更新日 | 2018.05.31 | 釣行日 | 2018.05.23 |
フィールド | 滋賀県 琵琶湖「小南ガイド」 | サイズ | 55cm |
ヒットルアー | ジャバシャッド5.5inch | ||
ウェブネーム | ♉︎釣りmadamまり♉︎さん | ||
![]() |
この日は暖かく微風が続いていました! 悠さん・梅田君・madamまりの3人で 【ジャバシャッド5.5inch NSNS】巻きのスタートです(*☻-☻*) 釣りの話でワイワィ!笑笑 なぜか⁈ドラゴンボールの話⁈笑笑 【もう、ウィードも少しありジャバシャッドがブリンとアクションをした瞬間が大切!】ゴン(≧∀≦)ググッと引っ張られ❗️うわぁ〜来たよ(*☻-☻*) 焦らずフッキング 一回ダイブ 力強いバスさんを確保しました! 55センチ❗️ 凄く楽しい日でした(╹◡╹)! ♉︎釣りmadamまり♉︎のブログ https://ameblo.jp/mario0424/ |

更新日 | 2018.05.31 | 釣行日 | 2018.05.22 |
フィールド | 宮城県 河川 | サイズ | 50.5cm |
ヒットルアー | ジャバスティック 3inch | ||
ウェブネーム | ASO さん | ||
![]() ![]() |
友人との宮城県へのプチ遠征フィッシング♪ 前半は、濁りの中で綺麗なエリアを見付けて、なんとか2本釣る事ができました! そして後半戦…フィールドを移動するも、どこも激濁り爆風で1/2ozのスピナベすらまともに投げれない状況(-_-;) なので…とりあえず、前半の支流へ! サイズupを狙い、アフターの下流へ下ったメスを狙えるエリアの中で、堰堤で風裏になっているエリアにエントリー! すると、バンクギリギリのオーバーハングの根っ子の抉れにサスペンドしているメスを発見! アフターの基本、セクシーアンクルNSワッキーからアプローチするも…反応いまいち。 一点でイライラさせて食わせる様に神ワームのジャバスティックDSにシフト! バスの後方に着水させ、バスが自ら発見したエサの様な演出をさせる様なアプローチをすると… バスがボトムのジャバスティックへ気付き、逆立ち姿勢に! これは食うぞ…食え食え!っと心で叫んでいると… ヌッ。 微かにティップが入る様なバイト!少しラインを張ってみると…ググーっと持ってったので、すかさずフッキング! いきなりドラグが悲鳴を上げる程のファーストランを何とか耐え、足元のブッシュをかわして無事にネットイン! 肉付きの良いカッコいいアフターのメスきたぁぁぁ! 友人も駆け寄り写真を撮ってもらいました(^^) これは痺れる1本でした。 いゃ~ジャバスティック…マジでエグいです 笑 在庫が少ないので全国指名手配中です 笑 微細なシェイクでも敏感に動くテール、ノンソルトならではのDSでの姿勢。 どれを取っても最高です☆ 一生、一軍入り決定ワームです(^^) http://ameblo.jp/tmjc70xh |

更新日 | 2018.05.31 | 釣行日 | 2018.05.22 |
フィールド | 野田奈川 | サイズ | 25~30cm |
ヒットルアー | ダッドカット 3inch | ||
ウェブネーム | 茨城の今江克隆 さん | ||
![]() ![]() |
ミスター利根川さんと一年ぶりの今江さんごっこ( ≧∀≦)ノ 用事があるため午後からの釣りとなりました! 僕が到着する前にミストネさんに叩かれまくっていたのでダットカットの手を切って7gテキサスでアクション重視のセッティング(^-^) サイズは出ませんでしたが、久しぶりのカバーの釣り、ミストネさんとの今江さんごっこ! すごく楽しかったです(*^^*) この釣行が出来たのもラブフィッシュのおかげです\(^o^)/ 最後に今江さんの挺庫にお邪魔してお話させていただきました! 今江さんお疲れのところありがとうございました! 第2戦応援行きます! https://ameblo.jp/ahador |

更新日 | 2018.05.31 | 釣行日 | 2018.05.19 |
フィールド | 茨城県 常陸利根川 | サイズ | 34.5cm |
ヒットルアー | アベラバツインガード2.3g +アンクルゴビィ3インチ | ||
ウェブネーム | AKIRA さん | ||
![]() |
GEKIASA ゆずCUP 初回からのチャレンジで 3度目の正直で、やっと大会中のバスを手にできました! 今回は、北関東の虎さんも誘っての出場。 まず、初回から第2回とランガンしすぎて、実際釣りしてる時間が、少ないという反省点を踏まえて、朝一のポイントでここだって言う場所でバイト若しくは、釣れるまで移動しない! を心に決めスタート! 朝一、良い思い出がある常陸利根川の数箇所の水門を撃つ事から始めると、水門前の沈み流木ブッシュ付近で水面に魚の波紋を確認(^-^) バスであれ! 願い、狙いを済ましてキャスト。 波紋のあった近くに着水。 数回、シェイクをしていると、小さなあたり。 ラインを張ってきいてみて、即合わせ! 待ちに待った大会中のバス(^ω^) 嬉しかったです! 大会後、エバーグリーン、ZPI 試投会では、 本堂さん、水谷さん IXIシャッド 根掛かり回収に助けていただきありがとうございました。 ルアーは、引っかかるものだから。と本堂さん 橋の上まで移動して外していただき、 本当にありがとうございました。 霞カレイドさんにも、焦る自分にフォローの言葉を何度もかけていただきありがとうございました。 色々な方たちと触れ合うことができ自分にとっては楽しい一日でした! ゆずさん スタッフの皆様ありがとうございました。そして、来年も楽しみにしています! |

更新日 | 2018.05.31 | 釣行日 | 2018.05.19 |
フィールド | 広島県 八田原ダム | サイズ | 45cm / 48cm |
ヒットルアー | ジャバシャッド IS-Plus 5.5inch | ||
ウェブネーム | TANEMON さん | ||
![]() ![]() |
一本に留まらず2本目! このバスは食ってくる瞬間が見えたって言って大興奮の友人! 自分もそのすぐあとに見えバスを仕留めました! この日はこのカラーがいいのか? 確信ではないですが、バスの反応が違いました! 放置して少しリフトすると追いかけてバイト! いい感じでした!! |

更新日 | 2018.05.31 | 釣行日 | 2018.05.19 |
フィールド | 徳島県・旧吉野川 | サイズ | --- |
ヒットルアー | イールクローラー 5.5inch | ||
ウェブネーム | モーリー さん | ||
![]() |
前日のエリアはかなりやり過ぎてて、ショートバイトで全く釣れなくなってたので旧吉野川と今切川の下流をランガンで何とか5本釣ることができました。 釣り方は定番のイールクローラーのジグヘッドワッキーで、この日はハードボトムにタッチしてから軽く引っ掛かってからアクションのピッチが速くなる変化の時にバイトが多かったです。 釣れたバスはアフターの個体ばかりでした。 地味な釣りですがピッチやレンジを自分でコントロールできるクランクのようなイメージで使うと楽しめるし、イールクローラーのジグヘッドワッキーは喰わせる力があるので、意外とスローな釣りでもテンポよくポイントをまわれます。 |

更新日 | 2018.05.31 | 釣行日 | 2018.05.04 |
フィールド | 琵琶湖 | サイズ | 50cm |
ヒットルアー | アンクルゴビーシャッドテール4インチ | ||
ウェブネーム | KID-M さん | ||
![]() |
ゴールデンウィークの琵琶湖でした。今回は、全然ダメダメ釣行でした。 朝から爆風で中々やりたいエリアに入れず、バイトも無く、帰着まで、完全試合でしたが、マリーナに帰る前の泣きのヘビダン取水塔撃ちで、諦め半分にラスト1投をすると着底と同時にラインが走り、すかさず合わせるとこいつが上がってきました 久々に痺れた一匹でした❗️アザーす ドラマ魚でしたわ❗️ おったなぁって感じです❗️ |

更新日 | 2018.05.31 | 釣行日 | 2018.04.20 |
フィールド | 琵琶湖 南湖 | サイズ | 54cm |
ヒットルアー | バクラトスイマー リアルカラー | ||
ウェブネーム | D さん | ||
![]() |
この日は、昔からのお友達に会いに滋賀県に観光&バス釣りへ(^^) 下物浚渫のハンプのエッジを、バクラトスイマーで巻いていくと→コツコツっとあたりが?! フッキングしてあがってきたのは、ナイス50up! 60への道は続きますが、釣りも観光も滋賀県は素晴らしい街です♪♪ Spirit of Fish http://s.ameblo.jp/marshalld/ |

更新日 | 2018.05.30 | 釣行日 | 2018.05.26 |
フィールド | 琵琶湖南湖 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | アンクルゴビー シャッドテール 10グラムテキサスリグ | ||
ウェブネーム | KASAMATSU さん | ||
![]() |
5月最後の日曜日。 4週連続の南湖釣行。 次週は釣行不可能なため、おもいっきり楽しもうとしたのですが、まさかの展開。 いつもなら、ジグヘッドでテンポ良く釣ってく相方も半日ノーバイト。 自分も二時間ノーバイトの末にアンクルゴビーのテキサスマキマキでファーストフィッシュ。 その後は、同リグ、アンクルゴビーのライトキャロ、で8匹。サイズはマックス48センチでした。 相方も珍しく『今日はベイトタックルでしか釣れる気せん』と苦笑い。 |

更新日 | 2018.05.30 | 釣行日 | 2018.05.26 |
フィールド | 淡路島 野池 | サイズ | 43cm |
ヒットルアー | ゴブリンベッドジク5/8oz | ||
ウェブネーム | さっかん さん | ||
![]() |
中々釣りに行けませんでしたが、約1ヶ月振りに淡路島へ出撃‼️^_^ 釣り始めてこんなに釣りに行く事がワクワクするなんて^^; 結果的に一本のみ(T . T) スポーニングからの回復を狙ってましたが中々タイミングが合わず、岸際のカバーをゴブリンで打って流していると、そこそこサイズのスクールを発見‼️カバーにジグを投入するとラインが走りヒット‼️^_^ 上がってきたのは43cmのまぁまぁサイズ^_^ まだ回復しきれてない感じの淡路島でした。とりあえず一本出たので良かったです❗️ 信頼できるイマカツルアーに感謝❗️^_^ |

更新日 | 2018.05.30 | 釣行日 | 2018.05.26 |
フィールド | 広島県 八田原ダム | サイズ | 47cm |
ヒットルアー | ジャバシャッド IS-Plus 5.5inch | ||
ウェブネーム | ヒロ さん | ||
![]() |
最近子供が入院して全く釣りに行けませんでした! 久しぶりの八田原ダム。僕のいなかったうちにTANEMON君が写真を送りまくってきてちょっとうずうずしていました。 安定のJavaシャッド5.5inch。遠目から岸際にいるバスにアプローチ。 早めにトゥイッチさせたら後から追ってきて食ってきました! 久しぶりにバスの引きを味わえ楽しかったです! |

更新日 | 2018.05.30 | 釣行日 | 2018.05.25 |
フィールド | 琵琶湖・南湖 | サイズ | 37cm |
ヒットルアー | ランボルト 120V | ||
ウェブネーム | きりちゃん さん | ||
![]() |
琵琶湖、沖の釣りの続きで~す。 朝イチにバリウスゴビーのヘビダンフィッシュの後、ポイントを移動して水深2メートル前後にウィードが絡むシャローエリア。 偶然?!?にもBOXにあったランボルト120V。 正直あまり出番少ないんですけどね…。 カオスダイバーでは水深的に厳しいと思いランボルト120Vをキャスト。 ウィードをかすめながら数投目、クランク独特の気持ち良いバイト♪ サイズはそれほどじゃないですけど… NEW COMMER?なランボルトでの初フィッシュ♪ blogやってます。 https://ameblo.jp/biwako-man/entry-12378913654.html |

更新日 | 2018.05.30 | 釣行日 | 2018.05.25 |
フィールド | 松名瀬フィッシングパーク | サイズ | マダイ 30cm |
ヒットルアー | アンクルゴビー 3inch | ||
ウェブネーム | jamおじさん さん | ||
![]() |
夕方2時間のルアータイム。今月は何故か絶不調です。 ここは水深が3m前後と浅い為、水がキレイだと警戒して餌を食べなくなります。 今日は少し濁り気味だったので可能性アリかな? 先ずはポンド中央の橋の下の奥。橋の下のシェードは他の釣り人が狙いにくい為、魚が集まり易い。 スキッピングで奥まで入れてボトムをとりズル引くと直ぐに『カツカツッ』と当たり。 そのままズル引きスイープフッキング。 竿先を叩く引き、サイズはちょっと小さいけどマダイは良いですね。 |

更新日 | 2018.05.30 | 釣行日 | 2018.05.19 |
フィールド | 広島県 八田原ダム | サイズ | 42cm / 42cm |
ヒットルアー | ジャバシャッド IS-Plus 5.5inch | ||
ウェブネーム | TANEMON さん | ||
![]() ![]() |
今回は今日初めてバス釣りをする高校の友人とともに最近好調のダム へ行ってまいりました! 使うは確実に釣ってもらうためにジャバシャッド 5.5! ついこの前までは自分達だけだったボートも天気のせいか周りには5艇ほど出てました笑笑 でもその中で釣らせてくれるジャバシャッド 最高です! 友人も大喜びでした! |

更新日 | 2018.05.30 | 釣行日 | 2018.04.28 |
フィールド | 淡路島野池 | サイズ | 34cm |
ヒットルアー | ダッドカット 3inch | ||
ウェブネーム | 今日のまこっちゃん さん | ||
![]() |
前回の投稿、最終回です。 必殺ハドルフライでグッドコンディションのバスをキャッチ後は、更に池を移動しました。 時間的にこの池が本日の最後の池になりそうなので、ライトテキサスのダッドカットで丁寧に探っていきました。 この池は以前減水していた時に、立ち木や地形を把握していたので、当日は満水ではありましたが、ごろた石やブロックが沈んでいる場所をズル引きしますが、ノーバイト。続いて、立ち木に絡めながらフォールさせていると、ヌーンっとなるバイト‼︎ がっつりフッキングし、カバーから一気にごぼう抜きしました! サイズ的には小さいですが、狙い通りの1匹に納得して、納竿となりました。 |

更新日 | 2018.05.29 | 釣行日 | 2018.05.25 |
フィールド | 琵琶湖東岸 | サイズ | 43cm |
ヒットルアー | ジャバギル90 | ||
ウェブネーム | バンちゃん さん | ||
![]() |
この日は朝練で南湖西岸に出撃しましたが、夜通し釣られてた先行者2名が居られて、超ハイプレッシャーの中、頑張りましたが2時間 無で撃沈。 それから午前中の用事を済ませてから東岸の昔からよく行くポイントで見つけた魚がジャバギルのヘビダンに激反応! 何度もアタックしてくるがうまく掛からない。 コイルのところにマス針をちょん掛けしてましたがそれでは見切られてしまうんですかね。 だからと縦刺しを横刺しに代えたところ動きがスパイラルフォールに変わったとたんにいきなり持って行かれたのでフッキング! そのままゴボウ抜きでようやく一匹釣ることが出来ました! ジャバギルの釣り、只今模索中です! 魚との出会い、良き釣り仲間との出会いに感謝! イマカツさん、いつも釣らせてくれてありがとうございます♪ 続・琵琶湖が俺を呼んでいる!! http://s.ameblo.jp/swanper1091/ |

更新日 | 2018.05.29 | 釣行日 | 2018.05.25 |
フィールド | 琵琶湖・南湖 | サイズ | 45cm / 40cm / 35cm |
ヒットルアー | バリウスゴビー | ||
ウェブネーム | きりちゃん さん | ||
![]() ![]() |
今回は久しぶりに沖の釣りを堪能させていただきました。 天気予報に反して朝イチは無風のベタ凪ぎで巻物には反応悪くバリウスゴビーのヘビダン7gをキャスト。 個人的にはバリウスゴビーを使う時はヘビキャロにしろヘビダンにしろ無駄なシェイクはせずに放置がキモ? 勝手にカーリーがバスを誘惑(^-^)v してくれます。 船中のファーストフィッシュと締めのバスを含め3匹をバリウスゴビーのヘビダンでいただきましたが針持ち良く次回もまだ使えます!! blogやってます。 https://ameblo.jp/biwako-man/entry-12378913654.html |

更新日 | 2018.05.29 | 釣行日 | 2018.05.25 |
フィールド | 鹿児島県野池 | サイズ | 43㎝位 |
ヒットルアー | タライロン | ||
ウェブネーム | テムジン馬渡 さん | ||
![]() |
こちら鹿児島県、梅雨入りしました。 朝からどしゃ降りで、先行者もおらず貸し切り状態でしたのでやりたい放題やらせてもらいました。 と言う事で、タライロン!! 「カッポカッポカッポ……ガッバァーン!!」 古いルアーですが、このタライロンやジンガは俺がイマカツファンになるきっかけにもなった思い入れのあるルアーなので、これからもずっと大切に使って行きます。 |

更新日 | 2018.05.29 | 釣行日 | 2018.05.25 |
フィールド | 福岡県 今川 | サイズ | 26cm |
ヒットルアー | ミッキーヘッドジグ(カッパーライトグリパン) | ||
ウェブネーム | カレイド さん | ||
![]() |
この日は晴天で暑い一日でした!! 狙いをシェードに絞り葦際をミッキーヘッドジグ+ブシドー3インチで探りました♪ まずは浅瀬でミッキーヘッドジグの逆立ちをチェック(^^)v 実に簡単に立ち、安定しています(≧∇≦) 逆立ちしたブシドーもまさに威嚇ポーズのザリガニそのものです( ☆∀☆) 葦際を丁寧に軽くリフト&フォール、ポーズを繰り返していると!! ラインが走り出しフッキングp(^^)q 小バスでしたが嬉しい一匹でした!! これでまたひとつ、使っていて楽しいルアーが増えました(^^)v Amebaブログ http://s.ameblo.jp/macg-macg/ |

更新日 | 2018.05.29 | 釣行日 | 2018.05.25 |
フィールド | 三重県河川 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | SG+アユロイド | ||
ウェブネーム | ノッチ さん | ||
![]() ![]() |
本日も夜明けから10時まで色々やるがノーバイトノーチェイス( ゜д゜)ペア発見してベビーバスロイドで3回喰わし3回バラし(T-T)50アップ確実やったすね。ベビステでオス怒らしメスを誘惑。トドメにベビーバスロイドで潜っていく子バス演出。流石に3回も逃したらもー喰わず。別のペア発見でアユロイドでジャークで水面飛びださして頭下がりフォールに激反応‼︎しかし背針の為何度も食い損ね。そこで背ばりチューンで付けてる回転サルカンをそのまま使い垂らし長めにしてショートバイト対策。フックを気にする様子がなかったのでやはり一撃フッキングψ(`∇´)ψ http://ameblo.jp/kiki-style126 |

更新日 | 2018.05.29 | 釣行日 | 2018.05.22 |
フィールド | 宮城県 河川 | サイズ | 48㎝ / 47㎝ |
ヒットルアー | ジャバスティック3inch | ||
ウェブネーム | ASO さん | ||
![]() ![]() |
地元の野池でフィネスフロッグミニでサクッと釣った後は、隣の宮城県までプチ遠征! 宮城県の友人と合流し釣りスタート! フィールドの本流は、連日の雨で激濁りだったので、比較的濁りがマシな支流へエントリー。 しかしマシと言っても平常よりはかなりの濁り…しかも風速8メートル… 友人と若干諦めながらポイントを探索していると、山からの綺麗な水が流れ込んでいるインレットと、風裏になる小さいワンドが絡むエリアを発見! 藪こぎしてエントリーすると、さっそくバス発見! リフレッシュを求めたアフターの魚が2~3匹回遊していました。 先に友人に狙ってもらいましたが、ミスバイトのみで微妙との事… そこで私がジャバスティックDSで選手交替!笑 少しバスを観察し、回遊ルート上の中で一番エサを追い込みやすそうなピンスポを想定。そこにキャストしておいて、バスが回遊して来た時にジャバスティック最強の微マイクロピッチシェイク! すると、バスがオッ!っと反応!食うぞ食うぞ… はい食った!! ジャバスティック、マジでヤバいです !!47㎝GET! 先に打っていた友人もびっくりしてました 笑 そして次は、ワンド出口のゴロタ石とパラアシのエリアにウロウロしているバスを発見! これまた友人が先にハドスイJHでアプローチするも惜しくもミス… そこで私がジャバスティックDSでアプローチするも、少し違う感じがしたので、セクシーアンクル4のNSワッキーにチェンジ! ゴロタ石のエッジにフォールさせてポーズ。 すると、友人が「今、魚口開けましたよ」っと言ったので竿で聞いてみると…左にラインが走ってる! 完全によそ見してまして(^^; ナイスファイトの末、友人にランディックしてもらいました☆48㎝をGET! 今日は色々と友人に助けてもらったシーンがありました m(__)m笑 しかし、イマカツルアーのポテンシャルの高さを横で見て貰えたので良かったです(^^) イマカツ最高です♪ http://ameblo.jp/tmjc70xh |

更新日 | 2018.05.29 | 釣行日 | 2018.05.16 |
フィールド | 広島県 八田原ダム | サイズ | 42cm |
ヒットルアー | ジャバシャッド IS-Plus 5.5inch | ||
ウェブネーム | TANEMON さん | ||
![]() |
ストレッチを流していると、ちょっとしたバックウォーター的な場所を発見! 入り口にいる鯉めがけ水面にジャバシャッド の顔を出したりしながら遊んでいると、鯉の後ろからとてつもないスピードですっ飛んできた元気なバス! 元気良すぎて、バイトしてフッキングした時には宙を舞いそのままボートの中へ笑笑 そんなに食べたかったのね…ごめんね本物じゃなくて笑笑 今日もいい釣りをさせていただきました。 次回は、自分の釣ったことのないボックスで眠っているルアーたちを使っていい釣りをしてみようかなと思います! |

更新日 | 2018.05.29 | 釣行日 | 2018.05.15 |
フィールド | 千葉県の野池群 | サイズ | ウルトラミニ~29ぐらい |
ヒットルアー | ステルススイマー、ヘアリーホッグ 1インチ | ||
ウェブネーム | 中二病のIA(イア)さん | ||
![]() ![]() |
知り合いの某ブロガーの方と釣りをしまして、こっちで釣りをしないかと。本人達曰く魚はいるけど釣りにくいと。で、ウマイ人が行ったらどうなるか知りたいとの事で(最近良いとこ無しだったので)この際行くことになりました。 え~、いすみ市岩熊堰、ここはいすみ市の中でも有名な野池らしいです。まあ「バスはいる」だけど釣り方が分からない。それしか情報はありませんでした。 なのでボクはまずトップウォーターでバスの反応を見て魚の次の作戦で釣るということをやってみました。 まずはワドルバギー、するとギルが反応。トップにギルが反応するということはまずここの魚は虫を食ってるという可能性を感じました。そこで二順目はヘアリーホッグ1インチで様子を見ることに。すると岸際にバスを発見。早速やってみることに一発で食いました。これでまあバスが食ってるのもは分かったかなと。 しばらくやってるとあることが分かりました。ここの魚(バスとブルーギル)はルアー(エサ)が水面に落ちた音を聞いてますね。ルアーが上手くエサが落ちたような音をするとすごい勢いで出てきます。違う音だと出てこないんですよ。「パタンっ」というか「タポンっ」っていうか、そういう音だと出てきます。 そしてもう1つ、今までこのインチヘアリーはスポーンがらみの魚を狙ってたので結構点で使うことが多かったんですが今回は完全にエサとして食わせてるのでそれをエサと認識させる必要がありました。音では魚は出てくるんですが食いはしない。食う魚もいるんだけどもうワンプッシュほしい。そこで何をしたかと言うと水面ランニングシェイク。水面を走らせながらシェイクする。これで魚の闘争本能が働きより釣れるようになりましたね。 さてここまではまあバスをとにかく釣る方法って言うのでしょうか?フィールドに合わせた釣り方でバスを釣る方法を紹介しました。 次はデカいのを釣る方法について書きます。 この池(岩熊堰)をやっててですね一ヶ所だけ気になるエリアがありました。それがこの池の水を水路に流すためのオーバーフローでした。このエリアはですねこの池の南南東にあり朝シェードが最後まで残る場所です。さらにディープも隣接していて虫も多かった。何よりブルーギルが多かったんですね。小さいバスがいるのは聞いてました。だけどデカイのは釣れないと。でもですね経験上数は少ないにしてもデカイバスは必ず数匹はいるんですね。そうしないと生態系が成り立ちませんから。なので普通に釣りをしつつデカイバスが何を考えているのかも視野にいれながらいつものボクは釣りをしてます。 話を戻しまして、ここのオーバーフロー、もしデカイバスがいるとするならここしかない。水面近くにブルーギルがいてそれをデカイバスが見ていて時期になればそれを食う。デカイバスがその体を保つために食べるエサはその池ではバスかギルしかいないと思ったからです。 ここでやった技がまずブルーギルにインチヘアリーを食ってもらいます。その光景をデカバス君に見てもらってそのインチヘアリーをブルーギルが放した瞬間にそのインチヘアリーを食っていただく戦法を取りました。ここではブルーギルの無限バイトを耐えながらバスが出てくるまで待ちます。 5分くらい耐えていると一匹の(まあまあなサイズ)が出てきました。ブルーギルがインチヘアリーを話した瞬間モンドリングバイトをしたんですが、あまりにも激しいバイトだったため即アワセしてしまいフッキングしませんでした。 このインチヘアリー、フックがマス針で縫い刺しで使ってます。なので針先は下を向いてます。なので食った瞬間はフックが下を向いてます。バスの上にいるボクがフッキングをすると力が上にかかってしまいバスの口が開きます。針先は下を向いてる→当然すっぽぬけを起こしました。ワンモーションおいてフッキングすれば良かったんですが、こっちがリアクションフッキングをしてしまいましたね。 時間は経ち数十分後再びチャンスが、またバスが出てきました。釣り方は前文と同じです。ブルーギルが放した瞬間バスが食うと思った瞬間・・・急にメガトンギルが出現。今度はこいつがルアーを食いました。そして釣り人の性が出てしまいこれもリアクションフッキング。ギルは口が小さいのでルアーを吸い込んだ瞬間にフッキングしても大体掛かります。 このギルがまたデカくて、サイズは28cmぐらいありましたね。そして何よりスゴいのがこのギルとファイトしていたとき、デカバスが一気に湧いてきて40UP10匹ぐらい、結果的にこの池でデカイのは釣れませんでしたが僕の考えは間違ってなかったというのはまあ良かったかなと。 その後野池を周ったんですがバスはいないと。まあこれは某ブロガーの趣味なので。ボクはその池に合った釣り方をするだけです。しかしながらバスのバの字もありませんでした。ボクにとってはバスの見つけ方を探す良い機会になりました。 そして夕方15時くらい、再び岩熊堰に懲りずにまた来ました。ただ風が強くなり波がたちオーバーフローに直撃してたのでもうさっきの釣り方は効かないというのは分かってました。そこで今度は風が通り抜ける面でバスを探すことに。 釣り方はさっきと一緒ですがルアーの落とし方をもっと大胆に。波があるのでそれに負けない落とし方でやりました。 以下省略 ↓↓ 結果的にバスは釣れました。でもデカイのが釣れるパターンではないですね。 なので今度はステルススイマーを使って釣ろうと思ったんですが・・・某ブロガーさんの気まぐれで地元アングラーに聞いた野池に行くことに。ボクは心の中で「ステルス・・・」と囁きながら。 場所は変わり名前の分からない、池というより野ダムですね。まあバスはいるらしいと言うことなのでまずは釣りをせずに釣り場の確認。 地形:急深型 水質:ダーククリアウォーター 以上を踏まえてここはアベンタクローラー(エロチカピンク)かステルススイマーデッドスローだなと思いました。 まず広く探りたいのでステルススイマー(イチゴミルク)でとりあえず匂う目の前のシェードに打ちました。すると1投目でモンドリングバイト。後ろにいたブロガーさんは釣る前に「こんなメルヘンカラーで釣れるわけ無い」って言っていたので釣った直後唖然としてました。 僕もまあチェイスがあれば良いかな程度だったので1投目で食ったのは驚きでした。まあそれだけ魅力的だったんでしょうね。 まあ絵は撮れたので後は楽しく釣って終わった感じです。 僕としては、「関東も捨てたものじゃないな」と思いました。 でも個人的には亀山ダムや高滝湖、三島ダムの方が面白いので今度はそっちに行きたいと思います。 本心(野池は釣り禁が恐い) |

更新日 | 2018.05.28 | 釣行日 | 2018.05.25 |
フィールド | 琵琶湖 南湖 | サイズ | 56cm 40cm後半×7匹 |
ヒットルアー | セクシーアンクル 7inch | ||
ウェブネーム | KAME-ZO さん | ||
![]() ![]() |
この日も毎度お馴染みシゲエモン艇で休日エンジョイフィッシングを堪能させていただきました。 まずはファーストフィッシュをとセクアン7のヘビネコで40upをサクサクっと釣ったところで巻き物、撃ち物を試したところバイトが無く 再度セクアン7ヘビネコへ戻して釣果アップを狙いました。 「ツンっ」とギルのような小さなバイトだったので数秒放置してから回収してしてると「サカナ付いてますやん!」とシゲエモンさんに叱られて慌ててゴリ巻き。 ネットに収めてもらったのは今年5本目となる50up。 必ず良いサイズを釣らせくれるセクアン7ヘビネコはウィードが濃くなるこれからの時期に自己記録(60cm)更新を叶えてくれる事でしょう。 |

更新日 | 2018.05.28 | 釣行日 | 2018.05.24 |
フィールド | 滋賀県・琵琶湖 | サイズ | 54cm |
ヒットルアー | ジャバシャッド IS-Plus 5.5inch | ||
ウェブネーム | のむのむ さん | ||
![]() |
ゆずCUPに参加後、参加者の釣果に刺激を受け 翌週は琵琶湖へ行ってきました。 この日は朝からベタ凪で気持ちいい湖上。 それでも生命感を感じるもバイトは遠く、風が少し吹いたタイミングで、 完全に定着しているジャバシャッドNSNSの展開で、釣れる気しかしない! 船団のないフィールドで一発狙いのランガンするもバイトがない。 そこで某メーカーのスティックベイトを様々試してみる事に・・・ いろいろと試したところ、ジャバシャッドに勝るモノは存在しない事を実感、 ジャバシャッドに戻す。 ジャバシャッドの良さを活かす為、いつも以上に丁寧に操作を意識してじっくり探る。 ついにきたアタリは、ウィ―ドかという微妙な感じを捉えてフルパワーフッキング。 ゴリ巻きで余裕のネットイン。 やっぱりジャバシャッドNSNSに喰うヤツは太くコンディションの良いバス! 太さとサイズが期待できるので止められない! 安定した釣果のイマカツ社ルアーを持って、琵琶湖へ行くのが楽し過ぎる。 これからも楽しいルアーを期待してます! 私のブログです、よろしくお願いします。 http://ameblo.jp/nomu3-amebass |

更新日 | 2018.05.28 | 釣行日 | 2018.05.22 |
フィールド | 岩手県 野池 | サイズ | 47㎝ / 46㎝ |
ヒットルアー | フィネスフロッグミニ | ||
ウェブネーム | ASO さん | ||
![]() ![]() |
本日も朝のホイチョイフィッシングへ♪ 最強ハマっているフィネスフロッグミニのアフター回復系狙い! カエルが鳴く田んぼに囲まれた野池のインレットからスタート! 開始1投目で釣る自信がありました 笑 カレント横の反転流をダウンストリームで狙います。流れに逆らい岸に上ろうとして、パニックを起こしているカエルをイメージして、着水後は直ぐに派手目に5回程スィースィーっと動かしポーズを入れた瞬間! …ガボッ!! 完全に予想通りのバイトで笑えました 笑 しっかりフックupさせ、既に伸ばしてあったネットでランディング!笑 腹パンの47㎝GET(^^)もうカエルを食べたくてしょうがなかったんでしょう! 深いバイトが物語っていました! そして、早速次のキャストへ!しかし…そう甘くは無く2投連チャンでは食ってくれず。 しかし、他にも必ずバスは居るはずのエリアパワー…そこで、プレッシャーを考え少しレンジを下げてみる為に、フィネスフロッグミニに少し水を含ませてスローシンキングモードに。 キャストで水が抜けない様に優しくアプローチし、水面下10㎝をスィースィーと泳がせ、最後にカーブフォールさせると…ゴゴン! 難なく寄せてネットイン! 46㎝GET! 潜りガエル作戦成功(^^)V 本当、今のタイミングに最強なフィネスフロッグミニ!ただカエルのシルエットをしたルアーは他社でも色々ありますが、フィネスフロッグはそれぞれのパーツがしっかり動き、特に足のキックバックアクションはまんま平泳ぎをしているヤバガエルです! 今後も、唯一無二のルアー造りを期待してますし、応援しています(*^^*) http://ameblo.jp/tmjc70xh |

更新日 | 2018.05.28 | 釣行日 | 2018.05.21 |
フィールド | 福島県 野池 | サイズ | 47cm(1610g) 46.5cm(1500g) |
ヒットルアー | ゲキアサⅡフットマジック | ||
ウェブネーム | タキショウ さん | ||
![]() ![]() |
仕事が休みだったので午前中から出撃!前日に釣ったポイントが気になったものの、他のポイントも気になり全体的に見て回るも微妙な感じ(^^;) さらに本命ポイントには先行者がいたので諦め、午前中終了。 午後は用事があったので済ませてから再度出撃!本命ポイントが空いてたものの、風の影響で相当水が悪く前日より明らかにパワーダウン(-_-;) 2時間位粘るも無理と判断し移動! まだ見てなかったポイントに入るとゲキアサシャローワンドにフライが大量にいました! それを捕食?しにきてるのかデカバス発見。 斬風をキャストするも浅すぎて引けないのでゲキアサIIフットマジックに変更! これが相当良かったらしく2連続で47・46.5cmを捕獲出来ました\(^o^)/ |

更新日 | 2018.05.28 | 釣行日 | 2018.05.18 |
フィールド | 徳島県・旧吉野川 | サイズ | --- |
ヒットルアー | イールクローラー 5.5inch | ||
ウェブネーム | モーリー さん | ||
![]() |
アフターのバスの定番のイールクローラーのジグヘッドワッキーでシェイクしながらフォールさせてステイさせるのが効果的なのに気づいて痩せてるアフターのバス6本と1本だけプリのいいバスを釣ることができました。 いいプリのバスは沖目をシェイクフォールの途中でひったくるようにバイトしてくれました。 サイズはプリのいいバスか45くらいで、その他は40前後のアフターの痩せたバスでした。 |

更新日 | 2018.05.28 | 釣行日 | 2018.05.18 |
フィールド | 城下川 | サイズ | 42cm |
ヒットルアー | 三原虫 | ||
ウェブネーム | 茨城の今江克隆 さん | ||
![]() |
厳しいながらも手にした1本! 多くは語りません! …狙いどうり過ぎて足震えました。笑 https://ameblo.jp/ahador |

更新日 | 2018.05.28 | 釣行日 | 2018.05.16 |
フィールド | 広島県 八田原ダム | サイズ | 51cm |
ヒットルアー | フラッシュニードルシャッド | ||
ウェブネーム | TANEMON さん | ||
![]() |
次はビックベイトで一発でかいのっと思い、しばらくアユロイドでサーチするも、寸止め地獄笑笑 バスではなく人間の方がイラついてきたので気休めのニードルシャッド!直ぐに結果は出ました! 少し張り出した岬に流木が絡む場所、流木の下にはこれまた良型! 水中で提灯するイメージのカーブフォールでコツンと一発! 水中をよく見ると、同じくらいのサイズのベイトがボールと化してました! マサニマッチザベイトの一本でした! |
