更新日 | 2017.08.19 | 釣行日 | 2017.08.04 |
フィールド | 秋田県 八郎潟 | サイズ | 48㎝ / 47㎝ / 44㎝ |
ヒットルアー | フラッシュニードルシャッド 3.5inch | ||
ウェブネーム | ASO さん | ||
![]() ![]() |
今年初の八郎潟へ行ってきました! 夏定番の流入河川からスタートするも、どこのポイントも人人人…まだ朝の4時なんですけど…笑 バッティングの嵐で二時間位移動を繰り返し四ヶ所目のポイントでようやくエントリー! しかし草刈りの方達が急にポイントに10人程現れ作業開始…大切な作業だし釣り人にとってもありがたい事ですがタイミング悪い…(^^; 上流から大量の刈られた草が流れてくるタイムリミットが迫る中、最下流にエントリー!笑 ベイトがリンクしてスピーディーに手堅く食わせる為にフラッシュニードルシャッドのミドストをチョイス! 橋の下のシェードをダウンストリームで多くロールを入れる様に早いスラッグを出したアクションでバンクギリギリの護岸壁を引いてくると…ガツンッ! カウンターの良いバイト! ファーストフィッシュの48㎝をGET! 草が下流まで流れてくるまでまだ2~3投はできそう 笑 急いで反対側のバンクを同様に攻めると…またバイト! 連続ヒットの47㎝をGET! その後は草が攻めてきたので合流地点の横のバンク際の草が無いエリアに同様のアプローチでサーチすると…44㎝がヒット! やはりベイトがリンクしてるエリアではフィッシュニードルシャッドのミドストが効きますね☆ 今日は人や草にも嫌われ先が思いやられる釣行になりそうですが頑張ります 笑 続きます! http://ameblo.jp/tmjc70xh |

更新日 | 2017.08.19 | 釣行日 | 2017.08.04 |
フィールド | 北浦 | サイズ | 46cm / 40cm |
ヒットルアー | ジンクスミニスーパーブレードTG シェルブレード | ||
ウェブネーム | 茨城の今江克隆 さん | ||
![]() ![]() |
久しぶりに霞カレイドさんとの釣行を楽しんできました(*^^*) 次の日が大会だったらしく、この日はプラ! 邪魔にならないように釣りを楽しみました(^_^)v 先輩からアドバイスを貰い2人ともルアーはジンクスSB! ここ2週間で水温が低下していたため、水中のオダに絡めながらスローローリング! 1日やり通して先輩が3本キャッチ! 僕が2本キャッチ! 2人ともバラシ多数( ̄▽ ̄;) 全体的に喰いが浅かったです… 今までジンクスSBを使いこなせてなかったですが、今回の釣行で何か掴んだ気がしますp(^^)q やっぱり先輩との釣行は勉強になります\(^o^)/ http://ameblo.jp/ahador/ |

更新日 | 2017.08.19 | 釣行日 | 2017.08.04 |
フィールド | 徳島県・旧吉野川 | サイズ | 46cm |
ヒットルアー | ダイナゴン CORE SHOT 4.5インチ | ||
ウェブネーム | モーリー さん | ||
![]() |
この日の旧吉野川の下流はボートがすごい多くてプレッシャーがすごかったので自信のあるバックスライドの釣りで流れがあたるシェードにダイナゴンをほぼラインのテンションがかからないようにスライドフォールさせてコンディションのいいバスを1本釣ることができました。 ただファイト中にラストダイナゴンをロストしてしまったので、新しいダイナゴンNEOの発売が待ち遠しくなりました。 まず4.5インチからの発売を期待してます。 |

更新日 | 2017.08.18 | 釣行日 | 2017.08.05 |
フィールド | 愛知県・ 野池 | サイズ | 24cm |
ヒットルアー | ジレンマポッパー | ||
ウェブネーム | かずパパ さん | ||
![]() |
当日は、まずは流れ込みだと思ったのですが流れ込んでいる水が泥でした。そして、やはり魚っ気はまったくありませんでした。今日もキビシーかな?と思い次は沖の深いところを中心にやってみましが、これも反応はありませんでした。ならばと沖のサーフェイスをねらってみることにしました。ルアーは、ジレンマポッパーをチョイス。水通しの良いところを高速ドッグウォーク?でねらっていくと沖に小石が入っている ところの沖でヒット!→かわいいバスでした。とにかく沖にハイパーロングキャストして高速ドッグウォーク?→バイトがなければすぐピックアップして次のキャストって感じのテンポのいい釣りです。当日は、ジレンポをキャストできるタックルがスピニングしかなかったのですが、いつもは、ベイトフィネスのタックルを使っていてハイパーロングキャスト+アクションのさせやすさ+ピックアップの速さ→手返しがいい、と最高です。ジレンマポッパーも大好きなルアーです。 |

更新日 | 2017.08.18 | 釣行日 | 2017.08.05 |
フィールド | 花見川 | サイズ | 30cm |
ヒットルアー | プロストレート3インチ | ||
ウェブネーム | ミト さん | ||
![]() |
初めて投稿させていただきます。 ここの所仕事が忙しく、やっとの休日となり、朝から釣りに行くことが出来ました。 朝イチ狙っていたポイントには既に先行者がいたため、そのポイントは諦めて次のポイントへ。 そこで表層から順にチェックしていくも中々バイトが得られませんでした。 段々と日が昇ってきて、このままではデコりかねないと思い、いつも困った時に頼りにしているプロストレートを投入し、シェイクしながら様子を見ていると、コンっと微かなバイトがあり、すぐさまフッキング。 揚がってきたのは、30センチのバス! その後、暑くなってきたため早々に帰宅。 今回デコらなかったのはプロストレートのお陰です。 困った時に本当に頼りになります。 これからもピンチの時にはプロストレートを投入したいと思います。 |

更新日 | 2017.08.18 | 釣行日 | 2017.08.05 |
フィールド | 群馬県・近藤沼 | サイズ | 29cm |
ヒットルアー | イールクローラー 5.5インチ | ||
ウェブネーム | BOSSちん さん | ||
![]() |
初投稿です。誇れるサイズではありませんが、誇りたくなる感動をIMAKATSUルアーでゲットしました。 日本一暑いこの地域ですが、暑さにめげずに夕まずめの魚を狙いに出撃しました。 流れ込みにイールクローラーのネコリグをキャストして、暫く放置後に アクションをつけながら引いてくると、『コンッ』と軽い当たりが!直後にラインが 走った為すかさずフッキングすると、サイズは小さいですが良く引く元気な魚でした。やっぱ、釣りってサイ コーですね。 |

更新日 | 2017.08.18 | 釣行日 | 2017.08.04 |
フィールド | 愛知県・矢作川 | サイズ | 53cm |
ヒットルアー | ジャバシャッド IS-Plus 5.5inch | ||
ウェブネーム | あっちゃん さん | ||
![]() |
朝一ビックを狙いで、矢作川に潜入してきました! 流れと、大岩、そして反転流が重なる一軍ポイントをサーチしました! 先ずは、バスロイドJr.トリプルダブルDSFで水面直下をリトリーブ!DSFなのに水面直下(笑) DSFの方がゆっくり水面直下を巻けますからね! モンドリバイトが発生しましたが、危うくフックアウト。 悔しくて、フォローに禁断のジャバシャッド5.5インチをノーテンションで流れに乗せて、大岩と反転流を舐めてみると、いいバイトが発生! 慎重にフッキングを決めてランディング成功しました! いや〜痺れた1匹は格別です! そしてジャバシャッド5.5インチは、本当にエサだな(笑) |

更新日 | 2017.08.18 | 釣行日 | 2017.08.03 |
フィールド | 野池 | サイズ | 30cm2本 |
ヒットルアー | ジンクスミニ スーパーブレード 1/2oz | ||
ウェブネーム | k-tamae さん | ||
![]() ![]() |
行きつけのショップにネックゲイターを受け取りに行きそのまま野池に 先日のゲリラ豪雨で激増水、激濁りでした。 最奥のレイダウン絡みのシャロー を巻いてたら1本目がヒット。 別のレイダウンに擦り付けてると2本目がヒットしてくれました。 あのカッ●テールすら逃げるような激スレ野池ですが 本日もIMAKATSUルアーに助けてもらいましたね~ また頑張ります。 http://ameblo.jp/k-tamae888/ |

更新日 | 2017.08.18 | 釣行日 | 2017.08.01 |
フィールド | 福島県・野池 | サイズ | 25cm |
ヒットルアー | ワドルバッツ | ||
ウェブネーム | タキショウ さん | ||
![]() |
8月初のホームの野池に出撃! この日は風が強くパワーフィネスとトップは無な感じ。 モグチャやステルススイマーを投げるも無。 ならばサーフェス狙いでワドルバッツのカエルパターンを立木周りでやってみることに! 立木を超えた辺りで激しいバイト! ここででる魚はデカイので期待してたんですがキーパーサイズ(^^;) 狙った釣り方で釣れて満足です\(^o^)/ |

更新日 | 2017.08.18 | 釣行日 | 2017.08.01 |
フィールド | 北浦 | サイズ | 27cm |
ヒットルアー | ベビーバスロイド | ||
ウェブネーム | サイクロン野口 さん | ||
![]() |
「北浦」本湖でのおかっぱりレポートになります。 この日は8月だと言うのに曇り空のせいか、それほど暑くありませんでした。 これなら巻きものでもチャンスがあるかと考え、手にしたルアーは「ベビーバスロイド」。 しかし、ただ闇雲にキャストする訳ではありません。 水流がある場所を探し、チャンネルラインがあるであろうと予想する所へキャストしました。 巻きのスピードは、どちらかと言うとスロー気味です。 流れに負けない程度に泳がせると、ググンッ!っとルアーにアタックしてくるようなバイトがあったので、すかさずフッキング! サイズは思ったより小さかったですが、嬉しい「ベビーバスロイド」フィッシュを得る事が出来ました! バスを引き寄せるパワーが強い「ベビーバスロイド」だからこそ、簡単に釣れたのかも知れませんね。 そんな事を思う1尾でした。 ブログ http://ameblo.jp/cyclone-noguchi/ |

更新日 | 2017.08.18 | 釣行日 | 2017.08.01 |
フィールド | 岩手県・河川 | サイズ | 51.5cm |
ヒットルアー | イールクローラー 7inch | ||
ウェブネーム | ASO さん | ||
![]() ![]() |
8月に入りデカい魚からスタートしたかったので1発狙えるフィールドへ短時間フィッシング! 2週間前の大雨の影響で河川のバンクが所々抉られたり前まであったカバーが無くなって新たに増えたカバーなど激変したフィールド。 まだ増水中なので狙うはバンクカバーを基本とし、時間が無いので本当に美味しそうな反転流とカバーが絡むエリアのみを打っていく作戦でスタート! 水温が意外に低いので強目のジグ系ではなくタフな魚を想定しイールクローラー7inchのネコリグをチョイス! 反転流+抉れて崩れたバンクから木の根っ子が垂れ下がったポイントへ! カレントを利用して抉れにイールクローラーを送り込みラインを馴染ませてコース取りをしてからシェイクしていると…グッグッ! フッキングでブチ曲がるコブラ!これは良いサイズだ!慎重にいなしてランディング!回復系のナイスサマーバスをGET! 今回はカバーネコのパワーフィネススタイルでした。太目のラインでもしっかり操作できる水押しと張りの強いイールクローラー7inchをチョイスして正解でした! 濁り+カバー+タフ+太糸=イールクローラー7の方程式が自分の中で確立した釣行になりました(°∀°) http://ameblo.jp/tmjc70xh |

更新日 | 2017.08.18 | 釣行日 | 2017.07.31 |
フィールド | 岩手県・河川 | サイズ | 56cm / 2900g |
ヒットルアー | セクシーアンクル | ||
ウェブネーム | 3105 さん | ||
![]() ![]() |
この日は仕事帰りに短時間釣行へ! 増水、濁りの強い河川の綺麗な水は入ってきているピンポイントへ。 場を荒らしたくなかったので、セクシーアンクルのネコリグから投入することに。1投目カレントに乗せ、ドリフトさせカレントが混じり合うヨレで、1点シェイクしてると、グン!と重くなるバイト!ラインのテンションを掛け喰ってるのを確認し、フッキング!途端に強烈な引き!その後も、数回の突っ込みに耐えてランディングしたのは、針キズなし、ピンピンな56cm!2900g!の綺麗なモンスターバスでした! 今ままでベイトフィネスで掛けた魚で、No.1のパワフルファイターでしたが、カレイドクオッドライトが、頑張って耐えてくれました! セクシーアンクル本当に何年経ってもいいルアーです!今回のヒットカラーはワカサギブルーフレークでしたが、わざとレバーカラーのワームと一緒にし、レバー漬けして、赤色を強くし、ブルーフレークもありで、濁りでも使える使用にしたのが効きました! 今回も必殺セクシーユンケル炸裂で元気がでました! 今後も、ビッグバスに的を絞り、イマカツルアーでハントアップしていきたいですね! |

更新日 | 2017.08.18 | 釣行日 | 2017.07.28 |
フィールド | 岡山県・野池 | サイズ | 50cm / 2240g |
ヒットルアー | ジャバロンNEO160(プロト) | ||
ウェブネーム | u-ma さん | ||
![]() |
今日も短時間だけ野池へGO~♪ 最近、夏の茹だった野池の攻略に欠かせないジャバロンNEO160(プロト)×グランドコブラリミテッドとアベンタクローラーRS×コブラGT(プロト)を持って、曇天の湿度高過ぎる朝を、長靴で野池へエントリー! そして、今朝はアベンタクローラーRSのデッドスロー引きから試してみました。 しかし、堰堤側は全く生命感無くオーバーハングへ進みます。初めは5投程度オーバーハングへ垂直方向からRSでネチネチ攻めますが、全く反応無く、ジャバロンNEO160(プロト)1.8gネイルリグを投入し、オーバーハングに対して垂直方向から3投攻めますが、一度バンクへ乗せてから水中へINからの、ハードボトム階段落とし+ボトムズル引きにも全くノー感じ。 それではと、減水傾向の池の堰堤側からオーバーハング下へ侵入し、オーバーハングの下を岸と平行にキャスト開始。 やはり、1投目2投目はRSで攻めますが、全く反応なし。 このオーバーハング下はハードボトムになっているので、バスをストックするには申し分無い地形。 そこから更にジャバロンNEO160(プロト)を投入し、RSでは入れられないオーバーハングと水面の隙間が超狭いところをバックハンドのフルパワースキッピングでズバババっと入れて行き、カーブフォール→着底放置→ズル引き→放置の繰り返し。 しかしバスからの返事は無く、やっぱムズいなぁ~と1投目のゆっくりズル引き&放置を終了。 時間的にも後数投だな~と、次はやや沖側にフルパワースキッピング。 同じことをしても天才バスを騙せないので、今度はキャスト後に、糸を出してダルダルラインテンション、ラインをボトムに這わせてジャバロンNEO160(プロト)の完全放置を10秒。 そこから、ゆっくりとリトリーブでラインを回収すると、ラインには出なかったアタリを感じ、もう一度竿でアタリを聞くと間違いなく持って行ってるので、ラインスラックを一瞬で取ってフルパワーフッキング!!! ドスッとバットが止まり、次の瞬間凶暴なバスの引きが始まりグランドコブラでゴリ巻きファイト開始 こちらが引っ張る方向と逆に抗うバスの引きに、ゴリ巻きで引っ張り、グングン、グングンと段々距離が詰まります!!! 残り2~3mまで来たら、エラ洗いはせず一気に真下へギュンギュン突っ込み、初めてオーロラ64リミテッドのフルロックドラグが一瞬滑る凶悪ファイト。 それでも、リールクラッチを切る必要性は感じず、グランドコブラのバットとグリップを持って耐えていると、バスの引きが一瞬弱まり一気に浮かせてハンドランディング~! ランディングの寸前に見えましたが、同サイズのデッカいバスが2本ついて来てましたが、しばらく足元に居て去って行きました。 今日もジャバロンNEO160(プロト)で獲ったぞ~~!! どうやら3本同クラスの魚がいて、取り合いした様でしたが、やっぱりここのデカバスはクルーズ天才系だと改めて感じました。 一瞬身を寄せるストラクチャーに上手くジャバロンNEO160(プロト)を入れられたみたいです。 全く釣られた感じのない口周り。 この天才系バスを引き寄せて口を使わせるジャバロンNEO160(プロト)のポテンシャルは、使ってみて本当に凄いとリアルに“今”感じています。 そして、この腹のバスを釣らせてもらうとジャバロンの凄さに改めて気付かされました。 ジャバロンNEO135、97とは一線を画した圧倒的な存在感、集魚力、そして、完全放置していても恐らくわずかな水流でその蛇腹機構を震わせ、狡猾なビッグバスを惑わせる唯一無二のスイムベイトジャバロンNEO160は、ビッグバスベイトとしてまだまだ進化して行くと思います!! |

更新日 | 2017.08.17 | 釣行日 | 2017.08.05 |
フィールド | 北浦 | サイズ | 38cm |
ヒットルアー | ジンクスミニ スーパーブレード 3/8oz | ||
ウェブネーム | 霞カレイド さん | ||
![]() |
この日は、Muddy CUP最終戦でした! 年間ランキングも暫定3位。狙うは逆転優勝のAOY。 前日のプラの内容からもメインにしてました! 大会当日は、少し濁りもあったのでカラーをメッキゴールド! 霞水系では、メッキゴールドが断トツに釣果があり霞カレイド自身も溺愛カラーです! 隠れオダに絡めながらスローローリング。 オダに当たると体勢が崩れリアクションバイトを誘います。 もちろん、ブレードは真っ直ぐにチューン。 真っ直ぐにチューンすることにより、より大きくブレードが回転してくれるためアピール力も上がります! 狙い通りリアクションで価値ある大会での1本を運んでくれました! 今シーズンのMuddy CUPは、年間ランキング3位でした! 昨年は、AOYを獲得出来ましたが今回は悔しい結果となりましたが全てイマカツルアーが活躍してくれました! 9月にエリート7クラシックがあるので、イマカツルアーでもちろん優勝を狙います! 霞カレイドのブログ http://s.ameblo.jp/kasumi-kareido/ |

更新日 | 2017.08.17 | 釣行日 | 2017.08.05 |
フィールド | 琵琶湖・南湖 | サイズ | 泣きの50cm (他に25cm~35cm4匹) |
ヒットルアー | ジンクス 小南スペシャル 1oz | ||
ウェブネーム | きりちゃん さん | ||
![]() |
ここ最近の琵琶湖・南湖、放水量が少なくアオミドロで水質は最悪に近い状況。バスは口を使いにくい感じで苦労しましたが、夕方の風が強めに吹いた一瞬にジンクス小南スペシャルをチョイスしてスタリオンOTMでキャスト…。水深3メートルにウィードが絡むエリア。ウィードをスリ抜けた瞬間気持ち良いバイト!体高の良いナイスなバスが相手してくれました♪ 真夏の厳しい状況の琵琶湖でしたが今回もイマカツルアー様様です。 有難うございました♪ http://ameblo.jp/biwako-man/entry-12299394659.html |

更新日 | 2017.08.17 | 釣行日 | 2017.08.05 |
フィールド | 北浦本湖 | サイズ | 30~45オーバー、3本 |
ヒットルアー | ランボルト120V | ||
ウェブネーム | ちんぺーくん さん | ||
![]() ![]() |
またまた北浦本湖一本勝負です。 ジグやワームでのアタリにラインを送ってフッキングして魚がノッた時の重量感もたまりませんが、 やはり北浦本湖(霞ヶ浦水系)、 ハードルアーで投げて巻いて魚を引っ張り出す方がワームの下手な私には向いています。 しかし、根掛かりパラダイスのこの水系・・・・ GEKIASAとランボルトは絶対に欠かせません。 (インサイドボーラーにもバイトがありました) 根掛かりによりリズムが狂うのは本当にマイナスなのでこのルアーは利にかなっています。 今更ながらさすがIMAKATSUです。 しかし今回も小型プラグでも平気で使え、尚且つどんなルアーでも対応できてしまうグランドコブラが主役だったかも知れません。 もちろんスタリオンDGも。 RS,GTシリーズとの投げ比べ巻き比べもしたいところです。 楽しい1日になりました♪ http://s.ameblo.jp/chinpeeeekun |

更新日 | 2017.08.17 | 釣行日 | 2017.08.05 |
フィールド | 愛媛県・野池 | サイズ | 38cm |
ヒットルアー | ランボルト120V | ||
ウェブネーム | 春夏秋冬 さん | ||
![]() |
先日買ったばかりのランボルトを、早速使ってみました。 ポイントを移動しながらキャストすること数回。 しばらくしてバイトがあり巻いてみると40オーバーほどのバスが釣れましたが、バラしてしまいました。 気を取り直し、キャストし続けてはみるもののバイトはあるが食いが浅くバラしてばかり。 反応が無くなったので、夕方まで休憩して、夕方に再度チャレンジすると、やっと38㎝バスが釣れました。 |

更新日 | 2017.08.17 | 釣行日 | 2017.08.04 |
フィールド | 野池 | サイズ | --- |
ヒットルアー | イールクローラー4.8インチ | ||
ウェブネーム | 長髪?のタイソン・ゲイ?さん | ||
![]() |
朝練に行ってきました♪ 短時間でしたが容赦ない陽射しにおじさんぐったりです(^^;; この時期はイールクローラー4.8ノーシンカーの水平フォールがいいと教えて頂いたので試してみました♪ 小さいですが嬉しい1匹頂きました 僕ならウナジュウ食いたいですが、ソーメンのがいいんですね! ブログ http://ameblo.jp/chouhatunotaisongei/ |

更新日 | 2017.08.17 | 釣行日 | 2017.08.04 |
フィールド | 霞ヶ浦 西ノ洲 | サイズ | 38cm |
ヒットルアー | カーリーゴビー | ||
ウェブネーム | ♪インスピラ〜ラ♪ | ||
![]() ![]() |
朝一 流入河川をやるも 反応なく、移動して 霞ヶ浦本湖 西ノ洲エリアへ カバー回りや護岸を カーリーゴビーのダウンショットで38センチ。 その後 麻生エリアに移動してアベンタクローラーRSで30センチ位追加。 今日 買った シャッドシャッドツインテールで 入魂出来なかったのが 残念でした。 霞ヶ浦に移住バス釣り http://ameblo.jp/ver-a |

更新日 | 2017.08.17 | 釣行日 | 2017.08.03 |
フィールド | 奈良県・布目ダム | サイズ | 42cm1290g / 33cm570g |
ヒットルアー | イマカツクランク IK-250、イマカツクランク IK-400R | ||
ウェブネーム | フクちゃん さん | ||
![]() ![]() |
十数年ぶりに行って来ました、布目ダム! 友人が アベンタを キャストしていると パコッと出ましたが、バラしました。 ココで シャローフラットを 発見! 私は IK-250に チェンジして シャローフラットへ上がる カケ上がりを ライザーテクニックで 通していきました! 2投目に 直ぐに答えが。 ボトムコンタクトから ゆっくりと浮き上がらせている時に 喰って来ました! 上がって来たのは 十数年ぶりの布目バス(^^)v ワカサギを 食べて お腹パンパン。 この後も 地形を 見ながらIK-250、スケブロ7、IK-400R、キッカーイーターII斬風に チェンジしながら おチビバスが 多かったですが 10匹のバスと 出会いました! また 違う時期に チャレンジしたいと思います。 フクちゃんのブログ http://ameblo.jp/lucky20111211 |

更新日 | 2017.08.17 | 釣行日 | 2017.08.02 |
フィールド | 福岡県・遠賀川 | サイズ | 49cm |
ヒットルアー | イールクローラー 5.5inch | ||
ウェブネーム | トシモリ さん | ||
![]() |
朝イチまたまたベビーバスロイドで釣れたのですが、まさかの足下ジャンプ一発フックアウト(T_T) ベビーバスロイドは凄いが私がダメダメなのを皮イチだったのさっと言い訳しながら落ち着きを取り戻し、ひとしきりベビーバスロイドを投げて、スピニングへ持ち変へイールクローラーのフワフワ釣りを開始。 バスが上がって来ることを信じ粘ること約1時間、ティップに軽く重みを感じたのでアワセると、いきなり猛ダッシュでドラグが止まりません。 行って戻ってを繰り返すこと5分以上のやり取りで無事にネットインすることが出来ました(^_^) これだから遠賀川バスは病みつきになります。 アフター快復の強烈な引き最高でした。 この1匹を仕留めてくれたイールクローラー5.5in最高です(^_^) |

更新日 | 2017.08.17 | 釣行日 | 2017.07.30 |
フィールド | 岩手県・野池 | サイズ | 47.5cm |
ヒットルアー | イマカツシャッド ISワスプ50 | ||
ウェブネーム | ASO さん | ||
![]() |
7月の最終日にどうしても魚を釣ってlovefish?へ投稿したかったので仕事帰りの超短時間で野池へ行ってきました♪ サクッとやる気のある魚を狙う為に水中土管から別水域の水が流れ込むエリアにエントリー! ポイントに近づくと土管の前に浮いているバスを発見!しかし自分の存在に気付かれて土管の中に隠れてしまいました… そこでフィネスを入れても食わなそうだったので、リアクション狙いで小粒のワスプ50をチョイス! そしてわざとアイを曲げて土管の中にルアーが入る様にトゥルーチューンをしてキャスト! グリグリッと速巻きで土管の中に入った瞬間…ガツンッ! 狙い通り食ったー!! 土管のふちにラインが擦れない様にロッドワークで誘導しランディック! 短時間でパターンを想定し狙い通り食わせた気持ちのいい1本(^o^) ワスプは小粒でも飛距離が出てロングディスタンスで狙えるし、速巻きでもブレる事なくしっかり動いてくれますね!夏シャッド楽しくなりそうです♪ http://ameblo.jp/tmjc70xh |

更新日 | 2017.08.17 | 釣行日 | 2017.07.25 |
フィールド | 岡山県・野池 | サイズ | 50cm / 2500g |
ヒットルアー | アベンタクローラーRS | ||
ウェブネーム | u-ma さん | ||
![]() ![]() |
この日は、日没まで時間は30分ほど。コブラGT(プロト)×RSのみで勝負~♪ アベンタクローラーRSの様な1ozクラスのクローラーベイトは、コブラGT(プロト)がアキュラシーも良く、使い心地もめっちゃいい感じで、最近のタックルバランスとしては気に入ってます。 そしてRSをキャストして行きますが、初めは堰堤のバンク沿いのシャローを流し、次にやや深めの沖側を流す。岸と並行です。 コレは、池の水質が良くなっており池のクルーズ系の天才バスを水面まで引っ張って来るために、自分なりのやり方です。 ちょうど偏光越しでも見えない1.5mー2mの直下をクルーズしていると仮定し、そこから水面におびき出すため、初めは岸際で巻いて気にならせて、次にクルーズコースの真上辺りで泳がせライズアップさせる。 そう言った考え方です。野池によってバスのクルーズコースや習性は幾らか違いますが、私が通った結果水質や今までの情報からこの攻め方を採用しました。 アベンタクローラーRSをフル遠投から、自分なりの適正デッドスローで、ラインダルダルにて引いて来ます。 水面からの羽の出具合を確認しながら、ラインスラックを出して出して巻いて来ます。 岸際→沖側、通す回数、リトリーブコース・・・いい感じにパラパラ浮きゴミのある、オープエリアでは、一度小バスバイトがあったのみで、反応なし。 そこで、堰堤の反対側、オーバーハングとハードボトムが絡む如何にもなエリアへ移動。 意外に、メッチャいそうで日頃は実績のないポイントですが、いつも一応やるエリア。 そこで、オーバーハングしたの少しの隙間を狙い、ほぼフルキャストで奥を狙う。 岸際角から段々沖へ・・・。 そして、オーバーハングへの確か5投目・・・。 RSをキャストしてまあまあの奥地へ着水! 使ったことがある人なら分かる?RSが向こう向きに着水して、放置してたらゆっくり回転し、自動でこちらへ向く(笑) そして姿勢を斜め浮きにして自発クロール開始・・・。 3クロールほど見てからデッドスローリトリーブ開始・・・。 そこから、4クロール位させたところで・・・ ドッパーン!!! と、クローラーベイトで久々の本気怒号水面激荒爆裂バイト! ラインスラック巻きながら一呼吸置いて、フッキング~!!! ん!?バスがこちらに向かってる!?フッキングご甘かった様な?? と追い合わせを入れてファイト開始!! ギュンギュン引きますが、グラコブの様に竿を立ててゴリ巻き~! コブラGT(プロト)、強い!!全く引きに負けてない。 で近くまで寄せた辺りで、エラ洗いしそうになったので、竿先を水中に突っ込んで、エラ洗いをほぼ水中でさせて対応。 その後、足元にグングングーンと突っ込まれますが、クラッチを切らずにコブラGT(プロト)のブランクス性能で問題なく耐える。エクスレッド12lbで全く問題なし。切れる気がしません。 で、3度の突っ込みを耐えてから一気に浮かせてランディング~!!! 完全メタボリックブラック~☆太っ~~♪ ヤッバイ体高に、ヤッバイ腹~♪ プリじゃ無いんですかあなた?? と思うぐらいのグラマラスボディーで、アドレナリン出すぎました。 アベンタクローラーRS、魚の数は多く釣って来ましたが、このサイズ、このコンディションのハリ傷ゼロの天才クルーズ系を仕留められるとは、史上最強鈍足クローラーですね!! 最高の一本と出会わせて貰いました。 コブラGT(プロト)×アベンタクローラーRSはメッチャいい仕事してくれました これからもお世話になります!! ◇ タックル ◇ ロッド:インスピラーレGT コブラGT(プロト) リール:レボエリートII KTFワークス仕様 ライン:エクスレッド12lb |

更新日 | 2017.08.17 | 釣行日 | 2017.07.13 |
フィールド | 高知県・永瀬ダム | サイズ | 48cm |
ヒットルアー | バクラトスイマー リアルカラー | ||
ウェブネーム | たいき さん | ||
![]() ![]() |
高知県へ遠征してきました。バックウォーター手前の浮きゴミ溜まりに上流からバクラトを差し込んで行き着底したら糸を張って待つ。 ゴツン!とひったくって行きました。 着底姿勢がテール上がりなのがとても美味しそうに見えます。 カラーもイマカツ社のリアルカラーは奥行きがあり生命感ぎあります。 10年位前に買った商品ですが、その頃からいいカラーリングやったんやと再確認。 アベンタクローラーは流行りに手を出してみた形ですが、虜になってしまいました。 短い移動距離での焦らしとアピールが両方行えるので出しどころが多いと感じました。 元々羽根モノルアーは濁った時に強いと思っていましたが、クリアウォーターでも全然使えてしまうのは凄い。 しかもクリアなら速く巻くところをかなりゆっくりと巻くのに、魚を引っ張ってくる、、、不思議です。 久しぶりに使い込みたいルアーに出逢えました。 ルアーフィッシングは底知れないルアーに出逢える楽しみも持っていますね。 |

更新日 | 2017.08.15 | 釣行日 | 2017.08.04 |
フィールド | 北浦 | サイズ | 32.3cm 3本 |
ヒットルアー | ジンクスミニ スーパーブレード3/8oz | ||
ウェブネーム | 霞カレイド さん | ||
![]() |
Muddy CUP最終戦に向けてプラに行ってきました! 朝からローライト北東2〜3メートルと巻きの釣りにはもってこいの日でした! 先週から水温が3℃ほど低下しバスのコンディションもそこまで良くなくルアーを追いきれてない個体が多くいました。 こんな時にジンクスミニ スーパーブレードの出番なんです! ストラクチャーにコンタクトさせるように超デッドスローで巻いてリアクションで喰わせるのが効果的になります。 霞カレイドの中で、夏から秋にかけて非常に出番の多くなるジンクスミニ スーパーブレードのスローローリング。 見事にスローローリングのリアクションで食ってくれました! これから、ジンクスミニにお世話になるシーズンがやってきましたね! 皆様も是非、ジンクスミニのスローローリングお試し下さい! |

更新日 | 2017.08.15 | 釣行日 | 2017.08.02 |
フィールド | 野尻湖 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | 三原虫 | ||
ウェブネーム | 大手町商事代表取締役 さん | ||
![]() |
今回も朝3時に練馬インターを出発、6時に野尻湖に到着しました。 前回の虫パターン不発のため、不完全燃焼の我々はなんとかこの時期に日程を合わせて日帰り釣行です。 発売の情報が入った風神スーパースパイダーはどうしても8月3日の釣行までには入手できず、 それでも我々は「虫で釣りたい。」と願ってボートを出しました。 この日も、虫、ダメです・・・どうやらアタリ年とハズレ年があるみたいで2017年は後者なのか。 しかしタックルボックスには大量に買ってしまった三原虫が。 この日、我々は三原虫の提灯釣りを実施しました。 (1)おもむろにオーバーハングに近づいて、 (2)枝にラインをかける(うまい人は遠くからキャストして枝にかけるそうです。) (3)ボートを枝から15mくらい離し、 (4)気配を消します。(遠くを眺めてハァ~、野尻湖の景色最高!って10回くらい考えます。) (5)あとはひたすらシェイク、大き目の波動がでるようにジャポンジャポン水にルアーを着けます。 するとどうでしょう。どこからともなくスモールマウスが現れます。 バイトするかどうかはあなた次第。 この釣り方やってから、我が家の大家さん家に生える植木の枝が気になって仕方ありません。 ドジャースの帽子をかぶってる人はマエケンでもダルビッシュでもありませんが次回の野尻湖登板は8月22日。 風神スーパースパイダーで提灯祭り炸裂なるか!? |

更新日 | 2017.08.15 | 釣行日 | 2017.07.31 |
フィールド | 霞ヶ浦東岸流入河川 | サイズ | 49cm |
ヒットルアー | ハドルフライ | ||
ウェブネーム | 茨城の今江克隆 さん | ||
![]() |
雨の降りしきる中出撃してきました(*^^*) 釣れそうな感じがしていたのですが最近のミス癖のためかイマイチリズムが噛み合いません( ̄▽ ̄;) ミス連発… 終了時間間際に午前中見つけていた魚をハドルフライで1撃! 50行ったか?と思いましたが足らずの49でした(´д`|||) 早くこのミス癖を直したいです( ̄▽ ̄;) http://ameblo.jp/ahador/ |

更新日 | 2017.08.15 | 釣行日 | 2017.07.30 |
フィールド | 香川県・野池 | サイズ | 47cm |
ヒットルアー | モグラモスチャター・パーフェクション スーパーブレード3/8oz+ギルボーン4インチ | ||
ウェブネーム | CHIKATATSU さん | ||
![]() |
少し早く仕事が終わったので、久々に夕練に行って来ました。 最近は羽根物やビッグベイト系に拘りすぎていたため、他の優秀なルアー達を使っていませんでした(^_^;) と言う事で、今回はモグチャをメインに挑みました! アオコで池全体が抹茶オレ状態だったので、シルエットをはっきりさせる為にカラーはブラックブルーBKを選択、トレーラーはギルボーンで「ギルチャ」にして夕練スタート。 まず本命の複合ポイント(カバー+コンクリート構造物)から狙いますが、スカっ(x_x) 次に護岸角にある小規模サンドバーを狙いました。 浅いんですが、水中に水草が生えているので何気に有望なポイントです。 その1投目、岸ギリギリにキャストしての巻き始めにドン! 先日の1匹に負けず劣らずのパワフルファイターでギュンギュンやってくれたので、十分満足させてくれる1匹となりました(^_^) 改めて、モグチャ(今回はギルチャ)はやっぱり釣れますね! これでまた1週間、仕事を頑張れます(^o^)/ |

更新日 | 2017.08.15 | 釣行日 | 2017.07.29 |
フィールド | 茨城県霞ヶ浦 新利根川・霞ヶ浦 前川 | サイズ | 33cm他一本 40cm他2本 |
ヒットルアー | ダッドカット4インチ(イカ仕様)、エリートクロー3.5インチ | ||
ウェブネーム | だーはま さん | ||
![]() ![]() |
夜勤明けて後輩と釣りへ。 本当は野池巡り予定が、気づいたら霞ヶ浦に向かってました笑 朝マズメはもう過ぎていたみたいで既に先行者に打たれている様子。 釣りをしていると、ボイル音らしき音が聞こえたので行ってみるとカバーがありベイトが泳いでいました。 リグったままのダッドカットイカをカバーの中に入れると速攻でバイト!! 即アワセ入れてはずなのにガッツリ食ってました( ̄◇ ̄;) もはやエサ認定です( ̄▽ ̄) ダッドカットはいくつ持ってても損しません。 名作ですね! なかなか釣果が出ない中移動、移動で見失いかけてました。 アンゴビシャッドテールのダウンショットやイールクローラーのネコリグでも答えは出てこない(´Д` ) 太陽が出てきたところで大きな移動をすることに。 やはり夏といえば流入河川! 流入河川のカバー活きとくることを予想してカバー打ちをすることに。 移動するとカバーがものすごく濃くなっていました。 よく見ると水はアオコの影響がなくカレントがしっかり効いている状況。 この時点で釣れる気がしてました( ̄▽ ̄) エリートクローの直リグをカバーの奥の奥のへキャストすること2投目。 フォールにゴン。 いやー、なかなか苦労しました。 この一匹は自分の中でも満足いく魚でした。 この後ハドルフライのダウンショットやアベラバ+アンゴビでも追加し満足な遠征となりました。 楽しいなー^o^ イマカツ最高^_^ |

更新日 | 2017.08.15 | 釣行日 | 2017.07.29 |
フィールド | 岩手県・野池 | サイズ | 46cm |
ヒットルアー | 三原虫(ミハラムシ) | ||
ウェブネーム | ASO | ||
![]() |
この日は、息子と子供会のBBQの帰り道に野池に寄ってみました! 10才の息子に子バスでも良いから釣らせてあげる為にアベレージ25㎝のフィールドへ♪ 息子に三原虫のDSを投げさせてアクションの付け方を教えていると、ここでは珍しいまあまあサイズのバス発見! 即息子から竿を奪い取り、「あのデカいバス釣るから見てろよ~!」 と三原虫DSをアプローチするもガン無視(^^; オーバーハング下で細長い体型で虫を食ってそうな魚だったのでDSシンカーを外して再度アプローチ! すると着水からワンアクションで即バイト! ドラグを出すナイスファイトからのランディック! 息子もバイトからランディックまでの一部始終を見ていたので横で大興奮でした!笑 でも本当は息子に釣らせてあげたかったですね(^^; でもデカい魚を目の前にすると父親から釣人へ完全にスイッチが切り替わってしまっていましたね…ダメですね 笑 http://ameblo.jp/tmjc70xh |
