更新日 | 2017.05.21 | 釣行日 | 2017.05.09 |
フィールド | 福岡県・今川 | サイズ | 41cm |
ヒットルアー | ステルススイマー | ||
ウェブネーム | カレイド さん | ||
![]() |
大好きなステルススイマー!! ほぼ毎回投げているのですが、なかなかコツが掴めず釣果が得られませんでした(>_<) まだまだコツは掴めてはいませんが、いつ以来ぶりでしょうか? ようやく釣れました(^^)v 今回は、アウトレットの水門にオーバーハングの絡むポイントにスキッピングで奥に入れ込みました!! ノーシンカージグヘッドでスローに、スローに巻き水門周りのコンクリートにかすめた瞬間にモンドリングバイト!! 自分なりのキモをつかめるように、まだまだ練習したいと思います!! 釣果まで困難を極めたルアーで釣れた時は、いつも以上に嬉しいですね(^^) Amebaブログ http://s.ameblo.jp/macg-macg/ |

更新日 | 2017.05.21 | 釣行日 | 2017.05.08 |
フィールド | 日吉ダム | サイズ | 38cm |
ヒットルアー | メタルクロースピン | ||
ウェブネーム | はるか さん | ||
![]() |
日吉ダムリベンジ釣行箸休めはメタルクロースピンでした。 気分転換に岬をフットボール感覚でメタクロで探っていくと~ チビオスでした。 ただ、メタクロってモタれるくらいのスピニングで使う方が優しく扱えるので意外とアリかなと思います! LOVE FISH !? http://ameblo.jp/noboru060306/message-board.html |

更新日 | 2017.05.21 | 釣行日 | 2017.05.07 |
フィールド | 青野ダム | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | アベンタクローラー | ||
ウェブネーム | okucchi さん | ||
![]() |
最近毎日青野ダムに通っております! 前回アベンタで出たこともあって青野ダム全域良さそうな場所を鳥カラーのアベンタで狙う事にしました! すると立木とブレイクが絡む場所で真っ黒いデカバスが急浮上!しかしバイトには至らず( ;∀;) フォローを入れるも全く反応せず少しポイントを休める事に! 夕方に差し掛かる時間に入り直し更にゆっくり誘えるシェルラミのアベンタで狙います! このアベンタにはRSの羽を移植してデッドスロー専用にしております。 出来るだけロングキャストで立木の沖側に入れて立木に向かって行くように引くと チャポッ っと大人しめにバイト! デカいかもと緊張しましたが最初出てきたバスとは違う魚でした! それでも2回連続のアベンタフィッシュ!それも青野ダムで! 出来過ぎです! 青野ダムしばらく通います! ブログ! http://ameblo.jp/okucchi10 |

更新日 | 2017.05.21 | 釣行日 | 2017.05.07 |
フィールド | 静岡県・野池 | サイズ | 42cm |
ヒットルアー | ギルロイドJr. 3Dリアリズム | ||
ウェブネーム | TAKAMASA さん | ||
![]() ![]() |
この日は、この間取り逃がしたデカメスを狙いに再びクリアな野池にやって来ました! 野池を見て回って見ましたが、殆どのネストが無くなり、水も弱冠濁り気味でした…… どうした物かと悩んでいると、野池の最奥のシャローでド派手なボイル! そのシャローに行ってみると、40前半から50upまでが5匹程発見! ちらほらギルもいたので、ギルロイドJr.を投入してみました! サスペンドチューンのギルロイドJr.を超ゆっくり引いて来ると、1匹チェイス! パンッ!と平打ちさせるとズドン!でした!(*^^*) シャローの駆け上がりにはオイカワ! 葦周辺と、その奥にはギル! 今回はギルパターンでハメてやりました!(^^)b 夜勤上がりで気絶しそうだったので、早めに切り上げました!(^^; http://s.ameblo.jp/dengekiawase |

更新日 | 2017.05.21 | 釣行日 | 2017.05.07 |
フィールド | 福岡県・遠賀川 | サイズ | 46cm |
ヒットルアー | アンクルゴビィ トライデント | ||
ウェブネーム | トシモリ さん | ||
![]() |
朝イチ50upを釣り上げその後もあちらこちらへ、途中超久しぶりにバスロイドで釣れたのですがジャンプ一発フックアウト(T_T) 気を取り直して昼過ぎにサイトで見付けていたバスに再チャレンジしましたがまたダメ、時間を明けまたチャレンジ、 今回はネイルが重いのかな?っと重いアンクルゴビィトライデントのノーシンカーと0.3gのネイルシンカーを入れたものを持ってポイントへ、 最初にノーシンカーを入れてみましたが、思う深さに沈む前にバスの前を通り過ぎるのでダメで、次に0.3gへ変更、 それがズバリ的中でバスの口元をスッと通った瞬間バスが横を向きパクり! しっかりアワせた後は、流れに乗って橋の下へ下ったバスと数分間橋を挟んでの格闘の末、何とかキャッチ出来ました(^_^) ネイルシンカー0.45gと0.3gのほんの少しの差を解らせてくれた貴重な体験でした。 |

更新日 | 2017.05.21 | 釣行日 | 2017.05.06 |
フィールド | 潮来前川 | サイズ | 38cm |
ヒットルアー | ハドルスイマー4inch/3.5gダウンショット(FDリグ) | ||
ウェブネーム | ミスター利根川 さん | ||
![]() ![]() |
皆様、こんにちは! 今回は、5月7日(日曜日)、MuddyCUP閉会後のちょい釣りの詳細をご報告します! 2週間振りにホームの潮来前川の様子を見に行きました! 最初は、ランボルト120vでの釣果を狙い、巻きを主体に攻めましたが〜 ノーバイト! やはり、例年通り、コンディションはアフタースポーンであり、オマケにゴールデンウィーク最終日、連日多くのアングラーの方に叩かれて、お疲れになったフィールドコンディションが想像出来ました! そこで、この日、北浦で開催されたMuddyCUPの上位メンバーの爆発したヒットパターンである(シャッドテール系ワームでのミドスト)が頭に浮かんだので! 試してみる事にしました! ジグヘッドリグでも良かったのですが〜 昨年、自分の中で開眼したミドストにベストとも言えるダウンショットリグ(ファット対応ダウンショット)、でもジグヘッドリグのミドストに勝るとも劣らない自信があったので、ファット対応ダウンショットをリグりました! ファット対応ダウンショット! 訳して=FDリグ その3.5gのFDリグ(リーダー30㎝位)にハドルスイマー4inchをセットして、平均水深70〜80㎝のワンド内をシンカーが軽くボトムに当たるくらいの速度でゆっくりミドストすると〜 アフタースポーンの38㎝が、ハドルスイマー4inchを元気に喰って来まし! やはり、このFDリグは、ハドルスイマーのポテンシャルを最大限に引き出します! ただのオフセットフックのダウンショットでは、この喰い方は出ない!? そう思ってしまうくらいのバイトが今回も体験出来ました! やはり、今江さんのこれまでの実釣映像や解説でもおっしゃる通り… ハドルスイマーのフラッシングやポテンシャルを最大限に活かすには、ジグヘッドやマス針を頭にチョン掛けにする事! 改めて、勉強になりました! このFDリグの詳しいセット方法は、コチラのブログでご確認よろしくお願い致します! 【ミスター利根川がFDリグを語る!】 http://ameblo.jp/misutone/entry-12274674150.html 次回も大好きなイマカツルアーを使ってバスフィッシングを楽しみ、イマカツ社様、自分と同じ様にイマカツルアーを愛する全国の方に楽しい釣果方法を送れる様に頑張ります! |

更新日 | 2017.05.21 | 釣行日 | 2017.05.05 |
フィールド | 千葉県・栗山川 | サイズ | 50.5cm / 41cm |
ヒットルアー | マブラバ+アンクルゴビィ3インチ | ||
ウェブネーム | 月光戦隊黒豚 さん | ||
![]() ![]() |
GW終りに、アルミ出船。 川岸に生い茂る、笹の木密集エリアへ。 この日は、気温もグングン上昇していたせいか、シェードでのバイトが多発していました。 ふと、笹の木密集エリアのオーバーハングに、一際大きな魚影発見!? 一度は、ボートの存在に気がつき離れて行った、魚影が十数秒後にまた現れました。 スタンディング体制を低く構え、魚影の進行先へ、早く着底する事を狙い4gを選択。 低弾道でマブラバ、アンゴビセッティングをキャスト。 着底後に、スーッと寄ってきて‼️コッ と極小なバイトが手元に伝わり、ラインがスーッとハシリ!フッキングᕦ(ò_óˇ)ᕤ 強烈な引きを堪能し、あがってきてくれたのは、久々の50アップ( ◠‿◠ ) サイトで、仕留めて尚嬉しい1本でした。 しばらく、興奮状態でした。(^_^) |

更新日 | 2017.05.21 | 釣行日 | 2017.05.04 |
フィールド | 千葉県・野池 | サイズ | --- |
ヒットルアー | ハドルフライ | ||
ウェブネーム | 爺バサー さん | ||
![]() |
# /ロデオライド(63) アブレボ LTX BF8 エクスレッド5lb 地元の野池の連日のパターン (ハドルフライのダウンショット)です! さすがにワームは補修しながら使ってます。 着いてる杭回りもいつも一定ではないので釣れるハドルフライでもポイント探しは大変ですよ! ゴロタ下の杭回りです。 サイズはやはり子バスデスネ! #4~#6のオフセットが通常ですが、同番のマス針に変えてフックアップを上げてます。 当然、杭回りなので根かがりもアップしますが! ハドルフライは特に子バスの餌決定ですから‼ Love Fish |

更新日 | 2017.05.21 | 釣行日 | 2017.05.02 |
フィールド | 福岡県 | サイズ | 46cm |
ヒットルアー | アンクルミノー | ||
ウェブネーム | ライオ さん | ||
![]() |
GW釣行3日目の釣行。この日も昼前まで友達と二人で行って来ました。 朝一はブレイクラインをハドルのダウンショットでサクッと一本!からは… 少し深めで友達が重めのダウンショット、マッハ5グラムで連発しています… 減水で少しずつ進みバスのレンジも下がったかな~と思い5~6メートルのディープをアンクルミノーの7グラムキャロで探っているとすぐにアタリが! そこからエリートクローやアンゴビシリーズに換え二人で11本絞り出しました! 上手く状況に合わせられたかな(^^)v |

更新日 | 2017.05.20 | 釣行日 | 2017.05.13 |
フィールド | 琵琶湖 湖東 | サイズ | 32cm |
ヒットルアー | ジャバロンネオ 97 | ||
ウェブネーム | ジャバロン竜巻wジュニア さん | ||
![]() ![]() |
この日は、子ども達とボートで琵琶湖に出撃してきました。 子ども達は初ボートで、すごくこの日を楽しみにしていました。 天気も良く! 魚影も濃く! 良い日だなと思いながら、出来れば初ボートでの初バス!を子ども達に釣らせてやりたいと、自由気ままに360度キャストを繰り返す子ども達を横目に、流すコースを考えまくりで、 自身はロッドを一切握らず、操船にすべてを掛けて3時間! やっと待望のアタリが来ました~!!!。 ゴリ巻きで寄せてくる息子にハラハラしながら、どう~にか初ボートバスを手にする事が出来ました~(喜)。 自分が67cm以上の13ポンドを超えるバスで自己記録を更新するよりも、とても難しく感じた3時間でした。。 釣れたバスは小さいですが、息子の宿題の日記の内容はバスプロにでもなったかのような内容でした(笑)。 |

更新日 | 2017.05.20 | 釣行日 | 2017.05.13 |
フィールド | 兵庫県・野池 | サイズ | 41cm |
ヒットルアー | ジャバロンネオ 135 | ||
ウェブネーム | 翔 さん | ||
![]() ![]() |
ウィードの隙間を巻いてくると、下からガツンときました。 その前に2発バイトありましたが、どちらもフッキングできず、釣り方は間違ってないと確信できたので、信じて投げ続けることができました。 よく飛び、スキッピングもさせやすくて、動きも良くて、ほんとにいいルアーですね。 |

更新日 | 2017.05.20 | 釣行日 | 2017.05.12 |
フィールド | 琵琶湖・南湖 | サイズ | 55cm |
ヒットルアー | ジャバシャッド IS-Plus | ||
ウェブネーム | さっかん さん | ||
![]() |
朝から雨の中、天気予報を見ると午後から回復!となってたので琵琶湖に出撃! 母の日のプレゼントをクラブハリエで購入後のスタート(^_^;) 南湖東岸をランガンするも無反応(>_<)最後に入ったポイントで巻物から三又キャロにチェンジ! ジャバシャッドに変更後の一投目にラインが走り、渾身のフルフッキング!! 全く動かず⁉︎根掛かり⁈すっぽ抜け⁉︎と?状態に。 ロッドに聞くと確かに魚!!手前の岩に何度も潜られかけて何とかランディング! 20年ぶりの琵琶湖怪獣!55cm! 次はロクマルを狙って! また行きたいと思います!^_^ |

更新日 | 2017.05.20 | 釣行日 | 2017.05.12 |
フィールド | 滋賀県・野池 | サイズ | 60cm |
ヒットルアー | モグラモスチャターモンスター 3/8oz+ジャバシャッド5.5インチ | ||
ウェブネーム | 友蔵 さん | ||
![]() ![]() |
この日は、前日に届けられたスーパースタリオンGT2RSのプロトテストに出撃するハズが、大雨で断念・・・。しかし、昼前に、雨が一瞬止んだタイミングがあり、テスト開始! テスト自体は順調に進みましたが、そのテスト中、マムシジグでボトム感知能力をチェックしていると、何やら比較的大きな硬い障害物があるのを発見。 普段は流れていないインレットがあるんですが、大雨の影響で、かなりの水量が流れ出しており、丁度、そのボトムにある障害物に絶妙に流れが当たっている感じがしました。 もしかしたら、夕方のタイミングに、デカバスが差して来るかも?と感じた為、夕方に再度、入り直してみました。 夕方に入り直すと、水面で小さなギルがモジッていたりと雰囲気が抜群! 差して来ているであろうデカバスにスイッチを入れる為、モグチャmonsterをチョイス! ベストオブベストのセットアップが決まったモグチャmonsterは、まさに生き物。 狙いのピンを避けて、まずはその周辺を3投程サーチした後、狙いの障害物の真上を通るベストコースにキャスト! ハイスピードで障害物の真上を通り抜けようとした瞬間に、ズドン!と強烈ライズアップ!! フルパワーフッキングさせましたが、かなりの重量感と凶暴的なファイトで抵抗! しかし、そこはスーパースタリオンGT2RSのパワーが勝り、足元まで寄せましたが、デカ過ぎてネットに入らない・・・。 何とかネットに頭をねじ込んで捕獲に成功したのは、まさかの野池ロクマルモンスターでした!! 狙っていたとは言え、野池でこのモンスターサイズにはビックリしました。 ここ最近、自分の実力以上の結果が出ており怖いですが、スーパースタリオンGT2RSの良いテストにはなっていると思います。それと、やはりモグチャmonsterは偉大ですね。 野池ロクマルにスイッチを入れる程の能力は、何年経っても色褪せない実力を備えていると思います! |

更新日 | 2017.05.20 | 釣行日 | 2017.05.11 |
フィールド | 山口県 | サイズ | 43cm / 50cm |
ヒットルアー | アベラバ3.5g+アンクルゴビー3.5 | ||
ウェブネーム | 雅 さん | ||
![]() ![]() |
午後から雨が降るという予報だったので早起きして久しぶりに阿武川ダムのバックウォーターへ行ってきました。 良さそうなポイントを探しながら歩いてるとフラフラ泳いでいるバス発見! 進行方向の前をシェイクしながら通したら迷うことなく食ってきました! アベラバとアンクルゴビーのコンボ神! そして、1尾目を釣った後しばらく岸際を中心に色々やりましたが無反応、、 すると突然バスがベイトを追ってボイルしてたのでアベラバ+アンクルゴビーを投げて逃げるベイト風に水面を高速巻きしてみたら食いました! ラッキーフィッシュ! |

更新日 | 2017.05.20 | 釣行日 | 2017.05.11 |
フィールド | 三重県・河川 | サイズ | 46cm |
ヒットルアー | ハドルスイマー リアルカラー 4.5inch | ||
ウェブネーム | ノッチ さん | ||
![]() |
田んぼの用水路で流れ落ちのインレットにハドルスイマーのネイルリグで表層を引いてくると流れ落ちインレット真下からモンドリアンバイト( ̄∀ ̄) 気持ちよすぎバイトでした(゜∀゜) |

更新日 | 2017.05.20 | 釣行日 | 2017.05.11 |
フィールド | 野池 | サイズ | 44.5cm |
ヒットルアー | 三原虫(ミハラムシ) | ||
ウェブネーム | 茨城の今江克隆 さん | ||
![]() |
先ほどのバスをリリースしてさっきの場所に戻ると一回りデカイやつ発見! すかさず三原虫でアプローチしますが、横からアメキャが( ̄▽ ̄;) 場荒れしてバスも消えたので、思い切って場所移動(*^^*) 最近好調の野池へやって来ました( ≧∀≦)ノ 好調のフットボールで攻めるも違う感じがしたので三原虫へチェンジ! 池を回っているとバス発見! しかもデカイしブリブリ! 風が強くアプローチしずらい状況でしたが、せっかくのチャンスを逃す訳にはいかない! 集中してアプローチし、バイト! 野池のバスらしからぬ暴力的な引きにビビりましたが、無事ランディング(*^^*) あと1回は産みそうなママさんでした(* ´ ▽ ` *)ノ 今年は封印するつもりだった三原虫… 今年もなのか!? |

更新日 | 2017.05.20 | 釣行日 | 2017.05.10 |
フィールド | 高滝湖 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | フィネスフロッグ | ||
ウェブネーム | ゆなっちパパ さん | ||
![]() |
毎年フィネスフロッグでの釣りを楽しみに高滝湖に行ってます。 今年初の高滝湖でしたが、フィネスフロッグで釣れることを期待していつものポイントに到着後、フィネスフロッグで釣りを開始して数投で写真のバスを釣ることが出来ました。 フィネスフロッグの釣りは突然襲いかかってくるので出た瞬間のドキドキがたまりません。 これからもフィネスフロッグの釣りを続けていきます。 フィネスフロッグの生産・販売をよろしくお願いします! |

更新日 | 2017.05.19 | 釣行日 | 2017.05.11 |
フィールド | 岡山県・水路 | サイズ | 40cm |
ヒットルアー | ワドルバギー | ||
ウェブネーム | u-ma さん | ||
![]() ![]() |
昨日は、ビッグバッツウッドラトルのカエルパターンで、まんまとアフターバスを騙しましたが、今日も同じではつまらないって事で、更にレンジを上げて完全トップウォーターゲームをしちゃおうと、バッツ兄弟のワドルバギーで勝負!! なんやかんやでスレてるフィールドですが、昨日よりやや濁りがあるかな?というコンディション。 銀幕で騙すぜ~な、ワドルバギーの第1投目~! 昨日と同じくらいの着水後のポーズ時間をとって・・・。 カランコロンといつもよりスローに、アフターなバスに合わせてリトリーブ!!(昨日のバッツのバイトでスローに感じました) リトリーブは、ラインを水面に着けないように、ゆっくりゆっくり~☆ 右へフラフラ~、左へフラフラ~♪ っと、おもむろにバギーの進行方向とバスの進行方向とが対面するようにバスが足元過ぎてルアーに向かって行くのが偏光越しに見えた~☆ こっからは、ドキドキの数秒間!! イケ~~!喰え~~! !!!!!! って、スルーかいっ!! からの!? バスがターンして追尾して来るけど、距離が無いパターン。 と、ここで必殺のリール1回転グリっと高速巻きで、バギーチドる!! バギーの千鳥りに対して、バイトは優しくチュパッとテールフックのみ!!! ここで弾かないコブラGT(プロト)がガッツリ掛けてくれた~~!! で、リールをグリ巻きで秒殺ネットイン!! ザリ食い系の下顎硬すぎ君でした(笑) 40フラットのクリークアフターバス。 細い方ですが嬉しいサカナでした~☆ いや~♪アフターバスはややスローですが、千鳥に弱いっすね! スローに寄せて、目の前で千鳥らせると一撃!! バッツ×インスピラーレGT コブラGT(プロト)最高です!! 弾く気がしません。 めっちゃルアーも投げやすいし!! バス釣り楽し~~♪バギー最高~~☆ イマカツ千鳥ルアーでアフターをまだまだ楽しみましょう~♪ |

更新日 | 2017.05.19 | 釣行日 | 2017.05.11 |
フィールド | 茨城県・野池 | サイズ | 37cm / 32cm |
ヒットルアー | アベンタクローラーRS | ||
ウェブネーム | ニイジマジョー さん | ||
![]() ![]() |
今江さんがアフターのメスを釣るのに推していたRS。 55オーバーのホラー食いは見れませんでしたが見事にアフターのメスとまだ、プリのメスを仕留めてくれました。 今日1日で大分RSを極めました。 もっと頻繁にヒートンの調整が必要なのかと思いましたが構造も塗装も強くて感心しました。 今度は、もっと大きいのを狙ってみます。 |

更新日 | 2017.05.19 | 釣行日 | 2017.05.11 |
フィールド | 野池 | サイズ | 42cm |
ヒットルアー | SG+アユロイド | ||
ウェブネーム | K・TAMAE さん | ||
![]() ![]() |
久々の野池釣行。 一通り見てまわるとスポーニングも一段落の様子でした。 しばらく投げてみるも無の時間が過ぎて… 練習がてらビックロイドを投げてたらある事に気がつき、アユロイドに替えてしばらくするとモンドリバイト!! ワイルドスタリオンで軽くいなしてぶち抜いてキャッチ。 うれしい1本となりました~‼ 今日にいたっては浮く事がキーワードだった気がします。 このあとサイズアップの2本目を掛けるも、抜き上げポロリでオートリリースしてしまいました(TT) いつかビックロイドフィッシュを投稿できるように日々がんばっていきたいと思います!! |

更新日 | 2017.05.19 | 釣行日 | 2017.05.11 |
フィールド | 霞ヶ浦流入河川 | サイズ | 30cm |
ヒットルアー | 三原虫(ミハラムシ) | ||
ウェブネーム | 茨城の今江克隆 さん | ||
![]() |
久しぶりに霞ヶ浦へ出撃してきました( ≧∀≦)ノ プランはボラについている回復を巻物で狙う予定でしたが、減水がひどくバスはおろかベイトもいませんでした( ̄▽ ̄;) 潔く流入河川へシフトしロッドを持たず見てまわるとバス発見! 車にロッドをとりに戻り、今年はなるべく三原虫を使わない予定でしたが、確実に仕留めたいので使っちゃいました(*^^*) 狙っているやつとは違うやつが食いましたが( ̄▽ ̄;) やっぱり三原虫は釣れますな(* ´ ▽ ` *)ノ |

更新日 | 2017.05.19 | 釣行日 | 2017.05.10 |
フィールド | 高滝湖 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | フィネスフロッグ | ||
ウェブネーム | ゆなっちパパ さん | ||
![]() |
フィネスフロッグのライムチャート/クリームベリーで45cmを釣った後、カラーをグリパンに変更して直ぐに写真の45cmの二匹目のバスを釣ることが出来ました。 フィネスフロッグの釣りは突然襲いかかってくるので出た瞬間のドキドキがたまりません。 これからもフィネスフロッグの釣りを続けていきます。 フィネスフロッグの生産・販売をよろしくお願いします! |

更新日 | 2017.05.19 | 釣行日 | 2017.05.09 |
フィールド | 徳島県・旧吉野川 | サイズ | 40cm |
ヒットルアー | アンクルゴビィ トライデント | ||
ウェブネーム | モーリー さん | ||
![]() ![]() |
仕事帰で短時間しか釣りできないけど、アフター回復のいいサイズを巻きで狙いに行って来ました。 結果は巻きでは全く反応なく撃沈されました。 状況確認のために、スピニングでアンクルゴビィトライデントのフォール&ロングステイでアフターのジャスト40のバスが釣れました。 旧吉野川の下流はアフターがメインな感じのようでした。 |

更新日 | 2017.05.19 | 釣行日 | 2017.05.08 |
フィールド | 日吉ダム | サイズ | 53㎝ / 1880g |
ヒットルアー | フラッシュニードルシャッド | ||
ウェブネーム | はるか さん | ||
![]() |
日吉リベンジ釣行第3弾もフラッシュニードルシャッド! さらに橋脚に着くアフター回復中のメスを狙って先ほどより深いところをミドストすると~ 1撃でした~! LOVE FISH !? http://ameblo.jp/noboru060306/message-board.html |

更新日 | 2017.05.19 | 釣行日 | 2017.05.08 |
フィールド | 岩手県・野池 | サイズ | 54cm |
ヒットルアー | アベンタクローラー | ||
ウェブネーム | ASO さん | ||
![]() |
早起きして仕事前のホイちょいフィッシング! 岩手県でも有数のメジャーフィールドへ! フィールドは、ミッドスポーンとプリスポーンが4:6位で混在している状況。 狙うは勿論プリスポーン! インレット + ベイトを追い込みやすいブレイク(壁) + 身を潜めてベイトを待ち構えれるストラクチャー が複合隣接し、権力の強い個体がついてそうなエリアにエントリー! 1投目、アベンタを敢えてキーになるエリアから3メートル沖に離したコースを焦らしと威嚇を2:8の割合でハデ目にトレース。 (この1投目は、先にキーエリアを直撃し、例えば雄が先に食ってしまって、場荒れをして雌が食わなくなる事を防ぐ為です。 キーエリアから雄をハデなアクションで引き寄せて、離れたエリアで先に釣っといてキーエリアを守る為の意味があります。) 2投目、キーエリアから1メートル沖を焦らし威嚇を6:4の割合でトレース。 3投目、キーエリアを直撃コース! 焦らし10のスーパーデッドスローでアベンタの微ロール + 敢えてラインの水滴を落とさずにラインがヨタヨタ揺れる動きをアベンタに伝え、まるで1点でもがいている様な複雑な波動を出しながら、キーエリアに差し掛かると… シュボッ! っと雌特有の弱いバキュー バイトだったので瞬時に少しティップを送り込みフッキング! ブチ曲がるアマゾンフリップ! テール1本掛かりでヒヤヒヤしましたが何とかランディング!! 狙い通りのプリ雌54㎝をGET! 朝から吠えちゃいました 笑 プリ雌のバイトが弱いのを想定し、スプリットリング2個付けで垂れ下がりを長くして、プラス重くなったフックでアクションのレスポンスを落とさない様にノーウェイトのシェルラミネートモデルをチョイスしたのが功を奏しました(^^)v 春に欠かせないアベンタの奥深さと汎用性の高さを更に感じた納得の1本でした♪ http://ameblo.jp/tmjc70xh |

更新日 | 2017.05.19 | 釣行日 | 2017.05.07 |
フィールド | 岩手県・野池 | サイズ | 50.5cm / 50cm 他45UP3本 |
ヒットルアー | ジャバスティック 2inch | ||
ウェブネーム | 3105 さん | ||
![]() |
この日も朝練へ行ってきました! スポーニングエリアのリップラップからスタート。やはりネストがちらほらあり、沖から回遊してくるメス狙いで、Javastick2のロングリーダDSを選択! 貯水池のため、ポンプが動き出し、若干のカレントが発生していたため、キャストし、ラインを張らずカレントにしばらく乗せ、Javastick独特の自発的な動き出させ待っていると、まもなくメスが入ってきた!そのままラインを張らず放置していると、ラインが走りフッキング!であがってきたのは50.5cmのプリでした! その後同リグで、50cmをゲット! バイトがなくなったので、ゴミ溜まりをブータフロッグで流し、45UP3本釣り終了し、満足いく釣行でした(^-^) アメブロ http://ameblo.jp/bass3105/ |

更新日 | 2017.05.19 | 釣行日 | 2017.05.07 |
フィールド | 福岡県・遠賀川 | サイズ | 50cm |
ヒットルアー | ビッグバッツ | ||
ウェブネーム | トシモリ さん | ||
![]() |
またまた大好きな遠賀川へ(^_^) GW明けだったのでプレッシャーでどうかなぁ?と思いながらスタート。 3日前より何故か濁りが入っておりました。 朝イチの良い時間は巻いて見ようと決めておりましたので、ステルスイマー、ゲキアサからそろそろバッツが良いかもと思い大好きなバッツのウリボーを手に取りましたが、濁りがあるからと思いビックバッツにしました。 ビックバッツの大きさとハイビズでよく目で確認出来て最高 下流から壁際をゆっくり巻いているとビックバッツがヨレに入ったところでフラッとなった瞬間下からモンドリング! アフター回復の遠賀川バスらしい凄いファイトでロッドを引き絞られながら指ドラグを駆使し何とかネットイン(^_^) 久しぶりの強烈なファイトだったので、釣り上げた後手足がブルブルと震えてました。 こんな興奮と緊張を与えてくれるバスフィシィングって本当に最高ですね(^_^)ビッグバッツ最高 |

更新日 | 2017.05.19 | 釣行日 | 2017.05.06 |
フィールド | 青野ダム | サイズ | 54.5cm / 2700g |
ヒットルアー | アベンタクローラー2017 | ||
ウェブネーム | okucchi さん | ||
![]() ![]() |
続きです! ズル引きで攻め尽くしたので一撃狙い展開にシフトします! 狙うのはGWで叩き尽くされたであろう超有名なブッシュ!根掛かりが多発する事と、いろんなルアーを投げられている事をふまえ選んだのは誰も使っていないであろうアベンタクローラー2017。 こんな引っかかりそうな場所に投げる人はまあいないだろうと! できるだけロングキャストでポイントに入れて波紋がなくなるまでステイ! そしてデッドスローでスタート!立木に絡む場所まで近づけ一瞬スピードアップしまたデッドスローに戻した瞬間! ジュボッ っとアベンタが水中に引き込まれました! 焦りながらもグランドコブラで引き寄せ勝負あり! 青野ダム攻略してやりました! にしてもGW最終日!極度のプレッシャーがかかってるであろう中でも魚を反応さしてしまうアベンタには本当に毎度驚かされます! 青野ダムにも感謝です! ブログ! http://ameblo.jp/okucchi10 |

更新日 | 2017.05.19 | 釣行日 | 2017.05.06 |
フィールド | 香川県・野池 | サイズ | 44cm |
ヒットルアー | ジャバシャッド IS-Plus 5.5inch(シルバーホロシャッド) | ||
ウェブネーム | ヨハン さん | ||
![]() |
午後から野池へ 野池の角のゴミ溜り際にフォール 底に着いてからナチュラルスイミング すぐにひったくるようなバイト ナイスなバスでした http://ameblo.jp/johanking/ |

更新日 | 2017.05.19 | 釣行日 | 2017.05.06 |
フィールド | 佐賀県・クリーク | サイズ | 49.5cm |
ヒットルアー | プロストレート 5inch | ||
ウェブネーム | ヨシボー さん | ||
![]() |
連休最終日、朝マズメから出撃しました。 先行者無し。気合いが入ります。 先ずは、アイアンマウスでカバーをタイトにトレースするも今日も反応無し・・・。 TOPは諦め、いつものプロストレートにチェンジ。 30分位経った頃、ようやくのバイト! 40UP確実のバスでしたが、ゴボウ抜きした瞬間、フックオフ(@_@;) 原因はワームが丸まっていました、、、 特別デカくはなかったのですが正直、落ち込みました(-_-メ) その後も丁寧に撃ち捲るも、無情に時間だけが過ぎていきます。 しかし、ギルバイトが多いのなんの。。。 分かっちゃいるけど、ついアワセてしまいます(1本釣れましたが) もう直ぐ終了という所で、またギルやろ?って思いましたが年の為、アワセを入れたらバス! しかも、まあまあサイズ。 こいつはバラされんぞ!と思い、追いアワセを数回入れ、バラしを防止。 相変わらず、ここのクリークのバスはパワフルです。 ランディング成功後、計測すると5mm足らずの49.5cmでした。 尻尾がアカギレしているところを見ると、メスバスみたいでした。 しかし、プロストレートがなかったらボウズになるところでした。 いつまで釣れ続くんだろう?頼りになる不思議なワームです。 イマカツ様、有難うございます(^o^) |
