更新日 | 2016.10.13 | 釣行日 | 2016.10.07 |
フィールド | 新潟県 | サイズ | 45cm / 43cm |
ヒットルアー | ステルススイマー ヘビーウェイト | ||
ウェブネーム | TAKASI さん | ||
![]() ![]() |
水深8~10mにあるジャカゴを狙ってみました。 ボトムに着いたらフロロラインをある程度沈めて、ジャカゴにコンタクトさせながらディープを攻めると、読みどうり激しいバイト。4バイト中、2本がフッキング。 ステルススイマーが発売前はバクラトスイマーを使っていましたが、根ガカリでロストしていましたが、ラインでも噛まない限り、ステルススイマーは全く根ガカリしません。 |

更新日 | 2016.10.13 | 釣行日 | 2016.10.07 |
フィールド | 兵庫県・東播野池 | サイズ | 52cm |
ヒットルアー | ベルリネッタクローラー2 | ||
ウェブネーム | シカキング さん | ||
![]() |
この日は減水野池に行ってきました。 時折スーパーシャローでバスがボイルしてたので、ボイルするのを待ってベルリネッタクローラーを キャストして早めに巻くとドカン!! 口でか顔でかの50upでした。 ベルリネッタクローラーもグランドコブラが扱いやすく、どんなイマカツルアーとも相性抜群です(^ー^)ノ |

更新日 | 2016.10.13 | 釣行日 | 2016.10.06 |
フィールド | 愛媛県 | サイズ | 38cm |
ヒットルアー | ステルススイマー | ||
ウェブネーム | ゆーたお さん | ||
![]() |
9月が忙しく、合間を縫ってなんとか数分・数等の釣行ばかりでなかなかミスバイトなどで釣果が伸びなく、ようやく2時間ほど仕事のついでに小規模水路で釣りをする機会が出来たので存分に竿を振ってきました! 今回のフィールドは小規模水路でかなりプレッシャーのかかっている場所だったので、いきなりプレッシャーを掛けることを控えて、まずはじっくり魚の動きを観察するところからスタートしました。 じっくり観察をしていると一定の間隔で似たようなルートを回遊しているスクールを発見! ひとしきり回遊のタイミングを把握したところで、スクールが必ず付近を通過していた対岸のレイダウンの中にステルススイマーを打ち込み待機。 自分の前をスクールが通過しレイダウンへ向かっていったタイミングでレイダウンからヒラを打ちながら飛び出させてやると一気にスイッチが入ってスクールで取り合い状態に! 数匹の個体で取り合い状態で数回目のアタックでバッチリフッキングも決まりキャッチすることが出来ました! パット見あまりアピールカラーに見えない「リアル霞ワカサギ」ですが、水に入れたときのボディの周囲は水に馴染んでボケつつもボディーのペイントはかなりはっきりと浮き出てきて他のカラー以上にヒラを打つ際の瞑眩が強く感じられました! 今回はその瞑眩がかなり効いたように思いました!! |

更新日 | 2016.10.12 | 釣行日 | 2016.10.08 |
フィールド | 群馬県・多々良沼 | サイズ | 48cm / 1950g |
ヒットルアー | ドレッドホッグ 1.8gジカリグ | ||
ウェブネーム | 優太 さん | ||
![]() ![]() |
豚バス狙いに多々良沼へ行ってきました。 この時期になると無数のエビが杭に群れ、それを捕食しにバスが一時的に杭に着きます。 そのエビも1日中杭に着いてるわけではなく、 天気、風向き、濁り、流れによって全く着かない時間もあるので、タイミングを見計らってポイントへ。 エビといえばエリートクロー2.5ですが なんせエビの数が半端じゃないんでアピール重視のドレッドホッグ! そして待望の強烈バイト!!! ブラックレイブンのバットパワーで難なくネットインできました(^-^) 今回は2発連続のすっぽ抜けがあったため、 ボリュームは極力落とさず、 シルエットは小さく、 フックアップ率を上げるために、テールの2本を切り離して使いました。 |

更新日 | 2016.10.12 | 釣行日 | 2016.10.08 |
フィールド | 広島県・野池 | サイズ | 47cm |
ヒットルアー | ギルロイド ブーツテール | ||
ウェブネーム | バックドロップ さん | ||
![]() |
やっと10月初釣行!! 最近はギルロイドJr.が流行ってますが僕はオリジナルギルロイドのほうが好きです(笑) 確かにJr.のほうがサイズ的に使い勝手がいいですが濁りがキツイ時やインレット周りではオリジナルのほうがバスを引き付ける力が強いので野池主体の僕はオリジナルを好みます(^-^) オリジナルサイズのギルも野池にはざらにいますし!! ギルロイドは強烈なバイトが多いのでリアのトリプルフックをわざと一本だけちょっと開いて使用しています(^o^) そのカモフラージュでフェザーフックで使用することが多いです(^^)/ |

更新日 | 2016.10.12 | 釣行日 | 2016.10.08 |
フィールド | 香川県・野池 | サイズ | 32cm / 34cm / 42cm |
ヒットルアー | アンクルゴビー シャッドテール | ||
ウェブネーム | ヨハン さん | ||
![]() |
久々に早朝出撃しました 早起きしたのに雨が降ったり止んだりでした 野池半周で3匹でした バイトはもう少しありましたが風も強く中々のせれませんでした ブログ http://ameblo.jp/johan70s/ |

更新日 | 2016.10.12 | 釣行日 | 2016.10.08 |
フィールド | 岩手県・野池 | サイズ | 34cm / 29cm |
ヒットルアー | ジンクスミニ スーパーブレード | ||
ウェブネーム | おかっぱり さん | ||
![]() ![]() |
3連休最終日に癒しを求めて野池へ行きました。 岩手の釣りはかなりスロー気味になって来ています。 ブータフロッグとジンクスのみを持って様子を見ているとTopの釣りでは癒しではなくフラストレーションが溜まりそうだったのでジンクスミニで池を1周。 良さげなサイズを送りましたがこの他にも10本程に遊んでもらえました! そろそろ底物の釣りにシフトしようと思います! まだまだ寒くなりますが頑張ります! ブログ http://s.ameblo.jp/yuya-8313/ |

更新日 | 2016.10.12 | 釣行日 | 2016.10.07 |
フィールド | 静岡県・野池 | サイズ | 42cm |
ヒットルアー | ブータフロッグ | ||
ウェブネーム | TAKAMASA さん | ||
![]() ![]() |
この日も仕事帰りでブータフロッグで一発を狙いにヒシモ池に! 雨が降ったり止んだり、ローライトでいい感じ(^^) さっそくブータフロッグをスピンターンで探っていくと、ヒシモの切れ目で「ドバァンッ!」と水面炸裂!! 一呼吸の間がやっと分かってきた気がします(^^)v 今回もバッチリフッキング! ヒシモごとゴリ巻きしてブッコ抜き! 超楽しい〜(σ≧▽≦)σ サイズは前回よりサイズダウンしましたが、真っ黒ボディーのキズ無しバス!(>ω<) 仕事の疲れが一気に吹っ飛びました(*^^*) しかしこの後雨が土砂降りに…… レインを家に忘れたのでビッシャビシャになって帰りました(;´∀`) ブータフロッグは、スピンターンを極めれば極める程面白いルアーです! もっともっと使い込んで確信を掴みたいと思いますo(^o^)o http://s.ameblo.jp/dengekiawase |

更新日 | 2016.10.12 | 釣行日 | 2016.10.06 |
フィールド | 北浦 | サイズ | 31cm |
ヒットルアー | ドノーシャッド グリグリーン | ||
ウェブネーム | 茨城の今江克隆 さん | ||
![]() |
移動先の北浦でチョイスしたのはドノ-シャッド! 霞水系では僕にとってなくてはならないルアーです(^^) ボトムに岩やオダがあるスポットを高速引きで通すこと数投… コッ!とゆうバイトをとらえてあがって来たのは北浦らしい健康体の魚でした( ^∀^) 根がからないドノ-は集中力が続きますね\(^o^)/ この後も追加を狙うも不発… 最後にあの場所に賭けるか。 ドラマは起こったのか!?笑 |

更新日 | 2016.10.12 | 釣行日 | 2016.10.05 |
フィールド | 新潟県 | サイズ | 41cm / 1050g |
ヒットルアー | バトルバッツ | ||
ウェブネーム | 鍋ちゃん さん | ||
![]() |
この日のフィールドはババ荒れ状態でした。 そんな時こそ! バトルバッツのポテンシャルを引き出す時だなぁと思いチョイスしたのが良い結果に繋がったと思います! やはりこの時期はバトルバッツもタックルボックスに入れとかなきゃですね~♪ |

更新日 | 2016.10.12 | 釣行日 | 2016.09.17 |
フィールド | 茨城県・霞ヶ浦 | サイズ | 46cm |
ヒットルアー | アベンタクローラーGT | ||
ウェブネーム | こたぼー さん | ||
![]() |
第1回稲敷BASSトーナメントIN霞ヶ浦に参加。 この日は1日中ローライトで、雨が降ったり止んだりの天気。 朝一からバス、スピナベ、等で広範囲に攻めるも反応なし。 次に水門をライトリグでランガンしますが… 厳しいとは、聞いていたものの早くもボウズが頭をよぎります。 ランガンを繰り返し、霞ヶ浦オカッパリでは少ない、護岸から沖に大きく張り出している葦を発見。 近くに水門もあり、変化している場所。バズをひたすら通しますがノーバイト。 ここで水面でゆっくり誘えるアベンタクローラーGTへチェンジ。 1投目でしょうか、沖と葦の間に差し掛かった瞬間水面が大きく割れました! バスであればでかい! バスである事を祈りつつ! 上がってきたのは46センチのいいバスでした。 何度もバズを通した後だったので、改めてアベンタクローラーGTの凄さを体感できました。 結果ですが、全体的に渋かった事もあり、見事優勝を飾る事ができました。これからどんどん使い込んで行きたいです。RSも気になるー! 最後に、外来種問題で何かと話題になるブラックバスですが、今回の大会は、稲敷市、商工会青年部、稲敷市観光協会、積和学プロ、各協賛メーカー、地元の特産品を提供して頂いた方々の協力の元実現できた大会であり、 とても意味のある大会でした。 お礼を言う場所がないので、ここで言わせて頂きます。ありがとうございました。 |

更新日 | 2016.10.11 | 釣行日 | 2016.10.08 |
フィールド | 早明浦ダム | サイズ | 50cm |
ヒットルアー | アベンタクローラーRS | ||
ウェブネーム | 阿波の泡踊り! さん | ||
![]() |
今回、念願だった早明浦ダムに初めて訪れました!天候はあいにくの雨でしたが水温も22℃といい感じだったのでスロープ周辺からチェックするも反応無し、、、 上流に移動しようとした時、まさかのトラブル発生! 、、、、、エンジン死亡 (泣 仕方ないので下流域でRS勝負! ドバッ きた!デカイ! 掴んだバスはジャスト50cm! 初早明浦バスが50アップ、しかも初めて羽物ルアーで釣れたという事もありテンションMAX! トラブルの事など忘れ、久々に大声上げて喜びました! アベンタ最高! 最高のルアーをありがとうございます! Love Fish? Oh YES! |

更新日 | 2016.10.11 | 釣行日 | 2016.10.07 |
フィールド | 愛知県・野池 | サイズ | 44cm |
ヒットルアー | アベンタクローラーGT | ||
ウェブネーム | のむのむ さん | ||
![]() |
今回の釣行は、2000年頃の釣りブームによく行っていた野池。その頃の情報は、今だに記憶に残っていましたが、数年前に工事が入り、水を抜かれる程の大減水で行かなくなってしまった野池へ行ってきました。 野池へ着いたのは午後12時、私の中で不思議と良く釣れる時間帯で、予定前の2時間釣行です。 当然、この時間には既に先行者も多く、護岸された足場からは私の入りたいエリアを囲う様に先行者がおり、私は別の場所で、先行者のいるエリアが空くのを待っていました。 この日、持っていたのはベルリネッタ2とアベンタGT1個づつ。 この羽根モノでバスを獲る為には、先行者の居るエリアと過去の経験から私の心の中で譲れないエリアでした。 時間も無かったので、先行者の一人が移動したのを見て直ぐに入りました。 先行者がバイブレーション、スピナベ、ソフトベイトを使用して散々叩かれている事は分かっていましたが、今の時期、秋の涼しさで、シャローエリアに群れをなしていたギルの存在が無くなり、バスもあまり存在が無くなる。 エサを求めて周ってくるならバスも沖に居ると思っていたので、ベルリネッタ2を選択し沖を集中的にサーチ。 先行者に叩かれた後の10投目程で水面が割れました~。 しかし、痛恨のバラシでベルリネッタ2初バスはおあずけ(涙) ブログを更新して、もう一度出しますと宣言御、釣りが出来るのは残り30分程度。 バスがいる事が分かり、やっている事も間違っていない、 直ぐにベルリネッタ2より遅く、小さいアベンタGTに変更。 納竿寸前の最後にドラマ魚、頂きました~! イマカツ社のクローラー系の凄さを実感できる、 凄く楽しい釣行になりました~。 イマカツ社の良いルアー、そして、楽しい思い出を ありがとうございます。 今江さん、JB TOP50最終戦の霞、頑張ってください! 今江さんをはじめ、イマカツ、イマカツ関係者皆様を応援しています。 同じ志の方、協力しましょう! 私のブログ、よろしくお願いします。 http://ameblo.jp/nomu3-amebass |

更新日 | 2016.10.11 | 釣行日 | 2016.10.07 |
フィールド | 吉井川 | サイズ | 53cm / 1750g |
ヒットルアー | ステルススイマーH | ||
ウェブネーム | よし さん | ||
![]() |
久しく釣りに行けず久々に朝より釣りに。 朝から岡山県の東部野池を回るもデカイ個体は見るものの天気が予報外れの晴れ間が。 なかなかタイミングも合わず金太郎飴状態です。 本数的には20本ほど。 少し曇ってきたタイミングで数年前にこの時期に流れの反転するところにたまるベイトを補食する魚を捕るパターンがハマっていたのを思い出して吉井川へ。 流れの反転してよれているポイントへ。 流れに負けないようステルススイマーのヘビーウエイトをチョイス。 ホドムの苔をついばむベイトを散らすイメージで流れの境目から反転しているところを何度か引いてくると引ったくるようなバイト。無事にランディングできました。 ステルススイマーだからこそリップラップを舐めるように引いてこれる。 これからもマイペースに更新します。 |

更新日 | 2016.10.11 | 釣行日 | 2016.10.07 |
フィールド | 琵琶湖 和邇エリア | サイズ | 55cm(3190g) |
ヒットルアー | ダッドカット 4inch | ||
ウェブネーム | ROBO さん | ||
![]() ![]() |
本日は友人、会社の先輩と一緒に琵琶湖にバスボートで出撃してまいりました! 出発のタイミングから小雨が降るコンディション。前日の時点では終日曇り時々雨の予報。気持ち濁りも入っていたため、広範囲に散るバスを巻き物で仕留められるか…!? と、期待しながらのスタートとなったのですが、南湖東岸のシャロー、そして北湖の漁礁やマンメイド等をステルススイマー琵琶湖SPを軸にラン&ガンしていきますが、思いのほかバイトが遠い…。 流入河川の橋脚根元にダッドカット4インチのジカリグをタイトにフォールさせて辛うじて手にしたバスもミニサイズ…。 これは根本的にポイントを変える必要があるな…と感じていたところ、同行していた友人が「北湖の和邇エリアのブレイクが気になる…。」と一言。 そういえばここまでディープの展開は頭に無かった…ということでポイントに急行! 三連休初日ということで、和邇エリアはボートアングラー、ウェーディングアングラーで凄い混雑状況…! ウェーディングアングラーはヘビキャロを沖に向かって遠投、ボートアングラーはアラバマリグ等で攻める中、私はキャロライナリグでじっくりとブレイク付近をディープ側に刻みながら攻めることにしました。 狙うエリアは10mラインから15mラインまで落ちるブレイク…。 ルアーは勿論、私が信頼して止まないダッドカット4インチ! キャロライナリグとはいえ、ボートなので遠投は不要。寧ろ確実に狙いのブレイクを刻んでいけるよう、シンカーをプレゼンテーションする位置に気を配りました。 シンカーが着底したのを確認後、少しずつディープ側にシンカーの位置を刻んでいきます。 それに従い、じわりじわりと動いていくダッドカット…。 2m程度落ちたか…?といったあたりで、ロッドティップにごく僅かな違和感が…! ほんの僅かにラインを緩め入りシロを確保したと同時に、「グーッッ!!」とラインが入っていきました!! ディープレンジ故、しっかりとラインスラックを取って長いストロークで全力フッキング! と、その瞬間、バット付近まで曲がったロッドが止まりました…。 まさか根掛かりか…?と思いましたが、そこから一気にディープに向かって突進を開始…! その感触でビッグサイズであることを確信! と、次の瞬間、水面に姿を現したのはエグい体型のバス!! 何とか体勢を立て直し、落ち着いてラインテンションをキープした上で一気にランディングに成功!! 取り込んで驚きの体型の55cm、紛れも無い北湖のスーパーコンディション!! (正直、ロクマルあるかと思った位の体高でした…!) このポイントを提案してくれた友人に感謝!! そしてこれまでにも私のメモリアルフィッシュを何度ももたらしてくれたダッドカット4インチ。私のルアーフィッシングにおいて、これからも一生手放すことの出来ないルアーです!! イマカツさん、本当に素晴らしいルアーを有難うございます!! 【ブログ】 ■ROBO BLOG ~the artisan spirit~ http://s.ameblo.jp/roadrunner0527/ |

更新日 | 2016.10.11 | 釣行日 | 2016.10.06 |
フィールド | 琵琶湖 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | モグラモスチャターモンスター | ||
ウェブネーム | トシゾー さん | ||
![]() |
台風明け直後の琵琶湖に半日釣行へ。 この日は、風も強くさすがにトップ系のルアーでは反応なし(T . T) その後も、少し場所移動を繰り返しつつウィードドームの地形を確認したところで、僕の大好きなイマカツルアーの一つであるモスチャターモンスター+javaシャッド5.5incをセッティング。 ルアーチェンジして数投でナイスバスをライズアップさせることに成功しました!( ^ω^ )! いつも窮地を救ってくれる奇跡モグチャは、チャター系の中でも本当にすごいルアーっす♪♪ |

更新日 | 2016.10.11 | 釣行日 | 2016.10.06 |
フィールド | 滋賀県・琵琶湖(南湖) | サイズ | 50.5cm 49cm |
ヒットルアー | モグラモスチャターモンスター 3/8oz | ||
ウェブネーム | 友蔵 さん | ||
![]() ![]() |
この日は、小南さんのロッドテストのお手伝いとして琵琶湖入りしました! 数多くのプロトロッドをモグチャmonsterでチェック! これは、モグチャの動きが良い機種だな~と思っていると、即座にバスが反応するという面白い経験をさせてもらいました。難しいと言われてますが、実は、バスって素直なんです。 狙ったのは、水深2m程のエリアにウィードが群生している場所でしたが、バスはウィードの中にいると言うよりは、ウィードの面付近を回遊している感じでした。 その為、イメージは、ウィードの面を逃げ惑う小魚の感じで、リトリーブ速度を調整したのが良かったのかも!? モグチャmonsterは、ブレードに角度を付けるチューニング次第で、動きを独自に制御することが出来ます。その為、状況に合わせて、自分好みにチューニングして「生き物」に仕上げる楽しさもありますよね。 トレーラーの5.5ジャバシャッドも、取り付け方やカラーによっても動きが変わるので、超1軍の動きが出せるモグチャが手に入れば、鬼に金棒です! これから、ますます猛威を振るう秋のモグチャmonster!! 皆さまも、是非、ご堪能下さいませ~☆ |

更新日 | 2016.10.11 | 釣行日 | 2016.10.06 |
フィールド | 前川 | サイズ | 30cm |
ヒットルアー | 三原虫(ミハラムシ) | ||
ウェブネーム | 茨城の今江克隆 さん | ||
![]() |
2日連続で霞ヶ浦出撃! この日も昼過ぎからだったので勝負は夕方(^_^)v まずは前川へ入ると見えバスがチラホラ… 三原虫でサイトを仕掛けると一撃でした(^^) 今年三原虫で何本釣った?笑 ヤバすぎます\(^o^)/ とりあえずボウズは免れたので移動して勝負を開始! |

更新日 | 2016.10.11 | 釣行日 | 2016.10.05 |
フィールド | 静岡県・野池 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | ブータフロッグ | ||
ウェブネーム | TAKAMASA さん | ||
![]() ![]() |
この日は仕事が朝方5時に終わったので、そのまま野池にダッシュ! 今回はスピニングを封印し強気の釣りで挑みました! 選んだ野池は、ヒシモが全面に生える池。 しかし時期的にヒシモも大分枯れてきて、いい感じになってきていました!(^^) 選んだルアーはブータフロッグ! 実はブータフロッグは愚か、フロッグと言うルアーで釣った事がない自分…… なので楽しさもイマイチ分からなかったです(^^; ですが、今日こそはと意気込みを新たに、釣行開始!(>ω<) 程よく枯れたヒシモの上をブータフロッグをテロテロッと通し、ヒシモの切れ目やポケットではブータフロッグ必殺の180度オーバースピンターンで通していきました。 すると水面がブワッと揺らぎ、何かがブータフロッグ目掛けて突進してきました! ブータフロッグがヒシモのポケットに差し掛かった瞬間「ドッバアアァン!」と水面炸裂!! 今回は落ち着いて、しっかり一呼吸置いてからフルパワーフッキング!! フロッグの釣りで初めて生命感を感じる事が出来ました! ヒシモの中に潜られましたが、スタリオンDGのパワーで強引に引きずり出して、そのままごぼう抜き!(`・ω・´) 初フロッグバスをブータフロッグがもたらしてくれました! バスの口の中には丸呑みにされたブータフロッグが…… 感動です……(T^T) フロッグの楽しさをこのブータフロッグが教えてくれました! 動かしにくいフロッグが動いた時の感動! 動かせる様になったフロッグで釣れた感動!! こんなに楽しいフロッグは他に無いと思います!(>ω<) ブータフロッグ及び開発者の薮田プロ! そしてイマカツ様! クオリティーなバスを、ありがとうございます!!m(__)m もうフロッグはブータフロッグしか使わね(*^^*) http://s.ameblo.jp/dengekiawase |

更新日 | 2016.10.11 | 釣行日 | 2016.10.05 |
フィールド | 佐賀県 | サイズ | 50cm |
ヒットルアー | ベルリネッタクローラー2 ブラックイレブン アベンタと連結 | ||
ウェブネーム | イデケン(タンデムマニア) さん | ||
![]() ![]() |
2両編成 鈍行列車 「連結」 アベンタクローラーとベルリネッタクローラー2のスペシャルコラボレーション ベルリネッタクローラー2! アベンタ並みにデッドスローで引けます!! |

更新日 | 2016.10.11 | 釣行日 | 2016.10.01 |
フィールド | 滋賀県・瀬田川 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | リップライザー 90 フローティングモデル | ||
ウェブネーム | レッドウルフ さん | ||
![]() |
暴れてるバスが居たので、リップライザー90フローティングでシャクってやると、ガツンと来ました。 底が藻だらけだったので、フローティング系のジャークベイトでドンピシャでした。 (^-^)ゝ゛ 一気にリップライザーの虜になりました。 |

更新日 | 2016.10.11 | 釣行日 | 2016.09.07 |
フィールド | 岡山県 | サイズ | 48cm |
ヒットルアー | モグラモスチャターモンスター 3/8oz、ジャバシャッド IS-Plus 5.5inch | ||
ウェブネーム | シカキング さん | ||
![]() |
岡山遠征に行ってきました! クリークでは間違いなく最強のモグチャモンスターをグリグリ巻いてると、ドスンとアタリが!! かなりの引きで野池のバスとは一味違う! ですがグラコブのパワーであっという間に抜き上げてランディング。 モグチャとグラコブのコンビは最高です! |

更新日 | 2016.10.09 | 釣行日 | 2016.10.05 |
フィールド | 三重県・青蓮寺ダム | サイズ | 50cm1860g 51cm1955g 38cm760g |
ヒットルアー | ステルススイマー、モグラモスチャターモンスター3/8oz+ジャバシャッドIS-Plus5.5inch | ||
ウェブネーム | フクちゃん さん | ||
![]() ![]() |
朝寝坊で 10時出船! 前日に台風18号が日本海側を 通過しましたが 雨もそれ程降らず、程よい濁りを期待しましたが 影響なし。 IK-250で 巻いてると31センチ! 相変わらず サイズは 選べません。 モグチャモンスター+ジャバシャッドに変えて ガレ場を巻くてると この日最大38センチ! ドラマは ここからです(笑) 9月20日に通過した台風16号のゴミが 沢山残って良いカバーになっています。コレを見逃す訳にはいきません! プレッシャーを 極力避ける為に 上陸 オカッパリ作戦。 ココはステルススイマーの出番でしょう!! ゴミも 木くずが多く ステルススイマーでは ノンストレス(^_^)v 対岸にステルススイマーを 1度乗せて 静かに着水。木くず横を 表層を ノーシンカーモデルで巻くとバイト!しかしノラず。 次のキャストでも バイトするもノラず、木の枝を乗り越えた後に 再びバイト しかしすっぽ抜け。 3度目のキャストはシーン(~_~;) これ以上プレッシャーを 掛けるのを やめて ヘビーウェイトモデルで ポイント変えてボトム転がしで 攻めました。 底を 感じながら流すと 直ぐに反応 ゴンっと来ました! 次は 即アワセで 見事フッキング。 強烈なファィトを ねじ伏せて ランディング成功o(^_^)o50センチ1860グラムのランカーバス! その後も1バイトあるも モノに出来ず。 ボートに戻り 少し場を休ませました。 反応があった場所に リトリーブコースを 変えてキャストするも 反応無し。プレッシャーが 掛かり過ぎたな〜て思うも ちょっと閃きました。 ノーシンカーモデルを 提灯釣りで! ゴミだまりの下からベイトが エサを食べてるイメージで! すると 静まり返っていた水面が割れ フルフッキング‼︎ バスは 半宙吊り状態。エレキで 取りに行くも ゴミだまりが 邪魔で 上手く動かない時に 枝が折れたのか ラインが ハズレて 後は ゴリ巻きで 無事にネットイン! コレもデカイ〜51センチ1955グラムp(^_^)q ステルススイマーは ただ巻くだけじゃなく 色々な使い方の 幅が広いルアー。 これからは ボトムでも色々試したい感じ! ランカーバスを2匹も釣らせて貰った ステルススイマーに感謝感謝!! こんなバスを試合で 釣りたいですね〜 なかなか 巻きだけで勝てるほど 甘くはないです(^_^;) |

更新日 | 2016.10.09 | 釣行日 | 2016.10.04 |
フィールド | 静岡県・野池 | サイズ | 38cm |
ヒットルアー | 三原虫(ミハラムシ) | ||
ウェブネーム | TAKAMASA さん | ||
![]() ![]() |
この日は午前中だけ出撃して来ました! シャローに超小形のベイトがたくさん群れていたので、フィネスを中心に展開していきました。 使用したワームは三原虫40! オーバーハングに30~40㎝くらいのスクール約20本が泳いでいるのを確認! 着水音に気を付けてキャストし、ルアーはアクションを与えず、フォールで誘っていきました。 するとラインがスッと走ったのでフッキング! ファイト中ラインが枝に引っ掛かると言うアクシデントがありましたが、無事ランディング(^^)v サイズは38㎝でしたが、このくらいのサイズだとドラグを出して走ってくれるので楽しめました(*^^*) このバス凄くアミっぽい臭いがしました。 http://s.ameblo.jp/dengekiawase |

更新日 | 2016.10.09 | 釣行日 | 2016.10.04 |
フィールド | 岩手県・野池 | サイズ | 28cm |
ヒットルアー | モグラモスチャターバズ | ||
ウェブネーム | おかっぱり さん | ||
![]() |
晩秋のモグチャゲーム! 4バイト1キャッチでしたがバイトの出方は蓮の葉っぱにブレードが当たり、体制が崩れた瞬間のバイトでした。 関節があるバズベイトの意図する所は真っ直ぐではないところ。 ワイヤーベイトのルールはフック、ヘッド、ワイヤー、ブレードを正面から見た時に真っ直ぐになるようにしなければ回避能力や姿勢が著しく悪くなる事。 それを限界レベルまで関節で動くようにしたのがこのルアーですね! ブログ http://s.ameblo.jp/yuya-8313/ |

更新日 | 2016.10.09 | 釣行日 | 2016.10.04 |
フィールド | 福岡県・久保白ダム | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | ジンクスミニ スーパーブレードTG シェルブレード | ||
ウェブネーム | 草食な寅 さん | ||
![]() |
台風通過後の釣行にて。水温19度強風に煽られながらフィールドへ。台風通過後ともあって通常はドクリアなフィールドは激濁り(^^; まずはスピナーベイトでサーチしようと決めてキャストを繰り返し、ウッドカバーに絡めながらスローリトリーブ&カーブフォール。リトリーブスピードを変則的に変えながら丁寧に探ります。 途中、ウィードに倒木の絡むポイントを発見し着水音を最小限に抑え、アプローチ角度を変えながら数投。 水中に見える枝に当てる角度を変えてリトリーブ。3度目に枝にコンタクトし、バランスを崩したジンクスミニにバイト!! 一気にブッシュに引きずり込もうと走るバスを強引に方向転換させてトルクフルなバスを引きずり出しウィード上でのファイトにもちこみます! ドラグをジリジリと引きずり出すバスはひたすらウィードに潜ろうと引き続けますが無闇にロッドを煽るとフックアウトの危険があるため少しずつウィードから離れる角度へロッドを煽りバスのパワーがダウンした隙に一気にランディング!! 秋の巻物キャンペーンの始まりを告げるバスは45cmの1200gと食欲真っ盛りなナイスボディーでした!! 今回の小技としては、やはり枝にコンタクトさせる角度とその瞬間のリトリーブスピードを変化させたことです!! 同じ枝にコンタクトさせた今回の釣行では、コンタクト角度を変えただけでは反応しないバスもコンタクトする瞬間に一瞬ラインテンションを緩めるorリトリーブスピードを早めることでリアクションバイトを誘発させることが出来たと思います。 |

更新日 | 2016.10.09 | 釣行日 | 2016.10.03 |
フィールド | 福岡県・遠賀川 | サイズ | 47cm |
ヒットルアー | SG+アユロイド | ||
ウェブネーム | トシモリ さん | ||
![]() |
やっとやっと獲りました(^-^) 今年もここのポイントのデカバス釣りたくて何十回入ったことでしょうか? しかも大好きなアユロイドで真っ黒のブリブリ左衛門を釣ることが出来てメチャクチャ嬉しいですo(^o^)o こんなバスと出会わせてくれるイマカツルアー本当に最高です。 ありがとうございます♪ |

更新日 | 2016.10.09 | 釣行日 | 2016.10.03 |
フィールド | 岡山県・野池 | サイズ | 38cm、他30クラス |
ヒットルアー | アベンタクローラーRS | ||
ウェブネーム | u-ma さん | ||
![]() ![]() |
この日は、山間野池にてRSのアクションチェック!! とは言いながら、もちろん釣れてくれれば、それに越したことはありません。 この池には、癖があってただ単にオーバーハング下に入れただけでは反応が無く 岸際50cm以内を攻めないとバスが反応しません。 しかし、オーバーハングだけに奥に入れるには、まあまあ低弾道のキャストが求められます。 案の定、1投目はいきなり枝に引っかけて危うくロストでしたが何とか回収(笑) 2投目は、めでたく岸ギリギリに着水・・・着水と 同時に、RS独特のノッサノッサという自発的クロール発動!! これには、バスがどこからともなくカッ飛んで来て、RSをガン見!! しばらくみせてから、スーパーデッドスローでRSを引くと、数クロールで激しく水面が割れました!!!! 辛抱たまらんバスが、キレてバイト!! ランディングすると、フロントフックに上顎と下顎両方フックアップするわんぱく喰いでした!! そこから3投目・・・。 またまた、オーバーハング下の奥へキャストが決まり、自発クロール発動で、下からバスが浮いてきた~!! さっきと同じ要領で、魅せてから引き始めると、1クロー ルと2クロールの間くらいの早いタイミングで、 脳みそ瞬間沸騰バスがバイト!! 出方は最高にエキサイティングなんですが、小さめなお子様バスでした!! 今回の着水自発クロールでバスをコールアップさせるRSの力には、とんでもなく可能性があると感じました。 1点でそれを魅せて魅せてバスをキレさせる・・・今回はそんなメゾットでしたが、他にも必殺技を編み出せそうな 大きな可能性を秘めたRS!! GTやオリジナルとの使い分けを模索しながら、ガンガン実戦投入していきたいと思います。 |

更新日 | 2016.10.09 | 釣行日 | 2016.10.02 |
フィールド | 埼玉県 | サイズ | 25cm / 40cm / 43cm / 20cm |
ヒットルアー | リトルバッツ | ||
ウェブネーム | けーた さん | ||
![]() ![]() |
けーたです。今日は仕事終わりに1時間だけ釣りをしました! 台風接近?の影響で雨は降ったり止んだり。いかにも釣れそう!と思いました。 予想は的中し、次々と狂ったようにバイトしてきました★ 結果的には4匹釣ることができて超満足です! 3匹目の43センチは一回バラしてるのにもう一回喰ってきました、しかも丸呑み。 これが悪魔のチドリですわ…汗 もちろんタックルは、トムアディクト66MXにレボLTZフルカスタムをセットしてますよー!1本だけならこのセッティングは完璧に近いです! 完全にイマカツ信者です。 これからもイマカツ応援してます!(^ ^) |

更新日 | 2016.10.09 | 釣行日 | 2016.10.01 |
フィールド | 霞ヶ浦水系 | サイズ | 30cm |
ヒットルアー | レーシングワカサギ | ||
ウェブネーム | ちんぺーくん さん | ||
![]() |
この日は暑く晴天で前の釣行のようにトリプルダブルではなかなか釣れずに仕方なくスピニング投入。 保険として持って行った未だに現役のスカイマスターが役に立ちました。 ベイトの群れが泳いでおり、ノーシンカーを投げてもよかったのですが、そこはあえてハードルアーで釣りたく、ベイトの群れより少しレンジを落として超絶スローフォールさせてワンジャークすると喰ってくれました。 決して大きくはありませんが嬉しい一本でした。 http://s.ameblo.jp/chinpeeeekun |
