更新日 | 2017.03.29 | 釣行日 | 2017.03.25 |
フィールド | 千葉県・亀山湖 | サイズ | 34cm 2匹 |
ヒットルアー | ゲキアサII | ||
ウェブネーム | あおたく さん | ||
![]() |
今日もワスプで巻き倒すぞ! と、意気込んで出船しましたが 鯉、虹鱒、ヘラ鮒の外道オンパレードでバスの姿を拝めず下船時間に… (-。-; その後オカッパリでワスプを巻いてみましたが、例年より減水が進んでいる事もあり底を叩きすぎるので泣く泣くワスプを断念。 絶対このポイントには魚が差してくると考えていたので、ゲキアサII選択。 ドシャローと言えばゲキアサII! この変更が大正解でした。 1匹目はジャーク後のステイで、2匹目はスローリトリーブでゲット。 オカッパリのシャロー攻め。 1つで何役もこなせるゲキアサIIは手放せません。 今日もイマカツルアー100%\(^o^)/ 『あ!』オタクの釣りブログ http://s.ameblo.jp/bsplan/ |

更新日 | 2017.03.29 | 釣行日 | 2017.03.24 |
フィールド | 兵庫県・東播野池 | サイズ | 49cm |
ヒットルアー | アベラバ5g+アンクルコビーシャッドテール3inch | ||
ウェブネーム | ともやん さん | ||
![]() ![]() |
少し濁りが入って、いい感じの野池状態(^o^) しかし、現実は甘くなく、ステルス投げまくるも当たりは無し(ToT) そこで、ミニスコーンにチェンジ! 岸際を心を無にして巻いているとゴツン! ビックリアワセで皮一枚でした (  ̄▽ ̄) ラインも10lbで、喰った瞬間の衝撃はハンパないです( ・∇・) 病み付きになるかも... |

更新日 | 2017.03.28 | 釣行日 | 2017.03.27 |
フィールド | 琵琶湖 におの浜 | サイズ | 60cm |
ヒットルアー | ステルススイマー | ||
ウェブネーム | okucchi さん | ||
![]() |
誰もが憧れるロクマル! 僕がバス釣りを始めてから18年。 本気でロクマル狙い始めて8年。 遂にこの時がやってきました! 今年初の琵琶湖!夜が少しずつ明け始めたタイミング。前日にフローティング気味にチューンし真っ黒に塗ったステルススイマーを敷石に絡めつつ引き最後の上げの角度になった瞬間経験した事のない、今までのアタリとは全然違う スコーン!っと吸い込みバイト! 今回初投入のグランドコブラが強引な取り込みを可能にしてくれたお陰で何とかゲットする事ができ、ハンドランディングで口を掴んだ瞬間ひとつ大きな夢が叶いました! それもこれもあの怪物を反応させたステルススイマーのおかげです。 僕の夢を叶えてくれたイマカツルアーに心から感謝しています! ありがとうございました。 ブログ! http://ameblo.jp/okucchi10 |

更新日 | 2017.03.28 | 釣行日 | 2017.03.26 |
フィールド | 日吉ダム | サイズ | 52cm / 2100g |
ヒットルアー | マムシジグ1/2oz×ダッドカット3インチ | ||
ウェブネーム | はるか さん | ||
![]() |
昨年から訪れたいと思っていた日吉ダムへ出撃してきました! 遊漁券制度が導入されており、バスフィッシングを心から楽しめるフィールドとして期待しておりましたので、早春の難しい時期でしたが思い切ってこのタイミングでチャレンジ! 早春のフル満水のリザーバーとなれば、ここ何日かの天気、潮回りなどもありますが、やはり差してくるクリークを見極める必要があると思い、ビックベイトとマムシジグのみに絞ってテンポよくチェックして行きました! 入り口にはいなかったので、今度は思い切ってドンつきまで進んでいき、ゴミ溜まりを信頼のマムシジグ×ダッドカット3のコンビで撃つと、プリのビックママが答えてくれました! 簡単ではない状況でしたが、そういう時こそ信頼出来るルアーをリズムを崩さず使い分けていく! バスフィッシングの醍醐味ここにあり! 日吉ダムも本当に素晴らしいフィールドでした! 次はロクマル狙っちゃいます! http://ameblo.jp/noboru060306/message-board.html |

更新日 | 2017.03.28 | 釣行日 | 2017.03.25 |
フィールド | 香川県・野池 | サイズ | 43cm |
ヒットルアー | ジレンマ60 スティープ | ||
ウェブネーム | ヨハン さん | ||
![]() |
早朝練習 日の出が早くなり野池に着く頃には明るくなってました いつもなら貸切状態でしたが今日は先行者あり シャローから始めようと思ってましたが、たたかれた後みたいだったので深い所をジレンマスティープでやっているとバイト 周りは釣れてなかったので最高の1匹になりました http://ameblo.jp/johanking/ |

更新日 | 2017.03.28 | 釣行日 | 2017.03.25 |
フィールド | 広島県・野池 | サイズ | 48cm |
ヒットルアー | メタルクロースピン | ||
ウェブネーム | stallion さん | ||
![]() ![]() |
今日は子守り担当だった為、子供達が昼寝している間だけの短時間釣行になりました。 ポイントに着くと先行者が4人いましたが、タイミング良く名変えられた為、入りたいポイントに入ることができました。 先行者の方々はスピニングでのフィネスな釣りをしていましたが、風が吹いてましたので、巻物からスタート。ステルス、ピラーニャと投げ続けるも反応なし。 ここで風がやんだので、スピニングに持ち替えてソルソニのリアクションに変更したものの、反応なし。 もう少しバスに見せた方がいいのではと考え、メタクロにチェンジ。すると3投目のフォール中にコンっていう、バイト。 PEでしたが、慎重に寄せてGETすることができました。惜しくも50には届きませんでしたが、体型の良いいいバスでした。 初メタクロフィッシュでしたが、今後は出番が増えそうです。 |

更新日 | 2017.03.28 | 釣行日 | 2017.03.25 |
フィールド | 旧吉野川 | サイズ | 44cm / 42cm |
ヒットルアー | フラッシュニードルシャッド振り子リグ(1.3グラム) | ||
ウェブネーム | モーリー さん | ||
![]() ![]() |
今日は広くエリアを見たいと思いジンクスミニのスーパブレードで早くチェックしてみましたがシャローで全く反応もなく気配が感じられなかったので、また一段深めのハードボトムを狙うことにしました。 結果としてはトータルで5本釣れてキロフィッシュが2本混ざったので、それなりにアジャストできたと思います。 釣り方はラインのボトムに沈めてとにかくボトムゆっくりピクピクをするようなイメージでとにかくデッ ドスローにワームをボトムで動かすだけです。 時々、ロングステイでラインのテンションを抜いて、ラインをしっかり沈めるてルアーを隠したりするのも有効やったと思います。 フラッシュニードルシャッドの振り子リグはデッドスローに動かしてもアクションのレスポンスがいいので、スローな釣りの時に結果をもたらしてくれます。 |

更新日 | 2017.03.28 | 釣行日 | 2017.03.24 |
フィールド | 茨城県 | サイズ | --- |
ヒットルアー | メタルクロースピン | ||
ウェブネーム | ちんぺーくん さん | ||
![]() |
この日は朝から夕方までノーバイトの完全試合でした。 しかし、 何かを起こすメタルクロースピン。 本当に何かを起こしてくれました。 このサイズでここまで嬉しいのは久しぶりでした。 もちろんスピニングPEです。 メタクロは本当に不思議です。 http://s.ameblo.jp/chinpeeeekun |

更新日 | 2017.03.28 | 釣行日 | 2017.03.24 |
フィールド | 滋賀県・琵琶湖 におの浜 | サイズ | 61cm |
ヒットルアー | イールクローラー 5.5inch | ||
ウェブネーム | I.kotaro さん | ||
![]() ![]() |
当日は同じエリアで50㎝の魚をイールクローラー5.5インチ1.8gネコリグにて捕獲に成功! そして、その後も大きなサイズを同リグにてバラしていました。 粘ればまだ魚はまだ獲れると確信し、自信を持ってイールクローラーネコを石積護岸沿いにキャストし攻めていきます。 狙い目は石積護岸の切れ目。そこに付いている魚を、イールクローラーネコのユラユラ1点シェイクでじっくり誘っていきます。 そして、その時は来ました。 グッと押さえ込むような大きな個体のバイト、一呼吸置いてフッキングすると見事に乗りました。 強烈な引きだったのでドラグ調整に細心の注意を払いながらロングファイト! 格闘の末に上がってきたのは大きな魚体!その大きさに半分ビビりながらネットインしたその魚は、自己新記録となる61㎝の正真正銘のロクマルでした! なかなか超えられなかった、その壁をついに崩してくれたイールクローラーに感謝と感動!本当に嬉しかった、イールクローラーほんまに最高です! アメブロもよろしくお願いいたします! http://ameblo.jp/kotaroishikawa0621/ |

更新日 | 2017.03.28 | 釣行日 | 2017.03.24 |
フィールド | 霞ヶ浦 | サイズ | 48cm / 1950g |
ヒットルアー | アライブチャター(クイックチェンジャー5g) | ||
ウェブネーム | 霞カレイド さん | ||
![]() ![]() |
GEKIASA2ライトニングブルーで2本をキャッチした後は、風も強くなり護岸側にシラウオが接岸してきました! シラウオが接岸してくるとチャンスタイム突入です。 この春、霞カレイドが注目していたルアーの1つでもあったアライブチャターのアルビノシャッドにクイックチェンジャー5グラムを装着! アライブチャターのポテンシャルはもちろんですがカラーとラバーがホワイトなのが凄くキモになります! ラバーがシラウオにそっくりで群れでいるように演出してくれます。 風も強く湖面も荒れてきたのでレンジキープをしやすいように5グラムを装着! 水面下40センチ~50センチぐらいを泳がせることが凄く大事になります。 ガッツリとバスが下から本気喰いで突き上げてくれました! 48センチ1950グラムのBIGママをキャッチすることが出来ました! 目標の2キロを超えることが出来ずちょっと残念ですが、近年霞水系でのBIGミノーパターンではなくアライブチャターでハメられたことに意味があると思っています! 春のアライブチャターは、物凄く可能性があるので今後もBIGバスを狙っていきたいと思います! 霞カレイドのブログ http://s.ameblo.jp/kasumi-kareido/ |

更新日 | 2017.03.27 | 釣行日 | 2017.03.25 |
フィールド | 滋賀県・琵琶湖 | サイズ | 40cm |
ヒットルアー | ソルティソニック for BASS 17g | ||
ウェブネーム | のむのむ さん | ||
![]() |
夜中に起きて野池の釣り準備をしていると強い雨が降ってきた為、急遽、琵琶湖の天気を調べ、天気が大丈夫な事を確認し琵琶湖釣行へ変更し行ってきました。 朝の気温が低かった事から、ソルソニ17gを選択しリアクション狙いでショートピッチ(約ボトムから50cmのリフト)のリフト&フォールの操作で繰り返しバスの捜査を開始し早々2投目にヒット! ソルソニのリフト&フォールのバイトは本当に面白くプルプルプルっとリフトし、ストンっとフォールした次にリフトすると、既にバスの口に収まり生命感ある重みに変わる! このリフトする時のワクワクドキドキの操作とソルソニのリアクションの釣りは簡単で本当に楽し過ぎてやみつきになります。 今年も今江さんとイマカツ関係者の皆様を応援していきます! 私のブログです、よろしくお願いします。 http://ameblo.jp/nomu3-amebass |

更新日 | 2017.03.27 | 釣行日 | 2017.03.24 |
フィールド | 北浦、霞ヶ浦 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | イマカツシャッド ISワスプ55 | ||
ウェブネーム | ama さん | ||
![]() |
この日は北浦、霞ヶ浦へ行ってまいりました! 大潮前の中潮ということもあって春爆はあるでのはないかと心踊らせながらフィールドへ足を運びました。 まずは、前の週に手応えの感じていたエリアに魚がついているのか確認をする為に北浦へエントリー。 幸先よくビッグスプーンとアラバマリグにて42cm、45cmのグッドサイズをキャッチ。 いい風が吹いてきたタイミングで縦ストに着いている居着きの魚からベイトを追い回している魚へと狙いをシフトしました。 次にエントリーしたのは、風が適度に当たっている霞ヶ浦本湖の岬上になっているエリア。 そこですぐさまワカサギがルアーについてきたのでキャストを繰り返すとミノーで44cmをキャッチ。 その後が続かず、風向きも変わった為、再度北浦へエントリー。 シラウオが多いように感じたのでISワスプをセレクトし、夕方で光量が落ちたのでアピールする為にカラーはフリッカーゴールドを選択しました。 キャストした1投目で、その日1番コンディションのいい45cmの魚が釣れました\(^^)/ 先日導入したスピンサーベントでISワスプを使用していた為、トルクのある突っ込みにも臆することなく安心してキャッチ出来ました(^^) 春の霞水系でビッグミノーパターンが有名になって居ますが情報に流されることなく、状況に応じてルアーをチョイスすることが釣果を伸ばすポイントだと改めて感じました。 霞水系オカッパリで1日40up本は、とても嬉しい結果でした(*^^*) ブログ http://s.ameblo.jp/ama666/ |

更新日 | 2017.03.27 | 釣行日 | 2017.03.24 |
フィールド | 滋賀県・琵琶湖 におの浜 | サイズ | 50cm |
ヒットルアー | イールクローラー 5.5inch | ||
ウェブネーム | I.kotaro さん | ||
![]() ![]() |
当日は北風が強く吹き付けるコンディションであったためか、メジャースポットのにおの浜ですが、釣り人は0人というラッキーに遭遇。 ここで、以下の要素を元にどう攻めるかを考えました。 ・人的なプレッシャーが低くなっている ・北風が強く護岸に打ちつけて荒れている ・季節は早春 ・天気は快晴 釣り人がいないので、プレッシャーが低くなり、魚はショアに近寄りやすい状況となっているのではないか。プラス北風で荒れて波が打ち寄せているので護岸の切れ目にじっと着いている可能性が高い。しかも早春でシャローにさして来ている魚は体力のある大きな個体のみ。 そう論立てて、護岸を狙っていくことに。 ただ、快晴なので巻物やっても喰わないかな?、と想いダウンショットからスタート。 しかし、風が強いためシンカーのウェイトを3.5gにすると根掛かる……かといって1.8gまで下げるとワームとのバランスで操作感が何しているのか、よくわからない。 そこで、フックにベビーなガードがついたマス針でイールクローラー5.5インチの1.3gネコリグにチェンジ。カラーはスモークバッククリアベリー、私のイチオシのカラーです!このセッティングで釣り進めていたのですが、1.3gだと風によりラインスラッグが流されて1点ユラユラシェイクができない。 そこで、ウェイトを1.8gへ変更したおかげで、操作感と1点に留めておくことがでるようになり、釣りに集中できるようになりました。 そして、どんどん歩き進みながら、護岸沿いに斜めにキャスト&ユラユラアクションで攻めていきます。そして、待望のシェイク中にズンと押さえ込むような大きな個体のバイト!一呼吸置いて合わせるとしぼり込むファイト、ラインはエクスレッドの5ポンドだったのでドラグを調整しつつ、ネットインできた個体はジャスト50㎝のプリメスでした。狙い通りに魚を獲れて、非常に達成感のある1匹となりました!イールクローラー、最高です! アメブロもよろしくお願いいたします! http://ameblo.jp/kotaroishikawa0621/ |

更新日 | 2017.03.27 | 釣行日 | 2017.03.24 |
フィールド | 徳島県・大松川水系 | サイズ | 48cm |
ヒットルアー | フラッシュニードルシャッドの振り子リグ | ||
ウェブネーム | モーリー さん | ||
![]() ![]() |
まずポイントを見て足元に見えていたベイトがいなかったので、またブレイク付近まで落ちたかなと思いました。 でも、何となくバスは近くで浮いてそうな気がしたので、ブレイク付近をショートキャストでジンクスのスーパブレードでさっとですが着水音に気をつけて丁寧に流してみましたが全く反応がありませんでした。 この時期に実績のある釣りなんですが、全く反応がないので、少しスローにアプローチすることにしました。 そこで次に0.9グラムのジグヘッドで中層をフラッシュニードルシャッドのミドストでかなり丁寧にやってみましたが、これも全く反応がありません。 でも、まだベイトが集まりやすいポイントなんで、まだ近くにいてるはずと思いました。そこで、またボトムを丁寧に釣ってみることにしました。 小さな小魚系が多くいてるポイントなんでフラッシュニードルシャッドの振り子リグでボトムで誘ってみることにしました。 すると一投目でコンっと明確なバイトがきました。 糸を巻きスイープにフッキングをすると、いきなり猛烈なダッシュでスピニングのドラグが出まくり焦りました(^_^;) 超元気なバスでなかなか寄ってきてくれませんでしたが、ゆっくり逆転とかで無理をせずにテンションをかけ続けて弱らせてキャッチできました。 春は中層ってイメージがありますが、ボトムもけっこう正解やったりします。 レンジと釣り方が合うとすぐに答えが返ってくる感じが気持ち良かったです。 フラッシュニードルシャッドのキレのいいアクションとフラッシングの魚を寄せる力は本物です。フッキングを良くするために少しフックは開いて使いました。 振り子リグは今江さんがDVDで春に釣られてたのを思い出してひらめきました、フッキングを良くするためにフックを少し開いたりするのも真似させてもらいました。 少し前に初めてこのコーナーに投稿させてもらうと、イマイチ楽しさが上手く表現できてない写真でしたが掲載してもらえて、早速ステッカーまで送ってもらえました。ありがとうごさいました。 写真と笑顔がちょっと苦手ですが、すごいバスフイッシングは楽しんでます。これからはもっと楽しさが伝わるように写真を撮ったりすることを頑張りますので、よろしくお願いいたします。 |

更新日 | 2017.03.27 | 釣行日 | 2017.03.23 |
フィールド | 岩手県・野池 | サイズ | 53cm |
ヒットルアー | フジラバ 2.3g、アンクルゴビー 2inch | ||
ウェブネーム | ASO さん | ||
![]() |
前回投稿の続きになります! 先に釣った魚をヒントにデカい強いメス程シャローに差している事が想定できました! 更なるサイズupを狙って水深50cmにレイダウンが絡むエリアへエントリー! 春先の絶対定番ハドルスイマー4,5をレイダウン風裏側へアプローチしフォールで食わせるもミスバイト。 明らかに中層にサスペンドしてる感じだったので、フジラバ&アンクルゴビーを枝に引っ掛けてミスったプレッシャーを考慮してシェイクではなく、10㎝程の優しい上下アクションでラバーのピリピリした波動で誘うと…グッ! フッキングした後は、枝ごしだったので無理に引っ張らず魚を暴れさせない様にいなしてランディング! 腹パンパンの53cmのメスバス!! フジラバの強靭なフックに助けられた一本でした(^^) http://ameblo.jp/tmjc70xh |

更新日 | 2017.03.26 | 釣行日 | 2017.03.25 |
フィールド | 愛知県・入鹿池 | サイズ | 49.5cm |
ヒットルアー | イマカツクランク IK-500R2 | ||
ウェブネーム | あっちゃん さん | ||
![]() ![]() |
春の入鹿池バスを捕獲してきました。 水温9.7度の中で、シャローを意識しているけど、まだ上がれないデカバスに標準を合わせて、2メートルフラットから一段下のブレイクが絡む5〜7メートルに浮くであろうバスを的確に攻めてみました! ワカサギの心地いい水深と、ブレイクが肝になり、捕獲でしました! プリバス最高!入鹿池最高! 今年は、入鹿池、大江川バスを投稿しますぜ! |

更新日 | 2017.03.26 | 釣行日 | 2017.03.24 |
フィールド | 福岡県・遠賀川 | サイズ | 35cm |
ヒットルアー | エリートクロー | ||
ウェブネーム | ほあし さん | ||
![]() ![]() |
今日は、ショップのボート大会の開幕戦にむけてプリプラクティスに行きました。 が、JB九州の開幕戦が行われており、ボートが出せなかったので陸っパリでチェックしてまわる事にしました。 最下流にてJB九州の選手とポイントをシェアしてもらい、リップラップをエリートクローのネコリグでチェック 1投目からヒットするも、バラし、その後は根掛かり連発。 ルアーを替えても、リグを替えても、反応なし。 ルアーの力に任せてバスをリップラップから離せてバイトに持ち込む作戦に。 エリートクローをダウンショットで、リップラップの上にキャストしてカーブフォールで見せてリップラップの切れ間に落とすとヒット! 慎重にやり取りしてキャッチ 思わず叫んでたらJB九州の選手に誉められました。 気持ちのいい1本が取れて最高のプラクティスになりました。 |

更新日 | 2017.03.26 | 釣行日 | 2017.03.24 |
フィールド | 静岡県・野池 | サイズ | 47cm / 1910g |
ヒットルアー | レインボーシャッド 2.5inch | ||
ウェブネーム | バス釣りハンターハンター さん | ||
![]() ![]() |
前回のバラしをリベンジする為に、午後から野池に行きました! リベンジ釣行なのでメインは「レインボーシャッド2.5inch DS」で勝負します。 前回の釣行でバスのフィーディングスポットを見つけていたので、ドンドン藪をこいで狙ったスポットに向かいます。 エリアに到着しバスを探しますが、バスの姿はありません。 キャストを繰り返して探りますが、全く駄目なので風が吹くまで待つ為に、移動しました。 カバー横にキャストし、誘っているとフラーとバスが現れました。 しかしラインを嫌がりスグに逃げてしまいます。その後もことごとくラインを嫌がり逃げてしまいます 一旦車に戻りラインを6lbから5lbに変更し、DSリーダーも10㎝長くしてバスがシャロー&表層直下 で食えるように演出出来るようにします。 先ほどの場所に入り直し、最深部にキャスト!!! ゆっくり引きながら、フィーディングスポットまで持ってきます。 すると沖からバスが追従してきました。シャローまできたところで、水面に向かって逃げるように アクションをした瞬間に「バクッ‼︎‼︎‼︎」 前回のバラしがあるので、思いっきりフッキング‼︎ デカイ‼︎デカイ‼︎と思いながらタモを伸ばします。 タモに入った瞬間に「デカイ‼︎ヤバイ‼︎太い‼︎」と独り言を言っていました(笑) スレたバスにも「レインボーシャッド」はやはり有効でした。 他のルアーを使用しても全く反応しないバスが、レインボーシャッドには面白いぐらい反応するので もう手放せません(汗)今年のMVPルアーは早くも決定⁇これからもガンガン使います。 《今回のキモ》 バスがラインを嫌がるので藪漕ぎの先で使用するギリギリの太さにスグに変更したこと。 「DS」リーダーを長くしリーダーにたるみを持たして、表層に逃げるベイトを演出し、バスのスイッチを入れたこと。 フィールドでのメインベイトは何か?バスの捕食本能を刺激するルアーアクションを意識すると 釣果に繋がると思います。 《タックル》 ロッド:KALEIDO SERPENTI "TKSS-64MST" スピンサーペント(エバーグリーン) リール:ステラ C2500HGS(シマノ) ライン:Shooter FC SNIPER 5Ib(サンライン) ブログ■バス釣りハンターハンター■ http://blog.goo.ne.jp/takeshi08210 |

更新日 | 2017.03.26 | 釣行日 | 2017.03.23 |
フィールド | 岩手県・野池 | サイズ | 52.5cm / 1950g |
ヒットルアー | ギルロイド ブーツテール | ||
ウェブネーム | 3105 さん | ||
![]() |
この日は雪がちらつく中、仕事前に30分だけの短時間釣行でした。短時間のため、タックルはガンスリンジャーにギルロイドJr1本でのビッグママハンティング! 釣れたエリアはこの池で1番のマンメイドストラクチャー。ギルロイドJr.を少し沖にキャストし、超デッドスローI字引きでストラクチャーの付け根まで引いてきてサスペンドさせてると、ストラクチャーの下からゆっくりとバスが出てきたので、必殺放置プレイ!で、ゆっくりそのままバイトするもフックアップせず…がフッキングでルアーが動いた瞬間バスが少し反応したので、これは食わせられると思い、焦らずキャストせず、バスの動きを見てたら、ストラクチャー横の沈みブッシュに身を寄せたので、少し沖へキャストし、バスの背後まで気付かれないよう、ゆっくりとルアーを持ってきて、ストラクチャー後ろへルアーを隠し、バスがルアーに気付いた瞬間、バスの方へ軽くトゥイッチ!すると、想像通りに反射食いをしてくれました!バイトが弱く、リアフック1本掛かり。ヤバイと思いましたが、バスは上がりたてで、あまり引かなかったので、焦らず、ロッドワークでフックを2本掛かりにし、慎重にランディング!しっかりと狙ってる魚を短時間でハンティングできました! いや~ビッグベハンティングは何回やってもドキドキとわくわくが止まらないですね(^^; これからもドキドキ、わくわくするルアーを期待しております! ギルロイドJr.ブーツテールヤバスギル! |

更新日 | 2017.03.26 | 釣行日 | 2017.03.22 |
フィールド | 牛久水系 | サイズ | 47cm / 52cm |
ヒットルアー | 斬風 KIRIKAZE | ||
ウェブネーム | ニイジマジョー さん | ||
![]() ![]() |
今年の初投稿です。釣行の際スマホを水没させてしまい慣れないPCで、てんやわんやでの投稿です。 去年のLFKDファイナル出場者の方たちと同じ条件で戦ったらどうなるのかを仮定し同じルールの中を一人で勝負しました。 結果的には惨敗でノーフィッシュ、バラシ2(ビックフィッシュ)という結果でした。でも、今年のLFKDファイナルに向けて捨てる場所が、はっきりして無駄ではありませんでした。 そして今回、同じ場所でリベンジを果たせました。そこは足元から深くて(チャンネルが寄っている)沖の方が浅いポイントでした。 冬の場合は手前のディープをメタクロで釣っていたのですが今回は沖にキャストしブレイクのショルダーを抜けたところで止め食わせました。 実は去年の暮れから左の脇腹が痛み出し色々な検査の結果、持病の腰椎から来ているということでコルセット、薬、マッサージなどの治療をし2月くらいから自分で体幹を鍛えるようにしました。 完治まではいきませんが何とか釣りに行けるようになって良かったです。まあ、前向きに考えられるのも今江さんが喉の痛みと戦っている時、「まあ、そのうち治るっしょ」という楽観的な言葉に助けてもらいました。 今年の冬の休みは完全休養に当て動けなかったので今江さんの暇つぶしDVDコーナーを楽しみにしていたのですが、今冬は少なくて残念でした。またの機会を期待してます。 ちなみに昨日はゴジラを見たようですが僕が正月に映画館で見た「ドント・ブリーズ」をお薦めします。仕事やトーナメントでお疲れだと思いますが、見たらもっと疲れます(笑い) |

更新日 | 2017.03.26 | 釣行日 | 2017.03.22 |
フィールド | 三重県 | サイズ | 43cm / 1270g |
ヒットルアー | ステルススイマーノーシンカーモデル | ||
ウェブネーム | フクちゃん さん | ||
![]() ![]() |
ミスキャストからの「 棚からぼたもち」フィッシュで キロアップを ゲットして(^^)v このアプローチも ありやったか! と思いました。 そのミスキャストは?! 浮きゴミに キャスト。 浮きゴミの上を ズルズルと引くも ステルスフックのおかげで ゴミが引っかかってこないから 出来る技! サスペンドしているバスに 表層を 意識させている時に ゴミ際から ステルススイマーを 張らず緩ませずカーブフォールさせると テールが 気持ち良く ピロピロピロと 逃げて行きます(//∇//) と言うイメージで 先ほど釣れた場所に 浮きゴミに キャストして行きました。 その2投目に カーブフォールを 入れた瞬間に 喰って来ました(((o(*゜▽゜*)o))) マジか‼︎ やっぱり‼︎ どちらも 頭をよぎりながら ファイトを 楽しみました(^-^)v コレは 違う時期も かなり使えると 思います! 使えるかは?ですが まだまだ隠し球が あります(笑) フクちゃんのブログ http://ameblo.jp/lucky20111211 |

更新日 | 2017.03.26 | 釣行日 | 2017.03.21 |
フィールド | 矢作川 | サイズ | 44cm |
ヒットルアー | スーパーキラービル | ||
ウェブネーム | KEISUKE さん | ||
![]() |
ゲキアサフィッシュをゲットしたのちしばらく上流へ流していると小魚を追い回すバスの姿を発見。 水深を考慮してゲキアサから、浮き姿勢をチューンしたスーパーキラービルをバスの進行方向のずっと先に投げて砂に潜らせてステイ、そして近くまで来たところで気づかせるために砂をリップで巻き上げてまたステイ。 ルアーを発見したバスは躊躇せずバイト! 足場が高かったので先ほどキャッチしたポイントまで誘導して無事キャッチ。 これまたナイスなプリスポーンでした。 |

更新日 | 2017.03.26 | 釣行日 | 2017.03.21 |
フィールド | 福島県・野池 | サイズ | 44cm |
ヒットルアー | マムシジグ3/8oz+ダットカット3インチ | ||
ウェブネーム | ユージー さん | ||
![]() |
初投稿です! グランドコブラを入魂すべく、風速10m越えの予報でも野池に会社の釣り仲間と行ってきました! 最初はステルススイマーでブッシュに当てながらやってましたが反応もなく、風も強すぎて厳しかったので、険しい藪漕ぎをして北風をブロックしてるブッシュにジグを入れて、ステイからの3シェイクぐらいで、ツンッとバイトしフッキング! 周りに木枝などあってフッキングが心配でしたが獲れてよかったっス! あとグランドコブラヤバすぎる! 買って良かったっス! |

更新日 | 2017.03.26 | 釣行日 | 2017.03.18 |
フィールド | 大阪府・野池 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | ハドルスイマーバクラストン(ミディアムウェイト) | ||
ウェブネーム | たなかっち さん | ||
![]() |
今回は久しぶりに大阪府の野池に行ってきました。使うルアーは春の野池で威力のあるハドルスイマーバクラストン縛りで野池を巡ってみました。 一つ目の野池では春にウィードの新芽が生える野池に行きました。コリコリとしたウィードのスタック感を感じながらウィードの密度の濃いゾーンを探してプリがさすタイミングを待ちましたが特に何も起こらず撤収。 二つ目の野池ではハードボトムにリップラップなどの沈み物が絡む野池に行きました。シャローに点在するリップラップはいまいち反応が薄かった為、池の最深部に岩などの障害物がリンクするエリアに狙いを変えるとヒットしました。 釣れた状況は、最深部付近に無数に点在する岩へテキサスリグ仕様にしたバクラストンを早巻きでゴツゴツ当てながらレンジキープしていると、スイムベイト特有のガツンと引ったくるバイトがありました。 バクラストンのミディアムウェイトは水深1.5m程度のレンジに適していますが、池の最深部は2.5m前後であった為、今回は7gのバレットシンカーをつけたテキサス仕様がほどよいスピード感を演出でき、リアクション効果も 高く良かったようです。 過去にバクラストンではかなり釣らせていただいてますが、琵琶湖や野池でも非常によく釣れる優れたスイムベイトです。 アメブロ 琵琶湖、大阪と東播の野池でバス釣りのブログ http://ameblo.jp/mkz-khd2/?frm_id=v.mypage-ameblo--myblog--blog |

更新日 | 2017.03.25 | 釣行日 | 2017.03.24 |
フィールド | 霞ヶ浦 | サイズ | 43cm / 1200g 45cm / 1450g |
ヒットルアー | ゲキアサII | ||
ウェブネーム | 霞カレイド さん | ||
![]() ![]() |
大潮前の中潮。デカバスを狙って霞ヶ浦にチャレンジしてきました! 風もそこまで強く無かったので、GEKIASA2を選択。カラーは霞カレイドのお気に入りのライトニングブルー! ライトニングブルーは、チャート系ですが強すぎず弱すぎず晴天でも力を発揮してくれるカラーなのでお気に入りカラーです。 現在の霞ヶ浦の水温は平均11℃と昨年に比べらたら3℃以上低く全体的に釣れてないのが現状です。 速い動きには、バスが付いていけずショートバイトばかりでしたm(__)m GEKIASA2では、ハイピッチタイトロールのアクションですのでフラッシング効果抜群で、リトリーブスピードを抑えてもしっかりと泳いでくれて超一軍で活躍してもらってます! 霞ヶ浦で最も釣れない時間のお昼に貴重なバスを2本も運んでくれました。 みなさん、ライトニングブルーはマジでオススメカラーですのでBOXに1つは入れておいて損はありませんよ! |

更新日 | 2017.03.25 | 釣行日 | 2017.03.23 |
フィールド | 岩手県・野池 | サイズ | 51cm / 48cm |
ヒットルアー | 48㎝ ステルススイマー (リアルアユ)、51㎝ セクシーアンクル5.5インチ | ||
ウェブネーム | ASO さん | ||
![]() ![]() |
この日は、上昇中の気温7度と水温8度でハイライト、しかも大潮前の中潮! 春を意識したデカバスを狙うのには最高のタイミング! まずは、西日が当たるフラットから小石バンクへのブレイクの中層をステルススイマーのSPチューンをスローに巻いていると48cmがヒット! 丸飲み本気食い!! やはり春意識の戦略で間違いなさそう♪ (PS、ステルスの中のスポンジをあえて細かく切って動きを殺さない様に入れてます。) 次に、沖に倒れ込んでいるレイダウンへ! 根元の北風の風裏へセクシーアンクル5,5のネコリグをキャスト。 狙うはサーモクラインに浮いているデカメス! アクションは、春は細かい糸鳴りのするシェイクを嫌がる傾向があるのと、越冬開けで視力が低下してる事を想定し、大きくゆっくり「ボワンボワン」とアクションさせていると…ラインが左へ走った! スィープにフッキングをして激しいファイトで上がって来たのは51cmのビッグママ!! サスペンドバスを想定し、軽目のシンカー0,3㌘と、フォールでテールが動いてくれるセクシーアンクルならではの結果だったと思います(^^) いよいよ春っぽくなって来ましたね♪ 次回は更なるビッグを狙います!! アメブロ始めました。 http://ameblo.jp/tmjc70xh |

更新日 | 2017.03.25 | 釣行日 | 2017.03.22 |
フィールド | 三重県 | サイズ | 41.5cm / 1110g |
ヒットルアー | ステルススイマーノーシンカーモデル | ||
ウェブネーム | フクちゃん さん | ||
![]() ![]() |
この日は 小規模フィールド。 水温も先週より上昇して8.5度。 まずは ステルススイマーで チェック! するも、反応が あるかな?と思う場所では 反応が ありませんでした、が 岩盤がらみで 2バイトありましたが 吸い込みが弱いのか すっぽ抜け(ToT) ステルススイマーにトリプルフックを 使うメリットは このような場面で あるとは 思いますが 私が 投げたい所は ステルスフックの独壇場。 スタートから7時間弱 ノーフィッシュでしたが 何とかバスを 触る事が 出来ました! 浮きゴミと冠水ブッシュの 複合ポイント‼︎ キャストすると 浮きゴミに 着地。 そこから 前回の釣果が あったカーブフォールを 入れて行くと 即バイト(//∇//) バラしたくない思いが 強すぎて ブサイクなファイト。 フックポイントが ガバガバで 危なかったです。嬉しいキロフィッシュ頂きました。 いつもと違うアプローチ⁈ コレが キーやったのか? フクちゃんのブログ http://ameblo.jp/lucky20111211 |

更新日 | 2017.03.25 | 釣行日 | 2017.03.22 |
フィールド | 香川県・野池 | サイズ | 38cm |
ヒットルアー | イールクローラー 5.5inch | ||
ウェブネーム | ヨハン さん | ||
![]() |
夕方野池へ練習に行きました ビッグベイト中心にやりましたがバイト無し ここはとイールクローラーのネコリグ すぐに釣れました もっとビッグベイト練習します http://ameblo.jp/johanking/ |

更新日 | 2017.03.25 | 釣行日 | 2017.03.21 |
フィールド | 兵庫県・野池 | サイズ | 52cm / 2130g |
ヒットルアー | SG+アンドロイド180 | ||
ウェブネーム | ナカちゃん さん | ||
![]() ![]() |
プリママを捕獲せよ! ヤルッツェブラッキン。 私にとり180はアンドロ軍団の切込隊長。 今回はキングダムファイナルの頃から気になっていたポイント、張り出した地形の先に大岩が沈み、ブレイクも絡む場所。ここは春先いいだろうな。 沖合いにアンドロイド180をキャストし、大岩に向け左右にダートさせi字引きし接近させる。ブレイクのショルダー部へさしかかったところで、ビタッとサスペンド。 うわっ、何か出てきた!余裕で50オーバー。ゆっくりルアーに近づいてきた。ワンジャークさせたが全く反応せず、と言うか反応できない感じ。早々に回収し、数投別方向へキャスト。その後、再度先程のコースへキャストし、またブレイクのショルダー部でサスペンド。 またさっきの魚が出てきた。 今度は? よし 放置! 南洋貝の煌めきにくらっときたか? そのままゆっくりバイト。 アンドロイドの白いお腹が見えたのでフッキング。ガッチリ前後共掛かってました。 狙いのポイントでイメージ通りの攻めでプリママ、爽快です。 |

更新日 | 2017.03.25 | 釣行日 | 2017.03.20 |
フィールド | 兵庫県 | サイズ | 55cm |
ヒットルアー | ステルススイマー | ||
ウェブネーム | ヤスキチ さん | ||
![]() |
連休明けで叩かれまくったであろうフィールドでしたが! 当日は雨でバスがウキウキ状態だと気付き! ステルススイマーのトリプルフックチューンで、中層から表層に逃げるベイトをイメージしながら、上げ起動でデッドスローで巻いていると、いきなり引ったくられました!! 何気に初ステルススイマーフィッシュで嬉しい1匹でした(^^) |
