更新日 | 2016.09.28 | 釣行日 | 2016.09.23 |
フィールド | 岡山県・野池 | サイズ | 49cm |
ヒットルアー | Newベルリネッタクローラー | ||
ウェブネーム | 友蔵 さん | ||
![]() ![]() |
この日は、LOVE FISHキングダム上位ランカーのROBOさんとの初セッション♪ 前日に引き続いての岡山野池へ潜入して来ました! ROBOさんは、琵琶湖のオカッパリスキルが凄いので、琵琶湖の釣りがそのまま展開出来る野池に案内させてもらいました。 しかし、前日の湿度が高い雨模様とは異なり、気温が一気に低下して半袖では寒いほど・・・。 バスの活性も低下したのか、シャローエリアも沈黙。ROBOさんは、ダッドカッドのテキサスリグでナイスバスを捕獲してましたが、何か違うと判断し、次なる野池へ移動!! この野池、前日の夕方に訪れた際、Newベルリネッタクローラーでデカバスを3発出すものの全てバラシ。 挙句の果てに、最後の55クラスにはスナップを伸ばされて、そのままNewベルリネッタを丸ごと持っていかれる始末・・・。 この事をROBOさんに話すと、「バスが自力で取り外して、浮いてるかもですね。」とのこと。 まさか!?とは思いましたが、そのまさかが実現!! ピラーニャで探っていたROBOさんが、浮いてるNewベルリネッタを発見し、回収して下さったのです!! こんな奇跡的なことはない!!と感じ、何かあるぞ!と思い、これを境に、丸1日をNewベルリネッタに賭けてみることにしました。 同じルアーを長時間使用し続けていると、「釣れる巻き速度」が分かって来ます。 ルアーには、そのルアー特有の「釣れる巻き速度」が存在し、それを把握することが出来るかどうかで釣果に雲泥の差が生 まれると感じています。 とは言え、この日は、水面波動系ルアーに適さない状況で、夕方まで何の反応もなく時間だけが経過・・・。 それでも諦めずに、Newベルリネッタを巻き続けていると、値千金のビッグバイトを捉えました!! フッキングにも成功し、最後は無事にネットイン。 奇跡の様な出来事で、手元に戻って来たNewベルリネッタ・・・、 それで結果が出せたことに感動し、ROBOさんと一緒に大盛り上がり! ROBOさんも、最後の最後で、ダッドカッドでナイスバスを捕獲され、有意義なセッションとなりました。 やはり、芯を持ち、自分の釣りをしっかりと展開することが出来るのが釣果を出す上で、必要不可欠なことなんだと感じましたね。 それと、今回のセッションの様に、LOVE FISHは、イマカツ好きな人と人とを繋げてくれるので、非常に素晴らしい企画だといつも感じています。LOVE FISH FOR LIFE!! |

更新日 | 2016.09.28 | 釣行日 | 2016.09.23 |
フィールド | 霞水系 | サイズ | 38cm 37cm |
ヒットルアー | ジンクスミニ スーパーブレード シェルブレード3/8oz | ||
ウェブネーム | もりもり さん | ||
![]() ![]() |
釣行日はシルバーウィークだったため、念願の霞水系へ! 今シーズンは2回目の霞水系の釣行です( ^ω^ ) 季節も秋らしくなってきたので、巻きで爆釣したいな〜と思いながら向かったものの、連日の雨が重なり水位が大幅に上がり、ベイトも散っている印象! 前回来た際も、雨で大増水だったような… 今回は霞水系で初のレンタルボートで挑むことに! 普段桧原湖で浮かんでますが、エリアのデカさに終始圧倒されましたね( ̄O ̄;) とりあえず状況を把握するためにも、サーチ力が高いジンクスミニスーパーブレードのシェルブレードをチョイスし、やる気のある魚を狙うことに! 個人的にこのシェルブレードの引き抵抗が凄い好きで、まさに釣れるアクション!! しかし! 3/8ozはもう店頭にも通販にも在庫がありませんので、再生産ほんとお願いします(>_<)!(笑) そして、スピナベを目視できるストラクチャーへタイトにアプローチし、要所でスローフォールを入れましたが子バスのバイトすら無し… やっぱり、霞水系は魚の行動パターンとベイトの動きを読まないと、釣れない箇所はほんと釣れない(>_<)! そうしてるうちに、風も強く吹き出してきたので、ベイトが流されてくるウィンディーサイドエリアでフィーディングしているバスを狙うことに! すると、すぐさま何かがバイト!!しかし、乗らず… エリアは間違っていないと思いながら続行すると、またバイト!! 今度は完璧にフッキング、 下から突き上げるような当たりで、魚だと初めは気付きませんでしたが、上げてみるとまさにベイトを食っているコンディションのいい魚( ^ω^ )! その後も同じ釣りで1本キャッチ! まさに読み通りの展開!!! しかし! その後、あまりにも風が強くなったので本流は危険と判断し、小規模な河川に行ったりしましたが、ノーフィッシュ… 霞水系の難しさを再確認しました(>_<) 強い雨も降り出したので、この日はAMで終了! 5本は釣れて欲しかったのですが、久しぶりの釣行でコンディションのいい魚をタイミング良く釣れたのは良かったと思います(*^^*) 何より自分の信頼するイマカツルアーで釣れたのが最高です! ほんと霞水系はいいフィールドだと改めて実感できましたね! 次回はリミットメイクできるように、今回の経験をしっかり活かしたいです! ロッド:カレイド インスピラーレ スーパークーガー リール:レボエリートオーロラZPIチューン ライン:エクスレッド12lb |

更新日 | 2016.09.28 | 釣行日 | 2016.09.22 |
フィールド | 岡山県 | サイズ | 49cm、他43cm、42cm、37cm、36cm |
ヒットルアー | ベルリネッタクローラー改 | ||
ウェブネーム | u-ma さん | ||
![]() ![]() |
この日は、台風16号が過ぎ、減水野池の水位がほぼ満水まで回復したタイミング。 この大規模野池は、普段はかなりクリアで、ウィードも群生する池ですが、台風の影響でささ濁り程度。 水温22度、朝の少し肌寒さはあるもののフィールドの雰囲気はトップで行けそうな雰囲気でした。 しかも、この日はセッション釣行で遠方からのゲストに釣ってもらおうとこの池を選び、先に流してもらいました。 そして、その後を私が流して行くと・・・岸沿いのウィードドーム脇の水面が割れた! 朝イチ数投目の出来事で本人もゲストもビックリ!! そこからは、何と短時間で3連打!! 全て岸寄りギリギリのウィード脇や密度の薄い葦原の奥の、しかも水深30cm~80cmぐらいの超シャローをベルリネッタクローラーを突っ込み引いてくるという荒技( ̄^ ̄)ゞ 37cm、43cm、36cmとレギュラーサイズから40アップまでフィーディングに差して来た魚を次々仕留める事に成功!! そこからは、完全にパターンの為そこはゲストに譲り、次の場所へ。 次は、同じシュチュエーションを求め違う葦のポイント。ここは、裏側からしか打てない為、裏から沖へキャストし、沖から葦側へ追い詰めさせる場面を演出。 すると、いきなり1投目でピックアップ寸前のベルリネッタクローラーがボシュッ!!!っと葦際ギリギリで喰われ、ガツンとフッキング!! グランドコブラのとんでもないパワーで、葦を掻き分け引き寄せて長靴で入水、ランディング!!! 今日イチのバスを手にできました!! そこからは続かず、次は斜め護岸の堰堤、少し深いところにウィードが群生している場所で、岸と平行に岸から50cmくらいのところをクロール~~☆ すると深場から一気に喰い上げて来たバスが、ベルリネッタクローラーを水中に引きずり込み、秒殺ランディングでリミット5本達成!! ・・・気づけば、1.5時間で5本推定4kgを水揚げ∑(゜Д゜) 釣った本人が一番驚く結果となりました。 ちなみに、リトリーブスピードは自分の気持ちのいい速さで巻いてます!! 本当に、漆黒のベルはとんでもない潜在能力を秘めています。 次に、その封印を解くのはどなたでしょうか? マジで、釣れ過ぎてヤバイルアーです☆ |

更新日 | 2016.09.28 | 釣行日 | 2016.09.20 |
フィールド | 青野ダム | サイズ | 38cm |
ヒットルアー | ジンクスミニ スーパーブレードSB シェルブレード | ||
ウェブネーム | okucchi さん | ||
![]() |
台風直後のタイミングで超メジャーの青野ダムに行ってきました。 インレットを転々として、行きついたのは青野ダムでも1番人気の大きな流れ込み! まずはステルススイマーのヘビーウエイトで流れの中を狙うも不発。 少し間を空けてさらにゆっくり狙うためジンクスミニに替えての1投目流れのよれにゆっくりともっていき、よれにさしかかるタイミングでカーブフォールで底に当て巻き始めにドンっと来てくれました( ̄▽ ̄) サイズはともかくブリブリのクオリティーフィッシュでした! 超メジャーの超人気スポットでもジンクスなら問題なしです♪(v^_^)v |

更新日 | 2016.09.28 | 釣行日 | 2016.09.20 |
フィールド | 都田川ダム | サイズ | 33cm |
ヒットルアー | バスロイドJr. トリプルダブル | ||
ウェブネーム | TAKAMASA さん | ||
![]() ![]() |
デカバス捕獲後、下流側でボイルが頻繁に起こっていたので、ボイル打ちをしてみる事に! 下流側に向かってる途中、アシから15㎝くらいの子バスが逃げていくのを見て、ルアーをバスロイドJr.にチェンジ! メインベイトがアユなだけに、厳しいと思いましたが、ひょっとしたら食うかも! と思い導入しました! でも本当は状況うんぬんよりも、まだバスロイドJr.で釣った事がなかったので、釣りたい願望が強かったからこのルアーを選択したと言うのが本音です(^^; ガボガボッと目の前で激しいボイルが発生! ブラックアイにセッティングしたバスロイドJr.をグリグリ巻いて来ると、横からすっ飛んで来てバイト! サイズは小ぶりでしたが、嬉しい1本です!(^^) 今回は完全に魚任せでしたが、次回からは状況に合ったルアー選択で、バシッと決めたいと思います!(・ω・)ノ |

更新日 | 2016.09.28 | 釣行日 | 2016.09.17 |
フィールド | 香川県・野池 | サイズ | 35cm |
ヒットルアー | アンクルゴビィ トライデント(イマエグリーンパンプキンブルーフレーク) | ||
ウェブネーム | CHIKATATSU さん | ||
![]() |
午前中に少しだけ時間ができたので、アベラバ+トライデントの安心コンビで出撃! 小バスを数釣っているうちにアベラバ+トライデントがノーシンカートライデントに変わってました(^_^;) が、先程まで反応の薄かったバスがさくっと食ってくれました! 今回使用したのは0.9gですが、僅かな違いが釣果に繋がると言う事をまじまじと感じた釣行となりました。 やっぱりバス釣りは奥が深いだけに楽しいですね! |

更新日 | 2016.09.28 | 釣行日 | 2016.09.17 |
フィールド | 千葉県 | サイズ | 筋肉質な40クラス |
ヒットルアー | レインボーシャッド、アベラバ | ||
ウェブネーム | 月光戦隊黒豚 さん | ||
![]() |
この日は、北関東の虎さんとのセッションフィッシング!! で、久々にレインボーシャッドにて、ええサイズでちゃいました。 シンセティックテールとアベラバのパールティップが偶然にもマッチしすぎて、いい感じでした。 特に、スイミング時の姿は、まるでクリオネのよう?! ブッシュ、オーバーハング、立木が混在するいい感じのスポットでの1本!! 一瞬のひらめきで、誕生した組み合わせ。 これからの、釣行にいかしていきます。 イマカツルアーは、無限の可能性を感じます。 |

更新日 | 2016.09.27 | 釣行日 | 2016.09.23 |
フィールド | 岡山県・野池 | サイズ | 36cm 42cm |
ヒットルアー | ダッドカット4inch | ||
ウェブネーム | ROBO さん | ||
![]() ![]() |
本日は岡山県の野池群に出撃! 更に今回はLoveFishを通じたご縁で、LoveFishグランプリ4thグランドチャンピオンの友蔵さんとのコラボ釣行となりました! 当日の朝は前日に降った冷たい雨の影響による増水、水温低下の影響により、シャローに全く魚の姿が見えない状況…。 ということで、朝一はフィールドの中でも比較的水深のあるエリアにカナダモが絡むスポットをダッドカット4インチのテキサスリグで丁寧に撃っていくことにしました! ボトムを感じつつズル引きしていると程なくしてバイトがあり、開始から30分程度の時間で幸先良く36cmのバスをゲット!! しかしここからアタリが遠い時間が続きました…。 丸一日、アベンタクローラーやバスロイドJr.をキャストし続けるも、夕刻まで全くのノーバイト。 ここで終了時刻も近づき、今日はバスとのタイミングが今ひとつ合わなかったか…と振り返りながら最後のルアーチェンジ。 最後は私が最も信頼を寄せるダッドカット4インチのテキサスリグをチョイス! 岸ギリギリにルアーをアプローチし、ボトムの小石の感触を確かめながらズル引き、そして小刻みにシェイクを繰り返しました。 日没も近付き、そろそろ終了か…と諦めかけたその時! 「コン!!」 と明確なバイトが!! フッキングから一気にランディングに持ち込みキャッチ成功! 最後まで諦めない気持ちに答えてくれたのは42cmのナイスサイズ!! またしてもダッドカット4インチは期待に答えてくれました。信頼出来るルアーがある事で、最後の瞬間まで可能性を常に感じることが出来ますね。 これからも私の切り札的なルアーとして使い続けていきます! 【ブログ】 ■ROBO BLOG ~the artisan spirit~ http://s.ameblo.jp/roadrunner0527/ |

更新日 | 2016.09.27 | 釣行日 | 2016.09.23 |
フィールド | 奈良県・野池 | サイズ | 61cm |
ヒットルアー | 三原虫(ミハラムシ)40 | ||
ウェブネーム | 岡崎 雅人 さん | ||
![]() |
テンションが上がりすぎて・・・。 |

更新日 | 2016.09.27 | 釣行日 | 2016.09.23 |
フィールド | 千葉県 | サイズ | 34cm |
ヒットルアー | マブラバ 3.5g アンクルゴビィ3インチ | ||
ウェブネーム | 月光戦隊黒豚 さん | ||
![]() |
秋の長雨、一雨毎に、秋が深まっていきます。 シトシト降りしきるなかで、たくさんのバイト。 ラインブレイクする、ビッグバイトもあり 愕然としましたが、それもふくめて、 バスフィッシングは、自分にとって日頃の疲れや、忙しい日々から解放される癒しのひと時ですね。 |

更新日 | 2016.09.27 | 釣行日 | 2016.09.23 |
フィールド | 山口県・丸山ダム | サイズ | 34cm 35cm |
ヒットルアー | 小南ギルポップ | ||
ウェブネーム | 草食な寅 さん | ||
![]() ![]() |
水温28℃、気温30℃天候は晴れ、午前中はほぼ無風、昼から時折荒波での釣行です。アベンタもIKクランクシリーズでほ各層の確認をするも反応せず、リアクションを狙ってカバークランキング。がこれも反応せず。フィネスにしてみるも反応が無いためスモラバ等を投げ込むもブルーギルは活性良く食うがバスの姿も見えないまま午前中は終了。 午後1時から再開しギルパターンに的を絞りギルロイドブーツテールをレイダウンやシェードに打ち込みリアクションを誘うが無。スモラバでのフォローも虚しくギルのチェイスのみでバスは見えません。スモラバを打ち込んだカバーに「小南ギルポップ」を投入。 着水後5秒ステイ→1ポップ。 カバー最奥から猛突進でバイト。しっかり魚の重みを感じてからフッキング。35cmの勇敢なバスはハーモニカ食いでガッツリでした! 次に近くのレイダウンにギルの補食音を聞いた為、ギルポップを投入。 着水後5秒ステイ→1ポップ→2秒ステイ→2ダート→ステイ(パチパチ鳴るラトル音を響かせるため5秒ステイ)→1ポップ。 これまたカバーから飛び出して来たバスが躊躇なくバイト。重みを感じてからフッキングで上がったのは34cmの小振りでしたがしっかりハーモニカ食い。 本日は以上の2本で終わりましたが、ギルポップのアクション練習と実績に繋がるパターンの修練になりました。 使用ラインは25lbナイロンですが、ラインが浮いてしまいダートしにくい為、7グラムの板ウエイトをリアフック前方に張り付けてよりダートしやすく調整、浮き上がりのスピード調整と兼用しています。 |

更新日 | 2016.09.27 | 釣行日 | 2016.09.22 |
フィールド | 岡山県・野池 | サイズ | 40cm |
ヒットルアー | 小南ギルポップ | ||
ウェブネーム | 友蔵 さん | ||
![]() ![]() |
この日は、釣り仲間3人とのコラボ出撃で、岡山野池まで遠征して来ました! ブルーギルが山盛りいる野池に潜入しましたが、どうも様子が違う・・・。 数日前に通過した台風の影響で、野池の水位が一気に上昇し、それに伴い水温も低下・・・。その結果、1ヶ月前にはシャローのウィードフラットに山盛りいたブルーギルが皆無。 当然、そのウィードフラットエリアで、小南ギルポップを投入するものの無反応・・・。 しかし、あれだけいたブルーギルが、全てディープへ落ちるものなのか?と思い、周辺を観察してみました。幸いニーブーツを履いていた為、シャローのアシ際に少し立ち込んだ時、数匹のブルーギルがアシの中から逃げるのを発見!!なるほど、水温が落ちても増水したこともあり、アシの中に逃げ込んでいるブルーギルもいるのかと感じました。 そこで、狙いをウィードフラットではなく、アシ際に変更。少し立ち込んで、アシと平行に、小南ギルポップを流してみました。やや濁り気味だったこともあり、マッディーギルカラーを選択。濁りは入ったエリアにいるブルーギルは、ややくすんでいる体色をしていますので、このマッディーギルが最適だと感じました。 アシ際を「ワンポップ⇒5秒ステイ⇒ワンポップ⇒5秒ステイ」と丁寧に繰り返していると、突然、「ジュボッ!」と吸い込み系バイト!!ブリブリの体型をしたナイスバスを捕獲することに成功しました! やはり、アシの中にいるブルーギルを狙っていたんだと思いますね。 小南ギルポップは、狙う場所に応じたアクションの付け方で、釣果もガラリと変わる為、かなりテクニカルなルアーですが、的確に判断出来れば、これほど強い味方はありません! 夏のイメージが強い小南ギルポップですが・・・、秋の小南ギルポップもあると思います!! |

更新日 | 2016.09.27 | 釣行日 | 2016.09.15 |
フィールド | 鳥取県 | サイズ | 55cm |
ヒットルアー | アベラバ0.9g&三原虫40 | ||
ウェブネーム | D さん | ||
![]() |
アベンタGTで50UPを釣った後、ポイント移動。 バックウォーターに。 対岸に見えバスを発見★ 増水して出来たブッシュに、うっすら魚影が… 近くを、ハドルスイマーやスモラバを通しますがバイトにはいかず… しかし、ラインを通してないのもあり逃げはしないのでチャンスは有りそう^ - ^ しかも、見れば見るほどデカイです★ ルアーは釣れるセッティングと考えていた、アベラバ0.9g&三原虫40に。 おかっぱりには必要な飛距離が出ながら、フォールと水を掴む感じが最強です(=゜ω゜)ノ カレントの当たるストラクチャーにドリフトで入れてラインよりルアーを先行させると… ルアーは見えないけど、バスが倒れ込み走りました! たぶん、食ったと思いフッキング! 直後に鳴るドラグ! デカイ!! ロデオライドのパワーでストラクチャーから引き剥がしてから走らせて行きます。 ラインテンションを緩めない様に、慎重に寄せて顎を掴むとコイツは細いけど長い!! このフィールドで今季最大対の55㎝のビッグバス!! 最高の一本でしたー(^人^) ブログ http://s.ameblo.jp/marshalld |

更新日 | 2016.09.26 | 釣行日 | 2016.09.21 |
フィールド | 岩手県・野池 | サイズ | 28cm |
ヒットルアー | フージンスパイダートレーラー | ||
ウェブネーム | おかっぱり さん | ||
![]() |
秋も深くなり、蝉の声も聞こえなくなって来ました。 それでも、スパイダーへの反応は未だ健在! 画像のバス以外にも何匹か釣りましたが全てサイトゲーム。 見えるバスには100%口を使ってもらいました。 農繁期に入り、農家の方々と会う機会が増えたので、挨拶をしながら秋も楽しもうと思います! ブログ http://s.ameblo.jp/yuya-8313/ |

更新日 | 2016.09.26 | 釣行日 | 2016.09.21 |
フィールド | 大阪府 | サイズ | 34cmその他数匹 |
ヒットルアー | カーリーゴビー スプリットショット | ||
ウェブネーム | しょうへい さん | ||
![]() ![]() |
今月は中々釣りに行けずでかなりストレスが(笑) そんな訳で、朝の数時間だけ強行釣行!! 久々のホームの池へ。 ここ数日の大雨の影響か増水と濁りおまけにアオコ(汗) しかし、久々釣行なので巻きで勝負!! アイアンマウス、モグチャ、IS-100とローテーションするも・・・・・・ ウィードフラットのエリアに入りカーリーゴビーに変更!! スプリットショットで広範囲に探る。 すると直ぐにアタリが!小さいながらもバス君をGET!! 久しぶりの魚の引きに一安心。 でも、周りを見てもあまり釣れていない様子。 かなりドSな池になったのか? じゃぁもっとスローに キャストして沈めて放置、スローに巻き、また放置を繰り返すとラインが走り出しフッキング!!そして無事にランディング。 少しのサイズUPに成功。 周りが沈黙する中、 その後も同じ釣り方で数本キャッチ!! ここで時間となり終了となりました。 しかし、カーリーゴビーは良く釣れます(笑) 久々の釣りを満喫できました。 イマカツ様ありがとうございました。 |

更新日 | 2016.09.26 | 釣行日 | 2016.09.21 |
フィールド | 兵庫県・野池 | サイズ | 49cm 1355g |
ヒットルアー | アベンタクローラーGT | ||
ウェブネーム | ナカちゃん さん | ||
![]() |
アベンタクローラーGT改(RS風)、よく食ってきます。フッキングも針交換と一工夫でよくなりましたが今日は相手が悪かった。 雨続きの後のインレット、ようやくクリアー化へ動き出した。 落込みの白泡めがけてアベンタGTをキャスト。 出てきた!食ったが吸い込みが・・・あれっ、掛からず。 ポイント休め再度チャレンジ。 護岸を使ってカチャカチャアGTの羽を壁に当てながらゆっくり引いてくると寄ってきましたが最後はにらめっこ。 そしてワンポーズの後の動きだしでテールを吸いました。非常に弱い真冬のような吸い込み。 今度は掛かったがバレそう、右に左にこねくり回してフロントフックもかかったのを確認。 首振りイヤイヤ振り回される感覚から完全に頭部の自由度を抑え込んだ感覚を得てから2mの足場を抜きあげました。 繰り返すこと4回目のバイトで自分の持てる力をフルに出し何とかランディング成功。 揚げてびっくりアフターお疲れさんフィッシュのような体型、吸い込みが弱いのが納得。 早く新発売RSで釣りたいものです。 |

更新日 | 2016.09.26 | 釣行日 | 2016.09.20 |
フィールド | 七色ダム | サイズ | 30~37cm |
ヒットルアー | ジレンマ60スティープ | ||
ウェブネーム | ノッチ さん | ||
![]() |
今日はメジャーリバー七色ダムへ行ってきました。 前日の台風の影響で濁りが入ってたんでプラグで巻き倒しました。 水温が急激に下がったらしいんでリアクションも兼ねたシャッドを選択ジレンマ60スティーブ。 濁りがキツめなとこはステインゴールド、ややステインなとこはリアルアユとローテしながらリミットメイクψ(`∇´)ψ |

更新日 | 2016.09.26 | 釣行日 | 2016.09.20 |
フィールド | 三重県・青蓮寺ダム | サイズ | 43cm1140g 39cm800g 28cm~25cm14匹 |
ヒットルアー | IK-250、IK-250 マークII | ||
ウェブネーム | フクちゃん さん | ||
![]() ![]() |
台風16号が通過した 次の日 車で ダムサイトから 湖の様子を 伺いながら スロープに車を走らせると 多少濁りが入るも良い感じ。 スロープ付近は 濁りもキツく流れもあります。 中流域からIK-250で 台風で出来た小さなインレット等を 流して行くと キーパーサイズが 1匹2匹3匹と 釣れ続きます! 普段は 結構クリアな青蓮寺ダム 台風の効果で 適当な濁りが入り ルアーへの反応が 良い感じ! しかし サイズがのびません! バスロイドjrTDにも26センチが バイト(汗) IK-400やチャターでも サイズアップならず… う~んと悩んで クランク巻くならココ!? と思う場所へ。 濁りも マシなのでIK-250コギルにチェンジしてキャストした2投目に 今までにない重量感。 本日9匹目で やっとのサイズアップのキロフィッシュゲッチュ(^_^)v しかし単発。 小さなレイダウンに 上手くIK-250マディクリスタルを 滑り込ませると 800グラムを キャッチ! トータル16匹と 巻きの展開で 楽しめました! 濁りがとれたら 難しくなるでしょうね〜(^◇^;) |

更新日 | 2016.09.26 | 釣行日 | 2016.09.19 |
フィールド | 福岡県・野池 | サイズ | 35cm |
ヒットルアー | リップライザー130 GEKIASA | ||
ウェブネーム | ようちゃん さん | ||
![]() |
またまた、久しぶりの釣行になりました。 最近、仕事が忙しく全然釣りに行けずにフラストレーション溜まりまくり(´・Д・)」 ドンヨリ曇っていたので浮いているバスを狙おうとゲキアサをチョイス! 軽くトゥイッチを入れて浮かせ、を繰り返しているといきなりロッドが重たくなりました! すぐに合わせると、、、 最初はデカイと思ったら以外と小さい1匹でした(;´Д`A しかし、なかなか引きの強いバスでした! 見事なハーモニカバイトに満足(^_^)v コブラDGは汎用性が高く、食い込みも良いので本当にいい竿ですね! |

更新日 | 2016.09.26 | 釣行日 | 2016.09.18 |
フィールド | 宮城県・野池 | サイズ | 35cm他多数 |
ヒットルアー | アベラバ2.3g+アンクルゴビー3インチ | ||
ウェブネーム | もりもり さん | ||
![]() ![]() |
:釣行日は3連休最終日! 前日は短時間釣行で、50アップをステルススイマーでジャンプ一発フックアウト… という事で、リベンジ釣行!!(笑) しかし!! やる気とは正反対のタフコンディション… 前日から雨が降り出し、前日は巻物に好反応でしたが、釣行日は濁りも入り、明らかに渋い… バスロイドJr.トリプルダブルを投げるも、やはり巻きに反応はなく、カバーにタイトに付いている感じでした! とりあえず、気分を変えて初野池に挑戦!! しかし減水傾向で、カバーというカバーはない皿池! 初場所だったので、目視で見えるブレイク付近を探っていく事に! ギルも目視できず、ザリガニ等の甲殻類を捕食していると仮定! そこでチョイスしたのがアベラバ+アンクルゴビーの定番コンビ! そしてカラーはザリガニも意識! ブレイク付近に落とし、底を舐めるようにロッドのストロークでズル引き! すると、35cmクラスが入れ食い!!! 今までタフだったバスも定番コンビのズル引きにはばっくり丸呑み(((o(*゜▽゜*)o))) やっぱり頼りになりますね〜 シェイクして良し、スイミング良し、ズル引きも良しと完璧です!! しかし! そろそろ店頭の在庫が少ない… 再生産お願いします(>_<)!! とりあえず今回は前日の50cmとは行きませんでしたが、定番ルアーで安定した釣果を叩きだしてくれました!! 次回は、ステルススイマーで前日の50アップを超えるバスを仕留めて投稿します(>_<)!! ロッド:カレイドデジーノ スティングレイ リール:レボLTZ ZPIチューン ライン:エクスレッド8lb |

更新日 | 2016.09.25 | 釣行日 | 2016.09.17 |
フィールド | 広島県・野池 | サイズ | 40cm |
ヒットルアー | アベンタクローラーGT | ||
ウェブネーム | バックドロップ さん | ||
![]() |
大減水した野池でターンオーバーの影響か緑の膜ができた野池の岸際をGTでスローに探っていくと控えめにバイトしてきてくれました!!(笑) この日は各種イマカツルアーで40匹超えを達成しました(^-^) ホンマに気持ちいい休日釣行になりました(^_^)v |

更新日 | 2016.09.25 | 釣行日 | 2016.09.15 |
フィールド | 兵庫県・野池 | サイズ | 25~35cmを10匹くらい |
ヒットルアー | リップライザー130 GEKIASA | ||
ウェブネーム | もぐにゃん さん | ||
![]() |
やっとひさしぶりに釣りができはじめたけどやっぱりじかんがない!1じかんくらいしかない! 前回つかんだてきなパターンをやってみようとおもいます! はい!やっぱりボイルが定期的にまとまってきまーす! それに合わせて投げると...釣れる!そして...釣れる!けどチビッコばっかやーん´д` てことでちょっとざんねんでしたがいっぱい釣れたのでそれはそれでまんぞくですがやっぱりデッカいのが釣りたいので次回はそんなかんじでやってみようとおもいます! ちなみにトップで釣りかったのでアイアンマウスなど投げてみたんですがこの日はだめでしたー´д` 前回どうようゲキアサ浮上ぱたーんがよかったみたいでーす! |

更新日 | 2016.09.25 | 釣行日 | 2016.09.15 |
フィールド | 鳥取県 | サイズ | 52cm |
ヒットルアー | アベンタクローラーGT | ||
ウェブネーム | D さん | ||
![]() |
フィールドについて、中流のインレットへ。 インレットの奥の超シャローに見えバスを発見。 しかも、ちょうど良いところに提灯出来そうな枝が… 手元にアベンタがついていたので、そのままアベンタを枝に引っ掛けて提灯釣りに。 デカイ蝉が落ちかけてるイメージです笑 水中に殆ど入れずにアプローチしてると、ジャンプしてバイト!! フッキングを決めて、枝からラインが外れないのでバスを迎えにいってゲット★ デカ提灯で50UPゲットでしたー^ - ^ 提灯でも使えるアベンタGT!笑 ブログ http://s.ameblo.jp/marshalld |

更新日 | 2016.09.25 | 釣行日 | 2016.09.13 |
フィールド | 淡路島野池 | サイズ | 38cm |
ヒットルアー | アベラバ3.5g×アンクルゴビィ トライデント | ||
ウェブネーム | 今日のまこっちゃん さん | ||
![]() ![]() |
今回の釣行は何処の池も減水と濁りでタフな状況になっていました。 そんな時はアベラバ×アンクルゴビィの出番です! やはりどんな状況にでも対応してくれる、安定のアベラバ コンビは間違い無いですね!^o^ |

更新日 | 2016.09.25 | 釣行日 | 2016.09.13 |
フィールド | 河口湖 | サイズ | 35cm他多数 |
ヒットルアー | アライブスクリューミノー | ||
ウェブネーム | サイクロン野口 さん | ||
![]() |
この日の河口湖では、様々なルアーで釣る事が出来たのですが、その中で一番釣れたルアーが「アライブスクリューミノー」でした。 おおまかな使い方としては2通り。 まず1つは、遠投後少しルアーを沈ませてからのタダ巻き(少し沈ませるのがキモでした)です。 この単純な使い方で爆釣しまくったので、これは表層攻めなら何でも釣れるのでは無いかと思いポッパーやI字系も試しましたが、釣れませんでした。 どうやら、少し沈ませる事と「アライブスクリューミノー」のスクリューによる波動が良かったようです。 そしてもう1つの使用方法ですが、それはボトムのズル引きでした。 この使い方でバイトしてきた時はビックリしました! バスがルアーを追う姿が本気過ぎ! 猛然とアタックしてきます! キャッチ出来た魚も1尾だけではなかったので、「ああ、この使い方でも釣れるんだ!」と言う確信が持てました。 やっぱりハードルアーがハマった時の破壊力って凄まじいものがありますね(笑) いやはや「アライブスクリューミノー」の底力は、まだまだ秘めていそうで、今後の釣行がとても楽しみになりました(^_-)-☆ http://ameblo.jp/cyclone-noguchi/ |

更新日 | 2016.09.25 | 釣行日 | 2016.09.09 |
フィールド | 琵琶湖・南湖 | サイズ | 35cm |
ヒットルアー | リップライザー130 GEKIASA | ||
ウェブネーム | sun☆chu さん | ||
![]() ![]() |
琵琶湖の水位が随分低い状況だったのでGEKIASAをチョイスしました。 GEKIASAが持つ遠投性を活かしてロングキャスト後、グリグリ巻いてウィードにコンタクトしたところで止めてライズアップ中に、、、 コンッ!とバイト☆! デカイ!? と思いましたが、サイズの割りに良く引く元気なかわいいコでした。笑 でもやっぱり巻き物は楽しいです! これから更に巻き物が楽しい季節なので、状況に応じてイマカツルアーを使い分けて楽しみにたいと思います☆。 |

更新日 | 2016.09.24 | 釣行日 | 2016.09.20 |
フィールド | 都田川ダム | サイズ | 51cm |
ヒットルアー | バクラトスイマー | ||
ウェブネーム | TAKAMASA さん | ||
![]() ![]() |
台風通過後の翌日のバックウォーター! 地形が変わるほど降ったかと思った雨ですが、意外と影響は軽く、既に濁りも取れ始めていました。 岩の淀みにデカバスが浮いていたので、ステルススイマーを上流から流してバスの手前でドリフトさせると勢い良くバイト! しかし乗らず…… バスはアシに身を潜めました。 フォローでルアーをバクラトスイマーにチェンジし、再び上流から流してきて、バスのいるアシに引っかけシェイク! するとアシの中からニュ〜ッとバスが出て来て、そのままパクリッ! バシッとフルパワーフッキングも決まり、そのまま暴れる隙を与えずブッコ抜き!(`・ω・´) ベイトを食いまくっている超健康体の50upでした!(^^) いつもいつもバクラトスイマーには感謝感謝です!m(__)m |

更新日 | 2016.09.24 | 釣行日 | 2016.09.18 |
フィールド | 琵琶湖 南湖西岸エリア | サイズ | 51cm |
ヒットルアー | 攻速ピラーニャ ワンノッカー | ||
ウェブネーム | ROBO さん | ||
![]() |
本日も短時間限定の琵琶湖ウェーディング釣行! 最近は北湖をメインエリアとしてきましたが、雨による水質改善に期待し、南湖西岸からスタートしました! 雨の影響により、ポイント付近の流入河川からは茶色く濁った水が流れ込んでいましたが、その雨のおかげなのか、水面のアオコも少しだけ解消傾向。 目を凝らして見ると、ブルーギルの稚魚や小バスのスクールも見え、一時期のことを思えば随分と生命感が出てきました。 時折ボイルも起きていたことから、まずはトップで手早く探るべくアイアンマウス(ジャギマウス)やアベンタクローラーでサーチするも、残念ながら水面は割れず…。 ここまでバスの気配はあるものの、ルアーチョイスの問題か、はたまた腕の問題かバイトがありません…。 と、ここでふと思い出したのが小南プロのルアマガ記事の内容…。 「今の琵琶湖でデカいバスを狙って釣るには、激速で巻くか、それか超スローのどちらか…」 この記事をヒントに、当日持参したルアーのうち、激速で巻けるルアーとして攻速ピラーニャをチョイス! キャスト後、完全にフォールさせてしまうと藻ダルマになったり、通常のリトリーブ速度では浮き藻、切れ藻を拾いやすいことから、着水と同時に全力でファストリトリーブ! ルアーチェンジから30分程度経過した頃、着水直後の巻き始めに、 「ドスッ!!」 と何かに引っ掛かった感触!! ウィードかな…??と半信半疑でロッドティップで聞いてみると、グングン!という明らかなバスの感触! 落ち着いて巻き合わせを行い、見事にフックアップ! かなり沖の方で掛けたので、ばらさないように慎重にテンションを掛け続け、手にしたバスはガッチリ筋肉質の51cmのナイスサイズ!! これから迎える秋のムービングルアーシーズン、早巻きでも水面に飛び出さず、僅かな藻が絡んだ程度なら引ききれてしまう攻速ピラーニャの確かなレンジキープ能力、馬力のあるアクションが本領を発揮しそうですね! これからも信頼して使い続けます! 【ブログ】 ■ROBO BLOG ~the artisan spirit~ http://s.ameblo.jp/roadrunner0527/ |

更新日 | 2016.09.24 | 釣行日 | 2016.09.17 |
フィールド | 霞ヶ浦水系 | サイズ | 43cm |
ヒットルアー | ドノーシャッド | ||
ウェブネーム | インパク さん | ||
![]() ![]() |
足元の護岸に大量のスジエビが… あらかじめマジックで黒い点々を付けたドノーシャッドでグッドコンディションのバスを釣ることに成功しました(≧▽≦) よりエビっぽいカラーにしたのが良かったかと思います!!(自己満です) これからの季節、必須アイテムのドノーシャッドでこれからもたくさんのバスと遊びたいと思います♪ アメブロURLです 熱狂霞ヶ浦水系バサー♪ http://s.ameblo.jp/roadrunnervoice |

更新日 | 2016.09.24 | 釣行日 | 2016.09.17 |
フィールド | 霞ヶ浦水系 | サイズ | 45オーバー 、他数本 |
ヒットルアー | バスロイドJr. トリプルダブル | ||
ウェブネーム | ちんぺーくん さん | ||
![]() |
懲りずに私の鬼門となる霞ヶ浦水系に行きました。 朝イチ、ナマズにスピナーベイトをぶっ壊されるも最終的にはいい1日となりました。 10~15センチのイナッコが大量に泳いでおり、いづれバスに(本当にいずれ)襲われる事を信じて、同サイズであり、さらに動きもリアルなトリプルダブルの無限キャスト。 ほぼほぼ交通事故級だとは思いますが、やっと霞ヶ浦水系にてトリプルダブルでデカバスを釣ることが出来ました。 とても嬉しい一本です。 が、この後も気持ちに余裕ができトリプルダブルで三本も釣ることが出来ました。 |
