更新日 | 2017.04.20 | 釣行日 | 2017.04.18 |
フィールド | 大阪府・淀川 | サイズ | 42cm |
ヒットルアー | ギルボーン | ||
ウェブネーム | クロム さん | ||
![]() |
仕事帰りの1時間劇短釣行でした! 先日降った雨でゲキ濁りでしたがなんとか1匹釣れたので良しっとしました! これからもイマカツ製品で頑張ります(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ |

更新日 | 2017.04.20 | 釣行日 | 2017.04.18 |
フィールド | 三重県・河川 | サイズ | 49cm |
ヒットルアー | アンクルゴビィ トライデント | ||
ウェブネーム | ノッチ さん | ||
![]() |
しばらく春の気難しさに参っていましたが大雨で水が入れ替わったみたいでシェードにアンクルゴビートライデントのノーシンカーでフォールさせるとコッとしたバイトでラインが走る\(//∇//)\ 今回はブラインドでしたがサイトでもフォール効きますからね。 ボトムに置いてからのエスケープアクションも良し‼︎ 本当に万能優等生だと思います(^-^) 49センチ頭に43.41と3本。ギルロイドジュニアで42センチ。計4本\(//∇//)\ 久しぶりにlovefishでしたね〜。 |

更新日 | 2017.04.20 | 釣行日 | 2017.04.17 |
フィールド | 茨城県・野池 | サイズ | 37cm |
ヒットルアー | 攻速ピラーニャ スーパーシャロースペシャル | ||
ウェブネーム | ニイジマジョー さん | ||
![]() |
今日も日頃の行いとは裏腹に暴風での釣行です。 田植えが近くなってきたので何処も水位が高くなってきて水も濁りぎみです。 シャローでの簡単な釣を考えていたのですが小潮の今日は子バスしか居なく3incワームでもフッキングが難しい状況でした。 夕方になって速攻ピラーニャSSSがやってくれました。 深くなったといっても50cm位の遠浅で暴風を見事、攻略してくれました。 |

更新日 | 2017.04.20 | 釣行日 | 2017.04.17 |
フィールド | 琵琶湖 木ノ浜 | サイズ | 43cm |
ヒットルアー | メタルクロースピン | ||
ウェブネーム | okucchi さん | ||
![]() |
琵琶湖釣行です!南湖をランガンして久々に木ノ浜で釣れました! 砂地が続くエリアでメタクロ17gでボトムを這う様にリフトしズル引き。そしてリアクションで口を使ったのがこの魚! 北の魚の様なナイスプロポーション! 太すぎてビックリしました! 続く! ブログ! http://ameblo.jp/okucchi10 |

更新日 | 2017.04.20 | 釣行日 | 2017.04.17 |
フィールド | 福岡県 クリーク | サイズ | 35cm |
ヒットルアー | ダッドカット 4inch | ||
ウェブネーム | カレイド さん | ||
![]() |
普段はゲキアサを使うのもためらうくらいの激浅なクリークですが前日の雨で満水になり、水温も低下して激変してしまいました(^^; 普段バスが入れない所にもたっぷり水が入り何処に魚がついているのかさっぱり分からなくなりました(T-T) 広範囲に巻くも元気良く反応してくれるのは鯰のみ(^^; 巻きへの反応が得られないので要所をテキサスで探っていきました!! 激濁りの葦際にダッドカットをぴったりアプローチ!! 当たりもなくラインが走り出し慌てずにフッキング!! サイズはともかくタフな状況下で釣れた一本は本当に嬉しいですね(^^) ダッドカットのフォールしていくときのテールのヒラヒラは何度見ても魅力的です(*≧∀≦*) 人間がうっとりするくらいなのでバスもたまらずバイトしますよね(^^) 何度も窮地から救ってくれるヒーローみたいですp(^^)q Amebaブログ http://s.ameblo.jp/macg-macg/ |

更新日 | 2017.04.20 | 釣行日 | 2017.04.16 |
フィールド | 千葉県・新利根川 | サイズ | 33cm 他 |
ヒットルアー | カーリーゴビー | ||
ウェブネーム | ののっち さん | ||
![]() |
新利根チャプターの前日プラへ行きましたが、チャプター当日は嵐の様な天気予報の為、延期?中止?となりました。 この日も、アンクルゴビーのDSメインにサーチをして、11時位までに5匹釣る事が出来ましたが、チビの活性が高くサイズアップに苦戦しました。 魚が溜まっているポイントで、沢山あるアンクルゴビーの釣れるカラー探しをしましたところ、この日は、イマエブルーパンプキンブルーフレークが好物と判明しました(笑) 新利根チャプター第1戦は中止になりましたので、プライベートフィッシングでアンクルゴビーの威力を堪能したいと思います。 http://ameblo.jp/nonottchinotch |

更新日 | 2017.04.20 | 釣行日 | 2017.04.15 |
フィールド | 琵琶湖 南湖東岸 | サイズ | 52cm / 2300g |
ヒットルアー | アンクルゴビー 3inch | ||
ウェブネーム | バンちゃん さん | ||
![]() |
いよいよ春本番の琵琶湖ですが、この日は朝からの濃霧でスロースタート。 ゆっくりゆっくり南下していくも、下るごとに霧が濃くなっていく。 前回狙ってた場所付近に到着し、イールクローラーの5.5インチのネコリグで狙うも全然周りが見えなくて自分が岸側を釣ってるのか、沖を攻めてるのかも分からなくなる程の濃霧でやりきれずにノーバイト。 10時半頃にようやく霧も晴れてきたので、目を付けていた沖のフラットで、アンクルゴビーのダウンショットで何かに引っ掻けては揺する動作を繰り返していると、引ったくるようなバイト、頂きました!! 小川プロもおっしゃられてる通り、アンゴビ3inch、良い仕事をしてくれますよ。 イマカツさん、いつも釣らせてくれてありがとうございます♪ blogの方もよろしくです。 続・琵琶湖が俺を呼んでいる!! http://s.ameblo.jp/swanper1091/ |

更新日 | 2017.04.20 | 釣行日 | 2017.04.15 |
フィールド | 大阪府 | サイズ | 36cm/38㎝×2/39cm×2/40cm |
ヒットルアー | アベラバ5g×アンクルゴビー3インチ | ||
ウェブネーム | しょうへい さん | ||
![]() |
この日は先日のアベンタ祭りを「もう一度!!」 っと言うことで朝一勝負へ。 先日のエリアに先行者もなく入れるも魚の姿が・・・なし!! とりあえずアベンタRSを投げるも魚のチェイスもなし。 その後、シャロー、ワンドを見て回るも魚の姿はなし。 ならば護岸とウィードが絡むエリアへ。 すると数投するとアベラバ×ゴビーのフォール中に気持ちのいいアタリが!! フッキングもキマリ楽々ランディング成功(笑) その後も、コンクリートとウィードの際ろ狙いフォールで計5匹のバスがつれました。 前回とまた違う釣りで楽しめました。 ありがとうございました。 |

更新日 | 2017.04.20 | 釣行日 | 2017.04.15 |
フィールド | 琵琶湖・南湖 | サイズ | 55cm / 2990g |
ヒットルアー | ステルススイマー琵琶湖スペシャル ヘビーウェイト | ||
ウェブネーム | きりちゃん さん | ||
![]() |
毎年、この時期(3月~6月頃)はスコーンを巻いていましたがウィードが時おり絡むのがストレス? 今年は新たなウェポン、ステルススイマーを巻き巻き♪ 枯れたウィードも絡む事なくノーストレス♪今年の琵琶湖、現時点ではウィードが非常に少ない。 今回のわたしなりの「キモ」は水深3メートル~4メートル、キャストしてボトムに着くまで待つ、イメージではボトムから10センチ~20センチくらいを浮かせる感じで今江さんの言う「アベンタ巻き」。 テールが微かに動くイメージのデッドスロー巻きで今回のバスが釣れてくれました。 因みにステルススイマー、初フィッシュ♪ http://ameblo.jp/biwako-man/entry-12266599788.html |

更新日 | 2017.04.20 | 釣行日 | 2017.04.15 |
フィールド | 広島県・灰塚ダム | サイズ | 46cm |
ヒットルアー | ジャバロンネオ 135 | ||
ウェブネーム | G山本 さん | ||
![]() |
早朝からホームのリザーバーへ。 天気の予報から日中は下流に落ちるとある程度予想できていたので、朝イチだけでもと思い最上流に入りました。 しかし、前日のゲリラ豪雨と雹が影響してか、ベイトが少ない... 1時間ほど様子を伺っていると、ベイトがチラチラと見え始めたタイミングでジャバロンを投入。 川幅が狭まり、流れの強くなる堰跡から流れに乗せてリトリーブしていると、水面が割ってモンドりバイト。 プリという感じではありませんでしたが、最高の1尾になりました。 |

更新日 | 2017.04.20 | 釣行日 | 2017.04.15 |
フィールド | 香川県・野池 | サイズ | 35cm |
ヒットルアー | デビルチョッパーカレカ 110 フローティング改 | ||
ウェブネーム | ヨハン さん | ||
![]() |
そろそろカレカビターボがよくなってくる時期 昨年ビターボを壊してしまったので カレカ110をビターボに改造しました 上手くいったのかすぐ釣れました これからガンガン使っていきたいと思います http://ameblo.jp/johanking/ |

更新日 | 2017.04.20 | 釣行日 | 2017.04.12 |
フィールド | 淡路島野池 | サイズ | 37cm / 40cm |
ヒットルアー | ハドルフライリアルカラー3.5inch | ||
ウェブネーム | 今日のまこっちゃん さん | ||
![]() |
前回の投稿の続編です。 当日は、大潮4日目に当たり、シャローに上がっていると予想しましたが、朝の気温が低かった為、シャローを回遊するバスは見受けられませんでした。 ブレイクライン沿いにあるごろた石を丁寧に探ると、コン!っと良いバイトがありました。 サイズは大きくないものの、この一本で魚のポジションが確認出来た為、釣り方をシフトしました。 次回の投稿に続きます。 |

更新日 | 2017.04.19 | 釣行日 | 2017.04.16 |
フィールド | 滋賀県・野池 | サイズ | 50.5cm |
ヒットルアー | モグラモスチャターパワーブレード、ギルボーン | ||
ウェブネーム | 友蔵 さん | ||
![]() ![]() |
この日は、仕事が早く終わったので、滅多にしない夕練へ出撃しました!今江さんより託されたスーパースタリオンGT2RSのテストも兼ねていたので、まずはモグチャmonsterから様子を見てみることに♪ すると、野池のシャローにギルが複数徘徊しているのが目に入った為、モグチャを変更!!モグチャパワーブレードにギルボーンをセットしたギルチャでやってみることにしました。 シャローからブレイクに沿って綺麗に流して、伝わって来る伝達振動を確認していると・・・、ズドン!と強烈なライズアップバイト!! フッキングにも成功し、上がって来たのは、まさかの50オーバーでした! この時期のモグチャは、ハイスピードでは追いきれないデカバスもいますので、そんな時は、スローに巻けるギルチャが良い感じですね♪ スーパースタリオンGT2RSの仕上がりも上々の出来で、更に、50UPも釣れて、有意義な夕練でした。しかし、ギルボーンチャター・・・、ちょっと忘れかけてましたが、破壊力ありますね! |

更新日 | 2017.04.19 | 釣行日 | 2017.04.15 |
フィールド | 北浦 | サイズ | 34cm |
ヒットルアー | ゲキアサII | ||
ウェブネーム | ちんぺーくん さん | ||
![]() |
3本目となったバスは、前日に手に入れたばかりのゲキアサ2で釣れたのでとても嬉しかったです。 太陽の位置と風向きを考えて、 足元ギリギリを徹底的に攻めてみようと思いました。 足元の護岸のエグレの中にルアーを通したかったので、 ゲキアサ2のアイをわざと曲げて使い、ナナメに泳がせて足元の護岸のエグレの中に潜り込ませて釣りました。 ゲキアサ2、買った翌日にしかも大会中に釣れてとても嬉しかったです。 次はいよいよゲキアサ2の御家芸、 シミーライズアクションで口を使わせてやりたいです♪ http://s.ameblo.jp/chinpeeeekun |

更新日 | 2017.04.19 | 釣行日 | 2017.04.15 |
フィールド | 福岡県・遠賀川 | サイズ | 50cm |
ヒットルアー | イールクローラー 5.5inch | ||
ウェブネーム | トシモリ さん | ||
![]() |
久しぶりの日曜日の休みの釣行となりましたが、平日でも多い遠賀川、日曜日の人の多さは半端ない多さでした。(・・;) 朝一は思ったポイントに入れたもののその後はなかなか思い通りのプランでは進めませんでした。 先行者が移動されるのを待ちやっと堰下のポイントへ入ることが出来ました。 一通り巻き倒し、スピニングに持ち代えイールクローラーのネコリグのミドストでママを狙っておりましたら、根掛かりの様なグッと重たくなる当たりが♪ 凄い重量級のやり取りの後上がって来たのはナイスバディなビッグママでした(^_^) またまた2kgUPのメッチャメッチャ嬉しい一匹をありがとうイールクローラーありがとうイマカツ♪ |

更新日 | 2017.04.19 | 釣行日 | 2017.04.15 |
フィールド | 霞ヶ浦 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | モグラスピンモスチャター3.5g、アンクルゴビーシャッドテール4インチ | ||
ウェブネーム | サイクロン野口 さん | ||
![]() ![]() |
「GEKIASAゆずCUP2017」参戦レポートです! 大会参加者が207名とビッグな試合で、僕が朝一向かった先は「霞ヶ浦」。 「霞ヶ浦」本湖で勝負しようと最初から決めていました。 まずは中層を「ゲキアサ2」と「アライブチャター」で探ったのですが、風向きが沖へ向かって吹いていた為、ちょっと厳しいかなと感じました。 そこで、もう一段下の層を、ゆっくりじっくりと探れるルアーが良いかなと思い「モグラスピンモスチャター3.5g」に「アンクルゴビーシャッドテール4インチ」をトレーラーに選びました。 キャスト後、水中に潜むゴロタ石に当たるか当たらないかのギリギリラインを、スローに引いていると、グンッっとルアーに重みを感じました! もちろん即、フッキング! ガッチリ決まった感がありましたので、後はラインを緩ませない事だけを心がけ、慎重にランディング。 本人もビックリの45cm、ブリブリバスを手にする事が出来、3位入賞を果たす事が出来ました。 大会の表彰式のインタビューで、今江さんに「モグラスピンモスチャターとアンクルゴビーシャッドテールの組み合わせは、千鳥を抑えるセッティングとしてはベストだね!」と言われ、凄く嬉しかったのを覚えています(今江さんからのインタビューだったので、超テンパりましたwww)。 最後に、こんな素晴らしい大会を開催・運営して頂きましたスタッフの皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました。 ブログ http://ameblo.jp/cyclone-noguchi/ |

更新日 | 2017.04.19 | 釣行日 | 2017.04.15 |
フィールド | 静岡県・野池 | サイズ | 33.5cm / 28.5cm |
ヒットルアー | プロストレート 3inch(高比重) | ||
ウェブネーム | バス釣りハンターハンター さん | ||
![]() ![]() |
連続40UP記録を更新する為に、行ってきました! 先日「プロストレート3inch ラバーチューン NS」で良い思いをした激ムズ野池で勝負します。 先日の枯れた葦の中でかけたパターンが有効か確かめるために、遠近戦をメインに組み立てていきます。しかし、フィネスフロッグでバラした魚が気になるので、カバーも軽くチェックします。 プロストレートをカバーの中に入れて誘いますが、無です。。。 今度は枝に引っ掛けて、ちょうちんで誘いますがそれでもバスは姿を見せませんでした。 カバーを諦め、沖の葦が枯れて出来たポケット?に向かってキャストをしていきます。スピンサーペントに5lbをセットしたタックルセッティングなので、葦の中に潜られても勝負できますし、フッキングのタイミングさえ間違えなければ、アングラーが有利に、やり取り出来ると思っていました。 誘い方は前回と同様で枯れた葦の上を引き、切れ目に落とし、フォール。。。リフトしてまた次のポケットに落とし、誘う‼︎の繰り返しです。葦のポケットで誘うこと、3投目でした。 「コン」とアタリがありましたので、電撃フッキング‼︎ですが、すっぽ抜け。。。 葦の中に潜られると後々厄介なので、早合わせが裏目に出てしまいましたが、気をとりなおして同じ箇所にキャスト‼︎ 再度、葦の隙間に落とし、誘っていると「コン.コン」とアタリがありました。 今回も電撃フッキング‼︎‼︎先日のやり取りを思い出し、竿を思いっきり上に上げてゴリゴリ巻いていきます。バスがテンパっているうちに一気に巻いてランディングしました‼︎今回はスグに寄ってきたな〜と思い確認すると、やっぱり。。。小さい。。。 ですが、バスへのアプローチとランディングは先日よりも確実に上手く出来ました(汗) 「キャスト精度とラインコントロール」をしっかりやらないと、葦に絡まりバスをキャッチ出来なくなってしまいますので、スピンサーペントが良い仕事をしてくれました。 その後、同じ攻め方でもう1本キャッチすることが出来ました。 やはり「プロストレート」は使いやすいです。 遠投が出来て、小さいサイズでもバスへのアピール力は失われません。 前まではイモ40を遠投+ピンスポット狙いで使用する事が多かったのですが、「プロストレート」があれば枯れた葦などの間にもスルスルと入っていきますので、カバーが多いフィールドやピンスポット狙いのフィールドでは無双です(汗)これからもバックに必ず1パック忍ばせておきたいと思います(笑) 《今回のキモ》 葦の隙間にスルスル入っていくルアーを選択したこと。 枯れた葦のポケットを1投で何箇所も落とせるようした、ラインコントロール! プレッシャーが多いフィールドでは、どうやったらキャスト回数を減らしバスに違和感を与えないかを意識しながら釣行すると釣果が変わってくると思います。 《タックル》 ロッド:KALEIDO SERPENTI "TKSS-64MST" スピンサーペント(エバーグリーン) リール:ステラ C2500HGS(シマノ) ライン:Shooter FC SNIPER 5Ib(サンライン) ブログ■バス釣りハンターハンター■ http://blog.goo.ne.jp/takeshi08210 |

更新日 | 2017.04.19 | 釣行日 | 2017.04.15 |
フィールド | 琵琶湖・南湖 | サイズ | 43cm |
ヒットルアー | IK-250 マークII | ||
ウェブネーム | きりちゃん さん | ||
![]() |
前日の雨で程よい水質、手早く状況をチェックするのにIKクランク マークII 250をチョイス。 水深3メートル前後、今年の琵琶湖、ウィードが現時点では少なくウィードに絡めるのではなくただ巻き。マークIIは発売から7年程?経過してますが春先はナーバスなバスに対してやわらかい重低音がわたしの中ではお気に入り♪ 色々新しいルアーも発売されてますが、まだまだ現役一軍ボックスから外れる事のないルアーです。 |

更新日 | 2017.04.19 | 釣行日 | 2017.04.15 |
フィールド | 香川県・野池 | サイズ | 47cm |
ヒットルアー | アベンタクローラーRS | ||
ウェブネーム | CHIKATATSU さん | ||
![]() ![]() |
いよいよ春全開モード突入と言うことで、いてもたってもいられず、プリママに会いに出撃してきました。 まずはジャバロンネオで流して行くも全く反応なし…。 そうこうしている内に野池最奥部へ到着。 トップ系に抜群な雰囲気だったので、ルアーをアベンタRSにチェンジ。 岸沿いの水深が60センチ程度、ストンと垂直に落ちていて、1箇所だけ窪んでいる、「いかにも!」な場所にキャスト。 デッドスローで誘うと水面炸裂! アベンタRSがきれいに水中に引き込まれたのを確認しフッキング! トルクフルな引きを堪能し無事にネットイン♪ ナイスプロポーションのプリママでした♪ 今シーズン1発目のアベンタフィッシュ! やっぱりトップウォーターで釣れると最高です(^_^) |

更新日 | 2017.04.19 | 釣行日 | 2017.04.15 |
フィールド | 滋賀県・野池 | サイズ | 55cm / 46cm |
ヒットルアー | アベラバ4g+アンクルゴビィ3インチ | ||
ウェブネーム | たけし さん | ||
![]() |
午前10時の時点で気温20℃シャローの水温17℃。シャローに差してきた46センチは約10分程でプロストレート3インチで喰わせましたが、その後に差してきた55センチが何をしても逃げるばかりで時間を1時間程おくと水面がゆっくり流れる位の緩い風が吹いてきたので様子を見に行くとバスがボトムに身体を擦り付けたり平を打ち出したりバスに何かの変化があると思いアベラバを落とすと直ぐにラインが走りフッキング。 レイダウンに絡まれながらも無事にキャッチできました。 時間を空けたのとバスの微妙な変化のタイミングが今回の釣果につながったと思います。 今江プロのブログを見ると6月にアベラバがリニューアルするらしいですがベビークローのカラーは絶対にお願いしたいです。 |

更新日 | 2017.04.19 | 釣行日 | 2017.04.14 |
フィールド | 北浦 | サイズ | 43cm |
ヒットルアー | クランキングワインドキラービルミノー | ||
ウェブネーム | ama さん | ||
![]() |
同日に攻速ワスプにて40cmのバスをキャッチした後、攻速ワスプで一通り同じストレッチをチェックし終わり、シラウオを意識して居たため、ホワイト系の違う波動で再度チェックする為に、クランキングワインドキラービルに変えました。 ルアーを変えて1匹目が釣れた時と同様にゆっくり巻くとすぐに答えが帰ってきました(*^^*) 上がってきたのは1匹目よりもサイズアップした43cmでした(^o^) 波動を変えてアプローチしたのが吉となりました! ブログ http://s.ameblo.jp/ama666/ |

更新日 | 2017.04.19 | 釣行日 | 2017.04.10 |
フィールド | 岩手県・野池 | サイズ | 57cm / 3400g |
ヒットルアー | SG+バスロイド | ||
ウェブネーム | ASO さん | ||
![]() |
大潮2日目、太陽がのぼり切った午前に短時間勝負に行ってきました! 水温12度でハイライトの大潮2日目って事で、シャローに差して来たメスを探してバンクを静かに歩いて探索していると… 北岸のハードボトムでコンタクトポイントになりそうな、沖までレイダウンが倒れ込むエリアのバンクギリギリに真っ黒な55upを発見! まずはギルロイドJr.のSPチューンをキャスト! 食性やリアクション、縄張りに訴える様なアプローチを色々試したが反応いまいち… さすが大潮…魚は居るけどなかなか口を使ってくれないねと… しばらく魚を観察していると、1ヶ所のピンに執着して離れても戻って来るエリアがあることを発見! これは!と思いセオリー的には水温15度位から効きだすパターンを、少し早いがダメ元で試してみること事に! それは、バスロイドを雄バスに見立ててネストに呼び込み、産卵行動前の稀に見られるお互いに相手を甘噛みする習性を利用して口を使わせるマル秘テクニック! 雌バスが執着しているエリアから離れた時に、そこにバスロイドをキャスト! そして雌バスが戻って来ました、そこでラインメンディングしながら警戒心を与えない様に、 「ね~ね~奥さん遊ぼうよ~笑」 みたいな感じで求愛をする雄バスの動きをイメージしてアクションを加えていると… 雌バスがバスロイドの頭の方に回り込みジーっとルアーを凝視すること15秒… バフッ!っとバキュームバイト! ガッツリフッキング!! フロント1本掛かりで危なかったけど、バスが反転した際にリアフックも掛けて強烈なファイトの末に上がって来たのは… 57㎝の野池モンスター!! 何とか想定通りに食わす事ができて超痺れましたぁ(^^) 今回は、雌バスがバスロイドの事を雄バスだと思ってくれないと成立しないパターン!完全にバスロイドの3Dリアルプリントに助けられました! 賢いデカバスに凝視させた上でバイトに持ちこめる程の唯一無二のバスロイドのポテンシャル!!ヤバいです!! http://ameblo.jp/tmjc70xh |

更新日 | 2017.04.18 | 釣行日 | 2017.04.17 |
フィールド | 山口県・野池 | サイズ | 55cm |
ヒットルアー | セクシーアンクル5.5inch ネコリグ | ||
ウェブネーム | 雅 さん | ||
![]() |
朝から友達と釣りしてて小バスばっかだったけど夕方になり友達に目の前でブリブリの40アップを釣られた後の1投目に、なんと今度は自分にバイト! ブリブリの55センチ! 数日前に引き続き50アップって、もう満足!笑 |

更新日 | 2017.04.18 | 釣行日 | 2017.04.15 |
フィールド | 茨城県・霞ヶ浦 | サイズ | 37cm |
ヒットルアー | ランボルト120V | ||
ウェブネーム | あおたく さん | ||
![]() ![]() |
GEKIASAゆずCUP2017に参加してきましたので、ご報告したいと思います。 大会前に2回プラを行い、 お立ち台を狙いにいくプランAと、ノーフィッシュは避けたいプランBの2つを用意して、今大会に臨みました。 お立ち台を狙うためにメインとして考えていたプランAは見事に撃沈したので、 フォローとして考えていたプランBを発動。 フォローのプランBと言うと聞こえがいいですが、ある特定の個体だけを狙ってエリア内を足で稼ぐ結構地味な作業の事を言っております。 エリアは小野川を選択し、下流から上流へ移動しながらお目当の個体を目指してランガンしました。 そして時間はあっという間に過ぎ、帰着にかかる移動を考えると釣りが出来る時間は残り10分。 焦る気持ちよりも、何故か釣れる気しかしなかったので 信じてランボルトを巻いていると 小さいあたりの後に 「グゥー!!」っと竿先が入りフロントリア共にガッチリフッキングした状態で見事ランディング成功。 大会中、時間ギリギリ、人生初霞バスと言う事もあり 真面でシビれました。 そして、 今大会でただ1人のランボルトフィッシュという事で大藪賞を頂きました。 ありがとうございました。 今週はバス釣りでしか味わえない興奮をおかずに美味しくお酒が飲めそうです! GEKIASAゆずCUP2017に参加された皆様、ゆず様と大会運営スタッフの皆様、今江代表はじめイマカツ社員の皆様 本当にお疲れ様でした。 本当に充実した1日でした! 今回は皆んなでイマカツルアー100% \(^o^)/ 『あ!』オタクの釣りブログ http://s.ameblo.jp/bsplan/ |

更新日 | 2017.04.18 | 釣行日 | 2017.04.15 |
フィールド | 愛知県・入鹿池 | サイズ | 47cm |
ヒットルアー | イマカツシャッド IS-200 | ||
ウェブネーム | あっちゃん さん | ||
![]() |
春の入鹿池バスを捕獲してきました。 プリのバスにアジャストさせる為に、2メートルから3.5メートルの間を攻略する為に、IS200で攻めてみました。 岩や、ボトムにタッチしたら超スロのトロ巻きで舐めてボトムから浮いてるプリバスを捕獲出来ました。 IS200は良く飛び、スロ巻きでも、魅力ある動きでプリバスを喰わせるのに最適なルアーです。 いつでも絶対にタックルボックスには入れてます。 本当に優秀で頼りになるルアー!! |

更新日 | 2017.04.18 | 釣行日 | 2017.04.14 |
フィールド | 福岡県・野池 | サイズ | 50cm |
ヒットルアー | スーパーSGプラス | ||
ウェブネーム | キムタツ さん | ||
![]() ![]() |
今回、二回目の投稿になります。今江さん遠賀川戦お疲れ様です。応援に行けなくてスミマセン。今日は、朝イチの釣行を逃し、出遅れての野池陸っぱり。 前日、夕マヅメで大潮終わりの状況を軽くチェックしていたが、前日も今日も激シブ。その状況を一変させる、ゲリラ豪雨(アセる) しかし、数分後インレットに水。瞬時に一級ポイントが発生、すかさず、買ったばかりのバスロイドjr.トリプルダブルDSFを投入、何度もキャストするも、無反応。 そこでバッグに忍ばせていた、スーパーSGプラスに迷わずチェンジ、1キャスト、1アクションでモンドリングバイト!(ヨッシャ!) 後は愛竿、グランドコブラが余裕で仕事を終わらせてくれました! 測ってみると、50cmジャスト! 天候の変化とルアーのチョイスがマッチして捕った一匹でした(^_^) 次はステルススイマーで50upをGET出来るようがんばりまーす。 小南さ~ん釣り方教えてくださ~い(笑) 最近小南ガイドサービスご無沙汰してます。今年は行きたいです(笑) |

更新日 | 2017.04.18 | 釣行日 | 2017.04.14 |
フィールド | 伊豆沼 | サイズ | 50cm |
ヒットルアー | ステルススイマー ノーシンカー | ||
ウェブネーム | ペッツ88 さん | ||
![]() ![]() |
例年に無い程に雪が少ない冬でした。 しかし、激しい寒の戻りによる降雪、冷たい雨、暴風等々、季節の進み具合が読みにくい時でも、イマカツルアーに救われました! 普段はクリアアユを使っていますが、雨の影響で濁っていた為リアルアユでフラッシングアピール。 ブリブリブリトニーを釣り上げるコトが出来ました。 ブシドー3inを増産して欲しい(*´・ω・`)b! |

更新日 | 2017.04.18 | 釣行日 | 2017.04.12 |
フィールド | 福島県・野池 | サイズ | 51cm |
ヒットルアー | ステルススイマー琵琶湖スペシャル ミディアムウェイト | ||
ウェブネーム | タキショウ さん | ||
![]() ![]() |
LOVE FISH初投稿になります。 ステルススイマーをスローに巻いてると、コツというバイトがあるものの、フッキングせずに巻き続けて、3回目で明確なバイトとラインが走ったのでフッキング! 今年初バスが50upという幸先のいいスタート切れました\(^o^)/ |

更新日 | 2017.04.18 | 釣行日 | 2017.04.12 |
フィールド | 淡路島野池 | サイズ | 47cm |
ヒットルアー | SG+バスロイド | ||
ウェブネーム | 今日のまこっちゃん さん | ||
![]() |
最近やっと春を感じた、まこっちゃんです。 今回も淡路島に行って来ました。 当日は、前日からの冷え込みが厳しく、朝の気温はなんと5度‼︎ これにはビックリしました。 朝一は、デカバスが大量にいる池から始めました。 少し沖目のブレイクライン上にバスロイドをジャークさせて、偏光越しにルアーが確認できる範囲まで差し掛かった時、2匹のバスが付いているのがわかりました。 しかし、もう引く距離がない、、、 後、ワンジャーク位しか出来ないと思い、バスをギリギリまで寄せてからワンジャークすると、激しくバイトしてきました。 朝一からナイスなバスが釣れて一安心でした。 次回の投稿に続きます。 |

更新日 | 2017.04.18 | 釣行日 | 2017.04.10 |
フィールド | 千葉県・新利根川 | サイズ | 30cm / 15cm |
ヒットルアー | アンクルゴビー 2.5inch | ||
ウェブネーム | ののっち さん | ||
![]() |
4月7日に左手を骨折してしまい、翌週に行われる予定の新利根チャプターへの出場が微妙になってしまいましたので、釣りが出来るかの確認の為、新利根川へ陸っぱりに行って来ました。 心配していた巻物も然程痛みもなく、無事に?操る事が出来たのでチャプターへ出る決意をしました。 この日は雨降りでしたが、暖かい日が何日か続いた後の、雨と風の日でしたので高活性でしたが、釣れたのはチビでした(笑) アンクルゴビーは、そこにバスが居れば簡単に口を使わせてしまうので、サイズが選べません(^_^;) けど、何時でも確実にバスを釣らせてくれるのでアンクルゴビーは常にリグッているルアーです! また、アンクルゴビーに助けて貰いますm(__)m 遅くなりましたが、今江さんJBトップ50第1戦の入賞おめでとうございます! 次戦もワクワクドキドキしながら応援させて頂きます! http://ameblo.jp/nonottchinotch |
