」とその場でジグを押さえつけるようなバイト!! フッキング直後は微動だにしなかったことから根掛かりか…?と思いきや、急に浮上し始めてバスだと確認…!ラピッドガンナーHDのパワーで難なくランディングに成功! サイズこそ47cm程度でしたが、この時期の一本は格別の嬉しさ!! ミッキーヘッドジグも意図的なコントロール性能の高さが秀逸で良いですが、よりストラクチャーやボトムコンタクト時に不規則な動きを誘発し易いヘッドゴブリンヘッドジグも私にとっては欠かせないアイテムです。 (リニューアルを熱望します!) これがヒントに残り30分のタイミングで最後に立ち寄ったエリアで、薮田さんのアベラバ7g&ダッドカット3inchによるテクニカルフットボールでクオリティフィッシュ降臨!!(2019年も安定のKY!笑) 1月に続き、2月も楽しい釣りをさせてもらいました! 引き続きマイペースにLoveFish?していきたいと思います! 【ブログ】 ■ROBO BLOG 〜the artisan spirit〜 http://s.ameblo.jp/roadrunner0527/ |

更新日 | 2019.02.25 | 釣行日 | 2019.02.09 |
フィールド | 琵琶湖 南湖メインチャンネル マダムまりガイド | サイズ | 47cm |
ヒットルアー | ソルティーマッハソニック17g | ||
ウェブネーム | カメラマンH さん | ||
![]() |
観測史上最大級の寒波に加え、愛用の手袋をなくしたショックからか、体がかつてないレベルで絶不調状態に…… マダムまりさんと出船するも、体に力が入らずまったく釣りにならない状態。全身6箇所にカイロを貼り付けても、強烈な悪寒でガタガタ震えが止まりません。 それでも夕方になって、バクラトを諦めて完全なリアクション狙いとしてソルソニに変更、風が止んだタイミングで、プチラッシュとなり、「フニャッ」という脱力系のやる気なさげなアタリを捉えて立て続けにまぁまぁクラスをキャッチでき、一安心。 祝 リッククラン優勝!! リック分析特集(笑)やってます(長年のリックウォッチャーとして、結構な入魂の内容です(笑)。 皆さん、よろしくお願いします!!! ブログ「釣って釣ってまた釣る! フィッシングフロンティアを求めて」 https://ameblo.jp/1091bfishj/ |

更新日 | 2019.02.22 | 釣行日 | 2019.02.21 |
フィールド | 琵琶湖 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | ソルティマッハソニック | ||
ウェブネーム | ホームズ さん | ||
![]() |
今年の初琵琶湖釣行でやっと初バスを釣りました! 南プロに教えて頂いたソルソニの使い方を実践して釣ることが出来ました! ソルソニ最高です! |

更新日 | 2019.02.22 | 釣行日 | 2019.02.20 |
フィールド | 兵庫県 | サイズ | 45cm 1420g |
ヒットルアー | ステルススイマー | ||
ウェブネーム | ナカちゃん さん | ||
![]() |
軽い方、この時期ヤバいです。 バクラストンも好きですが。 前々日に雨入り、第一陣のサイン。 やはり流れ込み周辺に上がってきてました。 ゆっくりヨタヨタと引いてくると。2匹ついてきた。更に浮きゴミの横を追加した時、別のが2mの横っ飛びでズドーン! 上がりたてで頭が回ってないのか全般にまだまだルアーへの反応が悪いですが、こいつには本気モード見せてもらいました。 |

更新日 | 2019.02.22 | 釣行日 | 2019.02.19 |
フィールド | 福岡県 今川 | サイズ | 32cm |
ヒットルアー | ゲンタホッグ | ||
ウェブネーム | カレイド さん | ||
![]() |
今日は少し冷え込みましたが河川に行って来ました♪ もちろん主役はゲンタホッグ!! 最初のバイトは着底後にゴン!! 足元でブリブリの45アップを確認♪ しかし、痛恨のバラシ… 両腕もがれ、歯形バッチリ(T-T) 次は別のポイントでやはり着底後に走り出しフッキングもすっぽ抜け(T-T) 本来、一日に何度もチャンスはありません。 しかし、もうワンチャンス可能性を引き出してくれるのがゲンタホッグの凄いところ(^^) アタリのあったポイントに入り直すと… またもや着底後のバイト!! 今度はしっかりと食い込ませフッキングp(^^)q サイズダウンしましたが貴重なチャンスをいただきました(≧∇≦) 今回、着底直後にバイトが集中しており万歳ポーズからの倒れ込みがキモなのか? まだ2月なのにゲンタホッグのパワーを再認識しました!! この春旋風を巻き起こすこと間違いなゲンタホッグ!! 春が待ち遠しいです♪ Amebaブログ http://s.ameblo.jp/macg-macg/ |

更新日 | 2019.02.22 | 釣行日 | 2019.02.18 |
フィールド | 三重県 青蓮寺ダム | サイズ | 43cm 1230g |
ヒットルアー | ベビーステルススイマー ヘビーウエイトジグヘッド | ||
ウェブネーム | フクちゃん さん | ||
![]() ![]() |
この日は 大潮ウィーク! しかも 雨! コレは イケるんちゃう!て、思いましたが⁈ 2月の 雨釣行は かなり寒かったです。 指先、つま先は 完全に 感覚なし(*_*) グングンと 水温上昇とは いかず 終日 6.0度。 先週は 浮かせて釣ってやろうとキャストするも!NB.NC.NL. 同じことを したらデコる! バスが いるレンジまで ルアーを 入れてやろうと ベビーステルススイマーのヘビーウエイトジグヘッドを チョイス(^_−) ベイトの反応が あるのが 5メートルラインが 多かったのです 少し上の4メートル位を 巻くイメージで 巻いて来ました! 寒さで 気持ちが 負けそうになっていた時に ベイトの反応が あるエリアに 上手くリンク出来たのか。 コンッʕʘ‿ʘʔと 当たった? 当たってましたわ〜 春爆は まだ見たいですが! 2月の貴重なバスを 頂きました(^^)v フクちゃんのブログ https://ameblo.jp/lucky20111211 |

更新日 | 2019.02.22 | 釣行日 | 2019.02.16 |
フィールド | 与田浦 | サイズ | 32cm |
ヒットルアー | ドノーシャッド | ||
ウェブネーム | 茨城の今江克隆 さん | ||
![]() |
遅くなりましたが、やっと今年の初バスです( ≧∀≦)ノ 季節もだいぶ春めいてきて期待しましたが、全く春の釣りが機能しませんでした… そこで冬のエリアで冬の釣りを試したら1撃でした(*^^*) 根掛かり場なのでドノーの回避性能が頼りになります(^_^)v https://ameblo.jp/ahador/ |

更新日 | 2019.02.18 | 釣行日 | 2019.02.17 |
フィールド | 福岡県 | サイズ | 49cm |
ヒットルアー | ゲンタホッグ | ||
ウェブネーム | トシモリ さん | ||
![]() |
今年は例年より水温が高いので、早春パターンを試しに行って来ました。 早春に枯れた葦絡みのビックママパターン。 いつもならアベラバを使うところなのですが、今日はゲンタホッグのライトテキサスで攻めて見ることしました。 朝イチから一通り攻めてみましたがノーバイト、昼食を挟んで再度チャレンジ。 葦の前に岩が沈んでいるところを角度を変えながら丁寧に探ってみました。 岩の頂上付近で、ゲンタホッグをシェイクしているとコッと明確なバイトがあり、ドキドキしながら渾身のフッキングをすると、ズッシリとした重さがロッドに伝わりファイト開始。 強烈な凄い引きを何とか凌いで、見えた魚影はかなりのデカバス、必死のやり取り後上がって来たバスの口を掴んで、抜き上げるとブリブリのナイスボディのバスでした。 やっぱりこれからの時期のママバスのプロポーションは、いつ見ても惚れ惚れしますね。 |

更新日 | 2019.02.18 | 釣行日 | 2019.02.16 |
フィールド | 三重県河川 | サイズ | 20cm〜35cm多数 |
ヒットルアー | フラッシュニードルシャッド | ||
ウェブネーム | ノッチ さん | ||
![]() |
朝イチから気合い入れて出撃。 朝のフーディングタイムに上がってくるだろうブレイク隣接のシャローで巻物攻め。明確なバイト2回あったがのせれず! 時合いを逃してしまいノー感じ続いたんで春が早い野池へゴー‼︎ そこでウィードトップをアンクルゴビーシャッド3インチでかすめるように巻くと子バスのバイトラッシュ(^^) たくさん遊んで頂きその後水温が上がりきった河川へ戻り水温の上昇で浮いたバスをフラッシングで一撃‼︎ サイズがなかなか上がらないが我慢です(^.^) https://ameblo.jp/kiki-style126/ |

更新日 | 2019.02.18 | 釣行日 | 2019.02.16 |
フィールド | 山口県 川上ダム | サイズ | 51cm |
ヒットルアー | IK400R | ||
ウェブネーム | Tackle Junky さん | ||
![]() ![]() |
先日、今江さんが横浜FSで話してた早春・低水温期のクランキングを試してみたくて2月・水温9度のリザーバーにて一日クランクを投げ続けました。 厳しい時間、心折れそうな時間が続きましたが・・・ 反応してくれた魚と出会えました。 今年の1stフィッシュはイメージ通りに釣れた50upでした。 とても気持ちのいい釣りが出来ました。 今江さんありがとうございます!| IK400Rありがとう! |

更新日 | 2019.02.16 | 釣行日 | 2019.02.14 |
フィールド | 福岡県 | サイズ | 38cm |
ヒットルアー | アベラバ 2.7g | ||
ウェブネーム | トシモリ さん | ||
![]() |
寒がもどり寒い中での釣行となりましたが、いつも通り朝イチから楽しんで来ました。 狙っていた朝イチポイントはバイトが有ったのですが、超ショートバイトでフッキングすら出来ずに終了、 テクテク歩いてランガンしていると、岸から草が水中に張り出しているところで、メチャクチャ小さなベイトが沢山いるのを発見。 足音を殺してジワッと近づき、一番草が濃いところのちょい脇にアベラバを投入すると、いきなりプンッというバイトが有りラインテンションが無い状態になり、あっと思う間が有り、一瞬遅れてフッキングとなりましたが、無事に乗せることが出来ホッとしたのもつかの間、凄いパワーで下へ下へと突っ込まれましたが、ベイトフィネスのアドバンテージで余裕のキャッチでした。 しかし、冬の1匹って本当に嬉しいですね。 |

更新日 | 2019.02.16 | 釣行日 | 2019.02.09 |
フィールド | 琵琶湖 南湖メインチャンネル マダムまりガイド | サイズ | 46cm |
ヒットルアー | ソルティーマッハソニック17g | ||
ウェブネーム | カメラマンH さん | ||
![]() |
前回、今季最大級の寒波が襲来したタイミングで初釣りをする羽目になった自分。そして今回は、なんと観測史上最大級の寒波が爆来(泣)!札幌は1日の最高気温がマイナス10℃という極寒地獄!! 東京は夜半から雪で、電車が止まる前に移動しようとする人たちで早朝から駅は大混乱、新幹線は大混雑。 自分も気持ちが焦って、慌てて駅に行く途中、愛用の手袋を落としてしまいガッカリ(泣) 混み過ぎで、いつもの新幹線には乗れず、2本ほど後の便に乗車し、少し遅くなったものの、なんとか琵琶湖に到着。 マダムまりさんと出船するも、予報が悪過ぎて、3連休なのに他のボートはホントにまばら(泣) それでもまだ水温は7℃台後半と、相変わらず高く、自分はスーパービッグだけを狙ってバクラトを投げ続けるもアタリ1回のみ。この時期、フィーディングバスを狙い打ちできるタイミングは限られるため、後半は完全なリアクション狙いに移行。 ルアーをソルソニに変更、どんより曇りのローライトながら、透明度がかなり上がってきたため、カラーも晴天系を選択。 夕方の風が止んだタイミングで、プチラッシュとなり、さっきまで寝ていた感じの、目がバッテンになったバスの腑抜けた「フニャッ」というアタリを捉えて立て続けにまぁまぁクラスをキャッチできました。 祝 リッククラン優勝!! 今回はクラン分析特集(笑) 皆さん、よろしくお願いします!!! ブログ「釣って釣ってまた釣る! フィッシングフロンティアを求めて」 https://ameblo.jp/1091bfishj/ |

更新日 | 2019.02.16 | 釣行日 | 2019.02.09 |
フィールド | 三島湖 | サイズ | 30cm半頃 |
ヒットルアー | イマカツクランクIK-800R2 | ||
ウェブネーム | あおたく さん | ||
![]() |
約3ヶ月半魚釣ってません。あおたくです。 今年もよろしくお願いいたします。 今年は仕事が忙しく、初釣りは2月に入ってから…(-。-; 朝から例のバイソンをゴリゴリと巻いてましたが、ふと魔が差してしまいIK800ゴリ巻きする事二投目。 釣れてしまった…。 今年の初魚で嬉しさ半分、バイソンで釣るまで他のルアー投げませんと意気込んでいた私に対する後ろめたさ半分。 その後は我に帰りゴリゴリのゴリさんでノーバイト。 書くのを躊躇いましたが、事実なので。 やっぱ、IK800釣れるわぁー!\(^o^)/ 毎年冬になるとIK800にお世話になります。 真冬のディープクランクは楽し過ぎ! 次からは、バイソン生活に戻りますよ! しょっぱくてスイマセン(>_<) |

更新日 | 2019.02.16 | 釣行日 | 2019.02.08 |
フィールド | 福岡県 今川 | サイズ | 36cm |
ヒットルアー | ゲンタホッグ | ||
ウェブネーム | カレイド さん | ||
![]() |
この日は小雨ではありましたが、ゲンタホッグの再現性を求めて河川に行って来ました!! やることを絞っていたのでグランドコブラ一本勝負p(^^)q 狙いはタマネギの隙間やえぐれ!! そこにへばり付いて居るであろうバスがターゲットです!! フックポイントをボディにしっかりと隠せるのでロストも無し♪ よって、思い切って玉ねぎであってもベタベタに攻めることが出来ます。 今回もタイトに落としたあとは、ゲンタホッグのオートマチックな動きに任せているとバイト!! 厳寒期であってもポイント選びがマッチすればゲンタホッグが高確率でバスを連れてきてくれます(^^)v Amebaブログ http://s.ameblo.jp/macg-macg/ |

更新日 | 2019.02.10 | 釣行日 | 2019.02.10 |
フィールド | 琵琶湖南湖 | サイズ | 47cm 1430g |
ヒットルアー | ソルティーマッハソニック17g | ||
ウェブネーム | バンちゃん さん | ||
![]() ![]() |
楽しみにしていた大阪フィッシンショーも終わり、立春を迎えましたが、この三連休は東の方では最強寒波だとか。 例年ならこちら滋賀県も豪雪と化すんですが今年は全然。 なので朝から琵琶湖へイン! 小雪がちらつくも風もなく穏やかな琵琶湖。 いろんなパターンを試す前に恒例のソルソニチェック! 遠投して探っていくも年末にあったウィードは枯れてる感じ。 でも時折良い感じの切れ藻が掛かる。 すると遠投して2回目のしゃくりで重くなるバイト! たぶんこれはバスやろうと慎重にやり取りし、上がってきたのがコイツ! グリッターシャッド、なかなか釣れてくれますね。 こんな時期でもやっぱりソルソニマッハ!! 在庫がホントにございませ(泣) IMAKATSU様、17gの出荷をしてください!よろしくお願いいたしますm(__)m 魚との出会い、良き釣り仲間との出会いに感謝! イマカツさん、いつも釣らせてくれてありがとうございます♪ 続・琵琶湖が俺を呼んでいる!! http://s.ameblo.jp/swanper1091/ |

更新日 | 2019.02.10 | 釣行日 | 2019.02.08 |
フィールド | 琵琶湖 南湖 | サイズ | 50cm 43cm |
ヒットルアー | ジャバシャッド IS-PLUS 5.5インチ | ||
ウェブネーム | うめだJAPAN さん | ||
![]() ![]() |
極寒の琵琶湖でマダムまり修業ガイド! 春の最強パターン「ジャバシャッドNSNS」を試すと、これが的中! 2019年初バスを捕獲する事が出来ました! 続け様に超絶デブチンな50upも捕獲! 水温7℃でも、このパターンは通用するみたいです! ただ、通常通りだと反応が悪いので、小刻みにリフト&フォールを加えた方が良かったです! ようやく今年のバス釣りが始まりました! 今年も琵琶湖で小南夫婦の修業ガイドに勤しみます! Facebookで主に発信しています! https://www.facebook.com/umedajapan |

更新日 | 2019.02.09 | 釣行日 | 2019.02.08 |
フィールド | 福岡県 野池 | サイズ | 48cm |
ヒットルアー | 小南ギルうちわ | ||
ウェブネーム | ジャック スケリントン さん | ||
![]() |
今日はギルパターン縛りでやってきました。 陽の当たるタイミング、護岸で稚ギル狙いのハンターを釣ると決めて出撃。 陽の当たるタイミング?今日寒く雨やけど‥と言う思いを心にしまってギルうちわからスタート。 止水ブロックをタイトにゆっくり通し、そこから護岸に向かって逃げるギル‥ 次は友蔵さんのブログから拝借させて頂いたステルスギルスイマーでボトムを‥ 寒さと無反応で手にしたメタクロ‥でも今日はどうしてもギルで釣りたい、メタクロに逃げない!と、再度手にした今でも現役ワイスタ君、食わせに狙いを変えて、止水ブロックから護岸に向かいうちわで扇ぐ⇨止めるで狙いました。 護岸に差し掛かりルアー目視できた瞬間扇ぐうちわを追ってきたハンター君!扇ぎを止めた瞬間、うちわのお尻に噛み付いた!反転したのを見届けて貫く一撃!リアフック一本掛りだった為、ワイスタパワーで全く抵抗させずに抜き上げ(笑)あと遠投と巻かれても負けない強さに今だに必要な一本、掛けた魚は絶対取りたい!まだまだ手放せません(笑) 実は無性にこれがやりたくなって今更先々週に買ったギルうちわ(笑)泳ぎを見て感動したルアー、早々に狙い通りな結果が出てとても嬉しい日となりました! |

更新日 | 2019.02.09 | 釣行日 | 2019.02.04 |
フィールド | 福岡県 今川 | サイズ | 37cm |
ヒットルアー | へアリーホッグ4インチ | ||
ウェブネーム | カレイド さん | ||
![]() |
前日にゲンタホッグでクオリティーフィッシュを釣ることができ、この日もゲンタホッグからスタートしました!! 狙いは前日同様にカバー!! 幸先良くメガバイトもブリブリな鯰でした(^^; ここでゲンタホッグには休んでいただきベテラン選手のへアリーホッグを投入!! 同じくカバーへアプローチ!! 着底後、細かくアクションを加え微波動で誘うと・・・ コン!! ス~ッとラインが走りフッキングp(^^)q 連日イマカツルアーで最高の時間をすごすことが出来ました(≧∇≦) ルーキーのゲンタホッグ、ベテラン選手のへアリーホッグともに欠かせない貴重な戦力です!! Amebaブログ http://s.ameblo.jp/macg-macg/ |

更新日 | 2019.02.09 | 釣行日 | 2019.02.04 |
フィールド | 静岡県 野池 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | アベラバ2.7g+アンクルゴビー2inch | ||
ウェブネーム | ディタイム さん | ||
![]() |
前日は立春で日中の気温が20度を超える陽気でした。『これは絶対釣れる』と思い、大きな期待で仕事帰に近所の野池で夕練へ。いつもと違い鏡面の水面は時折波紋が起き、生命感ありありでした。 シャローフラット沖のブレイクをワドルバギーやらフィジェットやらアベンタを取っ替え引っ換えをゆっくり引いてきますが何も起こらず。しばらくするとカワウがシャローに入り込み、潜水から顔を上げ小魚を咥え飲み込んでいます。カワウがダイブとバイトで荒れ散らかし終了。 本日は昨日の気温から一気に下降し、冷たい風が吹きまくりにもかかわらず、また夕練です。先ずは前回実績のポイント、北側堰堤の取水パイプの水中にある取水ハンドルをアベラバ、アンクルゴビーで狙います。水中ハンドルに引っ掛けボトムまで着底させます。ゆっくり細かくシェイクしながらリフトアップ、天辺の水中ハンドルまで上げたらフリーフォールを繰り返します。辛抱強く丁寧に時間をかけて繰り返します。 何も起こらず、キャストし直しのつもりでリールハンドルを一気に巻き上げると、引ったくりバイト‼︎。まるでハイシーズン時の様なバイトで慌ててフッキング、走るは走るの暴れぷりでハラハラしながら無事キャッチ。痩せていましたが、冬バスとは思えない元気バスでした。 |

更新日 | 2019.02.09 | 釣行日 | 2019.02.03 |
フィールド | 岩手県 野池 | サイズ | 53cm |
ヒットルアー | フラッシュニードルシャッド4inch | ||
ウェブネーム | ASO さん | ||
![]() ![]() |
LFKD 2019年の初投稿になります!今年も宜しくお願いいたしますm(__)m 去年の暮れからフィールドの全面凍結が始まった岩手県ですが、最近ようやく少しずつ気温が上がる日が出てきました! 毎日天気予報をチェックしてチャンスがありそうな日にやっと出撃してきました(^^) 先ずは釣り可能なフィールドを探す為に車でランガン!しかし、予想に反し 南の宮城県ですら野池はもちろん河川ですら凍結… テンションダウンの諦めモードで最後のフィールドを確認すると…溶けてるΣ(゜ロ゜;)キター 早速エントリー♪ フィールドは小規模 減水野池で、魚の溜まり場は明確。 しかし、そこはバスだけじゃ無くヘラブナや鯉も共存しているので、そいつらを いかにビビらせずバスだけを狙って行くのがキーになります。 スレ掛かりの無い弱いルアーから入れて様子をみます!しかし、バスのバイトは無し… 8時過ぎに太陽光が降り注ぎ、風が吹き始めました。 そこで越冬場 最寄りの暖まりやすい黒石の多いバンク狙いにシフト! ルアーは、オフシーズン中に色々試している中の1つ。鬼ロールチューンしたJHのフラッシュニードルのミドスト! 強い個体を上目線のアッパーレンジで食わせる為に、エアーを多く含む4inch!そして太陽光と水質からフラッシュプレートはゴールドをセレクト。 足元でアクションを確認して、次の一投目! バンクギリギリに着水させ、水面下30㎝位を移動距離を押さえたハイピッチロールでアクションさせ、2メートル程引いた所で…ドスンッ!! カウンターの気持ち良いバイト!! しっかりフッキングした後は、PEラインを使用していたので身切れを起こさない様にドラグを緩めて、ナイスファイトを慎重にいなしてランディング! 初バスきたぁぁぁぁぁ(*´∀`)下顎を掴んだ瞬間叫びまし 笑 しかもナイスコンディションの脂の乗った最高な50upのバス! やはり水温5度でアッパーレンジに食ってくるだけの事はあります!痺れました☆ 今回初バスを仕留めた鬼ロールチューンJHのミドストですが、色々な拘りが詰まってます。JHのコンセプトは「自発的ロールの高重心」です。 ツンっと引いた後に倒れ込み(ロール)しやすいヘッド形状&重心。 そして、その倒れ込みを邪魔しないアイとラインのセッティングが重要です! 後、浮くPEラインを使いアクションを付ける事により、JHを引っ張るライン角度をバーチカル気味にしてあげる事がキモです。遠投した先でのアクションが全然変わってきます。 更にゲキアサでレンジコントロールが非常にしやすくなり、バスの上目線をハイピッチロールでスローに引く事ができます。 何よりフラッシュニードルと相性バッチリなんですね~(*^^*)フラットサイドのロール時のフラッシングが素敵です☆ まだJHは色々と調整中ですが、どんどん試して煮詰めていきたいです!ハイシーズンが楽しみ♪ そんな感じで、超貴重な2月初旬の初バスをGETできた訳ですが、次の日からまた大型寒波襲来… また厳寒の岩手県に戻ってしまいました…どこも釣り不可能… まだまだ岩手県の冬は長そうです(T0T) http://ameblo.jp/tmjc70xh |

更新日 | 2019.02.05 | 釣行日 | 2019.02.03 |
フィールド | 福岡県 今川 | サイズ | 46cm |
ヒットルアー | ゲンタホッグ | ||
ウェブネーム | カレイド さん | ||
![]() |
この日は暖かく前半は巻物で一発狙いましたが不発(>_<) 思いの外、動けていないのか後半はゲンタホッグでカバー、ストラクチャー狙いに切り換えてみました! 水も少し濁りが入りゲンタホッグの腕で水を押してアピール!! イメージはデロ~ン、デロ~ンとポークを操る感じで使用してみました(^^)v ブレイクの隣接する岩場をデロン、デロンしていると深い方からモンドリングバイト(≧∇≦) 相当焦りましたが必死で気分を落ち着けてからのフッキング!! グランドコブラで瞬時に勝負ありでした(^^)v 少し距離があっても腕や各パーツの波動でバスを引き寄せる力を実感しました! また、色々なリグでにも対応してくれるので挑戦していきたいと思いますp(^^)q Amebaブログ http://s.ameblo.jp/macg-macg/ |
