更新日 | 2018.03.28 | 釣行日 | 2018.03.26 |
フィールド | 霞ヶ浦本湖 | サイズ | 37cm |
ヒットルアー | ゲキアサII アライブローラー | ||
ウェブネーム | とらんぷ さん | ||
![]() |
今回も、霞水系に来ました! 春爆期待で、北浦・霞ヶ浦本湖での勝負! 朝は、無風で厳しい状況でした。 風の吹くタイミング、風の向き等を考え 午後に風が吹いたタイミングで風が当たるポイントに移動! ルアーはもちろんGEKIASA! この場所は、水深50cm~1mのポイントです。 GEKIASAⅡで、岩等の障害物に当たる度に ポーズを入れ、高速シミ―ライズによっての 浮上時にバイトが出ました!! いやぁ~! 超~!嬉しい~!! サイズは狙っていた2kgオーバーでは ございませんでしたが、これからです! この厳しい状況での1本は、本当にうれしいです。 霞水系でのGEKIASAは、本当に考えられたルアーです! これからも、楽しくLoveFishしていきます! とらんぷのブログ【霞水系バス釣り】 https://ameblo.jp/12151975/ |

更新日 | 2018.03.28 | 釣行日 | 2018.03.26 |
フィールド | 岩手県 野池 | サイズ | 46.5cm |
ヒットルアー | アベンタクローラーRS | ||
ウェブネーム | ASO さん | ||
![]() ![]() |
仕事後のホイチョイフィッシングへ! この日は東北の岩手県でもかなり気温が高くなりました。 そして夕方の表水温が一番上がった夕方のタイミング。 北岸の温められたマッドカバーと風裏がリンクしたピンのエリアに狙いを定めてエントリー! 枯れ草がバキバキ鳴らない様に静かに水辺に近づくと、2匹の見えバスを発見! 日向ぼっこ系の魚で、気難しく簡単では無さそう… なので、一発でキメる為にサイト専用ワームのDSからスタート! 慎重にアプローチをして、バスからルアーを発見させて鼻先まで寄せるも、ギリギリで見切られました。 もう、食性では食いそうにも無いし、ニュートラル過ぎてリアクションも掛けにくそう…こんな状況で過去に何回も救ってくれたルアー…アベンタRS始動!笑 しかも丁度バスがマッドカバーの下に入って頭だけ少し出している状態。これはチャンス! しかし逆光で水面のギラギラがキツく見えにくい… 慎重にアプローチし、そのバスの口先を通る様なイメージで超絶ダルダルデッドスローで引いてきてキーエリアに差し掛かると… まるで玉浮きが少しだけピクっと沈んだ程度のバイト! 経験上、今時期のRSのバイトはリアフックにキスバイトする様な事が多いです。 ビシッとフッキングして導入したばかりのスースタGTで余裕のファイト! しかしリアフック1本掛かりだったのでランディングは慎重に行いネットイン! やっぱりRSスゲー!そしてトレカもスゲーと感動しました(^^) 早春の水温が10度に満たない状況での羽根物は、ただサーチ的に投げてても交通事故以外中々出ません、エリア+タイミング+ルアー+アプローチなどがカチっと合えば3月の岩手県でも出てくれますね! 食わせた感が気持ちいい納得の1本でした♪ http://ameblo.jp/tmjc70xh |

更新日 | 2018.03.28 | 釣行日 | 2018.03.26 |
フィールド | 東播野池 | サイズ | 44cm |
ヒットルアー | モグラジグスイミング3/8oz+シックルシャッド改 | ||
ウェブネーム | okucchi さん | ||
![]() |
今回も東播野池に行ってきました! この日はかなり暖かく風も無風!釣りはし易いですが中々難しい状況でした。 スラッシュバンビが気になりすぎてシックルシャッドをチューン作ったワームをセットしたスコーンでシャローフラットの一段下がったブレイクを狙ってみますがノーバイト! こう言う時はシェード狙いかなって事でオーバーハングで濃いシェードが出来る場所に狙いを絞ってスキッピングでねじ込んでブレイクまで底を取りつつ巻いていると、 コンッ っとわかり易いバイトをスースタGT2が捉えました! バシッとアワセがきまって釣り上げることに成功! 44センチのナイスバスでした(^∇^) スローでも誘えるシックルチューンはオススメですよ! スラッシュバンビが出るまではこいつを使ってスコーンを楽しみたいと思います(^^) シックルシャッドのチューンの作り方はブログに載せてます。 よかったら試してみて下さい! ブログ! http://ameblo.jp/okucchi10 |

更新日 | 2018.03.28 | 釣行日 | 2018.03.26 |
フィールド | 琵琶湖 におの浜 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | ソルティマッハ ソニック 9g | ||
ウェブネーム | ♪インスピラ〜ラ♪さん | ||
![]() ![]() |
午前中の釣行から比較的 手前の反応が良いので 日が傾き始めた日没前に リアクションそして ブラッシング効果 期待して ソルティマッハ ソニック カラー キビナゴで 霞ヶ浦水系より 大きくリフト&フォールして フォール中にバイト 本日 更に追加することが出来ました。 霞ヶ浦に移住 バス釣り http://profile.ameba.jp/ver-a |

更新日 | 2018.03.28 | 釣行日 | 2018.03.25 |
フィールド | 野村ダム | サイズ | 30cm / 35cm |
ヒットルアー | newアベラバ+エリートクロー、フラッシュニードルシャッド3.5インチ | ||
ウェブネーム | kuu さん | ||
![]() ![]() |
今回は野村ダム、鹿野川ダムへ行ってきました。 一番入りたかった鹿野川ダムのポイントは増水の影響で入れず(汗) 野村ダム肱川筋上流域へ移動し、午前中かけてささっとポイントを見て回り、お昼から勝負を掛けることに。 そして昼一。貴重な冠水ブッシュがあり、風・陽が当たり良さげな感じのポイントへイン。 まずは、フラッシュニードルのミドストでチェック。続いてアベラバで冠水ブッシュの近くを探ると・・・すぐヒット♪サイズはイマイチながら30センチゲットです♪ その後少し下流側へ移動し、フラッシュニードルのミドストでチェック。 ちょうど冠水ブッシュの際をリグが通ったあたりでヒット♪ 次は少しサイズアップ♪35センチゲットです♪ もうワンチャンあるか⁉︎とも思いましたが、その後は続かず終了の時刻となりました。 帰ってからあれ投げてないなぁ・・・とか先行者の方が居て入れなかったポイントがあったなぁ等、思い当たる所が結構あるので、次回はもう少しいろいろ試せたらと思います♪ |

更新日 | 2018.03.28 | 釣行日 | 2018.03.18 |
フィールド | 滋賀県 琵琶湖「小南ガイド」 | サイズ | 48cm |
ヒットルアー | モグラジグ スイミング3/8oz | ||
ウェブネーム | ♉︎釣りmadamまり♉︎さん | ||
![]() |
【初めてのスコーンに挑戦】 小南プロにスコーンのやり方を伝授して頂きましタァ〜 始めにスコーンを巻き、感覚を掴んで巻いていました! すると何度か当たりがあり、レンジを綺麗に巻いたら、ゴン!グィーン。 やったぁ〜フッキングもバシッと決まり、48センチのバスさんGETです。 新たにレパートリーが増えました。 ♉︎釣りmadamまり♉︎のブログ https://ameblo.jp/mario0424/ |

更新日 | 2018.03.27 | 釣行日 | 2018.03.26 |
フィールド | 琵琶湖 におの浜 | サイズ | 44cm |
ヒットルアー | イールクローラー 7inch | ||
ウェブネーム | ♪インスピラ〜ラ♪さん | ||
![]() ![]() |
今年 初の琵琶湖 遠征 前日に数ヶ所 回り 夜明け前から におの浜へ 沖の枯れウィードから 手前のゴロタをイールクローラー 7インチ ヘビネコで 何度か、スッポ抜けがありましたが 琵琶湖の春バス ゲット出来ました。 霞ヶ浦に移住 バス釣り http://profile.ameba.jp/ver-a |

更新日 | 2018.03.27 | 釣行日 | 2018.03.26 |
フィールド | 三重県の野池 | サイズ | --- |
ヒットルアー | アンクルゴビー 3inch | ||
ウェブネーム | jamおじさん さん | ||
![]() ![]() |
ここ数日の暖かさで一気に桜が開花して春本番を感じてます。 午後から野池でオカッパリに行きましたが、人気フィールドは平日にもかかわらず盛況でしたので諦めて、前回の初バスの野池に。 あれから水位は変わってない様なので、ゴミ溜まりをアベラバ&エリートクローで撃つも反応ナシ。 ここはクリアーウォーターで魚がカバーに居着かずウロウロしやすい池。ゴミ溜まりから大きなレイダウンの所へ移動。 レイダウンの中にキャストし放置、5分ほどして回遊してきた2匹のバス。 どちらも楽々ゴーマルの天才くん。幸い自分の存在より先にルアーを発見。うまくエスケープアクションさせて、バイト・・・ バイトさせたんですが、自分の隠れていた場所の木がラインを引っかけてしまいアワセが出来ず、痛恨のバラシ。 落ち着く為に野池を移動。別の野池を2箇所まわり、最後に小さな野池にきました。 何も考えず、ルアーもそのままにカバーを狙うと、見えバスがチラホラ。 サイズは大きくても40ぐらいだったのでスピニングに替えて、アベラバ&アンクルでチャレンジ。 チェイスはあるもののバイトせず、『スレてるかな?』っと感じ、諦めて帰ろうとラインを切り、次の釣行用に3.5gのジグヘッドとアンクルゴビーを付けて『コレ、バスに効かない?』っと試したら、イージーにヒット。 もしかしてフォールスピードが遅かった?更に1匹追加して終了。 とりあえず自撮りしましたが、やっぱ下手過ぎです。 |

更新日 | 2018.03.27 | 釣行日 | 2018.03.26 |
フィールド | 福岡県 今川 | サイズ | 44cm |
ヒットルアー | GEKIASAIII コンプリーター LFブルーバックチャート | ||
ウェブネーム | カレイド さん | ||
![]() |
この日は仲間たちと河川へ行って来ました♪ 暖かい日が続き水温も16℃!! しかし、シャローの生命感は薄く、最近の釣行でもシャローからの反応はありません。 シャローが気になるんですが、ここは思いきって作戦を変更!! 沖に狙いをシフトしてみました!! 沖といっても特別水深があるわけではなく、広範囲をストレスなくサーチ出来るルアーとしてGEKIASAⅢコンプリーターをチョイスしましたp(^^)q 新しい重心移動システムのおかげで気持ちよくカッ飛んでくれます(≧∇≦) 巻いてみると良い具合の明滅なんです♪ 沖にキャストして気持ちゆっくり巻きはじめて直ぐにヌゥ~ンとコンプリーターに重みが!! 鯉のスレ?が頭をよぎりましたが、とにかく正体が分かるまでゴリ巻きでした(^^; GEKIASAシリーズは本当にストレスなく巻くことができ大好きなルアーです(≧∇≦) Amebaブログ http://s.ameblo.jp/macg-macg/ |

更新日 | 2018.03.27 | 釣行日 | 2018.03.17 |
フィールド | 広島県 灰塚ダム | サイズ | 41cm |
ヒットルアー | 斬風 KIRIKAZE | ||
ウェブネーム | G山本 さん | ||
![]() |
例年のパターンに惑わされ、1尾が遠のいていた今シーズン。ついに壁を破りました。 経験上、濁りと増水で魚が上にさしてくると思い込んでいた春。その経験と印象が強すぎたせいか、中々手にすることができていませんでした。 この日は外気、水温共に上がり切る午後からのスタート。向かったのはファーストベンドで沈木等が絡む水深3m前後の上流域中流部。 ルアーは最も信頼するイーターII斬風。当ててはステイ当ててはステイを繰り返していると「ククッ」という微妙なバイト。 皮イチと分かってから慎重にランディングしたのはサイズこそイマイチでしたがナイスコンディション魚でした。 改めてバスフィッシングの難しさと楽しさを体感させてくれたバスでした。 |

更新日 | 2018.03.26 | 釣行日 | 2018.03.25 |
フィールド | 琵琶湖・南湖 | サイズ | 54cm |
ヒットルアー | バリウスゴビー | ||
ウェブネーム | きりちゃん さん | ||
![]() ![]() |
2018年、今年に入ってから皆さんのLove fish ?を指をくわえて羨ましく見るばかりでしたが… 待ちに待った今年初の投稿です♪ 如何せん昨年のLFKD最終日以来のバスです。 この日の天候は暖かく微風の小春日和♪ 時間が限られていたので手っ取り早く ギルソニック、カオスダイバーの巻物でリサーチもフックに掛かって来るのは最近のお約束タニシばかり…。 ならばとバリウスゴビーをヘビキャロで遠投して地形を探ること数投目、モゾモゾっとしたゆるいバイト。 かなり沖合いだったので取り敢えず渾身のフッキング!! 重みを感じるもののあまりでかくない!? 巻き続けていると1発目のエラ洗い…。 えっ~でかいやん!! 此方に走ってたんでしょうね? 今年の初バスはいきなりのゴーマルオーバー。 遅まきながらわたしのLove fish ?開幕です♪ イマカツ様、今年もLove fish ?を通じての仲間との出会い、バスとの出会いの架け橋にヨロシクお願いします。 blogやってます。 http://ameblo.jp/biwako-man/entry-12363348501.html |

更新日 | 2018.03.26 | 釣行日 | 2018.03.24 |
フィールド | 北浦 | サイズ | 45m / 1500g |
ヒットルアー | スーパーモグラチャターTG PITCH MAX(プロト) | ||
ウェブネーム | 霞カレイド さん | ||
![]() ![]() |
4月に開催されるMuddy CUP第1戦のプラに北浦に行ってきました。 潮パワーもなく、晴天、無風に近くかなり厳しいコンディションと私の1番嫌いな天候でした。 朝からひたすらライトリグの練習。 ハードボトムエリアでは、ランボルト80Vのテスト。 ブレイクでは、PITCH MAXのテスト。 PITCH MAXは、ハイピッチでシャッドのような微波動チャター! 超早巻きしても水面に飛び出すことがなく、水面直下で引いてこれる優れもの。 ブレイクの隠れ杭に当てながら、杭にサスペンドしてるプリメスをリアクションで狙ってました。 狙い通り、杭にサスペンドしていたママちゃんのナンパに成功! スーパーモグラチャターTGモデルは、焼結タングステンヘッドを採用しており極小ヘッドが最大の特徴。 また、ガードも装着されてますが、コンパクト化されているため、フッキングも問題無くガッツリフッキングが決まります。 霞水系だと、PITCH MAXがバスの波動にもピッタリだと思います! 詳しい解説もブログの方で紹介しておりますので是非読んでみて下さい。 発売までもうすぐだと思いますので、楽しみに待っていてくださいね! タックルデータ ロッド:インスピラーレ スタリオンGT リール:レボ LT (7.1:1) ライン:東レ エクスレッド 14ポンド 霞カレイドのブログ http://s.ameblo.jp/kasumi-kareido/ |

更新日 | 2018.03.26 | 釣行日 | 2018.03.24 |
フィールド | 大阪府 | サイズ | 35cm |
ヒットルアー | ピラーニャ60 サイレント | ||
ウェブネーム | しょうへい さん | ||
![]() ![]() |
サイズアップを胸に 久しぶりに釣り仲間の義理の兄といつもの野池へ。 二人で岬にウィードが絡むポイントに陣取りキャスト開始!! 先日の釣行で好反応だったモグチャモンスターを投げたおすもこの日は無・・・ ピラーニャ60サイレントにチェンジし、 まずはR&Fで誘ってみる・・・・・ 次に各レンジをスローに巻いてみる・・・・・ じゃぁ次は高速で巻いてみる・・・・っと ガツんとバイト!! 元気のいいバス君でしたがサイズアップどころかサイズダウン(笑) でも、巻物で釣れると楽しいので良しとします。 今回も楽しい釣行でした。 ありがとうございます。 |

更新日 | 2018.03.26 | 釣行日 | 2018.03.24 |
フィールド | 琵琶湖南湖東岸 | サイズ | 51cm |
ヒットルアー | エリートクロー 3.5inch | ||
ウェブネーム | まちゃのり さん | ||
![]() ![]() |
2018年3回目の投稿です。 昨日に引き続き出撃しました。昼過ぎから出撃で、昨日同様ランガンするも、魚からの返答無し。夕方に昨日と同じポイントに入り、昨日と違う戦略で攻めてみました。 シックルシャッドのスイミングでバイトがあるものの、テールバイトのみ。 昨日釣れたブシドーでアプローチするも、ノーバイト。 エリートクローのビフテキにチェンジし、アプローチ開始。 1投目リフト&フォルーでラインが走り、フッキングするも、バラシ。 再度バラシた周辺にキャストし、同じアクションをした所、またまたラインが走り、フルフッキング。 51㎝をゲットしました。 昨日に続き、ナイスサイズのバスを連れてきてくれた、イマカツルアー、琵琶湖に感謝です‼ |

更新日 | 2018.03.26 | 釣行日 | 2018.03.24 |
フィールド | 岡山県 野池 | サイズ | 49cm |
ヒットルアー | オマタスティック | ||
ウェブネーム | TANEMON さん | ||
![]() |
友人と楽しく登山のような山の中の中の池に行って来ました! やはり山の中だけあって、水はかなり冷たい状況 でも、春を意識したバスは絶対にシャローにいると思ったので、 オマタスティックのカバー撃ちを丁寧にしていきました。 すると、食ってきましたねーー!! 竹なんかに巻かれて切れるのが怖いんでPEのXHでゴリゴリ巻いてぶち抜きました! さすがオマタスティック! 惜しくも50には届きませんでしたがいい思いをさせていただきました。 |

更新日 | 2018.03.26 | 釣行日 | 2018.03.23 |
フィールド | 花畑運河 | サイズ | 43cm |
ヒットルアー | イマカツシャッド ISワスプ55 | ||
ウェブネーム | ミナト さん | ||
![]() |
初投稿になります♪ やっと僕にも春が来ました! この日はお昼頃から釣行に出かけました。着いたら水が減水し始め少し白っちゃけていたのと、花畑へは久しぶりの釣行という事もあり状況が読めななかったのでワスプ55のクリアライムチャートを選択*ˊᵕˋ* 事前情報で春によく釣れるエリアで魚が見え始めたとのこともあり期待大でウキウキ釣りを始めました(*´꒳`*) よく見るとベイト(ボラの稚魚)もかなりの数!!なのでバスが上がって来て餌を捕食するであろうエリアを選択。 ワスプ55をボトムスレスレで叩かないようショートキャストをし一定速度でゆっくり巻き続けます。 しばらくそのエリアを流していると良い感じの風が出始め曇っていた空から少し太陽が顔を出しはじめました! すると!?そのタイミングでグンッ!!とティップが入りました!! 慎重にファイトをし無事にネットイン!! 上がって来たのはこの時期ならではの体高のあるカッコいいバス♪ 43cmの1400gというナイスフィッシュ! しかも今年の初バスでもあるため釣れた途端に思わず叫んでしまいました(笑) この1本を釣れた後タイムアップまで粘るも残念ながら釣行終了しました。 ただ!次に繋がるヒントを得られたのでまたチャレンジしたいと思います! https://ameblo.jp/bluecrystal-xx |

更新日 | 2018.03.26 | 釣行日 | 2018.03.20 |
フィールド | 静岡県 野池 | サイズ | 52㎝ / 2440g |
ヒットルアー | ベビーステルススイマー130 | ||
ウェブネーム | TAKAMASA さん | ||
![]() |
この日は早番の仕事が定時で終わったので、野池に直行しました! しかしこの日は低気圧の影響で急激な冷え込み&超爆風の人間的にはこの時期究極に最悪なフィールドコンディション…… 時間も少なく、ベビーステルススイマーでササッとブッシュやレイダウン周りをチェックしていきます。 しかし反応は無く、虚しく時間だけが過ぎていきます…… 暗くなり始め、ラストブッシュと決めたポイントにベビステを投入し、スローに誘っていきます。 するとグンッ!と強烈なバイト! フッキングが難しい薮の中でしたが、グランドコブラがしっかりバスの上顎にフックを貫通させてくれました!(^^)v そのままビッグバスを豪快リフト! またまたぼってりとした2キロオーバーをベビステで獲る事が出来ました!\(^^)/ 夏のバックウォーターだけでなく、この時期のステルススイマーも超面白いですね!(*^^*) http://s.ameblo.jp/dengekiawase |

更新日 | 2018.03.25 | 釣行日 | 2018.03.24 |
フィールド | 鹿児島県野池 | サイズ | 28cm |
ヒットルアー | ゲキアサ3コンプリーター(西日本釣り博限定カラー) | ||
ウェブネーム | テムジン馬渡 さん | ||
![]() |
初投稿です。 とにかく早く、このルアーを使ってみたくて近所の池に行って来ました。 小さかったですが、とりあえず入魂出来て良かったです。 次はデカイの釣りますよ!(笑) それにしても、このカラーリングたまらんですわ! カッコ良すぎ。 |

更新日 | 2018.03.25 | 釣行日 | 2018.03.24 |
フィールド | 琵琶湖南湖 | サイズ | 39cm |
ヒットルアー | アンクルミノー | ||
ウェブネーム | SATO さん | ||
![]() |
ブログ:https://ameblo.jp/lovebasser 今日はLFKDが縁でフィッシングショーでお話しさせて頂いたバンさんと一緒に釣りに行く機会が出来、琵琶湖に出撃してきました! 東岸からスタートし、打物、巻物を軸にアプローチしながら南に流し、何も起こらないまま浜大津まで… そこで私は今年の冬にやりこんだチタンバイブを投入するも不発… ここで14時を過ぎており、再度東岸へ 移動して私は禁断のスピニングを投入! そして直ぐに強烈なバイトがあり、 フッキングも決まり、魚を寄せようとするもドラグをがなり、さらに魚の突進に耐えきれず、ラインブレイク… 大きな魚であることが予想でき、残念ですが残り30分となり、時間が無い為、キャストを続け、 遂に最後の一投… そしてキター!慎重にやり取りをして無事にキャッチ出来た魚はサイズは大きくないですが本日、唯一の魚となり、バンさんも凄く喜んでくれて、感無量でした! 残念ながら二人の望む結果は出ませんでしたが1日楽しく、釣りをすることが出来、バンさんに感謝ですし、このキッカケとなったイマカツとLFKDに感謝致しますm(__)m |

更新日 | 2018.03.25 | 釣行日 | 2018.03.24 |
フィールド | 亀山湖 | サイズ | 28cm位 |
ヒットルアー | ワスプ60 カットファスト | ||
ウェブネーム | あおたく さん | ||
![]() ![]() |
家族サービスを兼ねて亀山湖へお花見に行ってきました。 とは言っても、 巻きましたよ!シャッドを! タモと写真は長男の手柄。 子供の前で何とか面目保ちました。 良い思い出作れました。 イマカツルアー最高です。 \(^-^)/ 『あ!』オタクの釣りブログ http://s.ameblo.jp/bsplan/ |

更新日 | 2018.03.25 | 釣行日 | 2018.03.23 |
フィールド | 琵琶湖南湖東岸 | サイズ | 48cm |
ヒットルアー | ブシドー3インチ | ||
ウェブネーム | まちゃのり さん | ||
![]() ![]() |
2018年2回目の投稿です。 この日は数日前の雨での増水、前日までの北風での濁りであまり良くないコンディションでした。昼過ぎからの出撃で色々な所をランガンしましたが、ノーバイト。 夕方のワンチャンスにかけ、先週50アップを釣ったポイントに入りました。 エリートクロー、バリウスゴビーでエントリーしましたが、ノーバイト。 アピールが足らないのでは?と思い、パタパタアクションのブシドー3インチの3,5グラムのビフテキにチェンジ。 ブシドーにチェンジ後、2投目にリップラップでリフト&フォルー後のステイで気持ち良い「コツコツ」とバイトが出て、フルフッキング。 48㎝のナイスサイズをゲットしました。 このバスに出会えたイマカツルアー、琵琶湖に感謝です。 |

更新日 | 2018.03.25 | 釣行日 | 2018.03.23 |
フィールド | 琵琶湖南湖 | サイズ | 55cm |
ヒットルアー | スラッシュバンビ | ||
ウェブネーム | SATO さん | ||
![]() |
風が強くなり、大荒れの状況になりながらも何とか1匹目をキャッチ後が続かず、沈黙が 続き、薮田プロも突破口を見つけるべく、巻物展開にシフト! 皆でスラッシュバンビをキャストし続けるも夕方まで無… そして遂にのむさんのスラッシュバンビにヒットするもフックアウト… 自身もキャストを続けていき、薮田プロからゆっくりで底についてしまうかもとアドバイス を頂き、スピードを早くすると数投でロッドに違和感があり、巻き合わせするとあまり引かない が違和感が続き、そのまま引き続けると遂にバスの姿が! こちらの巻くスピードに合わせてこちらに向かってバスも泳いでいる為、引き感が無いままゴリ巻きで何とかネットイン! 薄皮1枚でギリギリキャッチしたバスは本日の船中で最大の55cmでした! 薮田プロのおかげで同日50アップ2本と厳しい中、満足いく結果が得られました! ミッキーにスラッシュバンビと発売が楽しみです! ブログ https://ameblo.jp/lovebasser |

更新日 | 2018.03.25 | 釣行日 | 2018.03.22 |
フィールド | 小貝川水系 | サイズ | 47cm |
ヒットルアー | アンクルゴビーシャッドテール3inc | ||
ウェブネーム | ニイジマジョー さん | ||
![]() ![]() |
朝からチョイ深場を斬風、その上のレンジをポンパーのポンプリトリーブで狙いました。 ポンパーでも深いのかなと思ってゲキアサ2(サスペンド)に替えてシャローをジャーク。二回、体当たり的なアタリがありましたが乗りません。 そこで、この時期に得意としているシャッドテールに変更。 天気がピーカンで見切られている感じがしたのとゲキアサでも根掛かるシャローだったので巻きのスピード変化と、よりナチュラルの方が効くかなと思いジグヘッドで使いました。 普通にリグってもロールを伴うキビキビアクションですが、反り刺しにする事によってロールが強くなり浮きやすく、よりスローに浅場を引くことができます。 広範囲を探っているとグッグッと重くなり直ぐにデカイと分かりました。 ランディックの時に卵?!の様な物が数粒お尻から出てきたので大切に扱いました。 |

更新日 | 2018.03.25 | 釣行日 | 2018.03.18 |
フィールド | 静岡県 野池 | サイズ | 45㎝ / 1170g |
ヒットルアー | アンクルゴビー トライデントプロ イマエビ | ||
ウェブネーム | TAKAMASA さん | ||
![]() ![]() |
この日の3本目! 3つ目の野池は、超GEKIASA野池! 浅ければその分早く水温が上がるので、活発に動いているバスが居る事を期待してやって来ました!(^^) そしてオーバーハング下に目をやると、いい感じのバスを発見! 最初はベビステを投入しましたが、キャストをミスりバスの目の前へボチャン……… バスはその場から瞬間移動の如く、一瞬で居なくなりました……(´Д`|||) まぁ緊張すると良くやるヤツです(> <) 仕方がないので、水中を覗きながら野池を回って行きます。 ですが、シャローには鯉&鮒だらけ…… 時間を空けて、先程のオーバーハングに入り直す事にしました。 そして約30分後! バスは元のポジションに! 今度はプレッシャーを与えないように、イマエビをノーシンカーでキャスト! いい感じに小枝に引っ掛かり、ちょうちん釣りで誘います! 水面に触れるか触れないかの所でチョンチョンさせていると、バスが気付きそのまま寄ってきて、水面から顔を出しパクリ! メッチャ気持ちいいバイトシーン! 痩せていましたが、キレイでそんなに釣られてない感じのバスでした!(^^) イマエビ、やっぱりいつでもエサです!(^^)b http://s.ameblo.jp/dengekiawase |

更新日 | 2018.03.24 | 釣行日 | 2018.03.23 |
フィールド | 滋賀県 琵琶湖(南湖) | サイズ | 44cm |
ヒットルアー | ヘアリーホッグ 4インチ | ||
ウェブネーム | 友蔵 さん | ||
![]() ![]() |
この日は、夕練として、琵琶湖オカッパリして来ました♪この界隈の状況をほぼ知らないので、最初は、地形変化を確認する意味で、モジャオ4インチの1/2ozテキサスで、基本に忠実にボトムをズルズル・・・。 1時間ほど経過し、ある程度の地形と地質が把握出来た時、偶然にも青々としたウィードの塊りを発見!!今の時期には、超貴重な生きたウィードなので、そのピンを中心として粘ってみました。 すると、狙い通りの展開で、その生きたウィードの塊りで明確なバイト!!フルパワーフッキング後、約60mほどのファイトを堪能することが出来ました♪サイズは、44cmと思っていたサイズとは違いましたが、徐々に、サイズUPして行きたいと思います! ちなみに、近くにおられた一般のおっちゃんに写真撮影をお願いしたんですが、見事なまでの引きの写真で、バス自体は小さく写り、その分、琵琶湖と私の全身が入っていると言う・・・(笑) 確か、おっちゃん、写真撮影する際、「背景に琵琶湖が入った方がいいよな」と小さな声で言ってたな・・・。今度は、バスに照準を合わせて下さいね(笑) そんなこんなで、夕方の3時間のみでしたが、楽しく釣りが出来ました♪LOVE FISH FOR LIFE。 |

更新日 | 2018.03.24 | 釣行日 | 2018.03.23 |
フィールド | 琵琶湖 南湖 | サイズ | 50.5cm |
ヒットルアー | ミッキージグ1/2oz+ダッドカット3インチ | ||
ウェブネーム | SATO さん | ||
![]() ![]() |
今日は今年、2回目の琵琶湖釣行で初となる薮田ガイドへのむさんとお邪魔してきました! 朝イチは巻物ということでスラッシュバンビからスタート! 薮田プロが颯爽とお手本フィッシュでいきなりの53cm! 後が続かず、フットボールに変更するとのむさんも40後半サイズをキャッチ! その後も薮田プロが釣り、その後ものむさんが釣り、どんどん取り残され、薮田さんが3匹目 をキャッチ(涙) そして午後になり、ゴブリンからふたりと同じくミッキーに変更し、操作に少しなれたころに ようやく絞りこまれる強い引き! 何と上がってきたのは体高のある50.5cm! ようやくボウズを免れました! 続く!? ブログ https://ameblo.jp/lovebasser |

更新日 | 2018.03.24 | 釣行日 | 2018.03.23 |
フィールド | 東播野池 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | ゴブリンヘッド+ダットカット3inch | ||
ウェブネーム | ともやん さん | ||
![]() ![]() |
お久しぶりの投稿です。 投稿をサボっていたわけではありません。 マジで釣れない日が続いてまして(´д`|||) ようやく今年初バスゲットです (* ̄∇ ̄*) ただただ一匹がほしくて、この際釣り方にこだわらず、立ち木のカバー下にちょい投げのセコ釣りでゲットしましたf(^^; ここ1年、釣禁の野池が増え厳しい状況です(´д`|||) 皆さんも、フィールドを守るように、最低限のマナーは守りましょう(。>д<) |

更新日 | 2018.03.24 | 釣行日 | 2018.03.22 |
フィールド | 亀山湖 | サイズ | 31cm |
ヒットルアー | イマカツクランク IK-800R2(クレイフィッシュ) | ||
ウェブネーム | あおたく さん | ||
![]() |
オカッパリでは連敗続きなので、ディープで癒されようと思い、2ヶ月ぶりに亀山湖へ出船してきました。 この日の亀山湖の水温は本湖で12℃台。 大きい個体を狙うならシャローやミドルレンジかな?と思いましたが、 前回出船時(2018年1月28日)に、ディープクランクで釣れる感覚が妙に気キモチ良かった思いがあったので、今回もイマカツクランク IK-800 R2を使用することにしました。 ボート屋さんから本湖辺りまでを やったことのない場所を中心にぐるりと周り、新規開拓。 結果、バイトよくあり、途中バイバイ何度かありで、大変気持ちの良い1日を過ごすことができました。 \(^-^)/ 『あ!』オタクの釣りブログ http://s.ameblo.jp/bsplan/ |

更新日 | 2018.03.24 | 釣行日 | 2018.03.22 |
フィールド | 岩手県 野池 | サイズ | 41㎝ / 38㎝ / 30㎝ |
ヒットルアー | イマカツシャッドISワスプ50 | ||
ウェブネーム | ASO さん | ||
![]() |
ここ最近は、色々と忙しく思う様に釣りに行けない日々が続き、せっかく行けた釣行でも気持ちが焦ってしまってか、50upを4発もミスってしまいダメダメな釣行が続いていました(^^; そして今回は、仕事前のホイチョイフィッシングへ! まだ軽く雪も残る岩手なので先ずは、手堅く越冬場にオダが絡むエリアからスタート! Newアベラバ&エリートクローでオダに引っ掛けてシェイクしていると…30㎝がヒット!しかし一等地の越冬場でこのサイズだったので、狙いを日当たりの良いナチュラルバンクとマッドカバーが絡むエリアにサイズup狙いで移動。 日差しで温まったマッドカバー下にサスペンドしているバスを狙って、セクシーアンクル4の軽ネコをマッドカバーの隙間に落として行きます! するとサスペンドバスがフォールのテールピリピリアクションに誘われバイト!少しサイズupの38㎝の赤目のプンプン丸でした! その後、同様にアプローチして行き、50有る無しを掛けるもネット目前でポロリ…今年はマジで呪われてます(T0T) その後はマッドカバーでの反応か無くなったので、隣接のオーバーハング&オダとブレイクが絡むストレッチへ移動。 ブレイクの上と下からどちらからも魚を呼びさせる為に高回転でアピーリーかつ食わせ能力抜群なワスプをチョイス! カラーは雪シロのなかて柔らかく膨張してナチュラルに見せるためにアユをセレクト。 オダを乗り越えてはポーズを繰り返して引いていると…ポーズ中に糸フケがプンッと出ました! スィープにフックup!横っ走りが強い魚でしたがランディング成功! 少しサイズupの41㎝をGET! まだまだ狙ったサイズではありませんが、ジャッドで釣れたので良しとしましょう(^^) 次回の釣行もいつ行けるか微妙ですが、次こそは50upのプリメス目指して頑張ります(^^)/ http://ameblo.jp/tmjc70xh |

更新日 | 2018.03.24 | 釣行日 | 2018.03.22 |
フィールド | 静岡県 野池 | サイズ | 43cm |
ヒットルアー | ダイナゴンネオ スーパーヘビーウエイト 3.5インチ | ||
ウェブネーム | バス釣りハンターハンター さん | ||
![]() |
久しぶりに野池に行ってきました‼️ 狙いは春のシャローに上がってきたデカバスです。水温は10度。 ダイナゴンネオとレインボーシャッドのDS・フラッシュニードルシャッドのミドストを駆使して、とにかく1番デカイバスを狙います。 まずは去年の爆釣パターンのレインボーシャッドDSを投入して様子を見ますが、ワンバイトがあったのみで、ことごとくラインを嫌がりひたすらバスにスルーされます。それでもレイダウンなどにラインを引っ掛けラインをなるべく見えなくしたりしてアプローチしますが、それでもショートバイトばかり。。。 色々なアプローチをしていると、表層直下が一番反応が良く、口を使いそうだったので、バスが潜んでいるであろうカバーにアプローチを開始します。 カバー上にちょうど良い枝があったので、そこに引っ掛け提灯で誘います。 すると別のカバーからバスがスーと出てきました。ルアーを水面に付けず空中で誘っているとバスにスイッチが入り、明らかに動きが変わりました‼️ その瞬間にルアーを水中に落とすと、一気に《バクッ》と食いましたので、思いっきりフッキング‼️ 今江さんから頂いたコブラRSの初フィッシュなので絶対にバラしたくありません。 落ち着いてやりとりします。 東山湖で練習していた、ランディングまでのイメージを瞬時に行い何処にフックが掛かっているかも、しっかり確認出来ました。フックの位置を確認すると、掛かり方が怪しかったのですかさずタモを伸ばし、素早く取り込み‼️コブラRSプロトでの嬉しい初フィッシュ‼️ 東山湖での練習が間違いなくいきた釣行でした。 魚とのやりとり、フックの掛かりの確認など今までは出来ているようで、出来ていなかったことがしっかり確認出来ましたし、ランディングまでの流れが完璧でした。 ミドストの精度もかなり上がったので次の釣行でもデカバスを狙っていきたいと思います。 《今回のキモ》 バスの動きを確認し表層直下で食わせたこと。 バスにスイッチが入るまで、水中にルアーを入れず見切られないようにしたこと。 水中にラインが入ると見切られますし、ルアーも見られてしまいますので口を使うギリギリまで水中でルアーを見せないように工夫したことが釣果に繋がったと思います。 《タックル》 ロッド:KALEIDO INSPIRARE "IGTC−66M" コブラRS プロト(エバーグリーン) リール:スティーズSV TW 1016SV-SH(ダイワ)ik88Racing Edit ion(ハンドル) ライン:SEAGUAR R18 BASS 12Ib(クレハ) ブログ■バス釣りハンターハンター■ http://blog.goo.ne.jp/takeshi08210 |
