更新日 | 2017.04.02 | 釣行日 | 2017.04.01 |
フィールド | 琵琶湖 南湖 自衛隊沖 | サイズ | 51cm |
ヒットルアー | ダッドカット 3inch | ||
ウェブネーム | アンタレス星人 さん | ||
![]() |
地元でのオカッパリで2連発からの琵琶湖。 朝からピーカンベタ凪ぎ、ジンクスミニもステルススイマーも不発。 ならばと絶好調のダットカット3インチのジカリグで勝負。 すると間もなく答えが!! 琵琶湖戦、三連続となる51cm捕獲。 極力余計なアクションを加えずに、湖流で動くナチュラルアクションが今日も炸裂。このワームは手放せません。 アメブロ http://ameblo.jp/tatsu10mizu04 |

更新日 | 2017.04.02 | 釣行日 | 2017.04.01 |
フィールド | 岩手県・野池 | サイズ | 45cm / 40cm |
ヒットルアー | アベンタクローラーGT、アベンタクローラーRS | ||
ウェブネーム | おかっぱり さん | ||
![]() ![]() |
ようやく岩手の野池でもシャローにバスが差してきました! 立木が絡むシャローで岸際をGTで通すと生命感があり、立木ギリギリをタイトに再度通すとバイト! ベイトをしっかり追えるような良い個体が釣れました。 2匹目のRSは、沖目のウィードパッチの真上をゆっくりネチネチ誘うと真下から食い上げてきてハーモニカバイトでした。 ウィードの中で獲物を待つバスにもRSの極スロー巻きは効きました! どちらも雲がかかり、風が吹き始めたタイミングでも釣果だったので次も同じようなシチュエーションの時はアベンタゲームを楽しもうと思います。 やはりtopゲームは面白いです! ブログ http://s.ameblo.jp/yuya-8313/ |

更新日 | 2017.04.02 | 釣行日 | 2017.04.01 |
フィールド | 兵庫県・野池 | サイズ | 49.5cm |
ヒットルアー | モグラモスチャターモンスター 1/2oz | ||
ウェブネーム | ヨッシー兄貴 さん | ||
![]() |
この時期チャターでいい奴が釣れているので これ一本でゆっくり巻いていると期待通りのいい奴ががっつり食ってくれました。 巻いて釣れるデカイ奴は気持ちいー |

更新日 | 2017.04.02 | 釣行日 | 2017.04.01 |
フィールド | 埼玉県・荒川 | サイズ | 43cm |
ヒットルアー | ステルススイマー | ||
ウェブネーム | しょうへい さん | ||
![]() ![]() |
昨日購入した、メタニウムDCの試投をしに荒川へ 良い天気だったので、しばらくしてグランドコブラに持ち替えステルススイマーをボトムをはわすように巻いてくると! ズドン! グランドコブラのパワーで押さえつけ、勢いで抜きあげちゃいました! 今年初バス! ゲキアサゆずカップにもエントリーしているので、 ステルススイマー投げまくります! |

更新日 | 2017.04.02 | 釣行日 | 2017.03.31 |
フィールド | 岐阜県・野池 | サイズ | 38cm |
ヒットルアー | ステルススイマー(寸詰めチューン) | ||
ウェブネーム | 友蔵 さん | ||
![]() |
この日は、釣り仲間の案内で岐阜県のフィールドへお邪魔して来ました! 前日に冷たい雨が、かなりの雨量降った為、フィールドのコンディションはイマイチ・・・。 色んなフィールドをランガンするものの、ショートバイトのみでフッキングまでは至らない・・・。 午前中は、小雨も降り、肌寒かったですが、昼から徐々に天気が回復し、夕方には温かく感じるまでに! 温まったシャロー。そこに隣接する明確なブレイクライン。適度な風。夕方。 完全にタイミングだと感じた為、そのブレイクラインから上がったシャローに狙いを定めました。 投入するルアーは、ステルススイマーを寸詰めチューンしたチビルススイマー! やはり、小規模な野池では、ベイトフィッシュに合わせてサイズダウンしたステルススイマーが効きます。 ブレイクラインをかすめる様に巻いて来て、シャローに差し掛かった瞬間に、ガツン!とした明確なバイト!! フルパワーフッキングさせた個体は、元気な38cmでした♪サイズは、それほどでも無いですが、岐阜のフィールドでは初めてのバスだったので嬉しかったですね。 今後発売されるアナウンスが出ているベビーステルスが、待ち遠しいです! |

更新日 | 2017.04.01 | 釣行日 | 2017.03.31 |
フィールド | 愛知県・野池 | サイズ | 46cm |
ヒットルアー | エリートクロー 2.5inch | ||
ウェブネーム | GO さん | ||
![]() ![]() |
春の雨の朝イチ、障害物をタイトに攻めました。 スプリットショットリグでズルズル。シェイクでグーーーン!!でした。 爪デカのボリュームのあるクローワームが人気の最近ですが、スリムシルエットのクローワームでしか釣れないBASSがいると個人的には思ってます。 まだまだ大活躍して欲しいルアーですね♪ |

更新日 | 2017.04.01 | 釣行日 | 2017.03.31 |
フィールド | 福岡県・野池 | サイズ | 50cm |
ヒットルアー | アベンタクローラーGT | ||
ウェブネーム | クロちゃん さん | ||
![]() ![]() |
4月半ばのリザーバー釣行でアベンタを投げたくて、練習を兼ねて野池釣行、 朝の9時過ぎにに、ワンドの中ほどににある沈み岩を中心に投げるもバイトすらなし、 いつもなら岩に付いているはずなんですが今日は無し、 気温も上がり始めワンドに差してくると思いワンドの入り口を狙ってキャスト、 着水から3巻~5巻で水面炸裂、 初のトップでの釣果となりました。嬉しぃ~ |

更新日 | 2017.04.01 | 釣行日 | 2017.03.31 |
フィールド | 福岡県 クリーク | サイズ | 41cm / 1.15kg |
ヒットルアー | ゲキアサIIアライブローラー | ||
ウェブネーム | まさZONE さん | ||
![]() |
アクション動画が公開されてから気になっていたゲキアサIIアライブローラー。 発売後ひとつ購入したのですがミスをしてしまいロスト。 次の出荷まで待たないといけないのかと思っていたらひょいな事から手にいれる事ができたのでリベンジ。 今回は激朝のシャローエリアにてゲキアサIIを沈んでいる石等に当てて浮かせたりいろいろ試してみる。 いろいろ試していたらただ巻き時にバイト。 ファイト中はジャンプされたりしましたが無事にキャッチ。 春らしいバスでした。 ゲキアサIIはただ巻きの動きも良く、止めても動き続けてバスが見切りにくいと思うので今後も使い続けようと思います。 |

更新日 | 2017.04.01 | 釣行日 | 2017.03.30 |
フィールド | 霞ヶ浦 | サイズ | 42cm / 1500g |
ヒットルアー | フットマジック2 プロト | ||
ウェブネーム | 霞カレイド さん | ||
![]() |
ランボルトで1本目をキャッチ! その後は、ワカサギが絡んできたので、ルアーをフットマジック2にチェンジ。 フットマジックは、湖面が荒れていてもしっかりとレンジをキープしてくれてアクションもシャッドに近く、水をしっかりと噛んでくれるので個人的にはフットマジック2の方が気に入っています! 目標の2キロには届きませんでしたが、浮いてるプリママをGETすることが出来ました! 湖面が静かな時はGEKIASA2、荒れた時はフットマジック2ときちんと使い分けることが釣果に繋がっていくと思います。 ブレイクに浮いているBIGママを狙うならフットマジックの出番です(^○^) フットマジックは、本当にオススメ出来るルアーです! 大藪さんプロデュースなので間違いありませんよ。 まもなく発売ですので、是非一度お試しください! 霞カレイドのブログ http://s.ameblo.jp/kasumi-kareido/ |

更新日 | 2017.04.01 | 釣行日 | 2017.03.30 |
フィールド | 福岡県・遠賀川 | サイズ | 54cm |
ヒットルアー | ハドルスイマー リアルカラー 4.5inch | ||
ウェブネーム | トシモリ さん | ||
![]() |
そろそろ遠賀川の水温も上がってるだろと思い今年初の遠賀川に行ってきました。 冷たい雨の降る中ビッグママを求めて巻き中心のローテーションで3時間経過、ジャバネオからハドルスイマーにチェンジし表層とボトムの中間位をゆっくり巻いているといきなりズドッと重くなりフッキング、凄い引きを楽しませてくれたのは、ブリブリのビッグママでした(^_^) 昨年に引き続き2kg超えのビッグママゲットです。 メチャメチャ嬉しい一匹との出会いをありがとうハドルスイマー(⌒‐⌒) |

更新日 | 2017.04.01 | 釣行日 | 2017.03.29 |
フィールド | 徳島県・旧吉野川と小規模河川の合流点 | サイズ | 42cm |
ヒットルアー | フラッシュニードルシャッドの振り子リグ | ||
ウェブネーム | モーリー さん | ||
![]() ![]() |
最近とても厳しくなってる旧吉野川ですが、久しぶりの平日の休みでプレッシャーも低めなんでゲキアサIIを風が吹くタイミングでシャローで巻きまくりました。 結果は1バイトありましたが、釣ることはできませんでした。しかし、かなり浅いレンジを厳しく攻めても根掛からないポテンシャルはすごいと思いました。今回ゲキアサIIで釣れなかったのは、まだシャローにそんなにバスが入ってきてなかったのと、ロッドがミディアムヘビーで硬すぎたのかもしれません。ゲキアサIIはすごい武器になりそうなんで、またトライして使いこなせるように練習します。 夕まずめには風なくなったので、最近釣れてるフラッシュニードルシャッドの振り子リグでボトムを丁寧にやるとすぐにキロフィッシュが一本。 最近、デスリバーと言われるようになった旧吉野川でもフラッシュニードルシャッドの振り子リグは結果出せてます。 フラッシュニードルシャッドのポテンシャルをちゃんと引き出すために、基本的なことはすごい丁寧にやってます。 (1)自分からルアーまでを真っ直ぐになるようにする(2)ラインをボトムに沈める (3)ラインがたるんだ状態で動かす こんなことを意識してボトムを微波動でデッドスローに動かすのが今は効いてる感じです (1)はロッドのアクションをルアーに伝えるため (2)はラインの存在を消して、警戒心を和らげるため (3)は吸い込みやすくするため |

更新日 | 2017.04.01 | 釣行日 | 2017.03.28 |
フィールド | 広島県・野池 | サイズ | 47cm |
ヒットルアー | ギルロイド ブーツテール | ||
ウェブネーム | バックドロップ さん | ||
![]() |
この日は今年小学生になる長男と釣行(^-^) キャスト練習しながら歩いていると壁際に鉄製の階段が水中まで沈んでいたので「パパ一匹釣るからちょっと待って」と息子に予告し階段際にキャストしギルロイドを見えなくなるまで沈めパンパンと跳ねさせると下からバスが追いかけて来たのですかさずジャークをいれると強烈に食いついて来てくれました!! 予告通りの一本に息子も「パパスゲー」っと言ってくれました(^o^) イマカツルアーのお陰で息子の前でカッコつけることができました!!(笑) |

更新日 | 2017.04.01 | 釣行日 | 2017.03.26 |
フィールド | 愛媛県・野池 | サイズ | 32cm |
ヒットルアー | ジンクス 3/8oz | ||
ウェブネーム | けんせー さん | ||
![]() |
おじさんと2日連続釣りに行って、やっとサンタさんにもらった初めてのベイトリールでバスが釣れました! |

更新日 | 2017.03.31 | 釣行日 | 2017.03.30 |
フィールド | 霞ヶ浦 | サイズ | 40cm / 1350g |
ヒットルアー | ランボルト120V プロト | ||
ウェブネーム | 霞カレイド さん | ||
![]() ![]() |
大潮後の中潮2日目! 潮回りもよく、天候もローライトでしたので絶対釣れると思い仕事帰りに霞ヶ浦に行ってきました! 風も強く湖面も荒れ模様。濁りもあったのでルアーは、大藪さんから託されたランボルト120Vを選択しました。 気温も8℃と寒く、水温も低下していく中でまたまたランボルトのポテンシャルに助けられました。 ランボルトは、超デッドスローに巻いてもしっかりと水を噛んでくれてブリブリアクションでアピールしてくれます。 シャッドとクランクの中間ルアーで強すぎず弱すぎずの波動ですので、プレッシャーの高いエリアでも活躍してくてます! ハイプレッシャーエリアで、頭からガッツリと本気喰いをしてくれました。 狙い通り中層に浮いているプリママをGETすることが出来たので大変満足しています。 長井さんと大藪さんの想いの詰まったルアーで今月2本もキャッチすることが出来ました! 霞カレイドの今後の戦略に欠かせないルアーの1つになりました(*^_^*) 霞カレイドのブログ http://s.ameblo.jp/kasumi-kareido/ |

更新日 | 2017.03.31 | 釣行日 | 2017.03.30 |
フィールド | 霞ヶ浦 | サイズ | --- |
ヒットルアー | アライブチャター | ||
ウェブネーム | マローネ さん | ||
![]() ![]() |
ゲキアサIIから フットマジックからのアライブチャター+10グラムシンカーへルアーローテーション。 巻きはじめ二~三回でゴンッ!! アメキャみたいに八の字をかくバスでしたわ。 |

更新日 | 2017.03.31 | 釣行日 | 2017.03.30 |
フィールド | 三重県・河川 | サイズ | 60.5cm |
ヒットルアー | アンクルゴビィ トライデント | ||
ウェブネーム | ノッチ さん | ||
![]() ![]() |
いやーやったりましたよψ(`∇´)ψ ロクマルモンスター捕獲‼︎‼︎‼︎しかもサイトで喰わしたんでバイトまで丸見え(゜∀゜) 普段行かない苦手河川でしたがインレットにレイダウンカバーに大岩といった1級ポイント。 数日前からそのレイダウンカバーから出てインレットにバスがさしてくるのを確認してたんで4日間通ってました。 初日に凡ミスでラインブレイクされてたんで悔し過ぎて出勤前朝練までしましたからね〜。 朝1のフーディングでまたインレットにさしてくるだろうと予想してました。 1日目はさしてこず(´Д` ) 2日目は明らかにサイズ小さいヤツしかさしてこずしかも釣れず(´Д` ) そして本日3日目予想通りにインレットに50後半⁉︎もしかして60?といったモンスターサイズがさしてきてました。 気配を殺し近づいてまずはインレット上流にある小岩にアンクルゴビィトライデントNSキャストして乗せてバスが警戒して逃げる様子がないの確認したら小岩からそぉーっと落として流れに任してバスまでボトムを這わす様に運んでやるとバイト\(//∇//)\ 重量感たっぷりの強烈な引き!! しかしlovefishキングダムで賞品で頂いたセルペンティシリーズのプロトのスピニングロッドとエクスレッド5lbで対抗!! 流石に相手はロクマルで楽勝とは言えませんがパワー負けしたとは思わせないロッドでした。 顎を掴むだ瞬間アドレナリン爆発!! スーパーBIGモンスターψ(`∇´)ψ 60.5センチ\(//∇//)\ 今江プロ仕様のプロトロッドの入魂がロクマル!! 最高過ぎて鼻血出るんちゃうかなくらい興奮しましたね〜。 |

更新日 | 2017.03.31 | 釣行日 | 2017.03.29 |
フィールド | 琵琶湖 | サイズ | 50cm |
ヒットルアー | バクラトスイマー リアルカラー | ||
ウェブネーム | トシゾー さん | ||
![]() |
やっと今年2回目の釣行でいつもお世話になりまくっている小南ガイドへ行って参りました! この日は、桜も各地で開花するほどのぽかぽか日和☆ 朝から、ステルススイマーを投げるもショートバイトのみのため、バスへのアピールとレンジを考慮してバクラトスイマーにチェンジ!! すると、コツコツとあたりを確認してフルパワーフッキング! 狙いのモンスターではありませんが、今年初バスは50アップ捕獲させていただきました! その後は小南さんのステルススイマーにバイトと同時にラインブレイクするというモンスターバスと遭遇し、改めてステルススイマーの凄さを痛感しました、、。 この日は大潮明けによるつわり?状態のせいか1日中ショートバイトだらけという悔しい状態でしたが、次回へリベンジしたいと思います(^O^)/ |

更新日 | 2017.03.31 | 釣行日 | 2017.03.27 |
フィールド | 岡山県・小規模河川 | サイズ | 44cm |
ヒットルアー | アンクルゴビー 4inch | ||
ウェブネーム | G さん | ||
![]() |
やっと釣れた!! 久々の釣り投稿ですぞな!! この日は夜勤なので午前中釣りに行ってきました。 弟がネット買ってくれたので、メジャー小規模河川に装備して出陣!! アンクルゴビィシャッドテール4インチにシェイプスフックで、気持ちフォールスピードをあげて、底まで沈めてデッドスローでマキマキ。 護岸沿いを7m間隔で刻んでいると、フォール中に小さい当たり! 問い掛けると、返事が返って来ました!! フッキング!! 走る!走る! 姿が見えたのでネットを準備してドキドキのランディング!! 上顎の歯にチョンがかり!! 触るとポロっと落ちてきました… あぶねぇ‼︎ 44センチプリプリのママさんが釣れました(*≧∀≦*) 三月はバラシ続けてて、もうダメかと諦めかけていたので、とても嬉しい1本になりました! アンクルゴビーはフォール中のプリプリ魅力的ですからね!! たまらんでしょうよ!! アメブロ http://ameblo.jp/g-bass-san |

更新日 | 2017.03.31 | 釣行日 | 2017.03.26 |
フィールド | 広島県・野池 | サイズ | 46cm |
ヒットルアー | ギルロイド ブーツテール | ||
ウェブネーム | バックドロップ さん | ||
![]() |
池を観察しながら歩いているとたまにシャローにフラフラっと現れるバスを発見したのでバスが戻って行く沖にギルロイドをキャストするとチェイスして来たので食わせやすい所まで追わせて強めのジャークを2回いれると躊躇なく食って来てくれました(^o^) ブーツテールはフラットテールと違い抵抗が強いので水を切るくらいの勢いでジャークしますがリアルなギルロイドにロックオンしたバスは関係なくバイトして来てくれます!! |

更新日 | 2017.03.31 | 釣行日 | 2017.03.24 |
フィールド | 野池 | サイズ | ---(1650g) |
ヒットルアー | ビッグバッツ | ||
ウェブネーム | 長髪?のタイソン・ゲイ?さん | ||
![]() ![]() |
野池に到着すると曇天で比較的風も強かったことからビッグバッツをチョイス。波が打ちつける護岸際を狙ってビッグバッツをキャストし、スローリトリーブ。 数投目にティップがグンと引き込まれナイスバスの予感!慎重にやり取りして1650gのプリママをゲットすることが出来ました(#^.^#) 一定レンジをスローにユラユラと漂わせられるビッグバッツ、プリママキラーだわ! ブログ http://ameblo.jp/chouhatunotaisongei/ |

更新日 | 2017.03.30 | 釣行日 | 2017.03.29 |
フィールド | 琵琶湖 南湖東岸 | サイズ | 38cm |
ヒットルアー | ダッドカット 3inch 5gテキサスリグ | ||
ウェブネーム | KASAMATSU さん | ||
![]() |
3月19日、26日と琵琶湖南湖へ通うも両日とも完全試合。 3月はノーフィッシュかと、凹んだました。釣行当日思わぬことで仕事が休みに。 行くしかないと思いボートを引っ張り南湖へ。が、許された時間は午前のみ。 朝イチ、lK180、250を水深に応じて巻きまくるも2時間ノーバイト。フォローのダットカットライトテキサスにシフト。ブレイク、ウィード、ハードボトム。少しでも底に変化のある場所を丁寧に探り、一時間位たったでしょうか、クゥーとディップが入るバイト。ブッキング成功するも、何か違う。 ブラックガンナーには物足りないサイズでした。 結局その後は、ノーバイトで終了。 でも、3月もlovefishにギリ投稿できて良かった。 |

更新日 | 2017.03.30 | 釣行日 | 2017.03.28 |
フィールド | 静岡県・野池 | サイズ | 40cm |
ヒットルアー | バスロイドJr. トリプルダブル デッドスローフローティング | ||
ウェブネーム | TAKAMASA さん | ||
![]() ![]() |
やっと沈黙を破りました!(^^; 大潮この日、ツワリでないヤツは居るだろう。 そいつ等がシャローに指して来ると思い、野池最奥の流れ込み・レイダウン・落ち枝が絡むシャローに、サスペンドチューンしたバスロイドJr./TD・DSFを投入。 カラーはこの時期最も効くと思われる銀鮒! シャローを超デッドスローに引いて来て、レイダウンを通過した瞬間にレイダウンの中からドーンッ!と突き上げバイト! 久し振りの魚の感触にテンションMAX!(^^) ファイト時間は一瞬! グランドコブラで瞬殺でした! やっとの沈黙を破ってくれた魚は40㎝ジャスト。 3月は、あまりの釣れなさに精神が崩壊しつつあった為に、この魚は飛び上がる程嬉しかったです!\(^-^)/ そして信じて投げ続けたバスロイドJr.に感謝です!m(__)m http://s.ameblo.jp/dengekiawase |

更新日 | 2017.03.30 | 釣行日 | 2017.03.28 |
フィールド | 岩手県・野池 | サイズ | 50.5cm |
ヒットルアー | ハドルスイマー リアルカラー 4.5inch | ||
ウェブネーム | ASO さん | ||
![]() ![]() |
夕方の短時間ハンティング! この日の最高気温は11度でハイライトの南風1メートル! 完全に浮いてるでしょ!って事でハードボトムにレイダウンが絡むエリアでサスペンドバスを狙う事に! 前回反応が良かったセクシーアンクル5、5inchの0、3㌘ネコリグをバスの視線のやや上でフワフワヘコヘコさせるイメージでアクションしていると…無!笑 あれ?っと思い周囲を見渡して見ると、日没が近くになるに連れて表層にベイトフィッシュがピチャピチャし始めました。 そこで春に絶大な信頼を持っているハドルスイマー4、5inchにチェンジ! カラーは濁りと夕方、プラス魚が見上げた時にシルエットがハッキリ出るコイッコ! それに、カーブフォールでテールが動いてくれるギリギリの軽いシンカーをインサート! それを先程、セクシーアンクルで打っていたレイダウンへキャストしカーブフォールさせていると…ゴツン! やっぱりな!と思いフッキングをかまして上がって来たのは悪カッコいい顔した50、5㎝の魚でした(^^) 春の魚の好みは本当「日替わりランチ」って思った1本でした! リアルタイムにアジャストさせれなければ普通にホゲますね…笑 でも、だからバスフィッシングは面白い! でもやっぱ春先はハドルスイマーの様な、大きな波動の中にも優しさのあるゆっくり動いてフワフワ出来る物に反応が良いですね♪ これからもイマカツルアーと共にビシバシ釣りますよ~(^^)/ アメブロも宜しくお願いします! http://ameblo.jp/tmjc70xh |

更新日 | 2017.03.30 | 釣行日 | 2017.03.27 |
フィールド | 徳島県・大松川水系 | サイズ | 46cm |
ヒットルアー | フラッシュニードルシャッドのジグヘッドリグ(0.9g) | ||
ウェブネーム | モーリー さん | ||
![]() ![]() |
仕事帰りに短時間ですが、釣りに行って来ました。やはり今日もやりたい春の定番ところには先行者がいてポイント入れませんでした。しかたなく他の釣れそうなポイントに移動することにしましたが、どこも先行者がいました。冬には貸しきり状態やったフィールドも春になると人がいっぱいです。春休みで自転車の地元のバサーがいいポイントにはいてる感じなんで、今日は諦めて帰ろうか?と思いましたが最初のポイントに戻るとラッキーな事に誰もいませんでした。 とりあえず、先行者がやった後なのでかなりフィネスにいこうと思いました。 ポイントを観察してると前日よりも暖かい感じでベイトが浮いてたので、浮かせて食わせようと考えました。 釣り方はランディングネットの柄を使って、ラインをひっかけてフラッシュニードルシャッドのジグヘッドの一点シェイクです。 一点シェイクする場所はベイトが回遊してきたときにバスが死角を使ってベイトを食べやすい場所を選びました 食わせ方のポイントはフラッシュニードルシャッドがぼんやり見えるレンジてゆっくりのピッチのシェイクでロングシェイクして、バスが下から浮いてきた時にシェイクのピッチを速くして水面にフラッシュニードルシャッドを逃がすように動かす事です。 これからの時期にフラッシュニードルシャッドはアクションのレスポンスもよく操作感もいいのでオススメです。 ジグヘッドの刺し方とかの重さのバランスでワームの姿勢とかアクションのピッチが変わって、急に神セッティングになったりします。 この釣り方はコンディションいいバスがライズアップして食う瞬間が見えるし、やり取りもスピニングなんですごいドキドキできて楽しいですよ |

更新日 | 2017.03.30 | 釣行日 | 2017.03.25 |
フィールド | 八郎潟 | サイズ | 45cm / 1450g |
ヒットルアー | アベラバツインガード2.3g | ||
ウェブネーム | おばこう さん | ||
![]() |
2017年初投稿となります。 この日はとても冷え込み、先週の釣行で水温が高かったエリアも3〜4℃ほど低くなっていました。大潮初日ということもあり、活性はかなり低いと思われました。 水温計を頼りにポイントを回ること半日。片方の水路が8.5℃、もう片方が9.0℃の水路がぶつかるエリアを発見。 アベラバツインガード2.3g+アンクルゴビーシャッドテール3インチでラインスラッグをトントンと弾きながらネチネチしてると、リップラップにスタック。と、思ったのですが違和感。ロッドに重みが乗ったのでフッキングしたら春らしいバス! 口元を見ると皮一枚フッキングだったので、2m程あるコンクリート壁からジャンピング→入水→ハンドランディングでなんとか捕獲しました……(汗 価値ある1本を釣れたので今後に活かしていきます。 アベラバの移動距離の小ささとアンクルゴビーシャッドテールの水押しの強さがあったので、春のタフコンディションに対応出来たのだと思いました。 薮田さんが八郎潟からいなくなっても、自分がイマカツプロダクツで最高のパフォーマンスを魅せます(多分)。たまには東北の平成の若僧もやってやります(ほんと多分)。薮田さん、琵琶湖でも頑張って下さい!!! |

更新日 | 2017.03.30 | 釣行日 | 2017.03.24 |
フィールド | 愛媛県・野池 | サイズ | 38cm / 36cm |
ヒットルアー | モグラモスチャターモンスター 1/2oz+ジャバシャッド IS-Plus 4.5inch | ||
ウェブネーム | ゆーたお さん | ||
![]() ![]() |
今回の釣行は昨年から釣りにハマった甥っ子との釣行でした。 気づけば年が明けてからいつの間にか約4ヶ月、 幾度となく甥っ子をつれて釣行に行っていたのですが、短時間釣行&ホームのフィールドの殆どが大減水で思うように釣果が出ず、思うようにスタートを切れなかった2017年ですが、ようやく無事バスをキャッチすることが出来、甥っ子にも良いところを見せることができました! 今回キャッチしたバスは2匹ともシャローフラット付近のプレイク+ゴロタのいかにもこの時期な感じの場所でした! ルアーはこの時期の定番!モグチャ!! モグチャのカラーはロストでストックがトレーラーとミスマッチなものしか無かったのですが、、、、 トレーラーは、 モエパウ漬け+ダイナゴンのジュンバグカラーとプロブルーシャッドシルバーフレークのジャバシャをジップロックで熟成して色移りさせたほんのりクリアパープルにシルバーフレークがいい感じに効いたお気に入りのカラーです♪ 年末から今まで不調続きでしたがここから追い上げていけるように頑張りたいです!! |

更新日 | 2017.03.29 | 釣行日 | 2017.03.28 |
フィールド | 三重県・青蓮寺ダム | サイズ | 49.5cm / 1620g |
ヒットルアー | ステルススイマーノーシンカーモデル | ||
ウェブネーム | フクちゃん さん | ||
![]() ![]() |
IKパーカーデビュー釣行に 行ってきました(^-^) オカッパリでも バスの反応が 良くは なってきていますが まだまだ 簡単には 喰ってきません。 訳ありの2時間ボート釣行に 行ってきました! 詳しくは ブログで お願いします(笑) 手短にボートを 流すと 所々で ベイトが 上ずってきているのが 分かります。 時間も ないので 私が思う 良いポイントのみを ランガンで 撃って行きました。 この日は 風も強く 風裏ポイント。 最近のパターンにもなる 冠水ブッシュ&浮きゴミエリアを ステルススイマーノーシンカーモデルを 1/96ozネイルシンカー調整済みを アベンタ巻きで 巻いていると サスペンドバスが たまらず喰って来ましたo(^_^)o 喰う瞬間が 見えない方が すっぽ抜けしませんね〜 バイトが 見えていると 嬉しくて早合わせに なっているんでしょうね‼︎ フクちゃんのブログ http://ameblo.jp/lucky20111211 |

更新日 | 2017.03.29 | 釣行日 | 2017.03.28 |
フィールド | 福岡県・今川 | サイズ | 36cm |
ヒットルアー | ヘアリーホッグ 4インチ | ||
ウェブネーム | カレイド さん | ||
![]() |
なかなか暖かくならずにバスのポジションを見失っていました(T-T) 広範囲に色々なレンジを巻いてみましたがバスからの反応はありません( ノД`)… 次なる攻略法を考えていたところ不遇の名作としてへアリーホッグが紹介されていました! 驚きましたが、ならばへアリーホッグにもっと脚光をあびてもらおうと思いました!! この日も一通り巻いてみましたが相変わらず反応なし… スローな展開に切り替えへアリーホッグの出番です!! フォール後はナチュラルな動きを邪魔しない為にしばし放置! そこから各パーツを微振動で振るわせ細かくシェイクするイメージで誘います!! この時は、全くバイトに気付かずラインが動いているのに気付いてからのフッキングでしたが無事に釣ることが出来ました! 脚光をあびてもらうには小さいバスでしたが間違いなくへアリーホッグはスター選手だと思います(*≧∀≦*) Amebaブログ http://s.ameblo.jp/macg-macg/ |

更新日 | 2017.03.29 | 釣行日 | 2017.03.26 |
フィールド | 徳島県・大松川水系 | サイズ | 42cm |
ヒットルアー | フラッシュニードルシャッドの振り子リグ(1.3g) | ||
ウェブネーム | モーリー さん | ||
![]() |
仕事帰りに気圧がさがってきたタイミングなんで、モグチャを巻きに行きました。残念ながら先行者がいてポイントに入れず。とりあえず、しばらく先行者の人の狙ってるポイントと釣りを観察としてると、先行者の人が帰られました。でも、もうやりたいところは先にやられて、モグチャでは釣れない状態になってる感じでした。でも、モグチャは時々神になるので、とりあえずは一通りは丁寧に巻きましたが、この日は全く無でした。 とても寒かったので、自分も帰ろうか?と思いましたが、前日に旧吉でフラッシュニードルシャッドの振り子リグで釣れてたので、ここでも試してみると一撃で釣れました。 あんまり、やってる人がいないけどフラッシュニードルシャッドの振り子リグよく釣れます。 スローな時にボトムを超デッドスローにシェイクして動かすだけです。 今回はラインを沈める距離がなかったので壁にラインをぴったりつけてシェイクしました。 ラインの存在を気づきにくくするための工夫でバイトが増えるのと、コンディションのいいバスが釣れるようになると思います。 ちなみに、この日も写真を撮ってる時に急に雨が強く降りだして、びしょびしょになりました。 |

更新日 | 2017.03.29 | 釣行日 | 2017.03.25 |
フィールド | 茨城県 | サイズ | --- |
ヒットルアー | イマカツクランク IK-180 | ||
ウェブネーム | ちんぺーくん さん | ||
![]() |
前日の苦戦が嘘のような朝イチのクランクでの1本です。 イマカツクランクが出た当時から私の大好きなアメリカンクランクの出番が少なくなってしまったくらいにお気に入りのクランクです。 今度でるランボルトも楽しみですが、この初代イマカツクランクを越えられるのか、私自身勝手に楽しみにしています。全く別物かも知れませんが、やはり楽しみです。 今回のこの魚は完全にライザーテクニックで釣れました。 一緒に行った知人にもイマカツクランクを貸したのですが、凄く気に入っていました。 やはり飛距離と単純に釣れるルアーだからだと思います。 クランク食いバス。 釣れると本当に嬉しいです。 http://s.ameblo.jp/chinpeeeekun |
