更新日 2018.03.12 釣行日 2018.03.02
フィールド 琵琶湖 自衛隊沖 サイズ 55cm
ヒットルアー モグラ・スピンモスチャター 5g+ニードルシャッドリアル
ウェブネーム カメラマンH さん
image

【ヒットルアー】 モグラ・スピンモスチャター 5g
hit lure
#MS-166 ブラウン・パープルII
Weight:5g
極寒の2月が過ぎ、ポカポカ陽気に誘われて、晴天無風の琵琶湖には多数のボートが出船し満杯状態。

この日は、前日ロクマル2本の釣果を叩き出した小南ガイドと同船しましたが、当然小南艇の周りには超多数のボートが集結。あまりの混雑に、もはや満足にキャストも出来ないありさま。

仕方がないので、釣りは少しお休みして、スマホからミュージックを流して踊ったり~WXY〓〓〓~半分ヤケクソになって遊んでいましたが(意味不明でスミマセン)、午後になり、静かになった湖上には、チドリ傘に絶好の風が吹いてきた。この日数少ないチャンスに、すかさずキャスト開始。

ドスンというアタリに、根掛かりかと思うほどの重量感。船べりでも何度も強い引き込みがあり、ビッグフィッシュを確信しましたが、上がってきたのは予想よりは少し下回る魚体。しかし余裕で3キロは越えており、大きな頭にオレンジ目玉のポップアイ、フロリダ系の立派なオスで大満足。

いつもながら、このチドリ傘の破壊力には感動しますが、小南ガイドはこのリグで6キロ、7キロという「海王類」級を仕留める驚異の釣果を達成しており、アメリカでもステイトレコードクラスのこのバケモノどもを「またすぐ釣れる~〓」感覚でさっさとリリースしてしまう(ホント分かってんのかいな?)小南ガイドのあっけらかんとした態度には2度ビックリです(笑)。


さて、少しずつ魚のサイズもアップしているので、次こそ今シーズン初のロクマルを!!と都合よく考えていますが、どうなりますか!?
乞うご期待(笑)





更新日 2018.03.10 釣行日 2018.03.10
フィールド 野池 サイズ 1100g
ヒットルアー ジャバギル
ウェブネーム 長髪?のタイソン・ゲイ?さん
image

image
【ヒットルアー】 ジャバギル 90 110
hit lure
#S-437 エッグイーター
Length:110mm
ようやく2018年初フィッシュです♪今冬はジャバギル110 を信じてキープキャストしてましたが最強寒波の前にことごとく撃沈。まぁ釣れなくても野池に居るだけで楽しいんですが。。

今日も開始2時間ほどはひたすら「無の時間」を堪能。9時30分をまわって風が吹きさざ波立ってます。護岸際に影を落とさないようにゆっくりと水面を覗き込むと岸際、水深約50cmくらいにバスの姿を確認。慌ててエアリアルにネコリグをセットしてるとバスが居た場所の前を自転車で疾走する土筆おじさん登場でバスは居なくなりました 汗

ただコレがヒントとなりジャバギル110を同じようなレンジにキャスト。ラインを見てると僅かに引き込まれてるのを確認し、少し間を置いてスイープ気味にフッキング!

口を掴むまでもう心臓バクバクの最高に嬉しい1匹となりました!

初バスはジャバギル110 でと決めてたので良かったです♪


ブログ
http://ameblo.jp/chouhatunotaisongei/





更新日 2018.03.10 釣行日 2018.03.10
フィールド 三重県河川 サイズ 50cm
ヒットルアー フラッシュニードルシャッド
ウェブネーム ノッチ さん
image

【ヒットルアー】 フラッシュニードルシャッド
hit lure
#S-290 グリーンバック/レッドパールペッパー
Length:3.5inch class
朝一は着弾したばかりのIKジャークで決めたるつもりでしたが思いのほか河川がクリアアップしてて少し厳しい感じでした。
逆にクリアアップしてるんでいつものフラッシュニードルシャッドでサイトハント( ̄∀ ̄)
春めいて水温も上がってきたのか⁉︎
リアクションより喰わせよりなアクションが効く様になってきてます!


アメブロ
https://ameblo.jp/kiki-style126/





更新日 2018.03.10 釣行日 2018.03.09
フィールド 岩手県 野池 サイズ 40cm
ヒットルアー セクシーアンクル2.5inch
ウェブネーム ASO さん
image

image
【ヒットルアー】 セクシーアンクル
hit lure
#S-259 ヌマエビブルーフレーク
Length:2.5inch class
2018年のlovefish初投稿になります!気持ちを入れ替え頑張りますので今年も宜しくお願いいたしますm(__)m

記録的寒波に見回れ、野池は勿論河川ですら凍結してしまい、3ヶ月程バス釣り不可能だった岩手県にもようやく春の兆しが訪れてきました!

隣の宮城県で可能性のあった河川にチャレンジする予定が、激しい雪シロの影響で避難勧告が出る程の大増水… なので地元で溶けている野池探しのランガンツアーへ!

南下し、早々に溶けている野池を発見してエントリーすると、LFKDのR9君とバッタリ遭遇!
色々と情報交換しながら色々と二人でランガンして攻めるもノーバイト。

で、最後にエントリーしたのは全体の1/3しか溶けていない極小野池!水温3度。
日当たりの良い北岸の枯れアシから攻めるもノーバイト…
溶けたばかりの野池なので、水温の上昇しやすいエリアにまだ魚が差してきてない感じだったので、安定した深場の越冬エリアに狙いをシフト!
セクシーアンクル2,5のオフセットDSで越冬エリアに沈んでいるプチオダにシンカーを引っ掛けてシェイクしていると「ツツっ!」しかしミスバイトで終わってしまいワームに歯形が残って返ってきました。
越冬開けのバスで、吸い込みが弱く、視力も低下しストライクゾーンが狭いのか…… そこで次はオフセットの針先を出してセットし、ワームをブルーフレーク系のカラーにチェンジ。
そして同じポイントに再度アプローチしスラッグを出したメルトダウンシェイクで根気強く誘っていると…「ヌゥ」慎重にスイープでフックup!

寒さで引かない魚だったので難なくランディング!
初バスきたぁぁぁぁ!ガッツポーズと雄叫び 笑

何年経っても初バスはサイズ関係なく最高に嬉しいですね(*^^*)

今回使ったセクシーアンクルは、雪シロで濁った水質では普通のピンテールでは弱い時、でもバルキーのワームでは吸い込みやシルエットの強さが微妙と言う今回の様な状況に非常にマッチしてくれました。
細かいシェイクでテールがヘコヘコ動いてくれるので一点でのシェイクも得意です☆
サイズ展開も豊富で、私のフィネスゲームには無くてはならない存在です!
今年もお世話になりますm(__)m
久々のバスの臭いは最高でした 笑
しばらくバス釣り出来なかった分、ガンガン釣って挽回しようと思います(^^)


http://ameblo.jp/tmjc70xh





更新日 2018.03.10 釣行日 2018.03.06
フィールド 静岡県・野池 サイズ 45㎝ / 1,540g
ヒットルアー メタルクロースピン
ウェブネーム TAKAMASA さん
image

【ヒットルアー】 メタルクロースピン
hit lure
#MC-006 ファイアークロー
Weight:11g
この日の2匹目です!(^^)

50upとファイト中、他のバスにスイッチが入り付いて来たのを確認したので、暫く粘りましたが反応無し……
ポイント移動です。

次のポイントは、大きなレイダウンが絡む、小さなワンド。
ポイントに入った時点ではバスは見えませんでしたが、前日にシャローのボトム付近を回遊しているバスを確認したので、再びメタクロを投入!
アクションは先程と同じで、フットボール感覚で使用。
すると今度はコーンッと明確な当たり!(^^)

フッキングし、再び伝わる生命感!!
バスに主導権与えず、一気に寄せて抜き上げ!

上がって来たのは、ぼってりとしたナイスな体型のプリスポーンフィッシュ!(☆∀☆)

メタルクロー、スゲーじゃないですか!(°Д°)

メタクロに窮地を救われたのはこれで2度目!

もう疑う余地はありませんな♪(´-ω-`)


やっと春が来ましたよ!ヽ(・∀・)ノ


htp://s.ameblo.jp/dengekiawase





更新日 2018.03.09 釣行日 2018.03.08
フィールド 徳島県・旧吉野川 サイズ 47cm
ヒットルアー モグラモスチャター ハイレブ
ウェブネーム モーリー さん
image

【ヒットルアー】 モグラモスチャター ハイレブ
hit lure
#MS-182 ゴールデンシャイナー
Weight:13g
激寒、爆風、激濁りでかなりスローに展開しないとダメかと思いましたが、旧吉のバスは意外にアクティブでした。
結果として中層をミディアムスピードで巻いて47がマックスで3バイト2フィッシュでした。





更新日 2018.03.09 釣行日 2018.03.07
フィールド 茨城県 サイズ ---
ヒットルアー ハドルスイマー リアルカラー 4.5inch
ウェブネーム 釣り三昧 さん
image

【ヒットルアー】 ハドルスイマー リアルカラー 4.5inch
hit lure
#S-187 クリアレイクマジック
Length:4.5inch class
昼から仕事迄の3時間を今日は行けました。
昨日からの雨で小貝川の水位も上がり、濁った川水が貯水池に流れ込んでました。
濁りがより入って増水でしたので、スピナベ、チャターで探りましたがダメでした。
今日もハドルスイマーかジグで悩んで、人も沢山居ましたので、結局のハドルスイマーです。
捕食に入りやすい場所のハードボトムの岸際をゆっくりプリプリと探りるとバイトがきました。が合わせの時に石に擦れてのやってはいけないラインブレーク…バスさんすみません。
8ポンドから12ポンドに変更して同じ様にハードボトムの岸際、石積みを探って3匹釣れました。
今年も3キロ越えのデカイの釣れるように頑張ります。





更新日 2018.03.09 釣行日 2018.03.06
フィールド 静岡県・野池 サイズ 50㎝ / 1,980g
ヒットルアー メタルクロースピン
ウェブネーム TAKAMASA さん
image

image
【ヒットルアー】 メタルクロースピン
hit lure
#MC-006 ファイアークロー
Weight:11g
この日は1日マジで釣り!

夜中の2時に目覚め、準備して野池へ!
前日のリベンジを果たすため、朝方5時にフィールドへ!
まだ真っ暗でしたが、30分くらいで明るくなり始めたので釣行スタート!

最初はベビステのトリプルフックチューンで探って行きます!
しかし、いい時間帯にも関わらず、完全無反応………
あっと言う間に時間が経ち、気付けば9時……
いい時間帯にチャンスを活かせず、かなり諦めムードです……(´Д`)

とにかくテンションが切れそうだったので、先日ビッグバスが浮いていたエリアへ移動!
到着すると、この日もビッグバスは居てくれました!
この日は逆風で、エリアはウインディサイドで弱冠濁りぎみ。
バスは水深約3mにある、小さなバンクのスタンプ付近の中層にサスペンドしていました!

しばらく様子を伺い、バスの行動を観察します。(◎-◎;)
するとバスがスタンプに近付き、何かをついばんだ感じがしました。
この感じはと思い、メタルクロースピンを投入!
バスにプレッシャーを掛けない様に、やや沖目にキャスト!
アクションは、ブレードが僅かに平打つ感じでクンッ……クンッ……クンッ……と言う感じのフットボールの様に誘っていきます。

そして遂に、ビッグバスがメタクロを発見!
一気に詰め寄り、ハムッハムッと2回バイト!
1回目のハムッで食いミスし、2回目で咥えた感じだったので、メタクロが消えたのを確認しフッキング!
久しぶりの重量感がロッドから伝わって来ます!(^^)

躊躇なしに一気に巻き上げ、ブッコ抜き!!
釣れたバスの口はキズが無く、キレイな円を描いておりました!(*^^*)

3月最初の魚は今年1発目の50up!
50㎝ジャストの1,980gでした!
2キロ無いのは惜しかったですが、なかなかブリブリのナイスバス!\(^^)/

ヒレにもダメージが無く、ピンピンのカッコいい魚体でした!

痺れる1発があるからこそ、バスフィッシングの憧れは止まらない!!(☆∀☆)


htp://s.ameblo.jp/dengekiawase





更新日 2018.03.08 釣行日 2018.03.06
フィールド 滋賀県 琵琶湖 におの浜 サイズ 60.5cm / 3890g
ヒットルアー ピラーニャ60 70 ソフトタングステン
ウェブネーム I.Kotaro さん
image

image
【ヒットルアー】 ピラーニャ60 70 ソフトタングステン
hit lure
#36 ブルーバックチャート
Length:70mm Weight:18.5g
バス釣りをする方ならば大きな魚を釣る事は誰しもの目標だと想います。
今回釣れたこの魚は、自身の生涯2番目の魚となりました。
1番の魚は昨年のイールクローラー5.5インチネコリグでの魚。
そして、今回はピラーニャ70のリフト&フォールアクションでの魚となりました。

バイブレーションプラグのリフト&フォールアクションは年始からずっと取り組んできた課題でした。
先人に習って、ホームの におの浜でナンバーワンのリフト&フォールの名手であり夜の帝王に教えを乞いました。
とは言っても隣で釣りしつつ見様見真似で盗んだのと、少しの質問をさせてもらっただけですが。
後は自分なりに練習してきて、今回の魚でその成果を残す事ができ、何となく物に出来たかなと想います。
まず上手い人から学ぶ事、そしてそれから自分のテイストを出す事、それが1番の近道であり、王道なのかもしれません。
まだまだ、春は始まったばかり。
さらなる目標であるテンパウンダー捕獲に向けて更にリフト&フォールテクニックに磨きを掛けていきたいと想います!


琵琶湖中心のブログです!宜しくお願いいたします!
□ コタローのWeekday Angler Blog □
http://ameblo.jp/kotaroishikawa0621/





更新日 2018.03.08 釣行日 2018.03.06
フィールド 徳島県・今切川 サイズ 45cm
ヒットルアー モグラモスチャター ハイレブ
ウェブネーム モーリー さん
image

【ヒットルアー】 モグラモスチャター ハイレブ
hit lure
#MS-182 ゴールデンシャイナー
Weight:13g
仕事帰りの短時間やけど、1匹のプリのバスが遊んでくれました。
旧吉、今切どちらもかなり濁ってたので定番のチャターの巻きの釣りを試すと直ぐに答えがかえってきました。
ハイレブはブレード曲げたりしなくてもかなりキレのあるアクションをしてくれて釣れるのでオススメです。
旧吉のバスはチャター系のルアー好きなんで、新しいモグチャも早く試してみたいです。





更新日 2018.03.08 釣行日 2018.03.05
フィールド 霞ヶ浦水系 横利根川 サイズ 38cm
ヒットルアー イマカツシャッド ISワスプ55 クラウン(クリスタルシェル・ラミネートカラー)
ウェブネーム とらんぷ さん
image

【ヒットルアー】 イマカツシャッド ISワスプ55
hit lure
#222 夜光クリスタル
Length:55mm Weight:4.5g
今回は、霞水系に来ました!
霞ヶ浦本湖からスタートしようと思いましたが
キャストが出来ないぐらいの爆風で、午前中は断念!

風の影響が出ずらい、横利根川に来ました。

ライトリグをやろうにも、風が強く
ラインが流れるため、
ISワスプ55に変更!
サイズが小さいですが、飛距離が出て扱いやすいです!

ISワスプはキレのよいダート性能。
ただ巻くだけでも強い集魚力を発揮する高回転・強波動を発生します。

初めは、早巻きで、バラシが多発したため
ラインスラッグでのダリフトでゆっくり巻きました!

すると、すぐにバイト!
この厳しい状況での1本は、本当にうれしいです!!

これからも、ISワスプ55どんどん使い込みます!!


とらんぷのブログ【霞水系バス釣り】
https://ameblo.jp/12151975/





更新日 2018.03.06 釣行日 2018.03.05
フィールド 茨城県 サイズ ---
ヒットルアー ハドルスイマー4.5インチ
ウェブネーム 釣り三昧 さん
image

【ヒットルアー】 ハドルスイマー リアルカラー 4.5inch
hit lure
#S-187 クリアレイクマジック
Length:4.5inch class
春に信頼と実績があるハドルスイマーでゆっくりプリプリと岸際や縦ストラクチャーを進ませる釣りで似たサイズ5匹を釣りました。
ネイルシンカーでレンジを合わせてゆっくりプリプリ進むだけで明確なアタリが来ます。
濁りがある場所でもクリアレイクマジックをあえて使用してますが、人が攻めた後でも釣れるルアーです。
コイルを忘れたので身切れしてますが、まだまだ使えます!





更新日 2018.03.06 釣行日 2018.03.05
フィールド 福岡県 今川 サイズ 45cm
ヒットルアー ジャバロンネオ 135
ウェブネーム カレイド さん
image

【ヒットルアー】 ジャバロンネオ 135
hit lure
#S-401 ファイアークロー
Length:135mm
前日の雨でかなりの濁りが入った河川でした。

巻物でサーチしますが無反応(>.<)

つぎにベイトフィネスの練習を兼ねピンスポットを探っていくことに!!

さあ!!これからという時に再起不能のバックラッシュ(T-T)

巻物もフィネスもダメ( ノД`)…

暫し休憩がてらタックルBOXを物色。

狙いはボトム!!

濁りの中でも存在感があり色的にも気付いてもらえそうなジャバロンNEOのファイアークローをチョイス!!

ハードボトムをゴリゴリ、ゴリゴリ♪

するとラインが走りだし一呼吸おいてフッキング!!

ベイトフィネスのバックラッシュがなければジャバロンにたどり着いていないと思います(^^;

偶然ではありますが、嬉しい一本となりました(≧∇≦)



Amebaブログ
http://s.ameblo.jp/macg-macg/





更新日 2018.03.05 釣行日 2018.03.03
フィールド 琵琶湖(南湖) サイズ 43cm
ヒットルアー ソルティーマッハソニック17g
ウェブネーム りょうたろう さん
image

【ヒットルアー】 ソルティー"マッハ"ソニック
hit lure
#MV-42 3DR越冬コギル
Length:69mm Weight:17g
ラブフィッシュキングダム初投稿です。宜しくお願い致します。
2018年も空けて2カ月チョイ・・・初バスどころか初バイトも無い・・・ドMな私も少しばかり焦りを覚え、そー言えば昨年の年末に琵琶湖レンタルボート割引券をもらった事を思い出し、カレー親父(友人のウェブネーム)と出撃してきました。3月4日(日)!最高気温が20℃、風速が南風2メートル、そして大潮の最終日。フィールドの状態としては、南湖西岸シャローは3月4日の時点でウィードはほぼ皆無(絶望)・・・沖の六本柱の南側(湖流の流心を避けた西側)にウィードが残っているとの情報。よって、2馬力レンタルボートで六本柱の南側ウィードフラットタコ粘り作戦を遂行することに。迎えた当日!最高気温が20℃なんで少し早いかなと思いながらコンビニで冷やし中華を購入。(お昼ごろにはぬるい中華に変わり
ました・・・)
そして、レンタルボート屋のおっちゃんに六本柱まで行っても良いと言うGOサインを頂き、いざ!決戦の地へ!!
ボート屋から20分ぐらいで目的地に到着。風も殆どなく、湖面は静かで琵琶湖の穏やかな表情が顔を覗かせていました。しかし1時間もするとそこは大船団の渦の中に・・・南湖のウィードはもはやここにしか無いのかと思わせるくらいの大盛況・・・。朝の水温は8℃台、カレー親父と相談しバイトが出るのは恐らく10時を過ぎた辺りだろうと予測。日が昇り湖面に早春の光量が覆い、水温が上がっていく段階。そこで私がチョイスしたルアーはメタルでした。ネコリグ等でじっくり腰を据えてやとうと思ったのですが、思いの他、ウィード範囲が大きくメタルで手っ取り早く広範囲をチェックする事にしました。初めはMLのロッドで3/8ozを操作していましたが、中々ウィードが切れなかったので、スーパースタ
リオンとソルティーマッハソニック17gに変更。ちなみに、ルアーをなぜソルソニ17gにしたかと言いますと、このラブフィッシュキングダムを見て、におの浜で沖に遠投されている方に感化され、自分もやってやろうと、いざにおの浜でやったところ・・・ビックリするくらい飛距離が足らず・・・ものの1投で大きな期待が塵になってしまい、ソルソニ17gがタックルボックスに眠りそうになった時に、小南プロの奥様がこれでロクマルを釣った事に感銘を受け、琵琶湖釣行に持って行った・・・とまあそんな感じです。
話を戻しまして、スースタ+ソルソニ17gでウィードを切りながらのリフト&フォールを続けていくと、これは感覚的な事なんですが、一連の動作にリズムが生まれ「あっ、この感じやわ」っとソルソニに僕の魂が乗り移ったなと思ったら、待望のバイト!スースタパワー全開で巻きたい所ですが、メタルは身切れが怖いんで慎重にやり取りをし、無事にネットイン、2018年待望の初BASSをゲットできました。その後もソルソニ17gでバイトはあるも、身切れしたり、乗らなかったりと・・・春爆には程遠いぬるい中華みたいな釣果でしたが・・・これを良しとして、来週も頑張ってバスをキャッチしたいと思います。グランデ!!!





更新日 2018.03.05 釣行日 2018.03.03
フィールド 広島県・野池 サイズ 48cm
ヒットルアー ステルススイマートリプルフックチューン
ウェブネーム 真 さん
image

【ヒットルアー】 ステルススイマー
hit lure
#S-376 クリアアユ
Length:160mm
この日は気温が20度まで上がる予報。
朝は小規模リザーバーに行ってみることに!水温も10度と
期待を膨らませながらステルススイマーをスローに巻いてくるも何もなし…
一緒に行ってた友達にナイスコンディションの46センチを釣られて心が折れかけ
昼飯を挟んで野池に移動。去年春に爆発的に釣果を出してた野池だけあってすでに先行者が五人。
それでも釣れてないみたいでとりあえずシャローを攻めることに。
すると見えバス発見。
スモラバ、ノーシンカーを試すもフル無視…
やっぱりステルスで釣りたいとステルスに持ち替え、岸側にある大きな石の上にステルスを放置!
バスがフラフラっと岸の方へ泳いで行ったのでバスが片目でしか見えないタイミングで石からステルスを落とし込む。
フォールで気づかせて追わせて食わせました!
久しぶりに興奮したバイトが見れました!
まだまだ色んな釣り方にチャレンジしていきます。





更新日 2018.03.04 釣行日 2018.03.03
フィールド 三重県河川 サイズ 53cm
ヒットルアー フラッシュニードルシャッド
ウェブネーム ノッチ さん
image

【ヒットルアー】 フラッシュニードルシャッド
hit lure
#S-290 グリーンバック/レッドパールペッパー
Length:3.5inch class
毎週末2本の河川で楽しませてもらってるんですが最近見つけたポイントも魚が姿を消してアユロイドで爆発した河川へ戻り魚を見るが数も減りゲキスレ(・∀・)
シャローのオープンエリアは無理に近いと判断。
河川最上流部アシカバーをのぞくと50クラスのスクールがカバーに入り込んでいる!
こーなると出てくるの待つか!
入ってくるのを待つか!
なんですが相当警戒して出てこない(-_-)
なんでステルススイマーをカバーにそぉーと入れ込みリフトアンドフォールなどするがルアー自体がデカイのか⁉︎喰わない( ・∇・)
不本意であるがスピニングタックルにかえてカバー先端の細い枯れたアシに提灯にしてフラッシュニードルシャッドをボトム付近でフラッシングしてやる。
魚が掛かったらアシ枯れてるんですぐに折れると予想!
ラインもエクスレッド5ポンド!ハイギアのリール!パワーフィネスロッド!
カバーからすぐに引き出せるタックルだからできる提灯フラッシングミドスト‼︎
流石にステルススイマーみたいにぶち込めませんよ!
カバー奥から少し離れていますがフラッシングで魚を寄せれて喰いやすいサイズ!
しばらくやってると出てきてバイト( ´∀`)
提灯釣法らしい上顎ガツーン‼︎
学習するバスに対してフルで頭を回転させ競り勝ちました!


アメブロ
https://ameblo.jp/kiki-style126/





更新日 2018.03.04 釣行日 2018.03.02
フィールド 茨城県 サイズ ---
ヒットルアー NEWアベラバ
ウェブネーム ちんぺーくん さん
image

【ヒットルアー】 NEWアベラバ
hit lure
#ABJ-003 アベテナガ
Weight:0.9g
Newアベラバはラバーの質、フック、ヘッド形状、
全て好みです。
特にラバーの質とフレア感。

今回はそのアベラバで釣れました。

アタリは全く無かったのですが、
フォーム中にラインが「プンッ!」となったのでそのまま片手で振り上げてアワセました。

ラインがプンッ!となるアタリや、
アクションをしていてコンッ!となるアタリは絶対即アワセ派です。

コンッ!が弱い時やモゾモゾっと違和感があるアタリは送り込むクセがあります。

何が正解かは分かりませんが、
とにかくアベラバはスモラバの中では1番だと思っています。

アンクルゴビーとの相性も完璧ですよね。


余談ですが
「アベンタクローラー・・・」

先日の朝練ではバスの反応が凄かったです。
釣れませんでしたが、アベンタの力を今更ながら知りつつあります。


【ブログ】
ちんぺーくんの no fishing no life.
http://s.ameblo.jp/chinpeeeekun





更新日 2018.03.04 釣行日 2018.03.02
フィールド 徳島県・今切川 サイズ 46cm
ヒットルアー ベビーステルススイマー
ウェブネーム モーリー さん
image

【ヒットルアー】 ベビーステルススイマー
hit lure
#S-376 クリアアユ
Length:130mm
この日もまだ濁りがかなりきつかったので巻きの釣りがハマってくれました。旧吉、今切の下流のリップラップをランガンでマックスが46のプリでトータル5本でそこそこの釣果をだせました。ただマックス級が反応する日やったみたいなんですが、自分はベビーステルスの手堅い釣りでそのチャンスをものにできませんでした。
冬のクリアアップしてる時期に地形の変化を見て、春に狙うポイントを考えて練習した成果は出せたので、釣果的にはベビーステルスのおかげでかなり満足できました。
ベビーステルスはネイルシンカーで真っ直ぐ泳ぐようにすることと、ほんの少しだけ重心を前にしてラインスラックがある状態で泳ぐように調整することで、かなり釣果に差が出るように思いました。

ちなみに翌日の日曜日はビッグフィッシュを狙いにいきましたが、釣り人も春でかなり動き出しててなかなかやりたいポイントに入れず、1バイト0フィッシュでホゲてしまいました。春の旧吉野川はやはりそんなに甘くありませんでした。





更新日 2018.03.03 釣行日 2018.03.03
フィールド 広島県 野池 サイズ 44cm
ヒットルアー モグチャスーパーブレード+、ジャバスティック 4.5inch
ウェブネーム TANEMON さん
image

【ヒットルアー】 モグラモスチャター・パーフェクション スーパーブレード
hit lure
#MS-188 ブラック・ブルーBK
Weight:1/4oz
待ちに待ちに待った待望の2018年初バス!
とうとう釣らせていただきましたモグチャ様!
夕方からの短時間釣行で池を転々とするもののどこもノー感じ、そして人だらけ…
ですが、最後に立ち寄ったとこで足下に見えバスを発見!
逃げられはしたものの、逃げた方向に投げゆっくりリフトするとガッツリバイト!初バスなのでゆっくり下に降りてランディング!
待望のバスの匂いは格別でした!
まだまだ春は始まったばかりなので今月中にはランカー釣ったります!





更新日 2018.03.03 釣行日 2018.03.02
フィールド 三重県河川 サイズ 51cm / 50cm
ヒットルアー フラッシュニードルシャッド
ウェブネーム ノッチ さん
image

image
【ヒットルアー】 フラッシュニードルシャッド
hit lure
#S-288 パールホワイトペッパー/クリア
Length:3.5inch class
2本の河川を交互に入り直しで42〜53センチを5本捕獲(^-^)

片方の河川はリアクション、もう片方の河川は喰わせ‼︎

フラッシュニードルシャッドは両方できますからね!

ハイシーズンはノーシンカーで連続トゥイッチまたはピクピク。
オールシーズン使えます( ´∀`)


アメブロ
https://ameblo.jp/kiki-style126/





更新日 2018.03.03 釣行日 2018.02.23
フィールド 琵琶湖 北湖 サイズ 46cm
ヒットルアー ダットカット4インチ
ウェブネーム YoshiHR さん
image

【ヒットルアー】 ダッドカット 2.5inch 3inch 4inch
hit lure
#S-44 シナモンブルーフレーク
Length:4inch class
いつもの北湖ガイドさんへ!!
予報では1日凪の暖かくなるはずでしたが、朝からなかなかの極寒!指先が痛くなるほど。
湖のコンディションも最悪、かなりクリアアップしていて、水も悪かったです。案の定、バイトが遠く朝からノーバイト地獄!
開始して2時間後、ダッドカットの3/4ozのフットボールで6mラインにある取水塔跡を狙っていると、小さなコッというアタリ!
一旦しっかりラインスラックをとってから、鬼合わせ!!笑
狙っていたサイズとは違いましたが、嬉しい一本♪その後続くかなと思いましたがノーバイトのまま終了…。
厳しい中でなんとかバスをとれて、2018年LFKD、なんとかスタートがきれました!


YoshiHR BLOG :
https://ameblo.jp/yoshiyoro/





更新日 2018.03.02 釣行日 2018.03.02
フィールド 三重県河川 サイズ 53cm
ヒットルアー フラッシュニードルシャッド
ウェブネーム ノッチ さん
image

【ヒットルアー】 フラッシュニードルシャッド
hit lure
#S-288 パールホワイトペッパー/クリア
Length:3.5inch class
本日も先週良かったポイント行ってみると先日の大雨の影響か⁉︎魚が散ったみたいで明らかに魚影が薄い!
また水量が増え流れもキツイ(゜∀゜)
何とかサイトできる感じ。
水深も増えてるんで見やすいカラーにチェンジでパールホワイトペッパークリア、ジグヘッドのウエイトも重くして対応‼︎
あとはラインのコースを気をつけてバスに自分で見つけたと思わす!
少しエグいバスでしたがゴンザレス\(//∇//)\


アメブロ
https://ameblo.jp/kiki-style126/





更新日 2018.03.02 釣行日 2018.02.28
フィールド 徳島県・今切川 サイズ 46cm
ヒットルアー ベビーステルススイマー
ウェブネーム モーリー さん
image

【ヒットルアー】 ベビーステルススイマー
hit lure
#S-377 クリアチャート
Length:130mm
前日の爆風で釣れる雰囲気が全開やったので、仕事帰りの短時間だけでもキャストしに行って3バイト1バラシ1スッポ抜け1フィッシュ。
真冬も魚はちゃんと追えてて、この爆風で濁るタイミングを待ってて、予想通りバスがシャロー側でデカバスもイケイケの感じになってたのに、2018年も相変わらず、でかいのはミス。
でも、デッドスローでもええアクションするベビーステルススイマーは春の中層でかなり信頼して使えるルアーやと確信を持てました。





更新日 2018.02.28 釣行日 2018.02.27
フィールド 徳島県・旧吉野川 サイズ 46cm
ヒットルアー ベビーステルススイマー
ウェブネーム モーリー さん
image

【ヒットルアー】 ベビーステルススイマー
hit lure
#S-377 クリアチャート
Length:130mm
ネイルシンカーで姿勢が安定するように微調整して、風か当たる側のリップラップをショートキャストして中層をゆっくり巻いて釣れました。
この日は他に釣れたのはあまり大きくはなかったですが、天候の条件が良かったので久しぶりにトータル5本も釣れました。
これからステルスでの春っぽい釣り方がもっとハマって来ると思うので楽しみです。





更新日 2018.02.28 釣行日 2018.02.26
フィールド 福岡県 サイズ 40cm
ヒットルアー ワドルバッツ
ウェブネーム トシモリ さん
image

【ヒットルアー】 ワドルバッツ
hit lure
#249 ウリボー
Length:56mm Weight:10.5g
朝イチは前回長いボーズ地獄から脱出させてくれたアベラバからスタート!
午前中いっぱいやり通すもノーバイト(T_T)
昼食後は気温も15℃台に上り水温も良い感じで上がってきたので巻き物にシフト、ジンクスミニ、IK50を巻くも不発!
でも巻き巻きしてるとバスらしき姿を見たので?ん?浮いてる?もしかしてアベンタRS?と思うも何処に入れたのか見つけられず断念。
あっ、ワドルバッツだったら手返し良く広範囲も攻められるので良くないっと思い大好きなワドルバッツを選択。
足場が高いところなので視認性の良いウリボーが濁った水域にもかかわらず良く見えてサイコーです。
ヨチヨチ、ヨタヨタの中にブレードのキラッが最高です。
その動きを堪能しているといきなり岸際で丸見えのモンドリングバイト!
ウリボーが見えなくなったのをしっかり確認してフッキング❗初春を感じさせてくれる強い引きを耐え今年初のワドルバッツバスをゲットできました。
ワドルバッツのモンドリングバイトいつ見ても最高ですね(^_^)





更新日 2018.02.28 釣行日 2018.02.24
フィールド 松名瀬フィッシングパーク。 サイズ クロソイ
ヒットルアー アンクルゴビー3inch
ウェブネーム jamおじさん さん
image

【ヒットルアー】 アンクルゴビー 2inch 2.5inch 3inch 3.5inch 4inch
hit lure
#S-326 イマエグリーンパンプキン ブルーフレーク/ナチュラルベリー
Length:3inch class
今日は子供連れの家族が2組も居て、しかも釣れてない様子。
よく釣れるポイントは諦めて、広範囲をじっくり攻める事に。ヒラメなタイリクスズキも視野にジグヘッドでボトムをズル引き。
しかし当たりません。ネット際をフォールさせてたら、ライトが止まっり即合わせ。
なんとか1匹をキャッチ。
その後もルアーローテーションするも、ノーバイト。1匹で終了する。





更新日 2018.02.28 釣行日 2018.02.24
フィールド 三重県河川 サイズ 55cm
ヒットルアー フラッシュニードルシャッド
ウェブネーム ノッチ さん
image

【ヒットルアー】 フラッシュニードルシャッド
hit lure
#S-293 スモーク/クリアホロ
Length:3.5inch class
1本目に続き回遊スクールを標的に待ち伏せ。
よせるまでは1本目と同じなんですか途中小岩にフックがスタックしてしまいはずそうとシェイクしたらバスが急接近‼︎はずれてくれ!ってロッドを煽るとパッすとはずれフラッシュニードルシャッドが飛んだ瞬間にバイト\(//∇//)\
ちょっとラッキー感ありますがパターンハマれば量産体制( ´∀`)
来週末が楽しみ過ぎます!





更新日 2018.02.27 釣行日 2018.02.26
フィールド 滋賀県 琵琶湖 におの浜 サイズ 50cm/2160g
ヒットルアー 速攻ピラーニャ65(ヘビーウエイトチューン)
ウェブネーム I.Kotaro さん
image

image
【ヒットルアー】 攻速ピラーニャ ワンノッカー
hit lure
#135 リアルアユ
Length:65mm Weight:16g
そろそろプリスポーンがらみの個体が差してくるかな?と大潮前に臨んだ琵琶湖釣行で何とかではありますが、クオリティフィッシュを手にできました。

さて、当日は夜が明けきらない4時頃にポイントIN。釣り仲間は隣で55cmUPを捕獲したので、次は自分の番と期待が高まります。

そして、太陽が琵琶湖プリンスホテルから顔を出す前のタイミングでバイト発生!いつものリフト&フォールではなく、ゆっくりとしたタダ巻でグイィ〜〜〜ンと持っていきました。ずっとL&Fをしていたのですが、明るくなってからは自分を含め仲間もバイトを得られずでした。そこで試しにゆっくりとタダ巻きさせてみると、1投目で結果を出す事に成功しました!

今回使用した速攻ピラーニャヘビーウエイトチューンはLFKD2017WEST3位の賞品で頂いた『グランドスタリオンGT▷X』で軽快に扱えました。また、グランドスタリオンでの初の50cmUPが自分でチューンしたルアーで捕獲した魚となり、何とも感慨深い記念となりました!

3月に入れば今回釣れてくれたような、春らしい個体が増えてくるはず!今年の春もイマカツルアーでLoveFishさせて頂きます!


琵琶湖中心のブログです!宜しくお願いいたします!
□ コタローのWeekday Angler Blog □
http://ameblo.jp/kotaroishikawa0621/





更新日 2018.02.27 釣行日 2018.02.24
フィールド 静岡県・東山湖 サイズ F1《ブラウン×オショロコマ》
65㎝他多数
ヒットルアー フラッシュニードルシャッド
ウェブネーム バス釣りハンターハンター さん
image

image
【ヒットルアー】 フラッシュニードルシャッド
hit lure
#S-288 パールホワイトペッパー/クリア
Length:3.5inch class
最近ハマっている東山湖に行ってきました‼️使うのはイマカツルアーです。
本日は鱒王という大会をやっていましたので、14時からの出撃です。
とにかく1番デカイ魚を釣った人が優勝となるなる大会‼️
ちなみに62.5㎝のイトウを釣り上げました方が優勝しました(^^)
そんな賑わう東山湖でやってやりました‼️
優勝者よりデカイF1を釣り上げました。
フラッシュニードルシャッドのミドストは最強ですね。
優勝者よりも大きい魚を釣ってしまったので、最後コソッと事務所に魚を測定してもらいに行きましたが、川村光大郎さんに見つかり、
《はぁ⁉️ナニコレ⁉️マジで⁉️》とメチャクチャ詰め寄られました。。。
その後は魚の種類やルアー・レンジ・釣り方などいろいろ話をしました(^^)
やっぱり光大郎さんはテレビと変わらず、デカイ魚を見た瞬間にこちらに向かって走ってきましたし。。。

フラッシュニードルシャッドはプレッシャーがあってもしっかり結果を出してくれます。あのローリングした時の、キラキラがたまりません。かなり気まぐれなF1でも思わず口を使ってしまいます。これからどんどん使用していきたいと思います。


《タックル》
ロッド:KALEIDO SERPENTI "TKSS-64MST" スピンサーペント(エバーグリーン)
リール:ステラ C2500HGS(シマノ)
ライン : PE0.8号リーダーフロロ8lb


ブログ■バス釣りハンターハンター■
http://blog.goo.ne.jp/takeshi08210





更新日 2018.02.27 釣行日 2018.02.24
フィールド 宮城県 河川 サイズ 50.5cm / 2000g
ヒットルアー ベビーステルススイマー
ウェブネーム 3105 さん
image

image
【ヒットルアー】 ベビーステルススイマー
hit lure
#S-438 ライムスライム
Length:130mm
この日は、久々、2ヵ月ぶりとなる、今年初のバスフィッシングで宮城県へ釣行して参りました!
前日に溶けてると聞いた野池へ行きましたが、ほぼ、全面凍結でしたので、付近の一級河川に、ダメもとでゼロワンゲームへ(^^;
スーパースタリオンに、ベビーステルスの1本勝負です!(^-^)
越冬場になりそうなエリアを数ヵ所チェックしましたが、ノーバイト(-_-)
次に一級河川と繋がるカレントのない河川をチェック!
コンクリ護岸、地形変化、数ヵ所に点在するオダをチェックしましたが、これまたノーバイト(-_-)
そして、この河川の最深部となっているであろう、コンクリ護岸の終わりにブレイクが絡むエリアを、ベビーステルス、ノーマルウェイトのデッドスロー巻きで、ボトムの岩や、障害物を感じながら引いてくると、コン!とバイト!久々のバイトでしたが、体が勝手に反応しフルフッキング!(^-^)
慎重にいなしランディングしたのは、50.5cm!2kg!のナイスバスでした!
実はこの初バスで、4年連続となる初バス50UPでスタートがきれました~(^^)v
ベビーステルス、デッドスロー巻きヤバすぎます!
やはり反則技でした(^^;
これで、やっとlovefish?2018!スタートです!
今年も、lovefish?コーナーを楽しんで行きますので、今江さん、イマカツ社の皆さま、lovefish?な皆さま、今年もよろしくお願いいたしますm(__)m


アメブロ
http://ameblo.jp/bass3105





 

 

TOP OF THIS PAGE