更新日 | 2017.08.29 | 釣行日 | 2017.08.13 |
フィールド | 愛媛県・野池 | サイズ | 43cm |
ヒットルアー | イールクローラー 7inch | ||
ウェブネーム | 春夏秋冬 さん | ||
![]() |
ポイントを移動しながら、ランボルト、ピラーニャ、リップライザーと朝からクランキングでサーチするも反応無し。 歩き回ること3時間、ゴミ溜まりを見つけ、イールクローラーのネコリグをキャスト。 ゴミ溜まりの下にはいないようで、仕方なく周辺を探ってみるとゴンと手応えが有りました。 かなり引きが強くコブラDGの竿先もかなり曲がり大物の予感。 数分格闘した後にようやくキャッチすることが出来ました。 43㎝1㎏の筋肉質なバスを釣ることが出来ました。 コブラDGによるパワーフィネスでなければ釣ることができなかった1尾でした。 |

更新日 | 2017.08.29 | 釣行日 | 2017.08.12 |
フィールド | 兵庫県・野池 | サイズ | 41cm |
ヒットルアー | ベビーステルススイマー | ||
ウェブネーム | あゆパパ さん | ||
![]() |
早朝からアベンタでデカイのをバラシ、 その後は反応なく、少しテンション下がり気味で、日も照ってきて暑いし、そろそろ帰ろうかと思いながら最後にベビステでしめようとリグって数投目。 このルアーがやってくれました。 それまではいろいろルアーを投けましたがほとんど反応かがなかったので、日も高くなってきていたしベビステをベビーウエイトでロングキャストし、池のディープのボトムをなめるようにゆっくり巻いると何かにあたって抜けた瞬間、急に重くなり釣れました。 |

更新日 | 2017.08.29 | 釣行日 | 2017.08.10 |
フィールド | 福島県・真野ダム | サイズ | 40cm 他3匹 |
ヒットルアー | ゴブリンヘッドジグ1/2oz+ダットカット3インチ | ||
ウェブネーム | もりもり さん | ||
![]() |
この日は前日の桧原湖釣行に続き、地元のスモール9割、ラージ1割のリザーバーに虎狩りへ(*^^*) まずは夏定番のインレットを見に行くも、この日のローライト+最近の雨続きで濁流になり、魚の気配はなし… とりあえずインレットを下り、チャンネル付近を見てみるとボイルが多発! 濁流+冷え込みで上には上がっててなく、若干下に下っているのか?と判断し、このポイントで粘る事に! まずは回遊する魚を狙い、ゴブリンヘッドジグ+ダットカットを対岸へフルキャストし、リフト&フォールで探るもバイトはなし! そこでリフト後のステイを長く取り、散っている魚を寄せるイメージでアクションさせていくと、コッコッコッ!というバイト! 糸ふけを取り、グラコブでフルパワーフッキング! フッキングした瞬間に相当な突っ込みをされたのでデカイ!と思い、慎重にファイトすると丸呑みだったためゴリ巻きでランディング! サイズは40㎝でしたが引きはラージの50アップ以上(笑) グラコブでもクラッチを切らないと対応できないくらいの引きでした! その後も同じ釣りでやってみると時合いだったのか連発! しかも同じようにゴブリン丸呑み! 最初はスモールに、ゴブリン+ダットカットはデカイかな?思ってましたが、考えるだけ無駄でした(笑) 口が小さいスモールでも丸呑みしてもらえるのは、やっぱりゴブリン特有の異型ヘッドのおかげでフッキングは抜群! そしてこの日のキーとしては明らかにリフト後のステイが大きなポイントだったと思います! これがあるのと無いのではバイト数が桁違いでしたね! なんと言ってもフルキャストからグラコブでのフルパワーフッキングは最高に癖になりそうです(*´ω`*) ただリールがオーロラだったので、フッキング後の巻きが大変でしたけどね(笑) ↓東北野池をメインフィールドにする私のブログもよろしくお願いします(*^^*) http://ameblo.jp/mori-mori0826 ロッド:カレイド インスピラーレ グランドコブラ リール:レボオーロラリミテッド ライン:エクスレッド14lb |

更新日 | 2017.08.29 | 釣行日 | 2017.08.04 |
フィールド | 岩手県・河川 | サイズ | 51cm / 2300g |
ヒットルアー | セクシーアンクル 5.5inch | ||
ウェブネーム | 3105 さん | ||
![]() ![]() |
この日はバスロマンを求めて一級河川釣行へ! 朝一発アベンタクローラーに出るも、ランディング時フックがネットに絡み、ばらすという大失態! 夕方リベンジに同エリアへ!ベビーステルス、セクシーアンクルで探るも、午前中に比べクリアアップし、バスのポジションが変わっていました。 セクシーアンクルのカラーをナチュラルプロブルーに落とし、さらに1段下のブレイクに、地形変化、ストラクチャーが絡むポイントを丁寧に打ってくと、グッと ラインが入り少し走ったので、すかさずフッキング!と同時に強烈なファイト!川バス特有の走りにも耐えてランディングしたのは、51cm2300g!のいい魚でした! またまた、セクシーアンクルがいい魚を連れてきてくれました!本当に釣れるルアーです! この日もバスのポジションをしっかり掴むことができ、なんとかいい魚に出会うことができて、イマカツルアーに感謝です! 今後も、イマカツルアーでの本流デカバスハンティングがやめられませんね(^^; |

更新日 | 2017.08.28 | 釣行日 | 2017.08.18 |
フィールド | 岐阜県・五三川 | サイズ | 53cm |
ヒットルアー | ベルリネッタクローラー2 | ||
ウェブネーム | ゆっちゃ さん | ||
![]() |
午前中だけ五三川へ行って来ました。 最近は羽根物修行中心に釣りをしていますが、その中でも一番釣りたいルアーがこのベル2です。 ルアーの動きや音を釣れそうだなと思うスピードで巻いていると水面を割ってくれました! グランドコブラのおかげでファイトも抜き上げも超余裕で、抜き上げた後の魚体を見てびっくり(笑) 次はもっとデカいのを狙っていきます。 自分の釣りたいルアーで押し切っての自己記録なんて最高過ぎますね!! https://ameblo.jp/bf5553/ |

更新日 | 2017.08.28 | 釣行日 | 2017.08.17 |
フィールド | 琵琶湖南湖木浜 | サイズ | 65cm / 3800g |
ヒットルアー | イールクローラー4.8インチのダウンショット | ||
ウェブネーム | バンちゃん さん | ||
![]() |
世間ではお盆休みも終わってる所もある中、有り難いことに、もう少しお休みがあるので、久々の平日釣行に琵琶湖に出撃してきました。 しかし、朝から遠くで雷が! 雨も時間の経過と共にキツくなる予報だったので、目星を付けてたポイントに入り、この日、友人にお願いして譲ってもらった愛竿、ブラッシュスティンガー(この春に不慮の事故で折れてしまって)をどうしても使いたくてPE0.8にリーダー10ポンドの組み合わせでフォール主体の釣りでイールクローラー4.8をワッキー掛けのダウンショットで狙っていくとすぐさま反応が!! 思いの外、引くなぁと思いつつ、浮かせて飛ばれたらまずいと思い、必死で抵抗していると一気に潜っていく巨体!! これはロクあるん違うかと思って細心の注意を払って取り込むと、いつも使うネットに納まらないサイズ!! まじか!と思って測ると自己記録更新の65cm!! なかなか釣れるサイズやないでと早速マリーナに持ち帰り、きっちり計測頂きました!! イールクローラーにはこの春からよくよくお世話になってます!! ホンマによう釣れるワームですわ。 イマカツさん、いつも釣らせてくれてありがとうございます♪ 続・琵琶湖が俺を呼んでいる!! http://s.ameblo.jp/swanper1091/ |

更新日 | 2017.08.28 | 釣行日 | 2017.08.16 |
フィールド | 岐阜県・五三川 | サイズ | 38cm |
ヒットルアー | ワドルバギー | ||
ウェブネーム | 巻き巻き さん | ||
![]() |
この日は川全体を見て回り、良さそうなポイントを絞り込んでいきました。水の流れや水量、濁りが良さそうなポイントが3箇所あり、ルアーを入れてチェックしますが、反応はありませんでした。ただ、バスが居ると言う確信が持てたので夕方に入り直す事にしました。 夕方になり、先程のポイントを回りますが、先行者が多く思うように入れず、タイミングを見て釣りをしていきます。プレッシャーを考え、捕食系のトップで反応を見ていきますが、弱いバイトだけだったので、今度はワドルバギーで威嚇要素を強めて攻めると「ガバッ 」っとバイトがあり、このバスでした。 今回の釣りでは「トップでも威嚇系、捕食系を使い分ける事でバスの反応も違いが出る」と言うことを改めて感じました。また、日中に口を使わす技術不足と感じたので、今後の課題とします! |

更新日 | 2017.08.28 | 釣行日 | 2017.08.16 |
フィールド | 静岡県・一碧湖 | サイズ | 40cm、おちびさん |
ヒットルアー | BT100、アンクルゴビー トライデント | ||
ウェブネーム | akt さん | ||
![]() |
旅の途中、僅かな時間で初となる一碧湖へ。先ずはポイント探しから始めると様々なベイトが無数に見受けられました。 するとデカバス発見!ワームを投入するも、一瞬端を啄んでペッと吐き出し姿を消していく。このパターンはNGで状況からもハードルアーが効きそうだ。 そして魚は見えないが、ココという所を感じて足を止め、発売以来ずっと愛用している自信と実績のBT100をキャスト!事前情報ではトップは厳しいらしい… ロッドワークで潜らせ、オーバーハング外側をなぞる様にサブサ ーフェイスのドッグウォークを開始。突如グンッ!!水面がモワッとなりました…が、初場所は水中状況が分からず、流木?やってしまったか?・・・と慎重になりつつもアタリ をきくと、強めに締めたドラグが容赦なく出て行きます!初の一碧湖バスをヒット!! 一碧湖バスは40cmながら強烈な馬力とトルクを持っており、十分満足のいく一匹となりました。 コバッチならばトライデントが最強です。 今回もイマカツルアーに大変お世話になりました!感謝です!(BT100もリブートされないかなぁなんて密かに期待しております) PS.BT100の個性&強味(水中ドッグウォーク)を最大限に引き出す為には、フックの選択がとても重要です。現状のお勧めはテフロンかつファインワイヤーを謳っている類のかな? |

更新日 | 2017.08.28 | 釣行日 | 2017.08.16 |
フィールド | 茨城県・新利根川 | サイズ | 47cm |
ヒットルアー | ジャバギル 110 | ||
ウェブネーム | ののっち さん | ||
![]() ![]() |
夏休みの最終日、ど~してもジャバギルを投げたかったので、時間を作くって投げて来ました。 背鰭にアシストフックを付けたところバランスが悪くなり、縦泳ぎしなくなってしまいましたので、お腹部分に1.3gのネイルシンカーを入れましたら、縦泳ぎが復活しました! バスが待ち伏せしそうな場所にジャバギルをゆっくり通しましたら、1発でランカーサイズが喰って来ました! しかも、アシストフックにガッツリ掛かっていたので、久しぶりに大興奮しちゃいました! これからも、大好きなイマカツルアーでランカーサイズを狙って行きたいと思います! |

更新日 | 2017.08.28 | 釣行日 | 2017.08.14 |
フィールド | 琵琶湖南湖 | サイズ | 59cm / 52cm / 40up3本 |
ヒットルアー | マグナムギルソニック | ||
ウェブネーム | ちんぺーくん さん | ||
![]() |
琵琶湖ド素人の私にマグナムギルソニック、そして薮田さんが釣らせてくれた魚です。 2日間の琵琶湖釣行で私が琵琶湖の現状況など聞いた所で理解できる筈がなく、 だったら薮田さんの連れて来てくれたエリアを信じて投げて巻くのみです。 そんな私には最高に理にかなっていたマグナムギルソニックでした。 そしてそれがまさに 【マグナムギルソニックの魅力】 で他に代わりはありません。 ゴールデンウィークでは私には釣れなかったマグナムバイブ─── しかしあの時より更にパワーアップしたマグナムギルソニックで釣れたので良かったです。 繰り返しのテスト、テスト─── お疲れ様でした。 ずっとリベンジがしたいと思っていました。 薮田さんありがとうございました。 http://s.ameblo.jp/chinpeeeekun |

更新日 | 2017.08.28 | 釣行日 | 2017.08.14 |
フィールド | 福岡県・遠賀川 | サイズ | 54cm |
ヒットルアー | ベビーステルススイマー | ||
ウェブネーム | トシモリ さん | ||
![]() |
休みが少ない私にとって2日も連続で釣りに行けるという初めての夢のような体験をしに遠賀川へ、 前日の夜に大雨が降ったようで、昨日とは全く違う遠賀川になっていました。 昨日の失敗をしないように暗いうちに遠賀川へそれでも先行者がいました❗運良くセカンドポイントにエントリー出来、少し明るくなるまで川の様子を観るも流れがかなり早く濁りが入って、バスらしき姿は確認出来ず、1時間程アンクルゴビートライデントproイマエビで粘っていると待望のファーストフィッシュ28cmをキャッチ❗ボーズ脱出にホッとするも後が続かずポイント移動するも増水と先行者に悩まされる展開、15時頃やっと入りたかった堰へ、暗いうちからずーっと引っ切り無しに大勢の先行者達に攻められていたので、誰もやってないだろうと思うベビーステルススイマーをチョイス、流れの中へキャスト、数投目にゴーーンっとロッドに根掛かりのような重さが伝わり渾身のフッキング❗ グイグイ下へ下へ絞り込まれるのをしっかり耐え上がって来たバスをしっかりネットイン❗嬉しい嬉しいベビーステルススイマー初フィッシュは54cmでした(^_^) 暗い内から大勢の先行者達の誰もロッドを曲げている姿を見なかった中、やっぱりイマカツ❗やったぜぇベビーステルススイマーと心の中で叫びまくりでした(^_^) 2日間の楽しい釣行と夏休みの思い出をありがとう。 イマカツ最高⤴⤴ |

更新日 | 2017.08.28 | 釣行日 | 2017.08.14 |
フィールド | 北浦 | サイズ | 42cm |
ヒットルアー | イマカツシャッド IS-200 | ||
ウェブネーム | ama さん | ||
![]() |
8月中旬にも関わらず連日秋のような涼しい気温で雨が降り続くなか北浦へと行って参りました(^^) 朝から風裏にてTOPから反応を見ることに。 ベイトの気配もなく連日降り続いた雨の影響で濁りも入りTOPへの反応がよくありませんでした。 比較的濁りの入っていないエリアを探し選んだエリアは1.5m~2mのエリア。 横の反応を見る為に水深を考えチョイスしたのはlS-200。 ローライトだったため、カラーをステインゴールドにしました。 僅かに変化の護岸際をスローに引くとボトムに到達する直後に重くなるようなアタリ。 鼻先に微かにフックが掛かっている状態だったので慎重にやりとりしキャッチすることが出来ました(^o^) 本湖の魚を探す釣りは最高です\(^^)/ ブログ http://s.ameblo.jp/ama666/ |

更新日 | 2017.08.26 | 釣行日 | 2017.08.14 |
フィールド | 滋賀県・琵琶湖 | サイズ | 52cm / 36cm |
ヒットルアー | バリウスゴビー | ||
ウェブネーム | のむのむ さん | ||
![]() |
夏の連休に入り琵琶湖釣行に行ってきました。 前日の朝の予報では曇り予報でしたが、生憎の雨。 朝一はトップでと思いスラムドッグプロトをキャストし続けるも反応無し。 とりあえず久々の琵琶湖を楽しむ事を前提に、ボディウォーターのウイードエリアを攻める事にし移動。 ウイードの中にピンポイントで攻め、目の前に落ちてくるモノに対してバスに口を使わせる事を考え、波動が弱く艶めかしいバリウスゴビーはアクション不要で最適、パンチショットで攻める。 光が弱く雨が降る湖面からウイード状態を見極めるには困難でクオッド・ローライトスキャンを通し目を凝らすと診えてくる水中をピンポイントで撃ちバスを探す。 日差しが弱い事からウイード中央よりエッジの方が良いだろうかと閃き、エッジに落として丁寧にウイードをほぐしながらリフトし落とすとグッと重くなる生命感。少し送ってフッキングし捕獲は36cm。 バスを探す事を楽しみながら、このバスをヒントにウイードエッジを攻めるとすぐに次のバイト。 フォール中にラインがプンっと不自然な動きを見せたのでニヤっと笑みを浮かべながらの一呼吸送ってフッキング。 ズッシリと重い引きから慎重に寄せて夏のウイードに潜む黒く日焼けしたバスを捕獲。 夏の琵琶湖の釣りを今年新作バリウスゴビーで満喫できました。 今江さん、イマカツプロスタッフを応援しています! 私のブログもよろしくお願いします。 http://ameblo.jp/nomu3-amebass |

更新日 | 2017.08.26 | 釣行日 | 2017.08.14 |
フィールド | 三重県・河川 | サイズ | 47cm |
ヒットルアー | フラッシュニードルシャッド | ||
ウェブネーム | ノッチ さん | ||
![]() |
夏休み1発目!仕事の環境がかわりしばらく行ってなくホームリバーの状況がわからなかったので朝1フーディングしてくるポイントで待ち伏せ作戦。やはりさしてきました(^-^) フラッシュニードルシャッドを上流側に投げてドリフトしながら接近‼︎しかし嫌がってる感じで逃げてしまった。 でもベイトも浮いてたのでルアー自体は間違ってないと思い、パールホワイトペッパークリアからスモーククリアホロにカラーチェンジ。 すると一撃でしたね(`_´)ゞ 少し明るさダウンが良かったんでしょうね〜! |

更新日 | 2017.08.26 | 釣行日 | 2017.08.14 |
フィールド | 琵琶湖南湖西岸 | サイズ | 28cm |
ヒットルアー | アンクルゴビィ トライデント | ||
ウェブネーム | バンちゃん さん | ||
![]() |
お盆休みの少しの時間、近くの漁港におかっぱりに行ってきました。 朝からけっこうな雨で、トップに出るかとギルポップ、アベンタGTでエビ藻帯を狙うも無反応。 折角来たのだから何とか魚が触りたくて、アンクルゴビー トライデントを使ったヘビキャロでミオ筋をゴリゴリ。 すると何とか反応してくれたのは28cmのバス君でした。 ヘビキャロの具に初めてトライデントを使いましたが、エエ感じに釣れてくれたのでここぞと言う時に使いたいと思います!! イマカツさん、いつも釣らせてくれてありがとうございます♪ 続・琵琶湖が俺を呼んでいる!! http://s.ameblo.jp/swanper1091/ |

更新日 | 2017.08.26 | 釣行日 | 2017.08.13 |
フィールド | 茨城県・那珂川 | サイズ | 25cm |
ヒットルアー | ダッドカット3inch | ||
ウェブネーム | 霞バスタード さん | ||
![]() |
お盆休み初釣行でした(^^) 友達と那珂川へボート釣行です この日は濁りもあり那珂川の濁りは釣れないって勝手なイメージがあり那珂川では珍しい葦側にいれてコンってかわいいあたりが出ました(^ω^) 今年初那珂川フィッシュをダットカットのテキサスで仕留められて良かったです(o^^o) |

更新日 | 2017.08.26 | 釣行日 | 2017.08.10 |
フィールド | 茨城県・霞ヶ浦流入河川 | サイズ | 50.5cm |
ヒットルアー | フィネスフロッグミニ | ||
ウェブネーム | カズ さん | ||
![]() |
久々の投稿です‼ この日は霞カレイド君と霞流入河川巡り♪ 草が垂れ下がってる下にフィネスフロッグミニをキャストして、シェイクしてからの放置でカバーの下からデカバスがスーっと出てきた躊躇なくバイト!! 上がってきたのは50.5cmでした。 最近フィネスフロッグミニのポテンシャルに魅了されまくりです‼ バスが本気喰いしてきます‼ シェイク時の手と足のピリピリアクションでバスもイチコロです。 一時イマカツ離れしてましたがジャバロンネオなど自分の中で好みのルアーが増えてきてるのでまた投稿したいと思います‼ ダイナゴンにも期待してます‼ |

更新日 | 2017.08.26 | 釣行日 | 2017.08.08 |
フィールド | 千葉県・花見川 | サイズ | 32cm |
ヒットルアー | セクシーアンクル NON SALT 5.5inch | ||
ウェブネーム | 『ミト』さん | ||
![]() |
またまた仕事の休みが取れ、この日も釣りに行くことに。 しかしながらこの日は朝から既に暑く、長時間の釣行は危険と判断し、朝イチで勝負にでることに。 そのために選んだのは実績のあるセクシーアンクル。 様子見のつもりの一投が思いの外良いポイントに入ると同時に当たりがあり、慌てながらあわせるとグイグイ引いてくれます。 引きを楽しみながらあがってきたバスはかわいいバスでしたが、充分楽しめました。 その後、もう一本追加し早々に帰宅しました。 帰宅してからは、子供の相手をして過ごし、有意義な休みにすることが出来ました。 |

更新日 | 2017.08.24 | 釣行日 | 2017.08.13 |
フィールド | 琵琶湖・南湖 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | イールクローラー7インチ | ||
ウェブネーム | はるか さん | ||
![]() |
毎年恒例、早明浦ダム本堂ガイドとはいかず、湖面利用禁止日に当たってしまい、本堂ガイドin琵琶湖に変更してもらった今回。 台風通過後からバスのポジョンは変わっていませんでしたが、いても口を使いにくい難しいタイミング。 ただ、さすがの現役トーナメンター! GPSと魚探を見ながら、琵琶湖南湖を川と捉えて反転流を探して行きます! すると、ハンプと張り出しの絡む湖流のヨレを発見! そこでROBOさんのフリラグに50アップがバイト! それをヒントに、オオカナダモにエビモが絡むポイントでイールクローラー7インチのネコリグをチョイスしました! エビモを外してフォールさせると、コツッとナイスバイト! フッキングも決まり、慎重にファイトして上がってきたのは予想外の45㎝でしたが、釣れる理由がハッキリして、魚を探せた1匹だったのでちょっと満足! 技術も大切なんですが、魚探とGPSを使って魚を探す力もドンドン身につけ行きたいですねぇ! 本堂さん!この度はありがとうございました! LOVE FISH !? http://ameblo.jp/noboru060306 |

更新日 | 2017.08.24 | 釣行日 | 2017.08.13 |
フィールド | 福島県・野池 | サイズ | 46cm+小バス10匹 |
ヒットルアー | アベンタRS | ||
ウェブネーム | タキショウ さん | ||
![]() |
最近ボウズが続いていたので癒されにちょい遠征。最初の池は反応とバスの姿が無かったので移動。次の池は最近の雨で濁りがはいりつつ減水してる小規模野池。 最初に入ったポイントに40up発見! アベンタRSで釣れそうな感じだったので、投げてみるとバスがRSを見つけて食うと思った瞬間に先にウシガエルがヒット((((;゜Д゜))))))) 気をとりなおしてイマエビ+アベラバ1.8gで岸際を打ってくと、小バスが大量に釣れて癒されました( ̄▽ ̄) しばらくするとガリガリの40upが表層を泳いでたのでアベンタRSでアプローチ! 見つけた瞬間に魚雷のようにRSに突っ込むもRSにちょんと体当たりするだけ(^^;) さらに対岸にRSで落ちパクでド派手に出るも何故かのせられず(^^;) しばらく時間置いて再び同じ場所にRSいれると近くのカバーから出て食ってきました( ̄▽ ̄) 3度目の正直ならず4度目の正直でなんとか釣れて良かったです\(^o^)/ |

更新日 | 2017.08.24 | 釣行日 | 2017.08.13 |
フィールド | 鳥取県・多鯰ヶ池 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | ジレンマポッパー | ||
ウェブネーム | けん さん | ||
![]() |
帰省して兄と 朝5時~9時までやってきました! タックルは持って帰ってなかったので、兄にスピニングタックルを借りて、ルアーを選んでいるとジレンマポッパー発見! 迷わずジレンマポッパーに! この池のウィードは蓮がメインなので蓮の下にバスが着くため際ギリギリを通す作戦で開始2投目でバフッとでました! スピニングですが、PEラインだったのでゴリ巻きで寄せてくるのですが凄いパワーで手前の蓮に突っ込んで巻かれましたがPEのパワーで引きずり出してキャッチ! 45cm ! 子供のころはこの池でハードベイトで釣れるとは思ってなかったのでめちゃくちゃ嬉しかったです! |

更新日 | 2017.08.24 | 釣行日 | 2017.08.12 |
フィールド | 香川県・野池 | サイズ | 38cm / 39cm |
ヒットルアー | モグラモスチャターモンスター 3/8oz | ||
ウェブネーム | ヨハン さん | ||
![]() ![]() |
今日は早朝にも係わらず先行者多数 お盆・夏休みですよね 今週もたたかれまくった後でも間違いなく結果を出してくれました モグチャモンスター 先行者の前で2連発 最高でした http://ameblo.jp/johanking/ |

更新日 | 2017.08.24 | 釣行日 | 2017.08.11 |
フィールド | 兵庫県・野池 | サイズ | 28cm |
ヒットルアー | アベンタクローラー2017 | ||
ウェブネーム | あゆパパ さん | ||
![]() |
アベンタのこのカラー初投入! 1投目!アオコだらけの表層を巻いてくると亀さんばかりが寄ってきて、いきなりコン!きた! 簡単にぶっこ抜き!上がってきたのは亀さんではなく、一応バスでした。 小さいですが、これもアベンタで釣れた嬉しい一匹です。 |

更新日 | 2017.08.24 | 釣行日 | 2017.08.11 |
フィールド | 野池 | サイズ | --- |
ヒットルアー | ジャバキル110 | ||
ウェブネーム | 長髪?のタイソン・ゲイ?さん | ||
![]() ![]() |
信頼度の高いジャバキル110(エッグイーター)のネイルシンカー仕様の底ズリズリでボトム狙いです。 まぁ、いつもの話しです 笑 放射状にしばらくキャストしているとコ、ココン!と小気味よいアタリを反射的にフッキング。 ここで初めての経験♪ 目前まで寄って来たバスの口元にあるジャバキルを別のバスが襲って来ました。ジャバキルのポテンシャルを感じる出来事でしたね ブログ http://ameblo.jp/chouhatunotaisongei/ |

更新日 | 2017.08.24 | 釣行日 | 2017.08.10 |
フィールド | 広島県・野池 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | モグラモスチャター・パーフェクション3/8oz | ||
ウェブネーム | G山本 さん | ||
![]() |
朝イチ入ったリザーバーで後が続かず、野池へ移動。 人工的に作られたゴロタのシャローにインレットが点在するショアラインをモグチャ+ジャバシャッド4.5でランガン。 最後のインレットに差し掛かり、慎重にキャスト。 表層付近を早めにリトリーブすると、ガツンっというひったくるようなバイト。 横っ走りされながらも強引に抜き上げファイト終了。 地元ではメジャーな野池で巻物でとった価値ある1本です。 |

更新日 | 2017.08.24 | 釣行日 | 2017.08.09 |
フィールド | 広島県・野池 | サイズ | 46cm |
ヒットルアー | アベンタクローラー | ||
ウェブネーム | 真 さん | ||
![]() |
久々に訪れた野池!台風の影響で劇濁り… とりあえず、ステルスでシュアラインを流しながらインレットに向かうもノーな感じ…先行者も3人帰って釣れてない感じ… 夕方のラスト1時間はアベンタで勝負! 同じくシュアラインをデットスローで巻くも皆無… オーバーハングの側に先ずは岸に乗せてからのほぐしながら水面に入れると落ちパクで水面爆発バイト!がのらない… ピックアップし、少しコースを変えてデットスローで巻いてくるともう一度バイト! 今度はキッチリフッキング! ガリガリだけど最後まで粘って良かった!嬉しい一本! ピンポイントで誘い続けれるアベンタだから取れた一本です! まだまだアベンタ祭り継続中! |

更新日 | 2017.08.22 | 釣行日 | 2017.08.10 |
フィールド | 岡山県・野池 | サイズ | 52cm / 2400g |
ヒットルアー | アベンタクローラーRS | ||
ウェブネーム | u-ma さん | ||
![]() ![]() |
この日は、朝から汗かきながら野池へGO~☆って、いつもですが。 ローライトのクリアな水質の為、先発はアベンタクローラーRSから! 他のポイントへ2投した後、シャローから伸びる2連馬の瀬の+オーバーハングが絡むポイントのオーバーハングの伸びきった先ギリギリ外側へRSをロングキャストからの、デッドスローウォーキング開始。 しばらく、デッドスローウォーキングさせて、本当に何にもない2連馬の瀬の沖、1つ目を超えるあたりでゴッボーーン!!と重低音バイトが響きました。 そのバイトは、水面を盛り上げてRSと水を両方一気に水中に引きずり込むスッゴいバイト! 完全にRSが消えたのを確認してから、ラインスラックを瞬時に巻き取り、フルパワーフッキング!!!! そこからは、今日も竿を立ててゴリ巻き勝負~!! バスの重量感を感じながら、ゴリゴリ巻いて来て、エラ洗いしそう~~からは、水中にロッドを入れて2回のエラ洗いからの突っ込み~をいなしてハンドランディング~! キターーーー!!!!ウルトラプロポーションのピッグバス~~!! フックを外すと、あまりの獰猛なファイトに、付け替えたばかりの新品フックが激曲がり~。 アベンタクローラーRSは、天才クルーズ系のバスに荒効きですね~!! ◇ タックル ◇ ロッド:インスピラーレGT コブラGT リール:レボエリートⅡ KTFワークス仕様 ライン:エクスレッド13lb |

更新日 | 2017.08.22 | 釣行日 | 2017.08.10 |
フィールド | 徳島県・正木ダム | サイズ | 46cm |
ヒットルアー | アベンタクローラー2017 | ||
ウェブネーム | たいき さん | ||
![]() ![]() |
夏のバックウォーター祭りでした。ワラワラと湧いて来て取り合いになったらこっちのもの!食って来たのが一番小さいやつだったのが残念ですが、全部が見えていたので興奮度はマックスでした。 正木ダムはとても美しいフィールドです。流れ込みや滝が多く、岩肌を伝う水にしばし釣りの手を止めて見入ってしまう事もあります。 美しい景色の中での釣りは日常生活の疲れを癒してくれる、最高のレジャーです。 機会があれば他県の方も一度訪れてみてください。近隣に温泉や宿泊施設、キャンプ場もありアウトドア派にはもってこいの地区ですよ。 |

更新日 | 2017.08.22 | 釣行日 | 2017.08.09 |
フィールド | 北浦 | サイズ | 37cm |
ヒットルアー | IS-ワスプ55 | ||
ウェブネーム | ♪インスピラ〜ラ♪さん | ||
![]() |
久し振りの北浦へ 雨と風の影響で多少 濁りあるがローライトで涼しいくらいの風で 釣り日和。 久し振りの北浦なので 確実に魚を触る為に 東岸のオダ エリアをワスプ55を巻いて すぐに37センチ。 ワスプ55とダウンショットを要所で 使い分けて フォローでカーリーゴビーのダウンショットを入れて30センチ位追加。 通年通して 荒れる日が多い北浦の体高ある 北浦本湖のバスの引きを楽しめました。 霞ヶ浦に移住バス釣り http://ameblo.jp/ver-a |

更新日 | 2017.08.22 | 釣行日 | 2017.08.08 |
フィールド | 福岡県・今川 | サイズ | 42cm |
ヒットルアー | アベンタクローラーGT | ||
ウェブネーム | カレイド さん | ||
![]() |
この日は短時間釣行なので夜明けと同時にスタート!! 普段は日が登りきってからスタートすることが多いので朝イチは一投、一投がわくわくしますね(^^) しかし、簡単には釣れず焦りだします(^^; 気になるオーバーハングにアベンタGTを選択!! 本当はRSでじっくり攻めたい所ですが修復、調整中にて断念(>.<) でも流れに逆行して巻ける位置なので流れに逆らいながらネチネチ、ネチネチ♪ 何度やっても自分がジガジガします(((^_^;) アベンタGTが狙いのオーバーハングに達するとさらにゆっくりとネチネチ!! すると、水面が盛り上がり静かにルアーが消え!! 慌ててびっくり合わせになりましたが無事にランディングp(^^)q トップウォーターの釣りは何度やってもドキドキ感がたまりませんね(≧∇≦) 猛暑続きですがイマカツルアーから元気をもらいもっと楽しみたいと思います!! Amebaブログ http://s.ameblo.jp/macg-macg/ |
