更新日 | 2016.10.18 | 釣行日 | 2016.10.14 |
フィールド | 茨城県・北浦 | サイズ | 36cm |
ヒットルアー | ドノーシャッド ハイピッチモデル | ||
ウェブネーム | 999 さん | ||
![]() |
釣行日は満月の前日だったので、朝~10時頃まではビックベイトで色々と試しましたが何の反応もなく、続いてアライブチャターやスピナーベイトを投げ倒しても反応が無く、仕方なく、ワームでのスローな釣りで色々と探っても反応が無く、時間的に完全試合を覚悟し始めた午後4時頃に15センチ前後のボラッコが水面に跳ね始めてきたときに以前、ロドリでの今江プロと伊東さんの対談記事で今江プロが日本はシャッドが一番釣れるルアーだと思うと書いてあったのを思い出し、DO-NO SHADを取り出して、数投目にいきなりバイトがあり、サイズ的には大きくはありませんでしたが、満足する一本です。 |

更新日 | 2016.10.18 | 釣行日 | 2016.10.14 |
フィールド | 福岡県 | サイズ | 54cm |
ヒットルアー | モグラモスチャターモンスター 3/8oz、ジャバシャッド IS-Plus 5.5inch | ||
ウェブネーム | ヨシボー さん | ||
![]() |
小南プロガイドのブログを毎日見て、真似してみようと思いモグチャオンリーで釣行しました。 尚、10日に既に52cm、46cmと捕獲しました。 秋のモグチャ。こりゃイケるぞ!と確信しました! バイトの感触が何とも言葉で表現出来ない感触。 巻きアワセからのスイープフッキング。 今日も来ました50UPが! 週に2本50UP釣ったのは初めての経験です。 私のモグチャは、チドリを敢えてさせないノーマルセッティング。 それでもデカバスが口を使ってくれるモグチャは素晴らしいの一言です。 しかもバレない! モグチャにジャバシャッドの再販を切に希望します!! |

更新日 | 2016.10.18 | 釣行日 | 2016.10.09 |
フィールド | 和歌山県・野池 | サイズ | 34cm |
ヒットルアー | プロストレート 3inch | ||
ウェブネーム | もりっぺ さん | ||
![]() |
まだまだアオコだらけ、堰堤沿いにキャストしてずる引きするとグーともっていかれてフッキング! いい感じのバス釣れました。 |

更新日 | 2016.10.18 | 釣行日 | 2016.10.03 |
フィールド | 青野ダム | サイズ | 28cm |
ヒットルアー | ダッドカット 3inch | ||
ウェブネーム | 今日のまこっちゃん さん | ||
![]() |
やはり安定のダットカット!! 青野ダムでもがっつりバイトでバスを釣らせてくれます。^ ^ |

更新日 | 2016.10.17 | 釣行日 | 2016.10.15 |
フィールド | 琵琶湖・湖東エリア、湖西エリア | サイズ | 46cm/48cm |
ヒットルアー | ダッドカット 4inch | ||
ウェブネーム | ROBO さん | ||
![]() ![]() |
本日は旅行帰りに、翌週に控えたウェーディング仲間との釣行に向けたポイント調査がてら、琵琶湖に出撃してまいりました! まずは湖東エリアのオカッパリポイントを調査。 バスボート釣行の際、ココならオカッパリでも釣りが出来るな…と見込んでいた湖北東岸エリアの流入河川の垂直護岸。 足元は更に内側にえぐれており、時折護岸と平行に打ち込まれている木杭が朽ち、崩れている様な場所でした。 居れば勝負は早いだろうと踏み、チョイスしたのはダッドカット4インチのジカリグ。 護岸の内側のえぐれにピッチングで滑り込ませ、そこからは岸と平行に超スローなテクトロ…。 何かに引っかかった時に軽くシェイクしてステイさせていると…いきなり「ココッ!!」とバイトが! 木杭に巻かれないよう、一気に抜き上げたのは少し痩せ気味の46cm! このバスを手にした後、次は湖西の浜に移動。 日も高くなりましたが、シャローには無数のベイトを追いかけるバスのボイルがチラホラ。 しかしバスのサイズは小さめ…。 となると、やはり狙いはディープ。 ウェーディングポイントから60m程沖にかけて形成されている10m以上のブレイクをヘビキャロで丁寧に探ることに。 ルアーは先程のジカリグから変わらず、信頼のダッドカット4インチ! 全力のフルキャスト、そしてシンカーが着底したのを確認後、少しずつアップヒルにシンカーの位置を刻んでいきます。 送り込んだスポットはフォールの秒数とラインの水中抵抗から、だいたい12~3mというところ。 そこからジワジワをシンカーを小刻みに手繰り寄せ、水深にして10mに差し掛かったかな…というあたりで、ロッドティップが「グンッ!!」と押さえ込まれました!! 水深を考えて、後退りしながら長いストロークで全力フッキング!! と、ディープからグイグイ浮上して来たのは遠目にも明らかなハイクオリティなビッグバス!! 狙い通りの展開、北湖の美しい風景、そして手にしたバスは北湖の48cm、2kg超えのハイクオリティ!! 近くでウェーディングしていたカップルの方にも写真を撮っていただき、とても嬉しく、満たされた気持ちになりました(^-^) やはり今回も信頼のダッドカット4インチ…。 結果を出してくれるルアーです!! 【ブログ】 ■ROBO BLOG ~the artisan spirit~ http://s.ameblo.jp/roadrunner0527/ |

更新日 | 2016.10.17 | 釣行日 | 2016.10.15 |
フィールド | 兵庫県・東播野池 | サイズ | 43cm |
ヒットルアー | 攻速ピラーニャ フルタングステン | ||
ウェブネーム | 友蔵 さん | ||
![]() |
この日は、東播野池の主であるシカキングくんとセッションして来ました~♪ 数か所の野池を案内してもらいましたが、流石は東播野池の主。 シカキングくんは、安定した釣果を出してました! こちらは終始苦戦状態で、ライトリグで35cmクラスを捕獲するものの後が続かず・・・。 そこで、夕方に、朝イチに良かった減水野池に移動し、最後のチャンスに賭けました! かなり減水していた為、広範囲に探れる攻速ピラーニャをチョイス。サウンドは、適度な響きを出すフルタングステンモデル!ボトムをノックする感じで早巻きする戦略ですね。 すると、夕方の地合いに入ったのか?30cmクラスが2連発! 集中して巻いていると、今度は、ガツン!と明確なバイトがあり、ようやくナイス40UPを捕獲することに成功しました♪ その後も、30cmクラスを1本捕獲して終了~。 秋の野池では、攻速ピラーニャは必須ですね! しかし、なかなか手強い東播野池・・・。こりゃ~、ちゃんと通わないといけませんね・・・。 シカキングくん、野池案内ありがとう! やはり、気の合う仲間内でのワイワイセッションは楽しい!まさに、LOVE FISH♪ |

更新日 | 2016.10.17 | 釣行日 | 2016.10.15 |
フィールド | 滋賀県・琵琶湖 南湖 | サイズ | 58cm |
ヒットルアー | モグラモスチャターモンスター、ジャバシャッド IS-Plus 5.5inch | ||
ウェブネーム | lovebasser さん | ||
![]() ![]() |
今日は友人と小南さんのガイドへ! 午後から爆風ということで午前中に釣らないとデコる可能性大で集中してモグチャを巻き続けるも釣れず… そして午後になり、風が強くなるも小南さんを信じて投げ続けるも永遠と続くノーバイト地獄… 永遠とキャストするほど、朝から7時間! 遂にバイトが! キャッチすると自己記録の58cm! 小南さんからの強いプレッシャーに耐え、ようやく釣れてホッとしました! 結果は二人とも55オーバーで最良の結果でした 小南さんの結果は内緒です…(笑) |

更新日 | 2016.10.17 | 釣行日 | 2016.10.14 |
フィールド | 茨城県・野池 | サイズ | 23cm |
ヒットルアー | リップライザー 60 フローティングモデル | ||
ウェブネーム | ニイジマジョー さん | ||
![]() |
今江さんが霞の住人になっている頃、僕は逆に兵庫の住人になってました。(出張です) なので久々の釣行と投稿です。 稲刈りも終わる今頃は川や池、沼といった所の殆どが減水していて使えるルアーも限られてきます。 そんな時、何時も頼りにしているのがリップライザーシリーズで野池なので小さい60をチョイスしました。 使い方はリッピングで小さいながらも派手に動き止めるとゆっくり浮き上がる静と動のアクションが水深が浅くなった場所には良く効きます。 |

更新日 | 2016.10.17 | 釣行日 | 2016.10.13 |
フィールド | 京都府奈良県・高山ダム | サイズ | 46cm / 1390gから11匹 |
ヒットルアー | イマカツクランク IK-400R | ||
ウェブネーム | フクちゃん さん | ||
![]() ![]() |
約2か月ぶりの高山ダム。 スロープ前は 水が悪くターンオーバーが 進。 マイスタイル 巻きな感じで 始めます! IK-250から 巻くも レンジを下げたくIK-400Rオスギルにチェンジ。 すると 18センチのバスが… ヤバそうな展開やな(^^; 地形の変化も あまり無いので大きく移動してると ちょっと気になる 小規模の岬が あり立ち寄りました。 その勘が 見事に ハマります(^^)v IK-400Rが ボトムコンタクトした直後に 来ました!嬉しい46センチ。 前回 40アップを2本バラした 岩盤ポイントへ。 ワクワクしながらイールクローラー7インチイマエGPのノーシンカーワッキーを入れると ラインは 走りました。 やっぱりと思うもサイズダウンの31センチ。 次のキャストでは30センチ。アレレ(^^; 水の色を見てIK-400Rのカラーを フラッシュバッグゴールドにチェンジ。 すると 最大36センチまででしたが バイト連発‼︎ 回収手前の軌道が変わるタイミングでのバイトが多くありました。 釣れてくるバスも ベイトをしっかり食べてるマッチョなバスも多く ワンサイズ大きいと見間違える程でした。 ハードルアーにも 良い反応だったので 来シーズンは もう少し通いたいフィールドですね(^o^) |

更新日 | 2016.10.17 | 釣行日 | 2016.10.13 |
フィールド | 茨城県 | サイズ | 51cm |
ヒットルアー | バスロイドJr. トリプルダブル | ||
ウェブネーム | ちんぺーくん さん | ||
![]() |
久しぶりに絵になるバスが釣れましたよ。 チビバスが多い野池なのですが、三原虫やジレンマで25~30センチのチビバスを5本6本釣っていたのですが、そのバスに反応したのか大きな 影が浮いてきました。 明らかに吹っキレれてる泳ぎで、すかさずトリプルダブルのついたスタリオンDGに持ち替えて、 バスが我に返る前にキャスト~ 鬼ジャーク、、、、 鬼ジャーク、、、、 鬼ジャーク、、、 ステイ─── そしてハーモニカバイトでした。 ボイル撃ちと同じ原理ですね。 後はファイトするまでもなく問答無用にブッこ抜きでした。 私の場合は近所の野池で朝練をしてもナゼか知らないけど毎回昼過ぎまでいるので、もはや朝練ではないのですが、嬉しい一本でした。 ブログです http://s.ameblo.jp/chinpeeeekun |

更新日 | 2016.10.16 | 釣行日 | 2016.10.12 |
フィールド | 琵琶湖・湖西 | サイズ | 43cm |
ヒットルアー | アベンタクローラーRS | ||
ウェブネーム | きりちゃん さん | ||
![]() |
9月はなかなかグッドサイズのバスが釣れずに…。 久々に投稿出来るサイズ確保。 場所は湖西の浜で水質はスーパークリアー。 子バスが戯れてくれた後、動きを確認しようと先日タイミングよく購入出来たアベンタクローラーRSをスタリオンで泳がせていると…数投目にまさかのバイト…。 この時期、この水質で釣れたぁ!! そう釣ったでなく釣れてくれました。恐るべしアベンタクローラーRS。 |

更新日 | 2016.10.16 | 釣行日 | 2016.10.11 |
フィールド | 兵庫県・野池 | サイズ | 49cm |
ヒットルアー | マムシジグ×ブシドー | ||
ウェブネーム | はるか さん | ||
![]() |
約2週間ぶりの東播野池へ出撃して来ました! 水温もある程度下がり、秋の気配が濃厚になってきたタイミングでした。 希望はベルリネッタクローラー2でのド派手なバイトをきたいしましたが、晴天の高気圧張り出しまくりの天気では難しく、ボウズを覚悟しましたがマムシジグがまたしても窮地を救ってくれました! 着水音をさせずに丁寧にカバーを打ち続けると、コンッという明確なバイトが! がっつりフッキングしてぶち抜いた49cmでした! いつでも頼りになる溺愛ジグ! 永遠のど定番は譲れません! LOVE FISH? Yes,Ofcourse! http://s.ameblo.jp/noboru060306/message-board.html |

更新日 | 2016.10.16 | 釣行日 | 2016.10.11 |
フィールド | 兵庫県・野池 | サイズ | 49cm |
ヒットルアー | アベンタクローラー RS | ||
ウェブネーム | ナカちゃん さん | ||
![]() |
待ちに待ったRS、店頭にあった最後の一つを運良く手に入れることができました。後は釣るのみ。 まずは65cm大髭さんの洗礼を受けてしまった。 晴れの日が続き、水量も控えめになったインレット。落込み付近にキャストしデッドスロー。パフッと出たが掛からず。 吸い込みが弱すぎ。 逃げずにまだ泡の下に黒い影。さすがにリトリーブには反応しなくなる。壁を使ってシェイクすると、スーッと寄って来てパクッ、しかし掛かり浅くミス。 時間おき入りなおし、落ち込みに静かに落とすと1発で食ってきました。ちょっと可哀想なくらいの腹ペコくんでした。 RSですが、GT改で慣らしてたので戸惑いはありませんでしたが想像以上の超ピンスポット用ですね。 デッドスローは言わずもがな、竿先下げての中速引きもウェイクが効いて魅力的。最後の手段のシェイクも秀逸ですね。 |

更新日 | 2016.10.16 | 釣行日 | 2016.10.10 |
フィールド | 新潟県 | サイズ | 43cm |
ヒットルアー | ステルススイマー | ||
ウェブネーム | TAKASI さん | ||
![]() ![]() |
前回ディープを攻めた時のロッドはミディアムロッドだったので、力がうまく伝わらずフッキングミスがありましたが、今回はヘビーロッドで攻めてバイトがあればフルフッキングすると、外掛りフッキングでした。 そういえば以前、今江さんがブログで外掛りの事を書いていたような気がします。 ステルススイマー、イイですね。 |

更新日 | 2016.10.16 | 釣行日 | 2016.10.09 |
フィールド | 琵琶湖 北湖 真野川河口 | サイズ | 58㎝ (2940g) |
ヒットルアー | ブータフロッグ | ||
ウェブネーム | TAKAMASA さん | ||
![]() |
前日の夜23時に友人二人と静岡を出発! ビッグフィッシュの期待を膨らませ、いざ琵琶湖へ! しかし夜中の3時前、現地に到着してみると、風速5メートル、ポイントの真野川河口付近は北東からの強風により波がバンバン当たってまるでサーフ状態…… それでも一人のアングラーさんが入って行くのを見て、我々もウェーディング開始! 最初はサンドバーのシャローをジンクスミニ、ステルススイマーで攻めて行きましたが無反応…… そもそも波が高過ぎてルアーがまともに泳いでくれない…… 直ぐに嫌気が差して取水棟付近のウィードエリアへ。 そこは完全に風裏になっており、ウィードもまだマット状態で残っていました! ウィードマットを見て投げたくなっちゃったブータフロッグ! 使う予定はなかったので、車にタックルを置いて来たんですが、わざわざ取りに行き使用! ウィードマットの上をジャークで引いて行き、切れ目に抜けた瞬間ビシバシ高速スピンターン! 「グァボンッ!!」 一瞬でブータフロッグが水面から消えました!(◎-◎;) 重みを感じて渾身のフルパワーフッキング!!(# ゜Д゜) 今まで感じた事のない引き感! で……デカい…… スタリオンDGがバットからブチ曲がる!! 強烈ファイトの末、手にしたビッグフィッシュ! カエル食いのロクマルモンスター……とは行きませんでしたが、それでも堂々の58㎝!! ウエイトは2940g! まさか使い始めたばかりのブータフロッグで、こんな素晴らしい魚が釣れるとは夢にも思ってませんでした!(*^^*) 今回のキモとしては、いつもは川からの濁りにベイトが溜まり、ハスが溜まり、デカバスが溜まり、それをスピナベやスイムベイトで狙っていくのが理想なんですが、今回は波が当たり過ぎていた為、ベイトもバスも波風の影響が受けにくいディープか風裏に入ったと思い、自分は近場のウィードエリアを選択しました。 本来ならベイトに似たアンクルシャドテやジャバシャッドをトゥルトゥルするのですが、今回はアピール重視でブータフロッグを選択。 アクションはやっぱり180度オーバーのスピンターン! ポーズは一切入れず高速でアクションしているとガッポリでした! 状況、フィールド、ルアー、読みが見事にハマっての1本だと思います。 http://s.ameblo.jp/dengekiawase |

更新日 | 2016.10.16 | 釣行日 | 2016.10.05 |
フィールド | 河口湖 | サイズ | 38cm |
ヒットルアー | アライブスクリューミノー | ||
ウェブネーム | サイクロン野口 さん | ||
![]() |
朝一向かった先は、流れ込みエリア。 ここぞとばかりに狙っていたポイントだったのですが、僕が着いた時には既に先行者の方がいました。 仕方なく少し離れたポイントに移動し、マイブームのラバージグをキャストしていましたが、反応なし。 しばらく経つと、流れ込みエリアで釣りを楽しんでいた方がポイントを移動したので、すぐにそちらへ移動。 誰より先に最短距離で向かいたいと思ったので、ウェーダーを着ていた僕は、湖の中をバシャバシャと歩いて行きました。 そして向かう途中、ある事に気がつきました。 それは、「流れの中でステイしているバスが多くいた事」です! この場面を目撃した僕は、急遽タックルボックスが置いてある場所まで戻ることに。 そこでルアーを「モグラジグ」から「アライブスクリューミノー」にチェンジし、先ほど目撃したバスがいたポイントまで行きキャスト。してみました。 流れ込みからの激しい水流と、それを受け流す水流。 このどちらでも無い境目辺りに、そのバスはステイしていました。 気分良さそうにフレッシュウォターを味わっていたバスは、「アライブスクリューミノー」を目の当たりにした途端、激しくバイト! あっさりと、キャッチする事が出来ました。 それにしても「アライブスクリューミノー」のドリフトアクション時は、水流にとても自然に馴染んでいました。 きっと不規則ながらも、良く回転するペラが良いのでしょうね。 夏場には、ボトムのズル引きでも釣果を上げられビックリしたばかりですが、またこのルアーには驚かされましたね! シンプルなフォルムからは、なかなか想像出来ないですが、秘めたポテンシャルはハンパ無いですね(^_-)-☆ これからも、まだまだ新しい発見がありそうです! ブログ http://ameblo.jp/cyclone-noguchi/ |

更新日 | 2016.10.15 | 釣行日 | 2016.10.11 |
フィールド | 福岡県・野池 | サイズ | 38cm |
ヒットルアー | アンクルゴビー シャッドテール | ||
ウェブネーム | 草食な寅 さん | ||
![]() |
先日の雨の影響でのターンオーバー中の釣行です。 水温は雨によって秋らしくなり22℃。 足元には大量のベイトがうろつき、バスもそれを狙って水面をバシャバシャと遊ぶように補食していました(笑) デカバスを狙うため、ベルリネッタクローラー中速巻で水面を走る子バスをイメージして探るとドバっと出るものの食いミス(^^; ルアーが大きすぎたのかと思いブータフロッグを岸からやや離してアクションさせるとゴボッと出たものの痛恨のバラシ(泣) それから二時間ノーバイトで水面も静けさに包まれ、中層での釣りに移行しました。 中層からディープにいる魚はハゼを餌にしていると思ったのでアンクルゴビーのライトキャロで丁寧に探るとココココンッとロッドに伝わる当たりが!! すかさずフッキングして走り回る魚をいなしランディング!! あがって来たのは狙っていた魚とは一回り違いますがしっかり餌を食べたポチャでした(^-^)/ 今回はアンクルゴビーシャッドテールを使用しましたが、要点はやはりベイトを把握し要所要所でイメージ通りのバイトを得るためが1番です。 そして、なぜシャッドテールか。 これはキャロで使用しましたが、シンカーが着底した際に遅れてワームが沈み始める時にほぼ水平でフォールする姿勢がハゼにそっくりなんです!! ハゼのスイム姿勢は他の魚種の泳ぎ方より尾びれをメインに泳ぎます。 そして着底するときは水平に近い体勢をとります。 前述したマッチザベイト。 それがアンクルゴビーシャッドテールだと思ったので今回チョイスしました! これからの時期は気温も不安定で体調を崩し易くなってしまうので釣行後は手洗いうがいを徹底して、楽しく釣りしましょう\(^^)/ |

更新日 | 2016.10.15 | 釣行日 | 2016.10.10 |
フィールド | 福岡県・遠賀川 | サイズ | 55cm |
ヒットルアー | アンクルゴビィ トライデント | ||
ウェブネーム | トシモリ さん | ||
![]() |
またまたメチャクチャ嬉しいバスをゲット出来ましたo(^o^)o この日は久しぶりに減水日に当たったので、前から試したかったことをやるために朝一にテトラポイントへイマカツワームを勢揃いさせて入りました。 笹濁りでバスは見えるような見えないような微妙な感じでしたが此方には好都合な条件 アンクルゴビー、アンクルゴビーシャットテール、ハドルフライと試したかったことを次々とプレッシャーを掛けないように試し、アンクルゴビートライデントを投入した時に微かなアタリが、フッキング後テトラに向かって猛突進するバスを何とかいなして、無事にランディング出来ましたo(^o^)o ランディングしたバスを見て久々吠えましたよ(笑) バスフィッシングって30年以上やってますがいつまでも最高に楽しいですね(^-^) |

更新日 | 2016.10.15 | 釣行日 | 2016.10.10 |
フィールド | 兵庫県・野池 | サイズ | 30cm・36cm・32cm |
ヒットルアー | クラッカークロー | ||
ウェブネーム | ユウキのパパ さん | ||
![]() |
2週間ぶりに、近所の野池に出撃しました。 今日は、少し肌寒い日で上着を忘れたので身体を動かす為に、ゴリ巻きしてやろぅと思い普段はやらないリップレスクランクをチョイスしました。開始してから、数投で1匹目が釣れまた直ぐに2匹目、3匹目と釣れ… サイズが小さいな~と思いつつゴリゴリ巻きましたが、なんせ今日は寒かった~~(・ω・)ノ 風邪引く前に撤収しました。 いつもお世話になっている、イマカツルアーには大変感謝しております。 これからも、よろしくお願いします。 |

更新日 | 2016.10.15 | 釣行日 | 2016.10.10 |
フィールド | 香川県・府中湖 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | モグラモスチャターモンスター 1/2oz、ジャバシャッド | ||
ウェブネーム | REN さん | ||
![]() ![]() |
最下流で隣の池の水が入ってきていて水が混じり合うとこでチャターを投げたら釣れました! 裏切らないモグモンᕦ(ò_óˇ)ᕤ この時期最適です! |

更新日 | 2016.10.15 | 釣行日 | 2016.10.09 |
フィールド | 岡山県・野池 | サイズ | 41cm |
ヒットルアー | アベンタクローラーGT | ||
ウェブネーム | u-ma さん | ||
![]() ![]() |
この日は、1日子供と遊んで、夕まずめ15分のつもりで子供を連れて野池へ行きました〜☆ 野池には先行者さんがおられ、邪魔しないポイントでアベンタクローラーGTを数投(^O^) 根拠もなく、このメッキカラー釣れそう〜と思いながら、ピクピク系でなく、ガシャガシャ系でやや速めにアクションする事を心掛けていると、水面下に広がる巨大な立木の上を通り過ぎた瞬間に・・・!! 水面激荒炸裂!!! 完全ブチギレバイト!!! ゴリ巻き、ぶっこ抜きでした〜٩( 'ω' )و サイズも良いし、子供の前で父の威厳を見せる事が出来ました〜〜(笑) 15分だけのつもりが、速攻終了〜☆ 子供もバスに興味深々で、バス釣り好きになって欲しいな〜と思いました! 親子で釣り場に行くのもLOVE FISH!!ですかね?? 子供達よ、父ちゃんやったぞ〜(笑) |

更新日 | 2016.10.15 | 釣行日 | 2016.10.09 |
フィールド | 琵琶湖 | サイズ | 52cm / 40cm 54cm(兄) |
ヒットルアー | モグラモスチャターモンスター | ||
ウェブネーム | トシゾー さん | ||
![]() |
この日は久しぶりに兄と一緒での小南ガイドへ行ってきました!前回、兄と一緒での小南ガイド釣行時は小南プロはステルススイマーでロクマルモンスターバスを捕獲され、僕と兄はこの日はハンティング成功せずという悔しい結果でした。 僕自身、小南ガイドでのナナマルハントを目標にしておりますが、もう一つの目標は兄にいつかバス釣り人生でイマカツルアーで小南ガイドでロクマルを捕獲してもらいたいという願いでした。 そんな思いもひそかに込めながら、今年2度目の兄と2人での琵琶湖へ挑んできました!! 小南さんの琵琶湖の情報では前日の大雨や強風の影響で相当厳しい状況が続いているとのこと、、、。σ(^_^;)。 ただそんな状況下でも、小南さんにお願いをして撃沈覚悟でモンスターハンティング開始!! 小南プロに、奇跡モグチャをセッティングしていただき、釣行開始してしばらくするとあっさり40センチを捕獲。 小南さんは、このバスをヒントにこの場所に見切りをつけて次なるポイントへ移動。 移動先のポイントは、当日の琵琶湖の状況ではウィードドームが絡んでいる絶好のポイント!!、到着して15分くらい経過したところで、奇跡モグチャにビックバスがライズアップ(^o^)! もちろんそう簡単にロクマルとはいきませんが52センチを捕獲することに成功しました! さらにそのあとすぐに兄にも54センチの良型バスをゲットしモグチャフィーバー炸裂状態!!☆ また釣行当日は、小南プロに特別にレンタルさせていただいた、「あるプロトロッド」を使わせていただきましたが、そのロッドの体感を兄にも体験してもらおうと思い、ロッドを渡してわずか数投していたところで本日の大事件発生。。。(°_°)!!? 続きは後日へ。。。。 |

更新日 | 2016.10.15 | 釣行日 | 2016.10.08 |
フィールド | 広島県・野池 | サイズ | 40cm |
ヒットルアー | アベンタクローラーGT | ||
ウェブネーム | バックドロップ さん | ||
![]() |
水深浅いシャローエリアで突然ボイルがおこったのでGTを投入!! 着水しステイしてから巻き始めで直ぐにバイトしてきてくれました(^o^) GTが何月まで炸裂してくれるかが楽しみです(^^)/ なかなか手に入りませんが次はRSとベルリネッタクローラー2で早く楽しみたいです(^-^) |

更新日 | 2016.10.15 | 釣行日 | 2016.10.08 |
フィールド | 静岡県・野池 | サイズ | 28cm~29cm 4匹 |
ヒットルアー | アンクルゴビー シャッドテール(+ジャバロンNEOチビ) | ||
ウェブネーム | matsu さん | ||
![]() |
超久々に野池へ!タックルをたくさん持って、やりたい釣りをやっていきます。まずはプロトのジャバロンNEO(チビ)でオーバーハング下やカバーを狙って2匹ゲット!使わずして良いと思っていましたが、やっぱり良かったです。 で、本来やりたかったのは「ジグヘッド」!昨年の秋には発売されていなかった + 絶対に秋に使おうと思っていたアンクルゴビーシャッドテール3インチをリグって探っていきます。 表層から探っていきますが、なかなか反応無い + 深い野池なのでじょじょにレンジを下げていくと、「ググッ!」っとアタリがあったのでフッキング、素早く寄せて30cm弱!それからミスもありましたが、同じ場所で追加!アンクルゴビーシャッドテール3インチは野池でちょうど使いやすいサイズですし、ジグヘッドの相性もバッチリでした!数あるイマカツワームでのジグヘッドはアンクルゴビーシャッドテール、オススメです! <今回のキモ> 「カウントダウン釣法」自分がレンジを合わせる + 深い場所で釣りをする時は必ず使います。自分なりのカウントダウンで良いので、数える癖をつけていくと、深いレンジでアタリがあった時に同じ箇所を攻めることが可能で非常に便利です。「このラインで何g使っているとこれぐらい沈む」など把握しながら釣りが出来ればかなり上級だと思います。(自分はまだまだです(^^ゞ) <ジグヘッドタックル> ロッド: KALEIDO SERPENTI The "Spin Serpent"(proto)(エバーグリーン) リール:REVO MGX2500S(ピュアフィシング) ライン:G-soul X8 0.6号(YGKよつあみ) + Shooter FC SNIPER 5LB(サンライン) |

更新日 | 2016.10.15 | 釣行日 | 2016.10.08 |
フィールド | 静岡県・野池 | サイズ | 50cm |
ヒットルアー | ブータフロッグ | ||
ウェブネーム | TAKAMASA さん | ||
![]() ![]() |
この日は朝6時くらいに猛烈な雨が降った掛川ですが、9時過ぎくらいには止んだので釣りに行って来ました!(*^^*) 日曜日だったので、どこの池もプレッシャー高め 子バスどころかギルすら見えず…… フロッグの練習に来た野池も、一番ブータフロッグが動かしやすい護岸沿いには先行者の方々が…… 自分はおとなしく、アシ がビッシビシ生えるキャストしずらいポイントへ…… 初めはアシ際をダイナゴンのライトテキサスで打って行きましたが無反応(;・ω・) アシは高い所で約3メートル! でもやるしかない! ブータフロッグを沖に広がるリリーパッドに向かってキャスト! アシが高いせいで、いつものトゥイッチが出来ない…… ロッドを立てたままトゥイッチして、ブータフロッグを無理やり動かそうと、必死に足掻く! すると、まぐれにも3回程奇跡のテーブルターン!(◎-◎;) と次の瞬間、リリーパッドを貫いて「ドッバアアァン!!」 今までで一番強烈な補食音! フッキングし、ヒシモから引きずり出した瞬間、大ジャンプ! その後は一切抵抗させず、強引に寄せてランディング! デカい!! ブータフロッグ丸呑み! エグすぎる…… サイズは50㎝ジャスト! ブータフロッグが真っ直ぐからスライドアクションに移った瞬間の出来事でした! 大分このルアーとの波長が合ってきたかも!(^^) ブータフロッグも歯形まみれ!(^^) 呪いのフロッグ恐ろしいや!Ψ( ̄∇ ̄)Ψ いや!自分が呪われてしまったのかもしれません!(^^; http://s.ameblo.jp/dengekiawase |

更新日 | 2016.10.15 | 釣行日 | 2016.10.06 |
フィールド | 霞ヶ浦 | サイズ | 47cm |
ヒットルアー | 三原虫(ミハラムシ) | ||
ウェブネーム | 茨城の今江克隆 さん | ||
![]() |
ドラマを起こす為に選んだ場所は霞ヶ浦。 到着するとコバスがチラホラ… 狙いはデカバスなのでカバー打ちをしていくもノ-バイト。 このまま帰るのもイヤなので、コバスを釣って帰ろう… スピニングを取りに行って戻ってくると僅か2mほどにデカバス。笑 完全に終わったと思いつつ三原虫をキャストすると迷いなくバイト! マジで!? ラインは3lb。 足元の護岸下に突っ込んでいくのを阻止し、ガッチリ掴んだとき嬉しさより達成感がこみ上げてきて天を仰ぎました… 今回の釣行もイマカツルアーのおかげでドラマを起こすことが出来ました! 今年も残り僅かですが、最後まで楽しみたいと思います(*^^*) |

更新日 | 2016.10.13 | 釣行日 | 2016.10.09 |
フィールド | 早明浦ダム | サイズ | 37cm / 32cm多数 |
ヒットルアー | アベラバ 14g、ダッドカット、イールクローラー 4.8inch | ||
ウェブネーム | サンチャン さん | ||
![]() ![]() |
K・D師匠と早明浦ダムに行って来ました。(^o^) 景色に癒やされながら(^-^) K・D師匠愛艇CHAMPIONボートで 各、岬、バックウォーターをランガン、岬周りのディープをアベラバ&ダットカットのリフト&フォール イールクローラーネコリグのフォールで良く釣れました。 K・D師匠、早明浦ダム、イマカツルアーに感謝です!(*⌒▽⌒*) |

更新日 | 2016.10.13 | 釣行日 | 2016.10.09 |
フィールド | 琵琶湖・南湖 | サイズ | 48cm |
ヒットルアー | カーリーゴビー | ||
ウェブネーム | ☆SIRO☆さん | ||
![]() ![]() |
久々の釣りで家族と琵琶湖を満喫してきました。 ちょっと肌寒いくらいでしたよ。 秋らしくサイズより、数が釣れればいいかな?とカーリーゴビーのヘビダンやっていたら、周り方は全然釣れてないのにナイスサイズがきました!! 今日はモッテます!? 息子が興奮しながらお父さんデカいやん!頑張れ〜!!って応援してくれるんですが、声デカい。汗 他のアングラーの方に見られて恥ずかしい。笑 50無いからあんま騒がんとって、声のボリューム落としてくれ!とか言いながら無事にキャッチ。 48でしたが久々に嬉しい魚でした! ま〜何より家族の前で魚が釣れたので嫁からヘタくそ扱いされなかったので良かったです。笑 釣りブログ http://ameblo.jp/sironosippo1/ |

更新日 | 2016.10.13 | 釣行日 | 2016.10.09 |
フィールド | 琵琶湖・雄琴沖 | サイズ | 52cm |
ヒットルアー | ステルススイマー ビスマス製ヘビーウエイト | ||
ウェブネーム | タケウチ さん | ||
![]() |
朝一から冷え込んだ琵琶湖で10時まではノーバイト。 水温が上がり出したタイミングで雄琴沖に入りウィードトップ3mラインでステルススイマーのノーマルヘビーウエイトで1匹目はカーブフォルぎみに巻き始めた時に48㎝がヒット! その後もレンジキープ中に52cmがヒット!! ステルススイマーがハマった嬉しい一日でした(^^) ロッドはインスピラーレスタリオンDGです。 |

更新日 | 2016.10.13 | 釣行日 | 2016.10.09 |
フィールド | 大阪府 | サイズ | 45cm その他数匹 |
ヒットルアー | アンクルゴビー シャッドテール テキサスリグ(1.8g) | ||
ウェブネーム | しょうへい さん | ||
![]() ![]() |
この日は結婚記念日。 でも、アホな私は早起きをして釣りへ(汗) そして、いつもの通り短時間勝負!! フィールドに着き、最近調子の良いモグチャでウィードエリアを探ると サクっとバス君とご対面(笑)30中頃でしたが小さい割にガタイのいいバスでした。 その後は、モグチャ、ピラーニャ、IS-100とローテーションするもノーバイト。 するとフッと嫁の顔が・・・ そして、嫁と釣りに行った時の決まりの言葉「イマカツのいつものヤツにしてぇ」 なんとなく、嫁のいつものアンクルゴビーシャッドテール3インチのテキサスでスイミング開始。 すると数投目、フォール中に明確なバイトが!! その瞬間、スピニングのドラグがなりどんどん糸が出ていく!! かなりのファイター!! 途中ウィードに入られ動かなくなり格闘すること数分 奇跡的にバス君を出すことに成功!!それでも、まだ抵抗するバス君!! やっとの思いでランディングに成功。 あがって来たバス君は期待していた程ではない45cmでした。 しかし、戦闘能力が高いファイトで楽しませてくれました(笑) そのまま、高いテンションで家路につき 嫁には結婚記念に花束を買って帰りました(笑) 今回も楽しい釣りになりました。 イマカツ様、ありがとうございました。 |
