更新日 | 2017.03.18 | 釣行日 | 2017.03.11 |
フィールド | 奈良県・池原ダム 本流 | サイズ | 50cm |
ヒットルアー | イマカツクランク IK-500R2(池原ウグイ) | ||
ウェブネーム | タクのパパ さん | ||
![]() |
減水により濁りが入った池原ダム。 濁り+早春には絶対クランク!と思い、投げまくってました。 気になっていたポイントが空いていたので、立木に絡めながら巻いていると急に重くなり、反射的にフッキング。 上がってきたのが50cmながら餌をよく食ってそうな腹パンパンのバス。 池原では絶対のIK-500! 新しくなるクランクでも是非5mダイバーの発売をお願いします! |

更新日 | 2017.03.18 | 釣行日 | 2017.03.10 |
フィールド | 琵琶湖 南湖 自衛隊沖 | サイズ | 51cm |
ヒットルアー | ダッドカット 3inch | ||
ウェブネーム | アンタレス星人 さん | ||
![]() |
先週に続いて琵琶湖へ。 朝イチは冷え込みからチタンバイブで誘うと早速1本。 風が出てきたのでステルススイマーをスローに巻くと40upが2本。 ゴッツイのが出なかったけど初ステルスフィッシュ。 ここからは先週のパターンを試すと大当たり。 ダットカットとヘアリーホッグで45upが10本 最大が51cmとサイズは伸びなかったけど、春爆を楽しめた1日でした。 ダットカットとヘアリーホッグの自発的に動く手足は最強です。 アメブロ http://ameblo.jp/tatsu10mizu04 |

更新日 | 2017.03.18 | 釣行日 | 2017.03.10 |
フィールド | 琵琶湖 | サイズ | 52cm |
ヒットルアー | ソルティー"マッハ"ソニック | ||
ウェブネーム | --- | ||
![]() |
シゲエモン艇で初釣り |

更新日 | 2017.03.17 | 釣行日 | 2017.03.17 |
フィールド | 福岡県・クリーク | サイズ | 37cm |
ヒットルアー | ジャバロンNEO | ||
ウェブネーム | まさZONE さん | ||
![]() |
午前中出動してきました。 日が高くなるタイミングを見計らって岸際が階段状になっているエリアに入ってみることに。 そこでチョイスしたのはジャバロンNEO のウェイテッドリグ。 足場が高かったのでジャバロンをゆっくり一定層を漂わせることを意識して巻いていくと 食い上げバイト。 ジャバロンが丸見えだったので興奮しました。 サイズはこの時期にしては少し小さいかと思いますけど気持ちいい魚でした。 |

更新日 | 2017.03.17 | 釣行日 | 2017.03.17 |
フィールド | 岐阜県・大江川 | サイズ | 42cm |
ヒットルアー | SG+バスロイド | ||
ウェブネーム | あっちゃん さん | ||
![]() |
春バスを求めて、水温10度の大江川を攻めて来ました! インターセクションが絡む本流のごろた石エリアボトムを超スローで鬼叩きして貴重なワンバイトをきっちり取りました! ごろた石を叩いたら、ゆっくりテンションを抜いて必ずポーズ!これが肝でした! ドスンと気持ちいバイトが本当に痺れました! さらにデカイバスさんも捕獲しました(笑) 今年はイマカツルアーで入鹿池、大江川の釣果を投稿していきますよ~! |

更新日 | 2017.03.17 | 釣行日 | 2017.03.17 |
フィールド | 静岡県・野池 | サイズ | 44cm |
ヒットルアー | レインボーシャッド 2.5inch | ||
ウェブネーム | バス釣りハンターハンター さん | ||
![]() ![]() |
先週の余韻をそのままに、狙いすました野池へ! 今回は「イールクローラー7inch」をメインに「レインボーシャッド2.5inch 」もセットし パワースピニング2本で勝負します。 冬に通い詰めた時に気がついた事を試す為に午後から来ました。 気温が上がり風が吹き始める午後の時間に、バスがシャローに姿を表します。 そのタイミングを狙いにきました。 野池に到着すると、先行者がいます。かなり長く粘っているようすが、全くダメと言っていました。 そんな時にバスを発見し遠目に早速キャスト。ですが、着水と同時に逃げていきます。 見えバスを諦め、ブレイク沿いに「レインボーシャッド2.5inch DS」をキャスト。 一投に五分程度時間をかけ、気配を殺し、シャローに向かってゆっくり引いて来ます。 すると急にカバーからバスが出て来て来ました。ワームを「ピピッ」と動かすと「バクッ」 すかさずフッキング‼︎急斜面を一気に駆け下りてタモを伸ばします。 カバーにラインが絡みながらも、無理やり浮かしてなんとかキャッチしました(笑) レインボーシャッドは表層でも効果絶大ですが、ダウンショットで使用すると浮力があるので放置していても、勝手にゆらゆら動いてくれます。 アングラーが動かさなくても、バスにアピールしてくれるレインボーシャッドはハイプレッシャーフィールドでは有効だと改めて感じました。 《今回のキモ》 先行者が一通り探った後での釣行でしたので、ラインの水切り音やキャスト回数を極力減らし アングラーが何もしなくても、バスにアピール出来るルアー選択‼︎(今回はレインボーシャッドDS)極力気配を消す為に水際には立たず、距離を保ち一投に時間をかけた事。 先行者がいるフィールドでは無駄にキャストせず、さらなるプレッシャーをかけない事を心がけると釣果は変わると思います。 《タックル》 ロッド:KALEIDO SERPENTI "TKSS-64MST" スピンサーペント(エバーグリーン) リール:ステラ C2500HGS(シマノ) ライン:Shooter FC SNIPER 5Ib(サンライン) ブログ■バス釣りハンターハンター■ http://blog.goo.ne.jp/takeshi08210 |

更新日 | 2017.03.17 | 釣行日 | 2017.03.16 |
フィールド | 東播野池 | サイズ | 46cm |
ヒットルアー | ソルティー"マッハ"ソニック | ||
ウェブネーム | たけし さん | ||
![]() |
朝の気温0℃無風状態で日が昇り始めると気温15℃になり偏光で辺りを確認するも生命感が全く無く時間が経つにつれ今度は爆風。 諦めかけて偏光で周りを確認するとゴツゴツした岩だらけのハードボトム。 根掛かり覚悟で攻めると一投目でヒット。 ようやく今年の初バスが良い形で釣れました。 12月のポイントランキングに載せて頂いてから1月2月の釣行は全てボウズで諦めかけていましたが今年でバス歴37年目の集大成と考えて自分なりの経験で若い人達に負けないようにキングダム頑張ってみます。 |

更新日 | 2017.03.17 | 釣行日 | 2017.03.16 |
フィールド | 三重県 | サイズ | 48cm / 1875g |
ヒットルアー | ステルススイマー琵琶湖スペシャル ミディアムウェイト | ||
ウェブネーム | フクちゃん さん | ||
![]() ![]() |
この日は 小規模なフィールド。 バスを 見つけやすいかな?と思い行きましたが そんなに 甘いことが ありません(-_-) ステルススイマーを メインに ノーシンカーモデルとミディアムウエイトモデルも 使いました。 使い方は いつも冠水ブッシュの中にサスペンドするバスにステルススイマーを 発見させて ブッシュでの ヒラ打ちで リアクションバイトさせるやり方(^-^)v この日は 風も強く ボートの操船が しにくい状況。 風を利用して ボートを 流すと あっと言う間に ポイントを 通過。 ちょっとバスにプレッシャーを 与えるも エレキで 風上に 向かってボートを 安定させて 釣りのしやすさを 優先しての釣りに変更しました。 ステルススイマーを アベンタ巻き(今江さんパクりました)(^_^;) しかしこのバスは 違いました。 ステルススイマーを 巻いていると プリのメスバスが ぶっ飛んできました。 ブッシュを 越えた瞬間のリアクションバイトの ハズが まさかの寸止め( ゜д゜) もう一度リアクションを 入れるか?と思いましたが そのままカーブフォールを 入れると! ステルススイマーのテールが ピロピロピロ。 バスは 逃げて行くステルススイマーを 一瞬で 私の目の前で 丸飲み(//∇//) このような釣れ方は 初めて! この日も ステルススイマーに 助けられました‼︎ フクちゃんのブログ http://ameblo.jp/lucky20111211 |

更新日 | 2017.03.17 | 釣行日 | 2017.03.12 |
フィールド | 淡路島野池 | サイズ | 40cm |
ヒットルアー | ハドルフライ2.5インチ | ||
ウェブネーム | 今日のまこっちゃん さん | ||
![]() ![]() |
ここ数日徐々に春めいて気持ちだけ浮き足立ってる、まこっちゃんです。 今回は、久々の淡路島&陸っぱり釣行で春爆を期待しましたが、なかなか想像していたよりも現実は厳しく、午前中はノーバイト、ノーフィッシュ。 このままではヤバそうなので、去年から調子の良かった池に行ってみることにしました。 去年もこの野池では、あるピンスポットにライトリグを投入すると、入れ食いになった場所がありました。 この場所はまだ季節的に早いかと思いましたが、今回もそのピンにルアーを通すと、春を意識したバスが釣る事が出来ました。 今回は厳しいながらも何とか一本釣れて良かったです。 春爆までもう少しですね。^ ^ |

更新日 | 2017.03.17 | 釣行日 | 2017.03.04 |
フィールド | 岩手県・野池 | サイズ | 48.5cm / 1850g |
ヒットルアー | ギルロイドJr. 3Dリアリズム | ||
ウェブネーム | 3105 さん | ||
![]() ![]() |
東北は岩手県から初投稿です! この日の水温6度、けど、この低水温期にビッグベイトでしか捕れない魚がいることは分かってたので、ギルロイドJr.を選択。 風裏の少し水深のあるカバーへ、サスペンドさせてるとカバーの奥からゆっくりバスが出てきて、そのままバイト!が、フックアップせず… その後同じカバーへ何回キャストを繰り返してもバスはでてこず。 そこで前々から試してみたいアクションがあったので、試してみるとなんと!1投目でカバーから、ぶっ飛んできてバイト! なんなくいなしてネットイン!ブリブリのナイスバスでした(^-^) ブーツテールならではのアクション! ギルロイドJr.ブーツテールの新たな扉が開けたかもしれません! まだまだ寒い岩手ですが、釣果のほうはHOTになるよう頑張ります! アメブロ http://ameblo.jp/bass3105/ |

更新日 | 2017.03.16 | 釣行日 | 2017.03.15 |
フィールド | 三重県・青蓮寺ダム | サイズ | 53.5cm / 2020g |
ヒットルアー | ステルススイマーノーシンカーモデル | ||
ウェブネーム | フクちゃん さん | ||
![]() |
4日前の日曜日に開催された三重チャプター、皆さんで コテンパンに されたフィールド(笑) 何で行ったん?! 直感です(^-^)v GW位まで 満水が 続くので オカッパリポイントは かなり少ないですが 打ちたい上流域に 迷いはありません! ステルススイマーのウエイトも 各種用意していましたが 先発は ノーシンカーモデル。 最初に 入った場所は 良い角度で ステルススイマーを 通すことが出来ましたが 反応がないまま 移動しました! 次に 入ったエリアは 沈みティンバーが あるエリア。 何処にティンバーが 入ってるか 再確認して キャストする位置に移動しました! 手前から探り 沈みティンバーへ キャスト。 ステルススイマーのお手本通り?! ティンバーに 当たり 越える。 ティンバーに 当たり 超えた瞬間にバイト(≧∀≦) 手前にも ティンバーが ありましたので 強引かつ正確に ランディングしました(^-^)v 日曜日のチャプターは 全くの ノーチェイス(苦笑) それでも 私のステルススイマーの使い方に 間違いが ありませんでした(^O^) ステルススイマーの使い方は まだまだ ありますよね〜今江さん‼︎(笑) フクちゃんのブログ http://ameblo.jp/lucky20111211 |

更新日 | 2017.03.16 | 釣行日 | 2017.03.15 |
フィールド | 福岡県・今川 | サイズ | 39cm |
ヒットルアー | ゲキアサIIアライブローラー | ||
ウェブネーム | カレイド さん | ||
![]() |
ゲキアサ II での3連続投稿失礼します(^^; この日は、前日から更に減水となり濁りも入り出した状況でした! まずはクランクベイトでサーチするも無反応 ならば絶好調のゲキアサIIの出番です!! クランクの波動がダメならゲキアサIIのタイトロールから放たれるフラッシングでアプローチしてみましたp(^^)q ルアーチェンジして数投目で食い上げ丸見えバイト 本気食いですね!! しばらくはゲキアサIIを手離せそうにありません(≧∇≦) Amebaブログ http://s.ameblo.jp/macg-macg/ |

更新日 | 2017.03.16 | 釣行日 | 2017.03.14 |
フィールド | 霞ヶ浦 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | ランボルト 120V(プロト) | ||
ウェブネーム | 霞カレイド さん | ||
![]() |
イマカツルアー製作担当ゴットハンド長井さんの自信作、ランボルト120Vを大藪さんから託され霞ヶ浦に行ってきました! 先週の水温では、10℃ありましたが、前日からの冷え込みでこの日は一気に7℃台まで水温が低下。 気温も5℃と非常に寒く冷え込んだ中で貴重な1本を運んでくれました。 ランボルトのポテンシャルの高さを証明出来たと思います! ランボルトは、形はクランクですが泳ぎはシャッドのようにハイピッチ、尚且つリアを4番フックと大きいタイプを採用していることによりウォブルも入っており、クランクとシャッドのハイブリッドですね! イマカツオリジナルのロングリップで潜らないワインドリップを採用、リップラップでも全く根掛かりせずに、岩や杭を舐めるように攻めることが出来ます! また、霞の1番キモでもある水平に近い姿勢をキープしながら泳いでくれて、飛距離も抜群。 潜行深度もMAX1.2メートルなので、シャローエリアはもちろんですが、ブレイク絡みの浮いているBIGバスを狙うのに絶妙なレンジになってると思います。 ランボルトは、超デッドスローに巻いてもきちんと泳いでくれるところが凄く気に入ってます! 今後は、シャッドを投げるシチュエーションの時にランボルトの出番が増えそうです! ゴットハンド長井さんの自信作。霞カレイドも自信を持ってオススメ出来ます。 まずは、1個買ってみて使ってほしいルアーですね! 今後の新生イマカツクランク「ランボルト」シリーズが楽しみです! 霞カレイドのブログ http://s.ameblo.jp/kasumi-kareido/ |

更新日 | 2017.03.16 | 釣行日 | 2017.03.14 |
フィールド | 兵庫県・野池 | サイズ | 49cm / 1270g |
ヒットルアー | スーパーSGプラス | ||
ウェブネーム | ナカちゃん さん | ||
![]() |
お気に入りのレイダウン、ここは毎年春の進行具合を確かめるバロメーターにしている。 ここ数日寒い日が続きましたがここに付いておれば・・・。 空模様はうまい具合にパラパラきた。 レイダウンの先へスーパーSGプラスをキャストしクネクネ、ストップ、ピタッ!を繰り返しレイダウンへ接近させる。 強烈な静と動の演出。 レイダウンの横へさしかかったところでクネクネ、ピタッ!と止めたところ、光の加減で見えづらかったが何処からともなくバスが出てきてパクっと。 もんどりうってギラッと白いのが見える。ガッチリ掛かってました。 ランディングするとビックリ、一回はたき終わったか?お腹ペッタリアフターですか?もう。水温9度ですよ。 いつも季節の先取りを心掛け釣りをしてますが 早すぎまへんか。 |

更新日 | 2017.03.16 | 釣行日 | 2017.03.14 |
フィールド | 三重県・野池 | サイズ | 42cm |
ヒットルアー | ステルススイマー | ||
ウェブネーム | ノッチ さん | ||
![]() |
久しぶりに行った野池の竹レイダウンを根掛かり心配ご無用でステルススイマーをぶち込んで若干カーブフォール気味にスローリトリーブで巻いてるとコッ!?とバイト\(//∇//)\ ガリナーな40アップですがステルススイマー魚( ^ω^ ) ステルススイマーの強みが強調した1本でしたね |

更新日 | 2017.03.16 | 釣行日 | 2017.03.13 |
フィールド | 広島県・野池 | サイズ | 48cm |
ヒットルアー | ギルロイド ブーツテール | ||
ウェブネーム | バックドロップ さん | ||
![]() |
久しぶりに納得できる釣り方で一本とれました(^-^) ブーツテールの浮上アクションは他のビックベイトにない唯一無二の動き!! ジャークで引き付けて浮上で食わす ブーツテールだからこそ捕れた一本でした(^o^) |

更新日 | 2017.03.14 | 釣行日 | 2017.03.13 |
フィールド | 東播野池 | サイズ | 46cm / 1560g |
ヒットルアー | マムシジグ3/8oz、ダッドカット | ||
ウェブネーム | はるか さん | ||
![]() |
今年初投稿になりますが、今回も東播野池へ出撃してきました! フィールドも春めいてきて見えバスもチラホラ! ややこしいグチャグチャカバーに浮いてるバスを狙うためにチョイスしたのはマムシジグ×ダッドカット3インチの黄金コンビ! シェイク×シェイクで気づかせて食わせるつもりが結果オーライで別のバスが口を使いましたが、グランドコブラのパワーであっさり勝負あり! カバー撃ちでもサイトでも、沖のハードボトムでも何でも対応可能な万能ラバージグ! 去年の釣り納めも今年の初バスも同じルアー! 最高に信頼してます! LOVE FISH? Yes,Ofcourse! http://s.ameblo.jp/noboru060306/message-board.html |

更新日 | 2017.03.14 | 釣行日 | 2017.03.13 |
フィールド | 福岡県・今川 | サイズ | 40cm |
ヒットルアー | ゲキアサII | ||
ウェブネーム | カレイド さん | ||
![]() |
この日もゲキアサIIを巻き倒して来ましたp(^^)q まずはインレット、シャローエリアをまわりましたが不発( ノД`)… 本来なら良いポイントで釣れずに焦りだすところですが「大丈夫!ゲキアサⅡが何とかしてくれる!」と言い聞かせ再びランガンです!! 次は、葦際に着いているであろうバスに対してタイトにアプローチしました! 数投目で引ったくるようなバイト!! 信じて巻き続け、またまたバスを連れてきてくれました(≧∇≦) ゲキアサII 最高です!! Amebaブログ http://s.ameblo.jp/macg-macg/ |

更新日 | 2017.03.14 | 釣行日 | 2017.03.11 |
フィールド | 琵琶湖・南湖 | サイズ | 54cm |
ヒットルアー | アンクルゴビー 3.5inch 4inch | ||
ウェブネーム | きりちゃん さん | ||
![]() |
先日投稿させていただいたアラバマリグでのセッティングで使用したアンクルゴビーシリーズ。 ヘビキャロ・ダウンショット・ノーシンカー等々単体での使用からジグヘッドや今回のアラバマリグなど様々なリグへの万能対応。 昨年に続き今年もわたしの最大のウェポンになってくれる事でしょうが今年は更に幅を広げ四季折々に様々なルアーで投稿出来るようにしたいです。 また今江さんからいただいたLFの信条である「楽しく、仲良く、激アツく」をモットーに、今年もよろしくお願いいたします。 日常の出来事と琵琶湖オカッパリをメインにしたBlogアップしていますのでよかったら覗いてください。 http://ameblo.jp/biwako-man/entry-12255700767.html |

更新日 | 2017.03.13 | 釣行日 | 2017.03.12 |
フィールド | 福岡県・今川 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | ゲキアサII | ||
ウェブネーム | カレイド さん | ||
![]() |
3月はなかなか時間がとれずに焦っていました 月半ばにさしかかっていますが、ようやく2回目の釣行でバスをゲットすることが出来ました!! この日は、大潮も絡み水中も賑わい出すかな?という状況でした♪ さっそく前日に届いたゲキアサIIを試して来ましたp(^^)q 動画で見たまんまの動きにニタニタしながらランガン開始!! いきなり本命のインレットに入りますが不発(T-T) 次は、フィーディングスポットのシャローエリアに絞り込み再度ランガン!! タイトロールのお陰でギラギラせず、ほどよいフラッシングは正にベイトそのもの(≧∇≦) ランガンすること数ヶ所目でズーンと重くなる静かなバイトでしたが待望の3月初フィッシュ!! どんな巻きスピードでもきっちりと泳いでくれ使い手は何もせず、ただ巻きでもバスを連れてきてくれました(^^)v もっとバスを騙せるよう使い込み、この春ゲキアサIIでワカサギ詐欺師になりきりたいと思います(^^; Amebaブログ http://s.ameblo.jp/macg-macg/ |

更新日 | 2017.03.13 | 釣行日 | 2017.03.11 |
フィールド | 兵庫県・東播野池 | サイズ | 51cm |
ヒットルアー | SG+アンドロイド180(レインボートラウト) | ||
ウェブネーム | ユウキのパパ さん | ||
![]() |
ようやく今年の釣行がスタートしました。 ずっと待ってたグランドコブラを手に入れ数週間ぶりに、近所の野池に出撃し池の様子を見ると浮いてるデカバスをちらほら確認、周りにも沢山アングラーがいましたがなんとか今年初バスゲットできました。 今日の釣行に使用したグランドコブラですが、めちゃくちゃいぃです。 もう1本欲しくなりました。 また、来週も時間を作って行きたいですね~ |

更新日 | 2017.03.13 | 釣行日 | 2017.03.11 |
フィールド | 千葉県・亀山湖 | サイズ | 33cm |
ヒットルアー | ダルド100 | ||
ウェブネーム | あおたく さん | ||
![]() |
ぶっちゃけ、シャローにこのサイズが差してきたかぁ。 が正直なところ。(>_<) 実は、今日もパラダイスを求めゲキアサⅡを巻き巻きしましたが 食いが浅く2バイトのみ。 (-。-; なんか 昨日と違う感じがしたので状況を把握するため辺りをキョロキョロしていると 昨日は泳いでいたベイトの姿が見えない… レンジが下がったのか? それとも固まってる? 群れがいない? オカッパリは魚探がないので不便。 あれやこれやで状況確認作業をしているとベイトがシャローで固まっている事が確認できたので、 シャローに群れてるベイトを沖からバスが狙いに来るのでは? と、想定して作戦を立てる事にしました。 そこで、 登場するのは溺愛するダルド100! ダルド100を沖に投げて、ジャーキングで喰わせる作戦を遂行する事にしてみました。 ジャークでスイッチ入れて、止めて喰わせるイメージでジャーキングを開始すると 4ジャーク目でなんか重い^_^ 最初は枝かと思いましたが、 クッ! という生命感を感じたので、すかさずフルフッキング! ^ ^ 重さでサイズが分かったので!あとはゴリ巻きです。無事ランディングです。 色々考えた結果、ダルド100に代えて1投目で釣れた事にバスフィッシングの楽しさを再確認出来ました。 その反面、シャローでこのサイズが釣れたことで 晩冬から初春にかけてのシャッド、ジャークベイト、ミノーなどの釣りがひと段落した事に寂しさを感じる今日この頃。 。・°°・(>_<)・°°・。 水の中では確実に季節が進んでますね。 ^ - ^ いやぁ、でも楽しかった! 今日も良い釣りができました! イマカツルアー100%! 『あ!』オタクの釣りブログ http://s.ameblo.jp/bsplan/ |

更新日 | 2017.03.13 | 釣行日 | 2017.03.11 |
フィールド | 茨城県 | サイズ | 未測定~35cm、3本 |
ヒットルアー | メタルクロースピン7g | ||
ウェブネーム | ちんぺーくん さん | ||
![]() ![]() |
連日バス釣りの2日目は困った時に何かは起こすメタルクロースピンの7gでした。 腹のWフックは逆付け仕様にしていました。 タックルはまだまだ大現役の ブラッシュスティンガーのPEです。 インスピラーレに慣れたせいか少しグリップは肉厚で最初は違和感があるのですがそれもこのロッドの良いところです♪ 私はセルペンティは未知です。 もっと腕を磨いてから使ってみたいです。 しかしメタルクローのPE──── これは本当にもっと早く知りたかったです・・・・ 本当に凄い。 あと、ピラーニャSSSでも釣れました。使い方はまんまメタルクロースピンです。 しかしもう3月半ば。 ヴァンダレイ・シウバのようなバスを釣ってフンガーしたいですよね。 今回も楽しい釣りでした♪ http://s.ameblo.jp/chinpeeeekun |

更新日 | 2017.03.12 | 釣行日 | 2017.03.11 |
フィールド | 愛媛県・野池 | サイズ | 50cm / 他29cm多数 |
ヒットルアー | アベラバ3.5g+アンクルゴビー2.5インチ | ||
ウェブネーム | 春夏秋冬 さん | ||
![]() ![]() |
メジャーが1㎝右にズレて撮影してしまいました。 春を感じる暖かさに意気揚々と釣りに出かけました。 ドゥノーシャッド、スパーキラービル、モグチャ+ギルボーンとキャストするも釣れるのは、チビバスばかりでサイズが伸びません。 少し休憩して、夕方再度チャレンジ。 先週使ったアベラバをキャストして、中層を泳がせるようにイメージしてスローリトリーブすること数分後にバイトしてきました。 50㎝2㎏のデカバスを釣り上げることが出来ました。 今年初の50オーバーバスに嬉しく思います。 ありがとうございました。 |

更新日 | 2017.03.12 | 釣行日 | 2017.03.11 |
フィールド | 琵琶湖・南湖 | サイズ | 45cm前後 3匹 |
ヒットルアー | アンクルゴビー 3.5inch 4inch | ||
ウェブネーム | きりちゃん さん | ||
![]() ![]() |
2016年12月中旬から今まで皆さんの素晴らしい釣果の投稿を羨ましく拝見させていただいておりましたがわたしもやっと今年一発目の投稿がかないました。 今年初ボートで期待高まる中、しかも大潮でデカバスが動き出すタイミング?気合い入れまくりでバスロイドJrトリプルダブルDSF・ステルススイマー等々巻きまくるも期待とは裏腹に完全無欠なる空回り…。 8時間沈黙が続きあっという間に残り30分、魚探にベイトらしき映像…。最後に手にしたのは小川プロが以前Blogにアップしていたアラバマリグをチョイス。 セッティングはセンターと下2つになろう箇所は1.8gのジグヘッドにアンクルゴビーシャッドテール4インチのグリパンとブルーギル、上2つになろう箇所は0.9 gのジグヘッドにアンクルゴビー3.5インチ、ウォータメロン系をセット。水深4メーター付近のベイトを散らすイメージでキャスト。これが見事にはまり4キャスト4フィッシュ。 正直アラバマリグでの釣果には賛否両論有り、わたしもメインでなくサブ的な感覚で使用していますがアラバマにしか反応しないバスもタイミング的には居るのも事実かなと? 今年もこれから昨年以上に熱くなろうであろうLFKDみんなで盛り上げていきたいと思います。 日常の出来事と琵琶湖オカッパリをメインにしたBlogアップしていますのでよかったら覗いてください。 http://ameblo.jp/biwako-man/entry-12255700767.html |

更新日 | 2017.03.12 | 釣行日 | 2017.03.11 |
フィールド | 琵琶湖 浜大津 | サイズ | 52.5cm |
ヒットルアー | ソルティー"マッハ"ソニック | ||
ウェブネーム | でん さん | ||
![]() |
今年1月から釣行を重ねること実に15回。未だ初フィッシュにはお目にかかれず。 そんな中、陸っぱりの大会へ参加中、1投目からヒット! 足場がかなり高く、取込むまでが一苦労だが、 隣の方に手伝ってもらってのランディングで、無事50UPを獲得。 真冬だけでなく、まだまだ釣れるルアーです。 ちなみに陸っぱりの大会は2位、参加者で唯一のランカー賞も獲得でき、ある意味ウイニグルアーです。 |

更新日 | 2017.03.12 | 釣行日 | 2017.03.11 |
フィールド | 三重県・河川 | サイズ | 38cm |
ヒットルアー | ゲキアサII | ||
ウェブネーム | ノッチ さん | ||
![]() |
前日に着弾したGEKIASA2の2カラーを手にシャローエリア中心に攻めてきました。 満月の夜の後の晴天微風でガンガン喰ってくる感じではない感じでした。 ライトテキサスなども考えましたがどーしてもGEKIASA2釣りたくて巻き続けた結果\(//∇//)\ 小ぶりですがクオリティ高いバスをゲットしました(^_^) |

更新日 | 2017.03.11 | 釣行日 | 2017.03.10 |
フィールド | 茨城県 | サイズ | 32cm、他 |
ヒットルアー | リップライザー 110 | ||
ウェブネーム | ちんぺーくん さん | ||
![]() ![]() |
ミノーでも食い初めましたね。 春らいしです♪ リップライザーを沖に遠投して、底付近まではニーリングで早めに潜らせてからの 足元までの無限トゥイッチで釣れました♪ トゥイッチのお陰でボトムの障害物をヒラリヒラリとかわしてくれる上に、落ち葉やゴミなどは大概トゥイッチで取れるので以外にバイブレーションのように手返しがよく、リズムも出てきます。 操作性抜群のインスピラーレ スーパークーガーも大活躍です。 あとはサイズですね・・・・笑 http://s.ameblo.jp/chinpeeeekun |

更新日 | 2017.03.11 | 釣行日 | 2017.03.10 |
フィールド | 香川県・野池 | サイズ | 51cm |
ヒットルアー | ギルボーンビッグ シャッドテール、ゴブリンヘッドジグ3/4oz | ||
ウェブネーム | ヨハン さん | ||
![]() |
暖かくなった午後からスタート 微妙に減水している野池 ボトムが微かに見えるぐらいのシャロー ボトムに着かないくらいの速さで巻いていると後ろから追いかけて来てのバイト バイトの瞬間も見れ今年初の50UP 大興奮でした http://ameblo.jp/johanking/ |

更新日 | 2017.03.11 | 釣行日 | 2017.03.10 |
フィールド | 琵琶湖・南湖 自衛隊沖 | サイズ | 53cm / 51.5cm |
ヒットルアー | ダッドカット 3inch | ||
ウェブネーム | アンタレス星人 さん | ||
![]() ![]() |
初投稿しました。 昨年このコーナーを知り、オールイマカツ社に入れ替えて望んだ先週、初バスをキャッチ出来たものの自撮りを忘れて投稿出来ず。 リトライで琵琶湖へ出撃。朝一チタンバイブで一本釣れるもその後は沈黙。 スローに探ろうとダットカットのジカリグでデッドズル引き。これがビンゴで53cmを捕獲。 風が強くなり、釣りづらい状況になったためやむ無くワンド内に移動。ミオ筋が有るであろうポイントでダットカットのズル引きを再開。数投目まさかのバイトで51.5cm捕獲。 興奮でまたもや自撮りを忘れましたが、レンタルボート屋の釣果情報撮影があり何とかセーフ。 出来すぎな1日でした。 次はおかっぱりで投稿出来るよう頑張るぞ!! |
