更新日 | 2018.03.18 | 釣行日 | 2018.03.17 |
フィールド | 淡路島野池 | サイズ | 42cm |
ヒットルアー | ハドルフライ | ||
ウェブネーム | 今日のまこっちゃん さん | ||
![]() ![]() |
どうもこんにちは。久しぶりに釣りに行けた、まこっちゃんです。 今回は、久しぶりの釣行でしたが、3時間程しかなく、日の出と共にスタート! 朝の気温は、3度とかなり冷え込んでいましたが、当日は大潮絡みということもあり、シャローエリアには必ず上がっていると予測のもと、バスロイドでサーチすると、2匹のバスがルアー後方についてきました。 しかし、バイトには至らず、すかさずルアーを回収して、ハドルフライをフォローで投入すると、あっさりバイトしてくれました。 久しぶりのバスの引きに慌てながらも、ネットで無事にキャッチ出来ました。 その後も場所を変えては、バスロイドでサーチし、バスが追ってくれば、ハドルフライでフォローするパターンで頑張りましたが、朝一のバスのみで終了時間となりました。 今回は、LFKDファイナルから約3ヶ月の沈黙を破り、やっと初バスを釣る事が出来ました。 |

更新日 | 2018.03.18 | 釣行日 | 2018.03.17 |
フィールド | 松名瀬フィッシングパーク | サイズ | クロソイ34cm / 31cm |
ヒットルアー | アンクルゴビー 3inch(湖産エビ) | ||
ウェブネーム | jamおじさん さん | ||
![]() ![]() |
夕方のルアータイムにヒラメ狙いで松名瀬にやって来ました。 ポイントで常連さん達の話を聞くと意外にも釣れてないとの事。 とりあえず鉄板のネット際を狙うも反応ナシ。 ならばH 抗の隙間にルアーを入れると直ぐにバイト。 こちらはお馴染みのクロソイ。31cmをキャッチ。 更に狙い続けて34cmをキャッチ。 |

更新日 | 2018.03.18 | 釣行日 | 2018.03.17 |
フィールド | 三重県河川 | サイズ | 52cm |
ヒットルアー | アンクルゴビー トライデントプロ イマエビ | ||
ウェブネーム | ノッチ さん | ||
![]() |
まだ他のアングラーが手をつけてない場所なら1本釣ればパターンを予測し、場を休めて入り直したら同じパターンでゴンザレスバス( ̄∀ ̄) 朝パワーもありますがトライデントシリーズ、ニードルシャッドシリーズ僕にはなくてはならないルアーです。 アメブロ https://ameblo.jp/kiki-style126/ |

更新日 | 2018.03.18 | 釣行日 | 2018.03.15 |
フィールド | 茨城県 | サイズ | --- |
ヒットルアー | マムシジグ 3/8oz | ||
ウェブネーム | 釣り三昧 さん | ||
![]() |
朝からどんより空で昼前から雨と強風でした。 テンション高めに今日もショアラインを巻物でサーチしましたが、バイトがあっても掛かりが浅くランデング時やバイト中にサヨナラでした。 風が強くなって排水ポンプの工事中の濁り水が広がり巻物で反応が無くなったので、濁りが嫌かなとおもいマムシジグに切り替えました。 護岸が崩れて窪みがあり水深が他よりあるショアラインをゆっくり這いずる様に探っていると微妙な感じのバイトでフルフッキング。ガンスリンジャーで瞬殺。その後も似た様な場所で2匹追加で子供のお迎えに行きました。 崩れ石護岸をタイトに攻めれるマムシジグ 、フッキングで魚を浮かせるガンスリンジャーたまりません。ジグの合わせはアドレナリンがヤバいです。 |

更新日 | 2018.03.18 | 釣行日 | 2018.03.14 |
フィールド | 牛久排水機場上流域 | サイズ | 49cm |
ヒットルアー | モグラチャターバズ | ||
ウェブネーム | ニイジマジョー さん | ||
![]() |
朝の寒さが嘘のように暖かくなってきたタイミングでチャターバズを選択しました。 昔、キャリルで沢村さんに教えていただいた状況に似ていたため迷いはありません。 チャターバズはセパレートになっているため位置の高い場所から引いてもペラが上下に動いてくれるため扱いやすく、かつ構造上スローリトリーブを可能にしてくれます。 このバスも通常なら回収エリアにバズが入っていたのですが足下付近まできっちり引けたことで釣ることが出来ました。 去年、今江さんが「何処で釣ったのか分からない」と言われていたので(LF主催者としたら釣り禁止の場所で釣っているのではないかと思うのは当然だと思います。)出来る限りそれに応えようとした結果、バス持ちになってしまい素早く二枚だけ写真を撮らせてもらいリリースました。 話はとびますが、このシーズンになるとシーバスのバチ抜けです。 レーシングワカサギ(大きい方)で良い思いをしましたが今は持ってません。 セパレートボディをやめてリヤフックを搭載し(フェザー付き)飛距離を出せるシンキングでレーシングバチって無いかなぁ…って独り言です。 |

更新日 | 2018.03.17 | 釣行日 | 2018.03.17 |
フィールド | 滋賀県 野池 | サイズ | 42cm |
ヒットルアー | ヘアリーホッグ 4インチ | ||
ウェブネーム | 友蔵 さん | ||
![]() ![]() |
ご無沙汰しております!アメブロは休養中ですが、LFKD永久シードアングラーとして、定期的に、こちらには投稿したいと思っております♪ この日は、夜明け直後から1時間ほど、琵琶湖オカッパリするものの撃沈・・・。見える範囲内で、誰も釣れてなかったので、今日は回遊して来ないと判断し、ストップフィッシング! ですが、帰り道を少し遠回りして、琵琶湖界隈にある野池へ潜入♪野池の釣りは勝手知ったるものなので、春バスが身を潜めてる様な場所をサーチ!なかなか良さそうなエリアがあったので、モジャオの3/8ozビフテキを投入♪ すると、ボトムに着底させて放置していると、「コンッ!」と言う明確なバイトの後に、ラインが横っ走り!!すかさずフッキングして、ぶっこ抜いたのは、春らしいプリンプリンのナイス40UPでした! あまり使う人がいないモジャオ・・・。個人的には、イマカツを代表する名作だと感じています。世界中、どこを見渡しても類似するものがない唯一無二なモジャオ。 先日、LFKD仲間のokucchiくんにモジャオの凄さと使用する上でのキモを伝えたところ、すぐに結果を出してくれてました♪ モジャオの輪を広げたいですね~。LOVE FISH FOR LIFE。 |

更新日 | 2018.03.17 | 釣行日 | 2018.03.17 |
フィールド | 三重県河川 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | アンクルゴビー トライデントプロ イマエビ | ||
ウェブネーム | ノッチ さん | ||
![]() |
今週末にこそイマエジャークでと意気込み夜明けスタート朝練‼︎土曜日は春の野池プリスポーン狙いが不発。 日曜日は前日めちゃ暖かい日だったんで春の始まりを知れるポイントへ! やはり月あたまには確認できなかったバス達がいてました! 得意のフラッシュニードルシャッドでアプローチするが無反応。 ベイトの姿見えなかったし去年実績からしてトライデントでエビ意識でアプローチ。 するとボトムを這わせると反応する。 ダメ押しフィネスとゆーことでイマエビマスバリネイルリグに変更。 更にタックルも5lbから3.5lbに! ゆっくり這わせて寄ってきたらピュッとワンアクション‼︎バイト( ´∀`) アメブロ https://ameblo.jp/kiki-style126/ |

更新日 | 2018.03.17 | 釣行日 | 2018.03.16 |
フィールド | 福島県 野池 | サイズ | 46cm |
ヒットルアー | NEWアベラバ+ジャバスティック3.5インチ | ||
ウェブネーム | もりもり さん | ||
![]() |
今年初の投稿です! 改めて、昨年のLFKDグラチャンファイナルでは東日本4位に選出していただきありがとうございました! 今年も大好きなイマカツルアーを駆使して、ラブフィッシュしていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします! そして大変遅れましたが、今年初バスを捕獲してきました(^O^)! この日は三寒四温の寒の日で、前日はシャローに何本も魚がいたみたいですが、夕方からの冷え込みで気温も一気に一桁台… ただ、この日は晴天だったため、太陽光が当たるブッシュの中層にサスペンドしているだろうと思い、選択したのは得意のNEWアベラバ+ジャバスティックコンビ! 昨年のグラチャンでの50アップもこれで捕獲しており、自分にとってシェイク時のアクションには絶対的な信頼を置いているルアーです! そしてまず狙ったのが日が当たるシャローカバー! 中層を撃ってシェイクしていくも、全くの無… やはり冷え込みの影響で一段落ちたか?と思い、今度はあまり影響を受けにくいような水深のあるブッシュにて中層シェイク! 雰囲気的にも絶対魚いるだろうな〜と思いながら集中してシェイクしていくと、ティップがグゥッ!と入った為、すかさずフッキング! 近くの枝に巻かれかけましたが、スピンサーペントのバットパワーでねじ伏せ何とかネットイン! 初バスは46㎝のコンディションの良い、プリメスでした(*´꒳`*) ヘビーカバーに竿を入れてのフッキングで、若干巻き合わせになりましたが、流石はTCコートを採用したフック! 抜群の掛かりで、こういったパワーフィネスでの釣りではこのNEWアベラバしか使えません! またジャバスティック! やっぱり良いですね〜! これこそ名作だと個人的には思ってます! 手持ちも少なくなったので、ぜひバージョンアップして再販して欲しいです(TT) とりあえず少し遅れての初バスでしたが、何とか3月中に釣れたので一安心… 1、2月はほとんど釣りに行けませんでしたので、これからはもっとフィールドに出かけて、大好きな春の季節を楽しみたいと思います(^O^)! やっぱりバス釣り最高ですね〜(*´꒳`*) Love Fish! ↓東北野池をメインフィールドにする私のブログもよろしくお願いします(*^^*) http://ameblo.jp/mori-mori0826 ロッド:カレイド セルペンティ スピンサーペント リール:レボMGX2500SH ライン:PE0.8号+パワーゲームルアーリーダー8lb |

更新日 | 2018.03.17 | 釣行日 | 2018.03.16 |
フィールド | 琵琶湖南湖東岸 | サイズ | 52cm / 39cm |
ヒットルアー | エリートクロー 3.5inch | ||
ウェブネーム | まちゃのり さん | ||
![]() ![]() |
2018年初投稿になります。2018年初バスをゲットしました。 初バスはイマカツのルアーでと考えており、この日の昼過ぎに初バスの39㎝をエリートクローのライトテキサスでゲット、前日の雨で濁りが入っており、カラーはブラックブルーをチョイス。 杭を乗り越えた後のエリートクローの倒れ込みにてバイトが有り、初バスをゲットしました。 夕方に別のポイントで水門周りのハードボトムでリフト後のフォールでひったくりバイトで52㎝をゲットしました。 少しのアクションでも良く動くエリートクローが大好きになりました。 これからもイマカツルアーを使い、ビックサイズを狙っていきます! |

更新日 | 2018.03.17 | 釣行日 | 2018.03.16 |
フィールド | 野池 | サイズ | 1470g |
ヒットルアー | モグラジグ1/4oz+ダットカット4インチ | ||
ウェブネーム | 長髪?のタイソン・ゲイ?さん | ||
![]() ![]() |
今日は寒の戻りで気温1℃。 ワンチャンスあればいいと思い釣行開始です。いつものようにジャバギル110 をゆっくりボトムに這わせます。3バイトあるもミスの連続で精神崩壊気味(~_~;) 無常に時間が過ぎて行きタイムアップ寸前にようやくルアーチェンジ。 選んだのはモグラジグ1/4+ダットカット4インチ。 そしてラストキャスト! ゆっくりとボトムを這わせ丁寧に探ぐるもアタリなし。ピックアップ寸前、完全なる諦めモード中にガツン!と目の覚めるような明確なバイト。祈るような気持ちで慎重にやり取りして手にしたバスは春らしい体型のナイスフィッシュ! 起死回生の1匹に気持ちもホッコリ、手の匂いを嗅ぎながら家路につきました(*^^*) ブログ http://ameblo.jp/chouhatunotaisongei/ |

更新日 | 2018.03.17 | 釣行日 | 2018.03.15 |
フィールド | 滋賀県 琵琶湖 由美浜 | サイズ | 53cm/2450g |
ヒットルアー | ピラーニャ70サイレント | ||
ウェブネーム | I.Kotaro さん | ||
![]() ![]() |
今回の琵琶湖釣行は3月14〜15日の予定でしたが、翌16日の早朝ゲームまで延長してのゲームとしました。 15日ナイトゲームではピラーニャ70サイレントブルーバックチャートでプリメスを捕獲。常に人的プレッシャーにさらされている、におの浜近辺ではサイレントが有効だと想いました。そして、リフト&フォールでのピラーニャ70の立ち上がりの良さ。手元に伝わるブルブル感がはっきりとしているので、何をしているかが分かりやすい。そうした理由と、前夜には良い魚を捕獲できた事から16日早朝ゲームはピラーニャ70のみでのL&フォール展開で頑張りました。 ポイントは夜明け前からにおの浜でスタートしたのですが残念ながらのノーバイト。ここ1週間好調な由美浜に移動してリスタートしました。 すると、6時半頃にバイト発生!2回連続のリフト中にロッドティップからグイィィーンと持っていかれてファイトスタート。しましたが、5秒で無念のフックオフ………。でも、喰ってくる魚がそのエリアにいる事を確認できたので、元気百倍になってリフト&フォール続けていくと7時頃に再びバイト発生!2回連続リフト後のフォールでゴゴンと衝撃がスースタを介して伝わったので、同時にフッキング!今回はしっかり乗せれてファイトスタート!グイグイ引くので50cmはあるだろうと確信しながら寄せてきて、手前の石積みをかわし釣り仲間のネットフォローで捕獲!手にした魚は春らしいプロボーションのナイスフィッシュでした! 今回の釣行ではサイレントへの反応がよく、大きな個体は普段から聞き慣れているラトル音を嫌っているのかな??と感じました。これから始まる春シーズンはピラーニャ70を使い切り、さらなるスキルUpをしていきたいです! 琵琶湖中心のブログです!宜しくお願いいたします! □ コタローのWeekday Angler Blog □ http://ameblo.jp/kotaroishikawa0621/ |

更新日 | 2018.03.16 | 釣行日 | 2018.03.15 |
フィールド | 三重県 青蓮寺ダム | サイズ | 51cm / 2210g |
ヒットルアー | GEKIASAIII IK -JERK 3DRレーザーオイカワ | ||
ウェブネーム | フクちゃん さん | ||
![]() ![]() |
ご無沙汰してました(笑) 実に 2017LoveFishKINGDOMグラチャン最終日ぶりの投稿です(^^;)ゴイニーでしたが(爆笑) サボってたのではなく 今シーズンの極寒のフィールドに 対応出来ずに 全く釣れませんでしたが、遂に 待望の初バスが 釣れたので ご報告いたします(^^)v 前日まで 20度ある天気が 続きましたが 三寒四温の寒の初日に あってしまいました。 まあ、初日は 大丈夫かな?と湖上へ。 表層水温は 雨の影響を 受けて 2度低下の9度台。 ちょっとレンジを 下げたくて ベビステのライトウエイトジグヘッドで カバーがらみを 通すと 開始早々に キスバイト&チェイス! しかし、その後は 沈黙。 雨も 強く降り 身体が冷えて 早上がりしょうと思っていた時に GEKIASAIII IK-JERKのソフトジャークに 岩陰から 激しくバイトするも 喰いそこないました。 コレは イケるかもと、思い 自宅に一旦 戻り 冬仕様に 着替えて 再び、湖上へ! GEKIASAIII IK-JERKオンリーでキャスト再開。 キャスト! かなりのぶっ飛びで かなり使えます(^^)v IK-softJERK。ソフトジャークしたり! IK-TADAMAKI。レンジを 入れての ただ巻きしたり! どちらが 効くのか バスからの反応を 見ました。どちらも 気持ちよく 操作出来ます! 途中、シャローが隣接する 立ち木&ゴミ黙りエリアに IK-JERKを ただ巻きで レンジを 入れてからの ソフトジャークを キラ キラ 立ち木に ポーズ! 午前中に ミスバイトがあったので 長めのポーズを 入れてやると! バスが 浮上して来て 喰い上げてバイト(^^)v 久しぶりのファイトに ドキドキ。 エラ洗いに ビビりながら 無事にネットイン! ネットには ハーモニカ♫バイトした プリの2キロフィッシュが(^_-) 今年は 苦労しましたが 何とか 初バスゲッチュ! GEKIASAIII IK-JERKのポテンシャルに 惚れ込みました(≧∇≦) 正直、ジャークベイトは 不得意分野。 何か ハマりそうな予感です! フクちゃんのブログ https://ameblo.jp/lucky20111211 |

更新日 | 2018.03.16 | 釣行日 | 2018.03.15 |
フィールド | 福岡県 今川 | サイズ | 43cm |
ヒットルアー | ベビーステルススイマー | ||
ウェブネーム | カレイド さん | ||
![]() |
前日からの雨、気温低下、強風と釣行をやめたくなるような状況でしたが、我慢できませんよね(^^; 考える間もなく河川へむかいました♪ なかなかの寒さでしたが水温は意外にも14℃、適度な濁りもありやる気もUP!! しかし、そう甘くはなく、シャローはフナ、鯉に占領され狙いは必然的に沖になります。 沖の変化に対してタイトにストレスなく攻めるために ステルススイマーのヘビーウェイトをチョイス!! スローに地形変化をゴリゴリ舐めるようにアプローチ!! 根掛かりの不安はほぼなく大胆に攻め繊細に探ることができますね♪ ボトムを探っていると微かなアタリ!! 小さなアタリでしたがフッ素コートされたフックで難なくフッキング!! まだまだ使いきれていないステルススイマーでの一匹は最高でした!! もっと使い込んでいきたいと思いますp(^^)q Amebaブログ http://s.ameblo.jp/macg-macg/ |

更新日 | 2018.03.16 | 釣行日 | 2018.03.14 |
フィールド | 牛久排水機場上流域 | サイズ | 38cm |
ヒットルアー | マブリーチ | ||
ウェブネーム | ニイジマジョー さん | ||
![]() ![]() |
銀行強盗ではありません! 花粉症でもありません! 声帯を痛めてしまってマスク姿で失礼します。 そんなことで今年、最初の魚が今になってしまいました。 日中は20度を超える日も多くなりましたが朝方や夜は一桁台という中での釣行です。 私が最初からライトリグというのは珍しいのですが、この状況では致し方無く大好きなマブリーチを選択しました。 これは他のリーチには無いバルキーなボディに縦に付いたテイルが特徴ですがボディのリブがフックを隠す構造になっていてバスが食い付いたら長時間放しません。 この日もアタリらしきものを感じてステイさせていると、もう一度、力強く引き込んでいきました。 シッポが傷んでいなければ40cmを超えていたと思います… でも、この後に巻物おじさんが真の実力を見せます(笑) |

更新日 | 2018.03.16 | 釣行日 | 2018.03.14 |
フィールド | 岩手県 野池 | サイズ | 49.5cm / 1800g |
ヒットルアー | ギルロイドJr. 3D琵琶湖グラスギル(クリスタルブラックシェル) | ||
ウェブネーム | 3105 さん | ||
![]() ![]() |
この日は、ぽかぽか陽気に誘われ、仕事帰りに短時間釣行へ行ってまいりました。 この日は気温が高く、表水温が上昇し、バスが浮いてくると思い、アベンタ、ベビーステルス、ギルロイドJr.の布陣でシャローに上がってくるデカバスに的を絞り、挑んでまいりました。 シャロー、ファーストブレイク、ストラクチャーを中心に攻めて行きましたが、ノーバイト… そして最後の風裏になっているコンクリ護岸にストラクチャーが絡むポイント。 ギルロイドJr.で浮かせて喰わす作戦へ! 先週の大雨の影響による濁りで、水面下50cm程しか見えない状況でしたので、浮きゴミにラインを引っかけ、スローシンキングにしたギルロイドJr.を、水面下30cmでサスペンドさせ、しばらく放置していると、ゆっくりとバスが浮上! これはそのまま喰うと思い、この時期、必殺の放置プレイ! ですが、寸前でバイトまでは至らず。 そのまま、ルアーを動かさず、1度見切らせ、再度アプローチ。 すると、先ほどより早いスピードでバスが浮上してきたので、これは追わせて喰わせれると思い、ストラクチャー側へ、軽くジャークするも無反応… 正直これはお手上げだと思いました(^^; ですが、せっかく出てきてくれたバス。仕留めたいと思い、再度アプローチ。 サスペンド状態で、しばらく放置していると、やはりギルロイドJr.の下にうっすらとバスの影が! しばらく放置するも、ルアーとの距離も縮まらず、平行線のまま2分ほど。 そこで、考えに考え、ギルロイドJr.を少し変わった動かし方をしてやると、バスが動き、下からライズアップ! ラインスラックを取りフルフッキング! 慎重にいなしランディングしたのは、連続50UPとはなりませんでしたが、49.5cmのナイスバスでした!(^-^) 今回は始めての発見、喰わせ方があり、ギルロイドJr.の可能性に驚かせられました。 いや~ギルロイドJr.ヤバスギル!(^-^) アメブロ http://ameblo.jp/bass3105 |

更新日 | 2018.03.16 | 釣行日 | 2018.03.14 |
フィールド | 東播野池 | サイズ | 49cm |
ヒットルアー | ヘアリーホッグ 4インチ | ||
ウェブネーム | okucchi さん | ||
![]() |
今回は夕方のチャンスタイムに東播野池に行ってきました! 前回来た時よりも濁りは落ち着いてきていたので色々なイマカツルアーを使って魚探しを楽しみました! この日は風が強く風表では反応なし、次は風裏のカバーを狙ってみます!ルアーはモジャオことヘアリーホッグ4インチ。 実はこのルアー食わず嫌いであまり使ってなかったのですが、前回LFKDの永久シードアングラーの友蔵さんとセッションさしてもらった際に少し使い方の肝を教えてもらってたので今回は練習も兼ねて使ってみました。 使ったのは9グラム程のテキサスリグ!カバーに撃ってから少し間を置いてから細かいシェイクで誘っていきます! すると程なくして ココッ っと気持ちのいいバイトを捉えました!フッキングと同時に暴れだすビッグバス、ドラグを締めてなかったので焦りましたが何とかランディングに成功! 3月初フィッシュ&モジャオ初フィッシュをゲットできました! かなり太くて黒い魚で大満足の釣行になりました! 教えてくれた友蔵さんありがとうございます! ヘアリーホッグことモジャオ!こいつは実はかなりヤバいルアーだと確信しました!これからは食わず嫌いはやめてしっかり使ってみます^^; 3月は諸事情により釣行数が激減してしまってますが、やっぱり釣りが出来るのは幸せですね(^^) ブログ! http://ameblo.jp/okucchi10 |

更新日 | 2018.03.16 | 釣行日 | 2018.03.14 |
フィールド | 茨城県 | サイズ | --- |
ヒットルアー | バスロイドjr.トリプルダブル | ||
ウェブネーム | 釣り三昧 さん | ||
![]() |
モグラモスチャターで岸際を一通り探り、大き目ハードベイトに変更して岸際を再度、8トラップでバスの反応と確認をしました。 上がって来る個体が居ましたが食わせるのを断念。 ルアーをバスロイドjrに変更して先程より少し潜水レンジを深くしてゆっくりタダ巻き開始。 ブレイク付近にある崩れた石積みに軽くコンタクトする具合です。 コンタクトして浮かせた時にバイトして来ました。 |

更新日 | 2018.03.15 | 釣行日 | 2018.03.13 |
フィールド | 石手川ダム | サイズ | 45.5cm |
ヒットルアー | フラッシュニードルシャッド | ||
ウェブネーム | kuu | ||
![]() |
今回は今年初となるボート釣行へ友人と行ってきました。 午前中で中・上流域をチェックし、ノーバイト。 午後の部。まずは最下流からチェック。 岸際へフラッシュニードルシャッドの振り子リグをキャストし、シェイクを加えたカーブフォール。 ここで待ちに待ったバイトが! ネットに手を伸ばし少し魚から目を離した隙に・・・ジャンプ1発でポロっと(泣)結構いいサイズだったのと、今年初バスを目の前でバラし悔やまれる(泣) その後上流域で友人に47センチがヒットし、後は僕が釣るだけ・・・。 ラストは最下流を再度チェック。 同じようにフラッシュニードルシャッドの振り子リグを操作していくと・・・キター! 今度は慎重にやり取りをして、友人の構えたネットに魚が入り、無事キャッチ♪ バラした魚の方が大きかったですが・・・納得の45センチオーバー♪ そして、かなり遅くなりましたがようやく2018年初バスゲットです♪ |

更新日 | 2018.03.15 | 釣行日 | 2018.03.13 |
フィールド | 徳島県・今切川 | サイズ | 48cm |
ヒットルアー | ゲキアサIII IKジャーク(レーザーオイカワ) | ||
ウェブネーム | モーリー さん | ||
![]() |
苦手なジャークベイト練習にIKジャークで2バイト1フィッシュ。50upいったか?と思うようなコンディションのクオリティーフィッシュ釣らせてもらいました。ガッツリ喰ってくれてたんですが、ネットわすれたので、ランディングで指にフッキングしそうになり焦りました。 この時期は早くリリースするのでメジャー当てた写真はほとんど撮らないのですが、久しぶりに体高のあるバスなので1枚だけパシャりとさせてもらいました。 数は釣れませんでしたが、ジャークベイト好きになれそうな釣行になりました。 少し暑いくらいの天候だったので、旧吉、今切どちらも少し沖目の変化に浮いてる感じでした。 |

更新日 | 2018.03.15 | 釣行日 | 2018.03.13 |
フィールド | 福岡県野池 | サイズ | 31cm |
ヒットルアー | カレカ110 ハイスピードリトリーブ | ||
ウェブネーム | ようちゃん さん | ||
![]() |
久しぶりの投稿になります! 仕事で全然釣りに行けずフラストレーション溜まりまくりでした(*´Д`*) 3時間ほど時間ができたので野池へダッシュしました! 見えバスがチラホラいたのですが、自称最強の三原虫をわすれてしまいました(T_T) トライデントが1つだけあったのでトライデントをキャスト!糸が走り合わせましたがすっぽ抜け(;_;) 気をとりなおして日陰、倒木、シャロー、ブレイクライン!そこへカレカをキャストし、ローギヤでゆっくり巻き、ブレイクラインギリギリを攻めました。 すると下から一気に食いあげてきました! 小さかったけれど久しぶりのバスの感触たまりませんでした!次はデカバスハンティングしてきます! |

更新日 | 2018.03.15 | 釣行日 | 2018.03.12 |
フィールド | 茨城県 | サイズ | --- |
ヒットルアー | モグラモスチャターモンスター 3/8oz、ジャバロンネオ 135 | ||
ウェブネーム | 釣り三昧 さん | ||
![]() |
夜勤明けの帰り道に寄り道して来ました。 季節的にハードボトムのショアに寄るバス狙いなのでショアラインのみ探りました。 相変わらずバス釣り、ヘラ釣りの先行者が多数…。 モグラモスチャター+ジャバロンネオ135で岸際を縦にピンスポットを数カ所探るもバス来ない。ヘラ師さんが掛けたヘラとかを食べに大きいバスが岸際に着くからこの探り方をします。昨日もこれで掛けてからミスりました… 次に縦ストと地形の変化がある場所を探りました。 バスの目線を意識してゆっくり巻いて地形とシェードが変化点に来た時に目に見えるバイトで来ました。 |

更新日 | 2018.03.15 | 釣行日 | 2018.03.11 |
フィールド | 三重県 河川 | サイズ | 48cm / 44㎝ |
ヒットルアー | ベビーステルススイマー | ||
ウェブネーム | もりちゃん さん | ||
![]() ![]() |
初投稿になります。 今回は三重県の河川釣行になります。河川の状況は底まで見えるドクリアな状態でしたが、シャローや流心付近にバスの姿は確認できず、竹が倒れているカバーを見つけ、ベビステを沖側に投げカバーの先端を通してきたところビックバスが3匹ほどチェイスがあり、フックが隠れているベビステの特徴をいかし、2投目はさらにカバーにコンタクトするように巻いてきたところ、春バスらしい45㎝をゲットできました。 1匹目とのファイト中後ろに数匹デカいのが見えたので、もう一度同じラインを通してみると次は49㎝をゲットできました。 今年初バスに加え、人生初スイムベイトフィッシュになり最高でした。 |

更新日 | 2018.03.13 | 釣行日 | 2018.03.12 |
フィールド | 茨城県 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | ジレンマ60 | ||
ウェブネーム | 釣り三昧 さん | ||
![]() |
昨日明からに55クラスのバスをランデングの際に逃してしまいリベンジに来ました。 日が当たりの良い縦ストをバスの視界より上でチャターにジャバロンで縦の誘いで探るも無反応なので、岸際をジレンマ60で探りました。 岸際ハードボトムの沈み物を狙って30cm後半を2匹出ましたが、サイズが上がらなかったのでハードボトムから泥底に変わるブレイクに狙いを変えてから、地形くぼみを通過する時に食べて来ました。 |

更新日 | 2018.03.13 | 釣行日 | 2018.03.08 |
フィールド | 奈良県 七色ダム ディーズオン対岸岩盤 | サイズ | 54.5cm / 2,610g |
ヒットルアー | ギルロイドJr. | ||
ウェブネーム | --- | ||
![]() ![]() |
今年初めての釣行に七色ダムに行って来ました。 前日の夜に急遽行くことになったので十分な準備が出来ずに出発しました。 前日までに三原プロの動画をたくさん見ていたので今回はギルロイドをメインの釣りに絞ってみました。 風が弱まったタイミングでオリジナルにチェイスがあったのでJr.へ変更しチェイス後に3回ほど軽めのジャークを入れた時にルアーが視界から消えたので即あわせしました。 今年も数少ない釣行でイマカツルアーでビッグバスを釣りたいです。 |

更新日 | 2018.03.12 | 釣行日 | 2018.03.11 |
フィールド | 琵琶湖 | サイズ | --- |
ヒットルアー | ダッドカット 4inch(バックスライド仕様) | ||
ウェブネーム | ニッケルブラック さん | ||
![]() ![]() |
昨年はファイナリストに選んでいただいたにもかかわらず 一本だけ 情けない淀川にこだわりすぎた結果です 今年になっても思った様には釣りに行けず 他の方の投稿を指をくわえて観てました そして待ちに待った何の予定もない休日 久しぶりに琵琶湖ラブフィッシュ常連西日本2位3位の凄腕アングラー御用達 におの浜 やはりバイブレーション ワタイもやりましたよ すぐに心折れ 唯一持っていたダットカット コッとバイト 近距離で掛けたので瞬殺 その後もポロポロと釣れました 琵琶湖淀川に比べれば天国でした しかし写真撮ってくれたおじさま もうちょっと上手く撮って欲しかった |

更新日 | 2018.03.12 | 釣行日 | 2018.03.10 |
フィールド | 岩手県 野池 | サイズ | 43cm |
ヒットルアー | セクシーアンクル | ||
ウェブネーム | ASO さん | ||
![]() ![]() |
前日に岩手県産の初バスGETに成功し、本日も我慢出来ずに嫁さんに少しだけ時間をもらいホイチョイフィッシングへ行ってしました(^^) まずは溶けてる野池を探す為に車でサーチ!すると比較的サイズが狙えるフィールドの1/3が溶けているのを発見! しかも北岸の日当たりの良い深場にレイダウンが倒れ込んでいるエリアだったので迷わずエントリー! ピンのエリア+魚が居る事が濃厚 と想定出来たので、手堅く食わせる為に、得意のセクシーアンクル2,5DSのフィネス全開でアプローチ開始! 暖められた表層とボトムの冷たい水でサーモクラインが発生し、そこに丁度レイダウンが絡んでいるエリア。 サスペンドバスを想定し、ボトムを少し切った中層レンジをマイクロピッチシェイクで引いて来てレイダウンにコンタクトした瞬間…「コンッ」と気持ちいいバイトが! ビシっとフックup!すると3月のバスとは思えない程のナイスファイター!溶け残ってる氷の下までドラグを唸らせて走られ…少し焦りましたが何とかランディング成功(^^; こんな低水温期に横の動きに食ってきた事はある、体高のあるナイスコンディションのカッコいい魚でした! セクシーアンクル本当頼りになります!でも2,5inchは相当レアなので大事に使わなきゃいけませんが(^^; ようやく岩手県でもまともにバスを狙える様になり幸せを噛み締めて、これからも楽しみたいと思います(^^) ルアーが水中に着水するって幸せですね 笑 http://ameblo.jp/tmjc70xh |

更新日 | 2018.03.12 | 釣行日 | 2018.03.10 |
フィールド | 琵琶湖 南湖西岸エリア | サイズ | 50cm |
ヒットルアー | ゲジグラブ[プロト] | ||
ウェブネーム | ROBO さん | ||
![]() |
本日は午前中限定で琵琶湖ウェーディング釣行に臨みました! 先々週のウェーディング釣行の結果を踏まえ、今回は早朝から南湖西岸エリアにエントリー。 朝は冬に逆戻りしたかの様な冷え込みで、到着時の車の外気温計は2℃…。笑 とはいえ、水温は着実に上昇している事はウェーダー越しに肌で感じることが出来ました。 朝イチはフィーディング狙いで前日に手に入れたGEKIASA III IK JERKでサーチするも少しレンジが合わなかったため、続くは攻速ピラーニャ65のフルタングステン、ワンノッカーモデルを使い分けながらエリア内の水深が変化する箇所目掛けて2段ショートホップ&カーブフォールで誘うも…反応無し! 続いてヘビキャロで沖の堆積した枯れウィード周辺に狙いを定め、アンクルゴビーシャッドテール4inchのラバーチューン仕様のROBOヒゲゴビーで直撃するも反応無し…。 その為、一旦自分なりに状況を整理して攻め方を変えてみることにしました。 前週は気温が上がってポカポカ陽気の日が多かった一方、釣行日の数日前からは寒の戻りで一気に朝夕は冷え込みが厳しくなりました。 となると、春を意識して一旦シャローに上がってきたバスの中には気温が下がったとしてもディープには戻らず(戻れず?)、シャローでジッと居残って寒気が過ぎるのを待っている個体も居るのでは…?と考えました。 (エントリーしていたエリアのシャローにはゴロタ岩が点在。これらが水中で波風の影響を多少ブロックしてくれること、またシェードとしての要素も兼ね備えていることから、上述したバスにとっては格好の隠れ家になるはず。) ポイントの状況的にテキサスリグやフリーリグでは根掛かりのリスクが高いと判断した為、 チョイスしたのはイマカツさん、今江さんからプロト状態のものをお預かりしているゲジグラブ! セッティングは2.7gのネイルシンカーを挿入したネイルリグ。 ゲジグラブは現行プロトでもそこそこ高比重ですが、ネイルシンカーを挿入することで更にヘビーロッドでもキャスト可能なレベルになる為、オカッパリにとって武器になりそうですね(^-^)! フルキャストしてボトム着底後、ゴロタ岩の感触を捉えながらラインスラックを活かして細かいシェイクを加えながら岩の表面のコケを削り取る位のイメージでジワジワ引きつつ、岩からルアーが浮き上がらない様に集中して操作します…!! キャストすること数十回、沖目からキャストを続け、徐々にシャロー方向、水深にして1.5mよりもちょっと深いかな…という辺りに差し掛かったルアーが岩の隙間に落ちた…と思ってからちょっと待った瞬間、「プンッ…」と僅かにラインが入った感覚をティップが捉えました! ラインテンションを抜き、ラインの動きを確認しつつスラックを取ってフッキング! ロッドのパワーを堪能しつつ、テンションを抜かない様にゆっくりと引き上げてくると想像以上に良いサイズでしたが一気にランディング!! 今年のウェーディングゲーム、開幕バスは50ジャストでした!! このゲジグラブ、まだまだプロトの段階ではありますが、バスに口を使わせるポテンシャルの高さを予感させますね。 まだまだ進化の途上かと思いますが、今後が益々楽しみになった本日の一本でした! 【ブログ】 ■ROBO BLOG ~the artisan spirit~ http://s.ameblo.jp/roadrunner0527/ |

更新日 | 2018.03.12 | 釣行日 | 2018.03.10 |
フィールド | 徳島県・今切川 | サイズ | 43cm |
ヒットルアー | イールクローラー 5.5inch | ||
ウェブネーム | モーリー さん | ||
![]() |
土曜日は3バイト0フィッシュでショートバイトに悩まされホゲて、日曜日も水門が開いて水が動いたタイミングの1バイトをバラシでものにできずに2日間ホゲそうになってて、ラストは久しぶりにガチでスピニングで1本獲りにいって何とか釣れました。 春の定番のイールクローラーのジグヘットワッキーは地味ですが、プリのバスを寄せて喰わせるパワーがあるので毎年お世話になってます。 |

更新日 | 2018.03.12 | 釣行日 | 2018.03.10 |
フィールド | 松名瀬フィッシングパーク | サイズ | ヒラメ40cm クロソイ34,31,30,30cm |
ヒットルアー | アンクルゴビー 3inch | ||
ウェブネーム | jamおじさん さん | ||
![]() ![]() |
キープキャスト名古屋のイベントに行って来ましたが、あまり天気が良いので釣りに行きたくなり、昼過ぎに帰りました。松名瀬フィッシングパークも多くのお客さんで握ってました。夕方2時間のルアータイム、今年はヒラメが絶不調でした。そろそろ釣れそうな予感。足元のブレイクをテクトロで狙うと、『コン』・・・? テクトロ再開するとズル引き感が無い。『喰い上げてる。』直ぐにラインを巻きフッキング。 肉厚の40cmのヒラメでした。 いよいよヒラメ祭りが近いようです。 他の釣りもバタバタっとヒラメをキャッチ。 ヒラメ祭り開幕を感じましたが、その後広範囲をテクトロとズル引きで狙うもワンバイトのみ。 ポイントをネット際に変えてズル引きと、直ぐにバイト。こちらはお馴染みのクロソイ。31cmをキャッチ。今度は逆方向からズル引きと再びバイト。34cmと30cmを連続キャッチ。移動してもう1ケ所のネット際からも30cmをキャッチして短時間で満足の釣りを堪能できました。 |

更新日 | 2018.03.12 | 釣行日 | 2018.03.04 |
フィールド | 兵庫県 東条湖 本湖 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | バスロイドJr. トリプルダブル | ||
ウェブネーム | マック中田 さん | ||
![]() |
鮒をイメージして巻いてたらいきなりガツン! 初バスいただきました♪ |
