更新日 | 2016.10.31 | 釣行日 | 2016.10.29 |
フィールド | 香川県・野池 | サイズ | 46cm |
ヒットルアー | チタンバイブ3/8oz | ||
ウェブネーム | CHIKATATSU さん | ||
![]() ![]() |
だんだんと朝晩が冷え込みだしたので、メタル系ルアーを準備して出撃しました! 季節的にまだ早いかなと思いながらもリフト・フォールで誘うと、ガツンと食ってきました! かなり遠方でHitしたので、引きも存分に楽しめました! これから段々と寒くなって行きますが、今年はイマカツ社のメタルルアーを駆使して頑張りたいと思います! |

更新日 | 2016.10.31 | 釣行日 | 2016.10.29 |
フィールド | 大阪府 | サイズ | 47cm |
ヒットルアー | ピラーニャ60 | ||
ウェブネーム | しょうへい さん | ||
![]() ![]() |
義理の兄との朝の短時間釣行。 早々にアベラバで中々のバス君と出会えたものの、やっぱり、巻きの釣りで魚を釣りたい!! エリアを岬にウィードが絡むエリアへ移動。 ルアーはピラーニャ60で勝負!! 対岸の深場を目がけロングキャスト。そのままフォールさせ巻いて上げてくるイメージでキャスト開始!! するとサクっと小バス君が(笑) 岸際のウィードが濃くなる場所でのバイト。 その後はバイトのあったウィードを意識しながら巻くもイマイチ反応がなくなり、再びロングキャストで攻めると着水しフォール中にコツンっとアタリが!!っと同時にパワフルフッキング!! かなりの強い引きにデカイ!!と感じ慎重にファイトするも結構な距離で掛けたの針のかかりが心配(汗) しかし離れていた分だけ魚とのやり取りは十分、楽しめました(笑) 苦戦しながらあがって来たのはイカツイがたいのバス君でした。 今回はかなり満足のいく釣行になりました。 イマカツ様、いつも楽しい時間をありがとうございます。 |

更新日 | 2016.10.31 | 釣行日 | 2016.10.29 |
フィールド | 兵庫県 | サイズ | 32cm |
ヒットルアー | アベンタクローラーGT | ||
ウェブネーム | サンチャン さん | ||
![]() |
昨日木枯らし1号が吹いたせいか、今日の朝は寒く寝坊(*⌒▽⌒*) 昼からいつもの野池に行って来ました! GTで釣りたく、ブッシュや水門周りにキャストしましたが… ブッシュにGTを引っ掛けるし…(>_<) 一旦家に帰って、ウエダー着装! GTを無事に救出出来ました!! 護岸の石積みに何回か入り直して、小さいですが釣れました。 キングダムスケール下さい! |

更新日 | 2016.10.31 | 釣行日 | 2016.10.29 |
フィールド | 霞ヶ浦水系 | サイズ | 30cm前後 10本 |
ヒットルアー | ドノーシャッド | ||
ウェブネーム | ちんぺーくん さん | ||
![]() ![]() |
今回は珍しくフンガーです。 それもそのはず鬼門鬼門と思っていたこの水系で午前中だけで10本のバスが釣れたのです。 朝からイマカツシャッド&ドノーシャッドで9本は釣れたのですがなかなか10本目が出ず、この際ドノーシャッドで押し通してやろうと投げたおしていたら、喰ってきました。 こういう時って、やっぱり 「自信を持って投げ続けられるルアー」 が本当に最強の武器になると思います。 ましてや私は投げて巻くのがルアーフィッシングらしくて好きなので、そのおかげで秋の爆発が堪能できました。 嬉しい10本目でした。 最後になりましたが、LOVE fishキングダムのファイナルメンバーに入れていただきありがとうございました。 ブログ http://s.ameblo.jp/chinpeeeekun/ |

更新日 | 2016.10.31 | 釣行日 | 2016.10.28 |
フィールド | 福岡県・今川 | サイズ | 36cm |
ヒットルアー | 霞 ジャカジャック | ||
ウェブネーム | カレイド さん | ||
![]() |
久しぶりのホームリバーでの釣行でした(^^)v 水は濁り気味、かなりの強風 ならば葦際を必殺モグラジグ+ダットカットで攻略を試みるも空振り(T-T) 次は、前夜に今江さんの『再考、クランクベイト』を読んでいたので無性にクランクを巻きたくなり霞ジャカジャックをチョイス!! 答えは直ぐに出ました!! 同じポイントでも点でダメなら線で色んな角度から攻めることで釣ることが出来た嬉しい一本でした(*´∀`) |

更新日 | 2016.10.31 | 釣行日 | 2016.10.28 |
フィールド | 牛久沼水系八間落とし | サイズ | 20前後多数 |
ヒットルアー | マブリーチ | ||
ウェブネーム | ニイジマジョー さん | ||
![]() ![]() |
昨日は寒かったのでお昼ごろから狙ってみました。 巻物に反応が無かったのでマブリーチのDSに変えてみました。 普通ならマスバリにある程度重いシンカーを使ったマブリーチの方が良い動きなのですが、ここの場所は根掛かりが多くオフセットで軽いシンカーにして多少浮かせて釣りました。 小さかったですが震災以降、全く釣れなかったので明るい兆しが見れました。 今江さん、突然の引退宣言?!にはビックリしましたが、また来年もトーナメンターとして戦ってもらえることを嬉しく思います。 バスプロマッチプレー選手権で田辺さんを倒し、そこで今江さんを知りその後、圧倒的な強さを見せられファンになりました。 私より歳上で大病を患ったにも関わらず頑張っている姿に頭が下がります。その反面エリート5に今江さんが出場してないことを残念にも思います。 来年の今江さんに、ニイジマジョーよりPurpose. |

更新日 | 2016.10.31 | 釣行日 | 2016.10.23 |
フィールド | 福岡県・野池 | サイズ | 42cm |
ヒットルアー | ゴブリンバット、マブクロー 3inch | ||
ウェブネーム | ようちゃん さん | ||
![]() ![]() |
足元の護岸沿いにショボいウィードがあり、こんな所にバス居ないかなと思いルアーを落としてみるといきなりラインが走りました! 一気に合わせ抜きあげました(´∀`) すると、丸呑みです(*´∀`)♪ なんか、気持ちのいい1匹でした! 最近はほとんど巻物しかしていないので、久しぶりにジグで釣ると違う面白さがあり新鮮な気持ちでした! ジグもたまには良いですね〜! |

更新日 | 2016.10.29 | 釣行日 | 2016.10.28 |
フィールド | 琵琶湖 下物沖 | サイズ | 50.5cm |
ヒットルアー | ウィングドラゴン3/8oz | ||
ウェブネーム | でん さん | ||
![]() ![]() |
今年4月からは、ほぼ毎週末に琵琶湖へ繰り出すも、なかなかランカーに恵まれず。 朝一番に入った下物沖で、3投目にヒット! ウイングドラゴンを完全に稚鮎の群れ?と信じ込んでいるようで、ひったくるような強烈なバイト! かなりの引きでボート側でも2度潜るが、焦らず慌てず何とかランディングに成功。 口閉じ尾開きで、何とかギリでランカー! 実に4年振りとなるランカーをもたらせてくれたウイングドラゴンに感謝! 長い道のりでしたが、これからは愛用のモグチャと併用し一軍決定です。 |

更新日 | 2016.10.29 | 釣行日 | 2016.10.27 |
フィールド | 千葉県・亀山湖 | サイズ | 30cm前半と後半の計2匹 |
ヒットルアー | ジンクスチャター | ||
ウェブネーム | あおたく さん | ||
![]() |
最近、私生活がバタバタしていたので、中々バス釣りへ行けませんでしたがタイミングを見計らい(なかば強引に?)いざバス釣りへ行ってきました! ターンが進んでおり、魚っ気ありませんでしたが、秋バスはリアクションかハイアピールかなって事で、リアクションを試すも何もなし… (-。-; じゃぁ、ハイアピールで誘おっかなって事で今回使用したのがジンクスチャター! チャターブレードがカチッカチン。 重たいブレードがグルングルン。 シリコンスカートがファッサファッサ。 結果、 同じストレッチで2匹ゲット 久しぶりに使いましたが、やっぱりこれも唯一無二! 気持ちイイ釣りができました。 \(^o^)/ 『あ!』オタクの釣りブログ http://s.ameblo.jp/bsplan/ |

更新日 | 2016.10.29 | 釣行日 | 2016.10.26 |
フィールド | 東播野池 | サイズ | 52cm |
ヒットルアー | ブシドー | ||
ウェブネーム | はるか さん | ||
![]() |
またまたまたまた東播野池へ出撃してきました! 今回はフル満水のデカバス野池へ! 回遊してくるビックバスに照準を絞り、ベルリネッタクローラー2やギルロイドなどをキャストしていくが無反応。 試しにジンクス小南スペシャルに変更すると小バスが金太郎飴状態に! しかもコンディションがいい! それならばビックバスはもっとガンガンエサを食いまくってるだろうと思い、近くの池のコーナーにあるカバーに目をつけました。 ルアーはフォールスピードをあげてリアクション要素を追加したかったのでフットボールジグを選択! トレーラーはダットカッドではなくこちらもスピード重視の『ブシドー3インチ』 着水音に気をつけて投入した1投目で『コンっ』というバイトを捉え、凶暴なファイトに耐えてあがってきたのは~ エサ食いまくりの52㎝! ブシドーのフォールからの着底アクションで一撃でした! LOVE FISH? Yes,Ofcourse! http://s.ameblo.jp/noboru060306/message-board.html |

更新日 | 2016.10.29 | 釣行日 | 2016.10.26 |
フィールド | 福岡県・野池 | サイズ | 38cm / 35cm |
ヒットルアー | ジンクスミニ、イマカツクランク IK-50S | ||
ウェブネーム | 草食な寅 さん | ||
![]() ![]() |
今回も捕り逃した50upと闘いたくいつもの野池に(笑) 朝昼の寒暖の差から魚の動きが渋いので少し深めのレンジをジンクスミニでサーチするとガツン! この池の魚のトルクは凄まじくファイトをしばし楽しむと上がって来たのは38cm(^-^)/ まずまずのサイズからのスタートです! ジンクスミニのフックは貫通力があってアシストフックなしでもいけそうです!! ガッツリ上顎ぶち抜きでした(笑) それからしばし続けてみると沖の方からベイトの群れが!! クランクを巻きたい思いでチョイスしたのはIK-50S ベイトの群れを切るようにリトリーブ!! スクエアリップなのでブリブリとウォブルするアクションで、ベイトの群れより一際目立つアクションなのでバスをバイトに持ち込もうと考えました!! 早速ベイトの来た方向へキャストして1投目。 ガツン!とバイトがあったもののミスバイト(^^; 巻き速度の速さが問題だと考えてもう一度同じコースを少しスローに引いてくるとまたもバイト! 今度はバシッとフッキングが決まったんですが違和感(笑) スルスルと巻き取れるラインは足元へ向かってくる(>_<) 急いで追い付くと90度ターンで猛攻(泣) ギリギリと引かれるバスをゆっくりといなしてランディング(  ̄▽ ̄) 35cmのサイズながらパワフルなバスに感心(笑) サイズは皆さんほど大きくありませんがバスフィッシングの楽しさをさらに味わえた釣行でした!! 今回のポイントは、ギルッコの群れを切るようにリトリーブしたことの他に、群れより一際目立つアクションをするルアーをチョイスしたことです! ベイトの群れを追うバスはすでにスイッチが入っていると思いますが、確実にバイトを得るために目立たせることにあります! ベイトよりは大きいルアーですが、違和感を感じずバイトさせるためには今回のような選択がベストだと思っています! 草食な寅のバス釣りブログ http://s.ameblo.jp/so-syokutiger |

更新日 | 2016.10.29 | 釣行日 | 2016.10.26 |
フィールド | 茨城県 | サイズ | 46cm |
ヒットルアー | ドノーシャッド | ||
ウェブネーム | ちんぺーくん さん | ||
![]() ![]() |
平日には珍しく先行者がいたのですが、風裏でライトリグをしているようだったので、私は一声掛けて風があたる面でシャッドを巻きました。 子バスが数本釣れたのですが、サイズが上がらず、最後に池のど真ん中にロングキャストをして、ルアーをボトム付近まで潜らせて、ミドストのように細かいシェイクを入れ続けると、 吸い込むようなアタリがあったのでスイープ気味にアワセたらこいつが掛かっていました。 そのあとは慎重にネットイン。 昼までの朝練?でしたがこれは嬉しい一本でした。 |

更新日 | 2016.10.29 | 釣行日 | 2016.10.25 |
フィールド | 三重県 | サイズ | 48cm |
ヒットルアー | フラッシュニードルシャッド イマエワカサギ | ||
ウェブネーム | ノッチ さん | ||
![]() ![]() |
カバーについてたバスをアンクルゴビートライデントで撃襲した後、ボイル撃ち決行ψ(`∇´)ψ フラッシュニードルシャッドを横向きにオフセット刺し曲線をもたらし連続トゥイッチでパニックアクション。 ボイルの方向を予測しアジャストさせたら一撃です( ̄▽ ̄) |

更新日 | 2016.10.29 | 釣行日 | 2016.10.25 |
フィールド | 福岡県・遠賀川 | サイズ | 44cm |
ヒットルアー | ダッドカット 3inch | ||
ウェブネーム | トシモリ さん | ||
![]() |
長期出張後やっと大好きな遠賀川へ前回より更に水温は下がっていました。 バスが散ってどこにいるか解らないので、バスが上がって来ることを予想しポイントは移動せず粘ることにしました。 ピラーニャ、ジンクスミニ、ステルス、アベラバ、イールクローラー、といろいろとチェンジして次ダットカットを結びキャスト、3アクション目に待望のアタリが♪ 少し送って渾身のフッキング その後はテトラに潜られないようにパワフルゴリ巻きで浮かせて浮かせてキャッチできました。 コンッてアタリと送ってからのフルフッキングでロッドにバスの重みが乗る、久々のテキサスリグはめちゃくちゃ楽しかったです。 その後も3本ダットカットで楽しみましたo(^-^)o |

更新日 | 2016.10.29 | 釣行日 | 2016.10.22 |
フィールド | 兵庫県・野池 | サイズ | 35cmまで 数釣り |
ヒットルアー | ジンクスミニ スーパーブレードTG シェルブレード、モグラモスチャターモンスター | ||
ウェブネーム | あゆパパ さん | ||
![]() ![]() |
久々にたっぷり時間が出来たので、とは言っても3時間ほどですが、まずはいつものようにアベンタでサーチ、ひととおりながしたが反応なく、いつもなら信頼しているピラーニャといきたいところでしたが少し風も吹きはじめたのでスピナベかな?と、一投目から答えが返ってきました。 その後5匹ほどですが釣れ、モグチャでも釣れました。 サイズはでませんでしたが、これも楽しい釣りです。 イマカツルアーで釣れると嬉しいですねぇ⤴。 |

更新日 | 2016.10.29 | 釣行日 | 2016.10.22 |
フィールド | 富士見池 | サイズ | 25cm |
ヒットルアー | 三原虫(ミハラムシ)40 | ||
ウェブネーム | かんちゃん さん | ||
![]() ![]() |
JBTOP50最終戦・霞ヶ浦に今江さんを応援に行ってきました。 予選最終日のこの日、ウェイインまでの間、潮来マリーナの富士見池で釣りをすることにしました。 まず、ピラーニャ65で沖のブレイクをスローロールで探るが全く反応なし。 次にアベラバでゆっくりとズル引くが魚の気配が全く感じられなかったので、即、カバーのランガンにシフト。 カバーには、サイトで見えるバスがたくさんいて、とりあえずアベラバで釣れるだろうと思い、池一周をサイトでランガン。 プレッシャーのせいか一匹しか釣れず、三原虫40のノーシンカーにチェンジ。 もう一度ランガンすると、さっきまで口を使ってくれなかったバスたちが嘘のように連続バイト。 その後は、ほぼ入れ食い状態で2桁釣果を達成できました。 三原虫のポテンシャルの高さを実感できた釣果でした。 P.S. 予選終了後で疲労しているにもかかわらず、サインと記念写真に応じていただいた今江さんに感謝しています。 これからもずっと応援しています。 Love Fish? Yes, of course! |

更新日 | 2016.10.29 | 釣行日 | 2016.10.21 |
フィールド | 福島県・野池 | サイズ | 40cm |
ヒットルアー | メタルクロースピン | ||
ウェブネーム | ユウキ さん | ||
![]() ![]() |
釣行日は強風で風裏を探して釣りをしていたのですがサイズが伸びないうえに数も釣れませんでした。 風の影響のない池を探し釣りをする事に。 時期的にメタクロかなと思いメタクロを選びました。 数回しか釣りした事のない野池だったのでリフト&フォールで使う前に普通に巻きでサーチしました。 するとピックアップ寸前に足元でバイト! 久々に良いサイズが釣れたので良かったです! これからもメタクロに活躍してもらいたいと思います。 今江さん一年間お疲れ様でした。 来年こそはA.O.Yとれるように頑張って下さい! |

更新日 | 2016.10.29 | 釣行日 | 2016.10.12 |
フィールド | 淡路島野池 | サイズ | 35〜40cm |
ヒットルアー | ハドルフライ | ||
ウェブネーム | 今日のまこっちゃん さん | ||
![]() ![]() |
秋のベイトを追っているバスには、巻いても良し、止めても良しのハドルフライが間違いないですね。 |

更新日 | 2016.10.29 | 釣行日 | 2016.10.11 |
フィールド | 管理釣り場 キングフィッシャー | サイズ | ストライパー 63cm |
ヒットルアー | ジャギマウス | ||
ウェブネーム | ぱんてら さん | ||
![]() ![]() |
管理釣り場でストライパーを釣りました! ジャギマウスでスプラッシュを飛ばしていると中層から思いっきり食い上げてきました。 現在ベイトとしてウグイを放流しているのですが、この時は放流もなく水中は平穏そのもので、ストライパーは全く食い気の無い状況。 ところがジャギマウスで水面をジャバジャバしてやるとあっという間にスイッチが入り水面大爆発。 他のルアーも試しましたが、やはりジャギマウスにだけ猛アタック。 ここまで差が出るのはやはりジャギマウス特有のスプラッシュや空気をはらんだサウンド等が、本物のボイルに近いからではないでしょうか? 次はバスのロクマルを。 栃木県大田原市にあります 管理釣り場 キングフィッシャー は湧き水を利用しているので 冬でもトップやビッグベイトの釣りを楽しむことができます。 これからの寒い時期、如何でしょうか。 http://kingfisher.nasu-net.or.jp/ |

更新日 | 2016.10.28 | 釣行日 | 2016.10.25 |
フィールド | 琵琶湖・湖西 | サイズ | 41cm |
ヒットルアー | ダッドカット 3inch | ||
ウェブネーム | きりちゃん さん | ||
![]() ![]() |
このバスは記念すべきグランドコブラの一匹目。 朝一から湖西にてヘビキャロの2投目に微妙な当たり…ラインにテンションかけてみると、クンクン…その後はグランドコブラの曲がりを楽しませていただきました。 今江さんロッドに刻まれた「CATCH THE IMPOSSIBLE」 来期はテッペン掴んでください♪ |

更新日 | 2016.10.28 | 釣行日 | 2016.10.25 |
フィールド | 三重県 | サイズ | 45cm / 46cm |
ヒットルアー | アンクルゴビィ トライデント | ||
ウェブネーム | ノッチ さん | ||
![]() ![]() |
今日も河川でサイト戦。 カバーに入って何か捕食しているのを発見。 まれにボイルもしている。針先を皮一枚刺してカバー最奥へアンクルゴビートライデントのノーシンカーをキャスト。 水深も50センチくらいなんでフォール着底後は流れに任してボトムを這わす。 アンクルゴビートライデントがカバーから出てきてズリズリしてるとバスもついてきてバイトψ(`∇´)ψ カラーローテも効いて2発連打でした。 実は3連打でしたがラインブレイク(・_・; 初夏も大活躍でしたが秋もヤバいんか⁉︎ |

更新日 | 2016.10.28 | 釣行日 | 2016.10.22 |
フィールド | 広島県・野池 | サイズ | 43cm |
ヒットルアー | モグラモスチャター・パーフェクション(ブラックブルー) | ||
ウェブネーム | バックドロップ さん | ||
![]() |
この日は急な冷え込みと先行者だらけで何をやってもダメな感じでした(ーдー) これはダメだと思いパーフェクションの3/8オンスでシャローを攻めるもバイトしてくるのは子バスばかりだったので少しレンジを落とそうとおもい1/2オンスのパーフェクションにチェンジし先ずは中層を攻めましたが反応無し次にボトムスレスレまで落としボトムのゴロタに当てながらスローに引いているとコンっとロッドに伝わる感触が変わったのですかさずフッキングを決めました(^o^) やっとまともなサイズが釣れたので一安心しました(笑) モグチャシリーズは安定した釣果を出してくれて一番デカバスに近づけるルアーだと僕は思います(^^)/ |

更新日 | 2016.10.28 | 釣行日 | 2016.10.22 |
フィールド | 琵琶湖 北湖 湖西エリア | サイズ | 48cm |
ヒットルアー | アンクルゴビー シャッドテール4インチ(自作ラバーチューン済み) | ||
ウェブネーム | ROBO さん | ||
![]() ![]() |
本日はLoveFishを通じて知り合いになったYoshiHRさんとの2回目の琵琶湖ウェーディング釣行! エリアは北湖 湖西エリア。 先週の釣行内容を踏まえ、地形がある程度把握出来ている複数のエリアをラン&ガンしていくことに! 当日の天候は曇りでしたが、強風により西岸は向かい風と高い波との戦いを余儀なくされました。 その為、いずれのエリアにおいても、基本的に狙いは強風や波の影響が比較的少ない、水深10m以上のブレイク付近。 更に、回遊するバス達が一時的に立ち寄る基点となり得るエビモが生育するスポットに集中してプレゼンテーションすることに。 当該スポットまでは岸から約60m程度沖に位置しているため、リグは必然的にヘビキャロ。(水深的には約12~3mから10m以下に向けて一気にかけ上がる場所) そしてルアーは今回、私が手作業でラバーチューンを施したアンクルゴビーシャッドテール4インチ! (湖流による自発的なアクションの発生と、ラバーの水中抵抗により、極力移動距離を抑える狙いです。) フルキャスト後、シンカーがボトムの感触を伝え始めたあたりで、一旦しっかりとポーズ…。 (バイトを捉えられる態勢を作りつつ、湖流を利用してアンクルゴビーシャッドテール4インチ本体に備えたラバーをピリピリと微振動させるイメージ。) 続いてアップヒルにヘビキャロシンカーを手繰り寄せるのですが、シンカーは極めてスロー且つ小刻みに操作します。 水深にして約10mに差し掛かったかな、というあたりでシンカーにウィードが絡み付く感触が…。 そしてラインテンションをかけた瞬間、ロッドティップから伝わる「モゾッ…」という感触…! そこからバイトを聞いてみると、「グンッ!!」と押さえ込まれました!! フッキング直後から手元に伝わる重量感!沖でジャンプするバスの姿を見て、北湖体型のハイクオリティなバスであることを確信しました! ファイトの末に手にしたバスは北湖の48cm、推定2kg超はあろうかという見事な魚体…!! 今日は自らチューンを施したアンクルゴビーシャッドテールが見事に期待に応えてくれました! これもアングラーの+αの工夫を受け止めてくれるだけのルアー本体のポテンシャルの高さ故ですね。 これからも頼りにしています! 【ブログ】 ■ROBO BLOG ~the artisan spirit~ http://s.ameblo.jp/roadrunner0527/ |

更新日 | 2016.10.28 | 釣行日 | 2016.10.21 |
フィールド | 琵琶湖 北湖 | サイズ | 48cm |
ヒットルアー | バクラトスイマー リアルカラー クリアレイクバス | ||
ウェブネーム | YoshiHR さん | ||
![]() ![]() |
この日は朝だけいつもウェーディング♪ 先行者も多く先週あたったステルススイマーを投げるも 小さなあたりがあったものの、のらず… 定番のキャロにかえるもあたりがなく まわりもみんなキャロをやっているので 全く違うことをやろうと考え信頼のバクラトに! 巻きではなくフットボール的にズル引きしステイしていると、ガツガツバイト‼︎ かなりのファイトでしたが上がってきたのは 意外とスリムな南湖体型君(汗) しかし、周りが釣れてない中での一匹はやっぱり嬉しい♪笑 他と違うことをすることの大切さを再確認できた釣行でした。 |

更新日 | 2016.10.28 | 釣行日 | 2016.10.20 |
フィールド | 静岡県・野池 | サイズ | 36cm 他数匹 |
ヒットルアー | 三原虫改(イモ仕様) | ||
ウェブネーム | matsu さん | ||
![]() ![]() |
土曜日釣行続きです。メタルクロースピンで45UP釣ったり、アベンタRSで2匹釣ったり…結構満足ですが、「セルペンティ サイトホーク63MLST」に持ち替えて見えるバスを全て狙っていきます。 三原虫ノーシンカーで何匹か釣りましたがそこそこなバス(40弱)が反応しなかったので、私的にシークレットだった「三原虫改(イモ仕様)」=通称「三原イモ」を使います。シャローに追い込む形で表層からゆらゆらI字引きで巻いていると激反応、そしてそのまま「パクッ!」っと喰ってきたのでフッキング!丁寧にやり取りしてランディング、36cmでした。難しい魚だったのでメチャ嬉しい!その後も小バス追加して終了。 サイトホークを使うとどんどん軽いモノが使いたくなります。管理釣り場で1g以下のスプーン投げて巨大なトラウト釣りたいと思いました…(^^ゞ(笑) <今回のキモ> サイトのアプローチは出来るだけ離れた方が良いと思いますが、自分はあまり離れず狙う機会が多いです。理由は、「狙った所に投げたい(キャストの精度を上げたい)」と「バスの動きをハッキリ見たい」からです。特に後者は自分の中で重要で、他のルアーに替える時でも絶対にバスから目を離しません。意外と難しいですし、かなり効いてきます。 <タックル> ロッド: KALEIDO SERPENTI The "Sigt Hawk"(エバーグリーン) リール:Revo MGX2500S(ピュアフィッシング) ライン:Shooter FC SNIPER 3LB(サンライン) |

更新日 | 2016.10.28 | 釣行日 | 2016.10.14 |
フィールド | 福岡県・野池 | サイズ | 46cm |
ヒットルアー | アベンタクローラー | ||
ウェブネーム | アベパちゃん さん | ||
![]() |
朝一からの釣行です。羽根モノ雰囲気がしたので迷わずキャスト^ - ^ まさかの1投目で答えは返ってきました^ - ^ 回収間際に魚体が見えるほどの水面爆裂(≧∇≦) 最高でした(≧∇≦) フックをフェザーフックに変えてた為、艶めかしく動くフェザーがたまらなかったのでしょう(笑) 次回も朝一からのアベンタやな^ - ^ |

更新日 | 2016.10.27 | 釣行日 | 2016.10.24 |
フィールド | 東播野池 | サイズ | 45cm / 49cm |
ヒットルアー | ベルリネッタクローラー2 | ||
ウェブネーム | はるか さん | ||
![]() ![]() |
またまたまた東播野池へ出撃してきました! 朝のフィーディングタイムに照準を絞って投入したのはもちろんベルリネッタクローラー2!! ただ、とてつもないプレッシャーのかかっているメジャー野池のため、闇雲ではなくショートキャストで着水音を消していき、狙いのピンスポットでそれぞれ1投ずつ! 威嚇ではなく捕食で食ってきたナイスバスでした! アベンタクローラーの二番煎じでは無く、独自の進化を遂げたベルリネッタクローラー2は本当に頼りになります! LOVE FISH? Yes,Ofcourse! http://s.ameblo.jp/noboru060306/message-board.html |

更新日 | 2016.10.27 | 釣行日 | 2016.10.22 |
フィールド | 北浦 流入河川 | サイズ | 43cm |
ヒットルアー | アベラバ5g、オマタスティック 3inch | ||
ウェブネーム | 霞カレイド さん | ||
![]() ![]() |
JB TOP50最終戦の観戦前に、出撃してきました! ここ最近では、北浦本湖では3連敗(-.-;)ホゲまくりで本当に凹んでましたm(__)m 秋の釣行で、本湖で結果を残すのにはまだまだ修行が足りません。 今回は、本湖では風速7メートルもありババ荒れなので本湖を諦め流入河川に行ってきました。 ポイントに着くとなんと先行者3名もおりました。さすがは、メジャースポットですね! ルアーは、アベラバ5グラムにオマタスティック3インチのコンビ! 普段なら、2.7~3.5グラムがベースなんですが今回は、メリハリの動きを出したかったので5グラムを使用しました! 霞カレイドは、喰わせなら2.7~3.5グラムですが、リアクションなら5グラムと使い分けてます。 状況によって使い分けることが大事ですね 霞カレイドのブログ http://s.ameblo.jp/kasumi-kareido/ |

更新日 | 2016.10.27 | 釣行日 | 2016.10.22 |
フィールド | 三重県・野池 | サイズ | 58cm |
ヒットルアー | ベルリネッタクローラー2 | ||
ウェブネーム | 友蔵 さん | ||
![]() ![]() |
この日は、急遽、予定に無かった三重野池への朝練を決行しました!と言うのも、前日に、岐阜県のフィールドへ初潜入し、Newベルリネッタオンリーでやり切ったものの、7発出してノーフィッシュだったんです。それが悔しくて、急遽、三重野池へ朝練したのです。 目的の野池へ向かう道中、ちょっと気になる野池があったので、立ち寄ってみたところ、驚きの大減水!岸際のシャローにはベイトフィッシュが確認出来たので、これはNewベルリネッタしかないと感じました。前日、丸1日投げ切ってますので、キャスト精度、釣れる巻きの速度など完璧です! 野池のモンスターバスは頭が良いので、滅多にルアーを口にしません。こうなってくると、バスからルアーを発見してもらい、自らが追い込んで餌と認識させる必要があります。その為、ルアーを通す角度とコースが非常に重要です。状況を確認したところ、岬状になっているエリアがあり、ディープに隣接していたことから、間違いなく餌場であると判断。この岬状のピンに、Newベルリネッタが追い込まれる様なコースを探しました。 すでに先行者さんもおられ、プレッシャーが蓄積された感があったので、食性と威嚇の要素を考慮して、Newベルリネッタの巻き速度を微妙に調整しました。そして、狙いのピンからやや沖合にキャスト。そして、その岬をかすめる様に巻いていくと、狙いのピンで、「ボシュ!」とバキュームバイト!! フルパワーフッキングさせた直後、凶暴的なファイトをしてましたが、最後は、無事に捕獲することに成功!サイズは、野池モンスターの58cmでした!!前日の7発ミスは伏線だったのか・・・、まさにこの野池モンスターで完結した感じがしました! ルアーがボロボロになるまで使い込んだ先に見えて来る世界ってありますね。本当に感動の1本でした。しかし、このNewベルリネッタクローラー・・・、エゲつないです! |

更新日 | 2016.10.27 | 釣行日 | 2016.10.22 |
フィールド | 霞ヶ浦 | サイズ | 33cm |
ヒットルアー | モグラモスチャター ハイレブ | ||
ウェブネーム | 茨城の今江克隆 さん | ||
![]() |
TOP50の観戦終わりに行ってきました(*^^*) 今江さんが引退しなくて本当によかった((o(^∇^)o)) 夢のような時間を過ごした帰り道。 ほんとは真っ直ぐ帰ろうかと思いましたが、興奮がおさまらないので霞ヶ浦へ!笑 時間もあまりなかったので、手早く探れるハイレブをチョイス! 開始して数投で結果がかえってきました(^^)! このサイズでも本湖バスはかなり引きます! 満足して帰宅しました! 今江さん! 1年間お疲れ様でした\(^^)/ |
