更新日 | 2016.09.20 | 釣行日 | 2016.09.12 |
フィールド | 福岡県・野池 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | 三原虫(ミハラムシ) | ||
ウェブネーム | ようちゃん さん | ||
![]() |
最近、全然釣りに行けず1時間しかないけど釣りに行ってきました! すると、すぐに見えバスが(^_^)v すかさず三原虫を投入! バスが沖側を向いていたので、お尻の方へキャスト。 波紋を出してバスに気付かせるとすぐにバクっと! しかし、喰いが浅く乗りませんでした(-。-; すると木の下に移動したバスが留まったのでチャンスと思い、すぐにキャストすると凄い勢いで喰ってきました(^-^)/ 痩せ型のバスでしたが久しぶりのいいサイズに満足です(^ー゜) |

更新日 | 2016.09.20 | 釣行日 | 2016.09.12 |
フィールド | 福岡県・遠賀川 | サイズ | 48cm |
ヒットルアー | アベラバ2.7g&アンクルゴビー 3inch | ||
ウェブネーム | トシモリ さん | ||
![]() |
20日ぶりの遠賀川行きに興奮し3時30分に出発 |

更新日 | 2016.09.20 | 釣行日 | 2016.09.12 |
フィールド | 三重県 | サイズ | 44cm |
ヒットルアー | アイアンマウス | ||
ウェブネーム | ノッチ さん | ||
![]() |
今日は雨とゆーことでトップ中心に攻めてきましたよー。 アベンタにゲキアサにアイアンマウスにバスロイドJr.。 時よりボイル発生してたんで アイアンマウスのスプラッシュターンでアピールして引き寄せてバイトψ(`∇´)ψ 濁りがある時も有効だと思います。 |

更新日 | 2016.09.19 | 釣行日 | 2016.09.13 |
フィールド | 淡路島野池 | サイズ | 41cm |
ヒットルアー | バスロイドJr. トリプルダブル改 | ||
ウェブネーム | okucchi さん | ||
![]() |
最近ハマっているチューニングを紹介します! バスロイドJr.トリプルダブルにブーツテールを付けるだけです!(笑) これで三原巻きに対応出来るようになります! ギルロイドなどの止めてからの蛇行アクションは出ませんが、ノーマルより凄い水押しで止めるとゆっくり浮上! カバー際では最短距離で激しい水押し、カバーを超えてからは早巻きでのリアクションも誘え、浮上中にワームみたいな当たりでゴツッと当たって来てくれます! ギルロイドやバスロイドでは狙い難いリップラップやカバーを絡ましての釣りにこのチューニングは効くと思います! |

更新日 | 2016.09.19 | 釣行日 | 2016.09.13 |
フィールド | 奈良県・野池 | サイズ | 53cm |
ヒットルアー | 三原虫(ミハラムシ) | ||
ウェブネーム | カレカ さん | ||
![]() |
朝一インレットに行くと何匹かさしていて、レイダウンにちょうちんで攻めたら一撃❗三原虫やばすぎます。 |

更新日 | 2016.09.19 | 釣行日 | 2016.09.12 |
フィールド | 和歌山県・野池 | サイズ | 40cm |
ヒットルアー | ダットカット2.5inch | ||
ウェブネーム | クロ さん | ||
![]() |
今日も半日朝練! 先週50を取れた減水野池の深場が気になり、今週も超減水野池に(笑) ダットカットの7gキャロをシャローとディープが絡むポイントに投入し、気長にズル引きしてみると可愛い40cmが早々に遊んでくれました! |

更新日 | 2016.09.19 | 釣行日 | 2016.09.12 |
フィールド | 滋賀県・琵琶湖 | サイズ | 53.5cm 35cm |
ヒットルアー | バスロイドJr. トリプルダブル、小南ギルポップ | ||
ウェブネーム | のむのむ さん | ||
![]() ![]() |
涼しくなり始め、さらに釣り欲がうずき、堪らず琵琶湖へ行ってきました。 当日は雨、曇りでローライト、無風ベタ凪の琵琶湖、そして、アオコで濁った状態が夏場から続いていたので、バスロイドJr.トリプルダブルのシルバーアイの深度で、浮いた細切れ枯れ藻とアオコを避け、水質になじみつつ、シルエットをクッキリさせるタイガーノンキーを選択。 目視でウイードを確認しながらポイントを探し、バスロイドJr.トリプルダブルにピッタリのポイントを発見! そこで数投するとすぐに答えが返ってきました~。 バスロイドJr.を使い始めて、もっとも強い引き! 溢れる嬉しさを抑えつつ慎重に捕獲成功。 モンスターとは言えないサイズですが、嬉しい1尾です。 そして、ギルポップで釣ると決めた釣行だったのでポイントを移動。 ウイードマットの間にキャストし、ポーズ、ダイブダートを繰り返し、捕獲できたバスは小さいながらも強烈なバイトを見せてくれました。 ギルポップで初めて釣った貴重なバス、サイズ問わず嬉しすギル1尾です! イマカツを愛用していて良かった一日でした! ありがとうございます。 これからも、さらにイマカツを愛用していきます(^^) 今江さんをはじめ、イマカツ、イマカツ関係者皆様を応援しています。 ブログ、よろしくお願いします。 http://ameblo.jp/nomu3-amebass |

更新日 | 2016.09.19 | 釣行日 | 2016.09.12 |
フィールド | 福岡県・今川 | サイズ | 42cm |
ヒットルアー | 小南ギルポップ | ||
ウェブネーム | カレイド さん | ||
![]() |
前日の雨で河川は激濁りのカフェオレ状態でした( ノД`)… 波動の強いルアーを巻きまくりましたが反応はなしf(^^;) ジグ撃も撃ちまくりましたが不発f(^^;) ならば音で攻めてみようと思い止めておいても音が出せる小南ギルポップをチョイスしましたp(^-^)q カバー際にギルポップを静かにキャスト!! そのままステイすること数秒!! 濁った水中へ吸い込まれていきました(≧∇≦) まさかこの濁りで釣れると思わず油断してましたがフッキングに成功(^^)v 様々な場面で活躍してくれそうです!! Amebaブログ http://s.ameblo.jp/macg-macg/ |

更新日 | 2016.09.19 | 釣行日 | 2016.09.11 |
フィールド | 千葉県・亀山湖 | サイズ | 30cm前半 |
ヒットルアー | ダルド100 | ||
ウェブネーム | あおたく さん | ||
![]() |
今年は台風通過が例年より早かったせいで、夏があっという間に終わってしまいましたね。 何だか寂しい気もしますが、 秋になればやっぱり巻きでしょう! と言う事で、 今回はダルドを持って亀山湖へ朝練に行ってきました。 弱めのトゥイッチで シャローフラットの底にダルドを軽く当てながら広範囲に探っていくと、 数投目で 気持ち良い重さが手に伝わってきたので、スイープにフッキング! すると、 魚が反転して白いお腹が何と2つ! 初の2匹がかりに喜んでいるのも束の間、 上がってきたのは1匹だけ…(-。-; ダルドみると、真ん中のフック折れてるし…(-。-; 逃がした魚デカし(-。-; でも楽しかったので良しとします。 (。-_-。) 『あ!』オタクの釣りブログ http://s.ameblo.jp/bsplan/ |

更新日 | 2016.09.19 | 釣行日 | 2016.09.10 |
フィールド | 都田川ダム | サイズ | 56cm |
ヒットルアー | バクラトスイマー | ||
ウェブネーム | TAKAMASA さん | ||
![]() ![]() |
9日にステスイ・バクスイで52㎝を2本釣らせていただいたバックウォーターへ再現を求めて再び出撃! この日は日曜日と言うことで、他のアングラーの方々が入れ替わり立ち代わりで来られると思い、朝方4時半にフィールドに入りました。 当然誰も居ません。 真っ暗だし、オバケ出そうです。 熊出そうです(>ω<;) しかしポイントに一番乗り出来て気分はヨッシャーです!( ̄▽ ̄) 薄明かるくなり始めてから釣行開始! 水位はまだありましたが、水量は落ち着き、水質はジンクリアになっていました! まだ暗さで回りが見えない状況でしたが、昼間では殆ど聞こえないボイル音があちこちから聞こえて来ました! 先ずはバスがフィーディングに差して来そうなシャローから攻めてみました。 丁度ボイルが起こり、バクラトスイマーでサクッとラッキーフィッシュな30㎝前半サイズと40㎝up2本をGET!(^^)v そして一番期待をしていた最上流部の流れ込み! まだ弱冠薄暗く、水中の中は良く見えませんでしたが、蠢く生命体を10匹程確認! こんなに集まっているのは初めて見ました(;・ω・) バクラトスイマーの着水音を気にして流れ込みの上から、水中を逃げ惑うベイトと言うよりも上流から弱ったベイトが下って来たと言う感じでほぼ流れ任せに巻いて来ると、水中でギラッと巨大な魚影が反転し、バクスイを捕食! フルパワーフッキングもバッチリ決まり、かなり暴れられ、ジャンプもされましたが強引に寄せてブッコ抜き!(^^) 上がったのは痩せていましたが、ヒレピンでキズ無しのメッチャキレイな56㎝!! 久しぶりの55upで、久しぶりにガッツポーズ!(≧∇≦) バクラトスイマーが開発されてから最早9年! しかしその破壊力は未だ健在です! バクラトスイマー偉大すぎ!(* ̄∇ ̄*) このルアーだけは絶対に過去形にはさせません!! 大好きなルアーです!(^^)b |

更新日 | 2016.09.19 | 釣行日 | 2016.09.10 |
フィールド | 広島県 | サイズ | 数釣り |
ヒットルアー | IK-250 マークII | ||
ウェブネーム | 塚ちゃん さん | ||
![]() ![]() |
昨日炸裂したので味をしめてまた夕まずめに行ってきました! 今回良く釣れたのはイマカツクランク250マーク2でした! ディープ深くをスローに引くと、ガッと喰いまくりました! MAXは20後半でしたが、数釣りが楽しめました! 久し振りにハスも釣れました! イマカツクランクで楽しい土日でした! イマカツラブ!秋のクランク最高!! |

更新日 | 2016.09.19 | 釣行日 | 2016.09.09 |
フィールド | 広島県・白竜湖 | サイズ | 51cm |
ヒットルアー | SG+アンドロイド(アルビノチャート) | ||
ウェブネーム | Junior-10 さん | ||
![]() ![]() |
早朝から息子とバスフィッシング♪いつもの野池数箇所回り、 子バスは順調に釣れていましたが、どうしてもデカイ魚が見たい! って事で息子と相談し白竜湖の天才バスに勝負を挑む事にしました。 まず現場に着いてビックリ(;゜Д゜)!大減水です・・・(´-д-`) 一応バックウォーターから様子を見て行くことに。 高台から見渡すと、チャンネルがくっきり丸分かりで見えて、更にそこへ留まっているバスを発見!! ここで我が家のルール、「見付けたサカナは俺のもの」!! そりゃぁ身長140cm台の息子と180cmの私とでは見える視野の広さが違いますよねw 逆に息子にしか見えないサカナも結構居ますからおあいこでしょうw 早速対岸へ周り込み、慎重に歩み寄り上流側からアンドロイドをI字でさりげなく近付けて行きます。 見えバス相手にライトリグを放り込むのも手ですが、バックウォーターのサカナの反応を見るにはやはりアンドロイドです! バスまでの距離にして5m位まで近付いた時にルアーに気付き、ゆっくりとルアーに近付いてきた!! どうする!?ジャークを入れるかキュルッと巻いて緩急のリアクションで食わすか、悩みながらI字のまま様子を見ていると、 ゆっくりパフッとついばむ様なバイト!すかさず抜群のレスポンスで電撃をカマシたところ、運良くフックアップ成功! 1本掛かりでヒヤヒヤしましたが無事にハンドランディング。 サイトの釣り、しかも相手がデカイと心臓バクバクですね!久しぶりに手に汗握る攻防でした(*≧∀≦*) |

更新日 | 2016.09.19 | 釣行日 | 2016.09.09 |
フィールド | 香川県・野池 | サイズ | 47cm |
ヒットルアー | イールクローラー 5.5inch | ||
ウェブネーム | CHIKATATSU さん | ||
![]() |
小南ギルポップでファーストフィッシュを釣った後、ポイントに戻ると目の前にグッドサイズを発見! すかさずギルポップをキャスト。 着水音に少しだけ反応あり。ポップ→ダイブのアクションに好反応で、急接近してくるもルアーがステイの時はバスもステイ(^_^;) で、徐々にバック… バスとの距離が近いのとギルポップを満足に動かせないこの状況ではギルロイドjrの早巻き→ダートに分があると思い、ルアーチェンジ。 案の定、早巻き→ダートに強烈に反応! 3投目に大口開いて頭から食らいつくもフッキングミス… その後もギルロイドjrに反応はあるものの警戒気味で食わせられず… タックルチェンジして戻ると姿が見えなくなっていたので、気分転換にギルポップの練習をすることに。 数投練習した後、連続ジャークさせてアクションの確認を行いピックアップすると、目の前に再びグッドサイズの姿が! ギルポップで呼び寄せてきたバスを今度は逃がすまいと思い、足元に置いていたイールクローラーのネコリグにチェンジ。 スイミングの動きを嫌うような感じだったので、水草の上に置くようにカーブフォールで誘い、なんとか仕留める事が出来ました! 体高があってプリプリ、傷ひとつ無い綺麗な1匹でした! |

更新日 | 2016.09.19 | 釣行日 | 2016.09.09 |
フィールド | 茨城県・霞ヶ浦本湖 | サイズ | 31cm 28cm |
ヒットルアー | インサイドボーラー、アベラバ2.7g+アンクルゴビーシャッドテール | ||
ウェブネーム | たぁ坊 さん | ||
![]() ![]() |
台風が過ぎ去った関東地方・・・ 状況的には厳しいかと思いながらも霞ヶ浦へ。。。 案の定、大増水の後の減水でシャローは壊滅的! そんな中でもインサイドボーラーには反応があり、なんと開始3投目にヒット!! サイズはアベレージでしたが嬉しい1本でした。 さらにアベラバ+アンゴビシャドテでもう1本追加! 厳しい状況下でも魚をキャッチでき大満足でした♪ |

更新日 | 2016.09.19 | 釣行日 | 2016.09.08 |
フィールド | 埼玉県・吉羽園 | サイズ | 30cm |
ヒットルアー | インサイドボーラー・シェルラミネートセミナー限定カラー | ||
ウェブネーム | サイクロン野口 さん | ||
![]() |
昨年「ブンブン厚木店」でのイベントで運良く手にする事が出来た「インサイドボーラー・アバロン張りスペシャルカラー」を使ってみることにしました(使うのは勿体無いのは、良く解っているのですが、このカラーでどれだけ魚が反応するのか試してみたくて使いました)。 どんな感じかなぁ~?と半信半疑のままキャストしましたが、いきなりリアフック一本かかりの極薄バイト! うわぁ~、やばいなぁ~・・・と思っていると案の定バラしてしまう事に・・・ 「折角のバイトをモノに出来なかったなぁ~」と反省し、すかさずキャストすると、またまたリアフックにバスがバイトしているではありませんか! 「よーし、今度は釣るぞぉ~」と意気込んだ瞬間、またバラし・・・・ 「ん~、次はしっかりフッキングしよう」と心に決め、再びキャスト開始! 「インサイドボーラー」の巻き感は、とても軽く操作し易いので、キャストしていてとても気持ち良く感じます。 得てして気持ちの良いルアーというものは、数投で結果がでるなぁ~と思っていると、またまたバイトがありました! 今度こそしっかりフッキングを決めようと、考えていたので、バイトの時も瞬間的に身体が反応してくれて、なんとかランディングまで持ち込むことが出来ました。 釣れてみて思った事は、この「アバロン張り」カラーに関しては、バスが迷いなく食ってきている気がしました。 きっと自然に馴染むカラーなのでしょうね(^_-)-☆ もちろん「インサイドボーラー」の集魚力も凄いのでしょう。 こうして、カラーの強さとルアーのポテンシャルを感じた釣果結果となりました。 良い意味で、これからの釣行に影響を及ぼす、釣果だったかも知れません(^_-)-☆ http://ameblo.jp/cyclone-noguchi/ |

更新日 | 2016.09.19 | 釣行日 | 2016.09.06 |
フィールド | 広島県・野池 | サイズ | 40cm |
ヒットルアー | モグラモスチャターパワーブレード | ||
ウェブネーム | バックドロップ さん | ||
![]() |
壁際にシックルチャターをキャストしちょっとしたハング下やシェードをスローリトリーブで通して行きましたが反応がなかったのでピックアップ前に巻くのを止めフォールさせるとバイトしてきました(^-^) 季節がどっち付かずの9月は苦手ですが何とかイマカツルアーと乗り切りたいです(笑) |

更新日 | 2016.09.17 | 釣行日 | 2016.09.10 |
フィールド | 千葉県 | サイズ | 32cm |
ヒットルアー | アベンタクローラーGT | ||
ウェブネーム | 月光戦隊黒豚 さん | ||
![]() |
ちっちゃな、ヒーローフィッシュ!! アベンタフィッシュ!! 素直にうれしくなってしまうのは、 なぜなんでしょう。 うれしさが、こみあげてくる。 次は、模索中のチューンで!! 今江さん、桧原湖戦お疲れ様でした。 最終戦、霞戦。 黒豚、今年も猛烈に、応援しに参ります。 |

更新日 | 2016.09.17 | 釣行日 | 2016.09.10 |
フィールド | 福島県・曽原湖 | サイズ | 35cm他多数 |
ヒットルアー | 三原虫(ミハラムシ) | ||
ウェブネーム | もりもり さん | ||
![]() |
この日は、桧原湖でTOP50最終日!! 毎年イマカツチームの活躍を見るために桧原湖に行っております(*^^*) 13時帰着ということで、午前中は久しぶりの曽原湖釣行! 福島では秋の気配がしており、紅葉しかけている木もちらほや… そんな中レンタルボートで出撃!! 朝一という事でトップを攻めるも子バスばかりで、いいサイズは深場のディープにいると感じました! しかし、レンタルボートで魚探も無く非常に厳しい状況… 曽原湖はラージとスモールが共存する湖で、スモールは完全にディープに落ちてるも、ラージはシャローにいる個体もいるはずと思い、ラージに絞りひたすらシャローを攻めました! 使用したルアーは三原虫! やっていくと、シャローでも特に水深がある場所が反応よく、三原虫をキャストし見えるか見えないかくらいまで落とす事が肝でした! 40アップは出ませんでしたが、久しぶりの曽原湖で楽しめた釣行になりました! そして午後はTOP50会場へ! 今江さんに快く写真も撮っていただき、私にとって最高の思い出となりました! ありがとうございました!! 結果は残念でしたが、必ず復活してくれるとファンの方々は信じています! ファンの為にも勝ちたい!!という強い気持ちは今江さんのブログ等ですごく伝わってきますし、そんな姿にファンの方々は勇気をもらってます! これからもできる限り応援に行きたいと思ってますので、今江さんのスタイルでこれからも頑張って下さい!期待してます(*^^*)! ロッド:カレイドデジーノ マッハS-1 リール:レボMGX2500SH ライン:エクスレッド4lb |

更新日 | 2016.09.17 | 釣行日 | 2016.09.10 |
フィールド | 和歌山県・野池 | サイズ | 37cm |
ヒットルアー | 攻速ピラーニャ ワンノッカー | ||
ウェブネーム | もりっぺ さん | ||
![]() |
野池に着いてみるとアオコだらけ、 これ今日は難しいなぁと思い攻速ピラーニャを引きまくって足元でヒット、 なんとか釣れました。 |

更新日 | 2016.09.17 | 釣行日 | 2016.09.10 |
フィールド | 香川県・野池 | サイズ | 46cm |
ヒットルアー | アベンタクローラーGT | ||
ウェブネーム | ヨハン さん | ||
![]() |
早朝野池へ 昨日まで調子のよかったアベンタGTからスタート インレット付近の水の綺麗な所で1匹ゲット 後は生命観ゼロでした ブログ http://ameblo.jp/johan70s/ |

更新日 | 2016.09.17 | 釣行日 | 2016.09.10 |
フィールド | 滋賀県・琵琶湖 南湖 | サイズ | 57cm/48cm |
ヒットルアー | モグラモスチャターモンスター 3/8oz | ||
ウェブネーム | 友蔵 さん | ||
![]() ![]() |
この日は、釣り仲間のバスボートに乗せてもらっての琵琶湖セッション! 最初は、沖合の水深4.5mラインでのカナダ藻ドーム撃ちを決行。 セクシーアンクルやヘアリーチャンクなどのパンチショットリグで攻めるものの、私には延々とノーバイト・・・。 釣り仲間は、この手の釣りの名手なので、次々とビッグバスを捕獲!! 感心しましたが、見とれているだけではダメだ!と思い、見よう見真似で撃ち続けましたが、ノーバイトノーフィッシュ・・・。 そこで、己のプライドを賭けて、場所をシャローのウィードエリアへ切り替え!! 普段のオカッパリの延長で出来る琵琶湖のシャローウィードエリアは、得意分野。 ルアーは、完全にセットアップが決まった神宿りし、モグチャmonsterブラックギル!! 濁りが入ったシャローのカナダ藻エリアを独特のモグチャmonsterの波動を感じながら、丁寧に巻いていると、突然、強烈なライズアップバイト!! かなり凶暴的に暴れていた為、バスじゃないかも!?と思いましたが、ボートべりの強烈な突っ込みに堪えて、最後は、無事にネットイン。狙い的中の57cmのビッグバスの捕獲に成功しました! その後、完全に、この日のモグチャmonsterの巻きリズムが掴めたので、やり続けていたところ、またもや強烈ライズアップバイト!! これまたドラグを滑らす程の凶暴的なファイトでしたが、何とかねじ伏せてネットイン。 これまた狙い的中のブリンブリンの48㎝を捕獲することに成功しました!! 沖合のデカバスゲームには敗北しましたが、シャローの巻き勝負では、デカバスを陥落させることに成功しました。 残念だったのでは、夕方に入り直した際、モグチャmonsterを襲ったロクマルクラスのフッキングミス・・・。 このリベンジは、また次回に取っておきたいと思います! それと、モグチャmonsterでの巻きの釣りですが、私の場合、ロッドエンドを脇腹の肋骨に少し当てながら巻いています。そうすることで、ロッドエンドから、モグチャmonsterの独特の波動が伝わって来るのです。この波動を上手く「会話」することで、モグチャmonsterを制御して巻いています。この波動との会話を最重要視している感じですね。 モグチャmonsterは一日にして成らず!! |

更新日 | 2016.09.17 | 釣行日 | 2016.09.10 |
フィールド | 琵琶湖・北湖エリア | サイズ | 47cm |
ヒットルアー | アンクルゴビーシャッドテール3インチ | ||
ウェブネーム | ROBO さん | ||
![]() ![]() |
本日は久々の琵琶湖でのウェーディングゲーム!夜明けと同時に北湖西岸にて釣りを開始しました! さぁ、静寂の中でフルキャスト…と思いきや、既に先行者は10名超え。恐るべし、琵琶湖のバスフィッシング熱…。と思いながら、両サイドのアングラーに挨拶の上、ポイントにエントリー。 朝一番はやはりトップを試そうと、小南ギルポップをキャスト!しかしエリア的にギルをメインベイトとしていない為、無反応…。 次にシャローレンジのベイトサイズを確認の上、ジャバシャッドIS-plus 4.5inchのヘビキャロで、リアクションを意識して誘うも無反応。 バスの存在を確認する意味で、三原虫40にチェンジすると、ヘビキャロで使用すると…20~25cmクラスの可愛らしいバスのアタリが連発! 取り敢えず生命感はある…というところですが、このサイズ以上が口を使ってくれません…。 ということで、狙いを遥か沖の水通しの良いブレイク付近にシフト! 大遠投の後、ウィードやボトムの感触を確かめながら、時折しっかりとポーズを入れつつ、丁寧にズル引きするも、暫くは全くアタリの無い時間が続きました。 ここで残り時間も僅かとなったため、少し北上したポイントに移動! 移動後のポイントはウィードの質が若干異なり、高さの低い硬めのウィードとゴロタが混じる感触。 ヘビキャロシンカーをウィードに潜ませ、アンクルゴビーシャッドテール3inchをウィードの上に乗せる感じで繊細にズル引き…。 キャストすること数十投。自分自身の感覚を研ぎ澄ませて、ティップの様子を観察していると…僅かに弛ませていたラインがピンと張り気味に!! クラッチを切って僅かに送り込み、ラインスラックを巻き取って一気にフッキング!! 次の瞬間、手元に伝わるこれまでの小バスとは一味違う重量感!! 沖で暴れるバスを落ち着いていなし、ランディングしたバスは北湖特有の綺麗な魚体の47cm! バイトの無い時間を耐え、ポイントも変えて臨んだ最後の最後に、最高の瞬間が訪れました! ウェーディングはロッド1本、絞り込んだルアーでシンプルにやり切るからこそ、獲れる魚があるのかもしれませんね。 今回の釣行で、アンクルゴビーシャッドテールへの信頼感がより強固なものになりました! (定番品の釣獲能力が極めて高いことが私がイマカツルアーを信頼する所以です!) 【ブログ】 ■ROBO BLOG ~the artisan spirit~ http://s.ameblo.jp/roadrunner0527/ |

更新日 | 2016.09.17 | 釣行日 | 2016.09.10 |
フィールド | 岡山県・野池 | サイズ | 52cm |
ヒットルアー | ブシドー | ||
ウェブネーム | けん さん | ||
![]() ![]() |
3週間ぶりに行って来ました! 行く予定もなかったのでエンジョイフィッシングで、タックルは巻物用と打ち物用の2タックルのみで小バスと戯れて来ようと思い9時に野池に到着。 安定のダッドカットテキサスで30前後のバスを数匹釣り、ジンクスSBでも同じサイズを数匹釣り、数釣りを楽しんだところでステルススイマーを投げた一投目にメガバイト!でフッキングミス… 水面モワンッとなって俺唖然… もう一度通しても反応なし… もしかしてと思い信頼と実績のブシドーをキャストしてボトムまで落として聞いてみるとゴンッ!! 食った!! しっかりフッキングして慎重にファイトしてランディング成功! 久しぶりの50UP頂きました! エンジョイフィッシングのつもりがまさかの50UPで気分よく終了しました! 先月もブシドーのフォローで喰わせてたんでもしかしてと思いましたがやっぱりブシドーのフォロー有りますね! |

更新日 | 2016.09.17 | 釣行日 | 2016.09.10 |
フィールド | 愛知県・野池 | サイズ | 40cm 38cm |
ヒットルアー | アベンタクローラーGT | ||
ウェブネーム | のむのむ さん | ||
![]() ![]() |
今回の野池は、平日でも朝から夜まで毎日アングラーがいる人気の野池。 今日も既に先行者が5人程入っていましたが、ほぼ全面ウイードエリアの為、フィネスの釣りをする人が多い野池。 しかし、秋めいてウイードも減少していた為、見慣れないハードルアーで釣れると閃き。 自分の入ったポイントに子ギルを狙って、まあまあサイズのバスが回ってきたので、泳いで行く方の先にギルポップをキャスト! まったく見向きもしないので、ストップを必要としないアベンタGTに変更。 アベンタGTを見にバスが鼻先まで接近するが見切られてスルー。 去っていくもアベンタGTをそのまま引いていると 1m程離れてたところから、Uターンして再度アベンタGTをピッタリマーク! そのままアベンタGTをもがいて必死にバスから逃れ、岸を目指す虫をイメージし 引いてくるとアベンタが強烈なバイトと共に水中に引きずり込まれ、 強引、ゴリ巻きキャッチ! ウイードが水面まで伸びていないエリアにフルキャスト。 すると直ぐに水面爆発、これまたゴリ巻き2本目キャッチ。 逃げる、もがくものにはバスも手を出してしまいますね! 今回の釣果もイマカツルアーのお陰です、ありがとうございます! 今江さんをはじめ、イマカツ、イマカツ関係者皆様を応援しています。 ブログ、よろしくお願いします。 http://ameblo.jp/nomu3-amebass |

更新日 | 2016.09.17 | 釣行日 | 2016.09.09 |
フィールド | 岡山県・野池 | サイズ | 45cm 42cm |
ヒットルアー | ベルリネッタクローラー改(プロト) | ||
ウェブネーム | u-ma さん | ||
![]() ![]() |
この日は、ウィードクリア野池へ夜明け頃にIN~!! 既に数名の先行者さんが・・・皆さん気合が違います。 そんな中でも、空いている場所を探し、シャローワンド、垂直護岸、沖のウィードパッチ・・・すべてバスの返事はなし。 そこで、池の中でも1番大きな地形変化の岬状の場所へ移動し、遠浅の地形、ボトムびっしりのウィード、風表の岬片側にバスが差してきては居ないかとキープキャスト!! そこで、答えは返ってきました!! 少し時間を置いて2連発!! 一本目は、フックがウィードに引っかかりハズれた後の泳ぎ始めでドン!! 二本目は、ゲキアサシャローなのに下顎フッキングな超喰い上げの水柱を上げたバイト!! どちらも威嚇バイトな激しいバイトでアドレナリン出まくりでした~(^o^) ベル改のあの音ホントにヤバいかもですね~☆ まだまだ、冬まで水面爆烈バイトを獲りたいと思います!! |

更新日 | 2016.09.16 | 釣行日 | 2016.09.10 |
フィールド | 静岡県 | サイズ | 42cm(940g) |
ヒットルアー | ベルリネッタクローラー POWER UP VER(プロト) | ||
ウェブネーム | matsu さん | ||
![]() ![]() |
まさかの2時間寝坊で起床…(タイミング良く目覚まし時計がぶっ壊れた…)どうでも良いし、かなり珍しいですが急いで準備して出撃しました! ベルリネッタクローラーPOWER-UP-VER(プロト)が送られてきましたし、自分もオリジナルのベルリネッタクローラーは初めての羽根モノフィッシュでしたし、思い入れあり + 動きが気になっていましたのでメインで使っていきます。早巻きにて喰いミス、しかもまさかのルアーを対岸に引っ掛けて回収不能でしたが、先行者の方が今江克隆プロファンの方で新ベル知っていたので助かりました。(その節はありがとうございました…!) 見えバスを発見したので、通りそうな場所に投げてデッドスローで巻いているとすっ飛んできて「バシャーン!」と、一気に引き寄せて40UP!超久々の羽根モノフィッシュでした。やっぱりベルリネッタ系は相性良いかも…。 <今回のキモ> 羽根モノ得意じゃありませんが、気を付けているのは「着水後のポーズの話」一般にポーズが多い方が良いと言われてたりしますが、オーバーハング下に良い場所に決まったら一気に寄ってくる魚も居る(サイトで確認)し、この場合はどんなルアーでもすぐに動かした方が良い場合が多いです。今回はすぐに動かしています。ポーズも状況によって使い分けがキモだと思います! <タックル> ロッド:KALEIDO Inspirare "The Stalion DG 69MH-BK" (proto)(エバーグリーン) リール:REVO LTZ(ピュアフィシング) ライン:Shooter FC SNIPER 14LB(サンライン) |

更新日 | 2016.09.16 | 釣行日 | 2016.09.10 |
フィールド | 八郎潟 | サイズ | 46cm 1450g 計3匹 |
ヒットルアー | モグラモスチャターモンスター3/8oz + ジャバシャッド5.5inch | ||
ウェブネーム | おばこう さん | ||
![]() ![]() |
北東北はだいぶ秋の匂いがプンプンしてきました。 八郎潟のワカサギ達も流入河川に密集するようになってきました。 朝一はとりあえずモグチャを巻いてチェック。 とある水路の流心に差し掛かったところでゴツっと持ってってくれたのは、コンディションばっちしの46cmでした! その後もジャバシャッドでの打ちの釣りで2匹追加でこの日は早めに終了しました。 やはり、カレントがあるエリアのバスはプリプリで良いよなぁ~。カレントは良いよなぁ~~。 |

更新日 | 2016.09.16 | 釣行日 | 2016.09.10 |
フィールド | 千葉県 | サイズ | 39cm |
ヒットルアー | アベラバ 2.7g アンクルゴビィ3インチ | ||
ウェブネーム | 月光戦隊黒豚 さん | ||
![]() |
小雨降りの中、沢山のバイトを楽しみに、 いざフィールドへ。 狙い通りの場所で、一投でヒット!! 第2段へ、つづきます! |

更新日 | 2016.09.16 | 釣行日 | 2016.09.09 |
フィールド | 香川県・野池 | サイズ | 21cm |
ヒットルアー | 小南ギルポップ | ||
ウェブネーム | CHIKATATSU さん | ||
![]() |
小南ギルポップで水面炸裂!! の筈が… ステイからの2ジャークでかなり控え目補食音。 フッキングしたら飛んできました(^_^;) 小南ギルポップ最小サイズ?と思わせる21cm。 小南ギルポップでのファーストフィッシュが、釣れてよかった~と思うより、「よ~食ってきたな~」と感心する1匹でした(^_^;) 頭の中では良い感じに動かすイメージは出来てるんですけど、実際に動かしてみると、まだまだでした(^_^;)練習あるのみですね! |

更新日 | 2016.09.16 | 釣行日 | 2016.09.09 |
フィールド | 岩手県・野池 | サイズ | 47cm 45cm |
ヒットルアー | モグラチャターバズ | ||
ウェブネーム | おかっぱり さん | ||
![]() ![]() |
岩手の朝の気温、18度。 朝練するにはちょい寒です。 最近お気に入りの池 ただ、なんか癖がある、、、 今までバイトがあったのはベルリネッタクローラー、ブータフロッグ、ボイル打ちのジンクスミニSB。 結構な時間を費やしてるんですが中々バイトがない。 TOPイライラ系の反応が良いのでモグチャバズでもイケるでしょって事で朝バズ頂きました! まだまだ現役モグチャバズ! TOPイライラ系の出方はマジビビりますね 笑 もしや、ブータフロッグもイライラ系のフロッグではないですか? これは、秋も楽しませてもらえそうですね(^ー゜) ブログ http://s.ameblo.jp/yuya-8313/ |
