更新日 | 2017.05.23 | 釣行日 | 2017.05.08 |
フィールド | 日吉ダム | サイズ | 50㎝ / 2040g |
ヒットルアー | イマカツシャッド ISワスプ55 | ||
ウェブネーム | はるか さん | ||
![]() |
日吉ダムリベンジ釣行第4弾はワスプ55です。 再度、狙いの橋脚に入り直し遠くからバスを発見!! ミドストでアプローチするも反応なしなので、リアクションに変えてワスプ55へ! レンジを合わして~ 1撃でした~! 色んなパターンに対応できるイマカツルアー! やはりトーナメントから生まれるルアーの実力は折り紙付きですね! LOVE FISH !? http://ameblo.jp/noboru060306/message-board.html |

更新日 | 2017.05.23 | 釣行日 | 2017.05.07 |
フィールド | 静岡県・野池 | サイズ | 38cm |
ヒットルアー | SG+バスロイド | ||
ウェブネーム | TAKAMASA さん | ||
![]() ![]() |
先の野池でギルロイドJr.で1本釣った後、夜勤だっつーのに何故か導かれる様に別の野池へ……(;´∀`) 着いて見るとイイサイズのバスが浮いていたので、ステルススイマーのデッドスローチューンを投入! ドン!と当たりましたが、フッキング出来ず…… 鯉もめっちゃ多いので、今度はバスロイド・寒鯉チャートバックを投入! i字で引いて来るとバスがチェイス! ジャークを入れようと思った瞬間、別の場所からバスがドーンッ! 真横から出て来たので、見事なハーモニカバイト!(^^) 小さくても、ヤル気のあるバスに感謝です!m(__)m でも大きい方が〜………(T▽T) 結局夕方まで釣りしてしまい、3時間くらいしか寝れず、フラフラ状態で仕事に行きましたとさ(;´∀`) http://s.ameblo.jp/dengekiawase |

更新日 | 2017.05.23 | 釣行日 | 2017.05.05 |
フィールド | 新潟県・野池 | サイズ | 36cm |
ヒットルアー | レインボーシャッド 3inch | ||
ウェブネーム | FUYOPAPA さん | ||
![]() |
何をやっても激無視するバスをレインボーシャッドで取りました! 水面をピクピクさせて、浮いてきたところで軽くトゥイッチを入れると迷う事無くバイトしてきました。 レンボーシャッドの集魚力ハンパないです! 【Tackle】 Rod :TKDS-63L M-1(EVER GREEN) Line:Bawo SUPER Finesse 4lb (TORAY) |

更新日 | 2017.05.22 | 釣行日 | 2017.05.14 |
フィールド | 河口湖 | サイズ | 21cm |
ヒットルアー | レーシングワカサギ デッドスローシンキング | ||
ウェブネーム | サイクロン野口 さん | ||
![]() ![]() |
最近「河口湖」で流行っているパターンがあります。 それは「ワカサギパターン」! I字型ルアーで表層を攻めるパターンです。 僕もそのパターンで狙おうと選択したルアーが「レーシングワカサギDSS」!(ノーマルのレーシングワカサギとレーシングワカサギDSSを状況により使い分けました)。 使い方としては、ドシャローをゆっくりゆっくり巻く事と、なるべく水中に潜む岩場の上を通すように心掛けました(岩場に隠れるバスを狙っての作戦です)。 すると突然、バフッっと穏やかに水面が割れたと思ったら、元気な若バス君がバイトして来ました! 狙いのビッグバスではありませんでしたが、I字型パターン「レーシングワカサギ」での釣果なので、やっぱり嬉しいものですね(^_-)-☆ それとこの日は、なんと「山梨放送」様にインタビューを受けると言うサプライズイベントがありました。 「レーシングワカサギ」最高ですって言ったのですが、映ったのかどうかは分かりません(笑) ビッグバス求めて、まだまだ河口湖に通いたいと思った釣行でした。 ブログ http://ameblo.jp/cyclone-noguchi/ |

更新日 | 2017.05.22 | 釣行日 | 2017.05.14 |
フィールド | 福島県・野池 | サイズ | 46cm |
ヒットルアー | アベンタクローラーGT | ||
ウェブネーム | 738 さん | ||
![]() |
久しぶりのホーム野池。 短時間釣行のため、マムシジグとアンドロイドで実績がある場所だけ撃っていく作戦に。 が、今日はどういうわけかわからないが、先行者が4人も居る。 案の定、ただでさえ釣れないホーム野池は、プレッシャーで完全に沈黙状態に。 オマケに先日の大雨の増水と濁りで、さっぱり魚が見えない。 折り返しはアベンタGTでスローに引いてくることに。 正直、この野池でトップはキツイかと思ったが、チャキチャキ泳ぐアベンタGTが楽しすぎて続けていました。 すると、同じオーバーハングへの4投目、いきなりチュポっとバイト! スーパーコブラで一気に寄せて上がってきたのは半プリの46センチ!! 周りがライトリグで全然釣れてない中気持ち良い一発でした! アベンタGTは今年も野池や桧原湖で大活躍しそうです! |

更新日 | 2017.05.22 | 釣行日 | 2017.05.13 |
フィールド | 滋賀県・琵琶湖南湖 | サイズ | 60cm |
ヒットルアー | セクシーアンクル | ||
ウェブネーム | まどやん さん | ||
![]() |
前々週のゴールデンウィークに同じ場所に行きノーフィッシュ リベンジに向かいました。最初に48が釣れてファイトでワームロストし、又セクシーアンクルをセットしヘビダンで同じ場所に投げたて数回シェイキング すると、ロッドが一気に湖面に吸い込まれるような強い引き!ドラグは泣きっぱなし 暫くのバトル後こいつをゲットしました。 リベンジにはイマカツワームは必須と改めて思いました。 横持で写真を撮ろうとすると腹パンで重たく真横になりませんでした( ゜Д゜) |

更新日 | 2017.05.22 | 釣行日 | 2017.05.13 |
フィールド | 長野県・野尻湖 | サイズ | 46.5cm(1200g)/ 35cm(800g) |
ヒットルアー | エリートクロー 2.5inch | ||
ウェブネーム | akt さん | ||
![]() ![]() |
今年も野尻湖にスモールマウスのオカッパリ釣行へ! 今年は5月2週になっても残雪が多く、黒姫山や妙高山は勿論、湖畔の日陰にも未だ雪が残っている状況です。その為か、釣果はボートもオカッパリも非常に厳しい状況が続いています。(ヘラも今年は厳しいそうです。) そんな異常気象の中、今年はスジエビが何故か異常に早く護岸に大量に姿を現しており・・・これはエビパターンの先取りもありかな?と思い、早々にエリートクロー2.5インチを半分カット(2回分使用可能)して超ロングリーダー(約1mくらい)のダウンショットを投入。 駆け上がりを早巻きでエリートクローを動かしていると・・・突然、ルアーに重みを感じたが全く引きを感じない・・・根がかり? もう一度ゆっくりと合わせてラインで当たりを聞いていると・・・ようやくググググッとスモールマウス特有の強烈な引きが走った! ドラグも出て大物の予感!! スモール特有の強烈な引きを楽しみながら、46.5cm(1200g)の雄スモールマウスを釣りあげることが出来ました。 雌スモールはお腹がプリップリで35cmながら800gもありました。 野尻湖は非常に厳しい状況でしたが、今回はエリートクローのお陰で楽しいオカッパリ釣行となりました。 |

更新日 | 2017.05.22 | 釣行日 | 2017.05.13 |
フィールド | 福島県・野池 | サイズ | 47cm |
ヒットルアー | マブラバ2.3g+アンクルゴビートライデント | ||
ウェブネーム | もりもり さん | ||
![]() ![]() |
前日から降り続く大雨… ほんとは前日釣り行くはずでしたが断念(>_<) そして痺れを切らし、次の日の午後から大雨の中出撃してきました! ほんと釣りアホだなと我ながら実感(笑) まず低気圧で久しぶりの雨のため、高活性を期待しベルリネッタクローラーⅡで広く探って行くも、チェイスのみで食わず… 冷たい雨だったため、シャローに残っているのはネスト絡みのオスのみで、ほとんどのメスバスはレンジを下げた感じでした! それでもステルススイマーで探って行くもやはりスローな感じでバイトもなく(>_<) とりあえずサイトで見える魚を狙っていく事に! するとある程度水深があり、カバーが絡むポイントに見えバスを発見! 明らかに表層を意識してたので、ベイトフィネスでマブラバ+アンクルゴビートライデントをチョイス! ダイレクトにルアーを落とすと食わないと判断し、水面に垂れ下がってた枝1本にルアーをかけて空中シェイク! 魚が気付いた頃に徐々に水面付近まで落とし、静かに水中まで落とすとそのままパクリ!! 合わせられる様な場所でもなかったため、巻き合わせでフッキング! スティングレイのバットパワーで何とか耐えて無事ネットイン! 厳しいコンディションながら、何とか手にした1匹! 非常に痺れました(*´ω`*) やっぱり見えバスのサイトはマブラバ+アンクルゴビートライデント! ほんと頼りになります! 流石はサイトの達人、馬淵プロが求めた理想のスモラバ! もはやこれがないとサイトできません(笑) 新しいスモラバ、カツラバ?も非常に気になるところ! ほんと今年もイマカツから目が離せませんね(((o(*゜▽゜*)o))) ↓東北野池をメインフィールドにする私のブログもよろしくお願いします(*^^*) http://ameblo.jp/mori-mori0826 ロッド:カレイドデジーノ スティングレイ リール:レボLTX BF-8 ライン:エクスレッド8lb |

更新日 | 2017.05.22 | 釣行日 | 2017.05.13 |
フィールド | 岡山県 | サイズ | 25cm |
ヒットルアー | IKクランク レボゼロ | ||
ウェブネーム | けん さん | ||
![]() |
今日は前回のリベンジでダムにボートを浮かべてきました。 まずは、上流を目指してボートを進めていき途中気になるポイントになんとなく直感でレボゼロを結んで投げて水面をバジングさせるとポコンッ!と一投目で出ました! サイズはともかくトップで出ると楽しい! 今年初トップ記念に写真を撮りました!が、今日はそれが最初で最後の写真撮影でした。 丸一日やりきりましたが、フル満水のダムは難しい。 全くバスを見つけれませんでした。 次回こそはリベンジを果たしてやります! |

更新日 | 2017.05.22 | 釣行日 | 2017.05.12 |
フィールド | 岐阜県・五三川 | サイズ | 25cm / 29cm |
ヒットルアー | イールクローラー 5.5inch | ||
ウェブネーム | かずパパ さん | ||
![]() ![]() |
今日は五三川へ釣行です。朝から雨でナイスだと思いましたが、朝はなんとドシャ降りで、水もキタナかったです…。 何としても釣りたいのでブレイクラインをベイトフィネスでひたすら撃っていくことにしました。 ルアーはイールクローラー5.5inの0.3gシンカーのワッキーリグをチョイスしました。 絶対に釣りたい気持ちが出ています。 しばらくしてからヒット!→25cmのかわいいバス!もう1匹ヒット!→29cmの少しかわいいバスでした。 釣れてくれたバスには感謝です。 顔がかわいいイールクローラーも大好きです。 |

更新日 | 2017.05.22 | 釣行日 | 2017.05.10 |
フィールド | 高滝湖 | サイズ | 42cm |
ヒットルアー | フィネスフロッグ | ||
ウェブネーム | ゆなっちパパ さん | ||
![]() |
フィネスフロッグのライムチャート/クリームベリーで45cm、カラーをグリパンに変更し45cm、 45cmを釣った後またしても数投目で42cmの三匹目のバスを釣ることが出来ました。 フィネスフロッグの釣りは突然襲いかかってくるので出た瞬間のドキドキがたまりません。 これからもフィネスフロッグの釣りを続けていきます。 フィネスフロッグの生産・販売をよろしくお願いします! |

更新日 | 2017.05.22 | 釣行日 | 2017.05.09 |
フィールド | 長崎県・野池 | サイズ | 52cm |
ヒットルアー | ギルロイド ブーツテール | ||
ウェブネーム | Yossyオヤジ さん | ||
![]() |
2017年初投稿になります! 今年もよろしくお願いします! 全然釣りに行く時間が取れず、 (取れても超短時間で釣果は無) 悶々とした日々を送っていました(笑) が仕事前に少し時間があったので通勤途中の野池に寄り道しました。 時間が無いのでスースタに鮒ロイドオンリー! 朝イチだったのでインレットのあるシャローにさしてくるはずだと思い、スローリトリーブで無警戒な鮒を演出。 インレット側から沖目にキャスト 数投するも反応がなかったが、チャンネルと平行にリトリーブしていると、 コンッ! と気持ちいいアタリ! すかさずフッキング!! かなりの重量感! ですがスースタで危なげなく寄せてハンドランディング! デカイ! ヨッシャ! と思わず声がでましたね(笑) 約半年ぶりのデカバスGETで嬉しかったです。 Enjoy life!! |

更新日 | 2017.05.22 | 釣行日 | 2017.05.04 |
フィールド | 広島県・野池 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | バスロイドJr. トリプルダブル | ||
ウェブネーム | バックドロップ さん | ||
![]() |
中層にサスペンドするメスを発見しトリプルダブルのリップレスバージョンに10グラムのジカリグシンカーをセットしボトムに落としてからバスがサスペンドしているレンジまで跳ねさせると反応したのでさらに跳ねさせるとガブッと食ってきてくれました(^o^) 自分が入る前に先行者の方々がこのサスペンドバスをサイトで狙ってましたがみんな諦めていたので閃きからの一撃で仕留めれたので嬉しかったです(笑) |

更新日 | 2017.05.21 | 釣行日 | 2017.05.13 |
フィールド | 琵琶湖 東岸 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | モグラジグ+ブシドー | ||
ウェブネーム | ジロ さん | ||
![]() |
アフター回復系の食い気たっぷりの琵琶湖バスを狙って、もはや定番になったアンクルコビーで、数釣りを楽しみ、その後、サイズを上げるためにモグラジグ&ブシドーで浚渫後を丁寧に探って行くと、プンっと引っ掛けるバイト! トムアディクトTMA-C611M+Xのバイトを弾かないティップがバスに違和感を与えないで喰わせ、ロッドを送り込んでしっかりとフッキング、 パワフルなファイトをデジーノブランクスを曲げて楽しみ、揚がってきたのは、体高のあるブリブリのバスでした。 これからの季節更に楽しくなる琵琶湖でのバスフィッシング、イマカツのルアーとロッ ドで楽しみたいと思います。 |

更新日 | 2017.05.21 | 釣行日 | 2017.05.13 |
フィールド | 神奈川県・芦ノ湖 | サイズ | 41.5cm |
ヒットルアー | バスロイドJr. トリプルダブル | ||
ウェブネーム | たっくん さん | ||
![]() |
当日朝6時まで霧雨が降っていました。前日一日中、降り続いた大雨の影響で、湖全体で増水・にごり傾向になっています。 2~3mぐらいでネストがちらちら見えるので、それより深い3~4mの底が見えるか見えないかのかけ上がりに控える”ママ”を狙っていく作戦です。 釣り方は「ブラックアイ」にTGグレネードシンカー10gをセットし、沖にキャストし、ボトムをゆっくり這わせるように巻いて、何かに当たったら止めて待つを繰り返します。 5本かけて3バラシでした。 来月中旬ぐらいから「芦ノ湖」は「ギル祭り」開催予定ですので、今度はギルロイドjrの出番です。 ぜひ、バスロイドJr・ギルロイドjrの「芦ノ湖SPver」がほしいです。 船でおにぎりを食べました。おいしかったです。 魚があばれてこわかったです。おもかったです。 |

更新日 | 2017.05.21 | 釣行日 | 2017.05.13 |
フィールド | 琵琶湖 南湖 井筒沖 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | アンクルゴビー シャッドテール | ||
ウェブネーム | アンタレス星人 さん | ||
![]() ![]() |
ゴールデンウィーク以来の琵琶湖釣行。 今江さんやガイドさんたちのブログでも紹介されていましたアンクルゴビィ祭に乗っかるべくアンクルゴビィシャッドテールを引きずり倒して来ました。 47cmを筆頭に、40cmupを10匹キャッチ。サイズアップは出来なかったものの、数釣りを堪能しました。 同船者との釣果の差がこのワームの凄さかと感じました。 月末のリベンジには別タイプやカラーを変えて50up捕獲してきます‼ アメブロ http://ameblo.jp/tatsu10mizu04 |

更新日 | 2017.05.21 | 釣行日 | 2017.05.13 |
フィールド | 琵琶湖 カネカ前 | サイズ | 34cm |
ヒットルアー | イールクローラー 5.5inch ネコリグ | ||
ウェブネーム | よっしー さん | ||
![]() |
初めて投稿させていただきます。 ストレートワームのネコリグを得意としていて、この日は買いたてのロッドのスピンサーペントを使い、どうしても入魂したくて朝からずっとイールクローラーだけを信じ投げていました。 スポーニング後の影響もあるのか、アタリが全くない渋い状況でした。 昼過ぎに、ようやく小さなアタリを感じしっかり食い込ませて思いっきりフッキングし、ゴリ巻きして上がってきたサイズは可愛かったが、ノーバイトに耐えての価値ある1匹でNEWロッドも入魂できて嬉しい1日になりました。 イールクローラー信じて投げ続けて良かったと思いました! これからもどんどんイマカツルアーで釣って投稿させていただきます! |

更新日 | 2017.05.21 | 釣行日 | 2017.05.13 |
フィールド | 琵琶湖 北湖 | サイズ | 49cm |
ヒットルアー | アンクルゴビー3inch | ||
ウェブネーム | はまさん さん | ||
![]() |
今年初琵琶湖。50UP狙い、南湖へ遠征するも3時間半ノーバイト。。。だいぶメンタル病んだ頃、根がかり?の感触。 と思っていたら、むわ~っと水面が盛り上り推定55オーバー?なデカ顔なバスがジャンプ! とっさに合わせるも距離もありジャンプ一発でバレた~(T_T) 久々の釣りですっかりボケてました。。 夢よもう一度狙いで集中するも何も起こらず撃沈。。 昼食後は気分転換に北湖調査へ。どうせこの時間帯は厳しいわな~。と思いつつゴビキャロ続けたところ来ました!! これまた根がかり?と一瞬思うも「合わせろ!」と釣り仲間の声に激巻き合わせ! またまたむわ~っと浮き上がってくるもジャンプを防ぎつつなんとかゲット☆ サイズは寸止め49と宣言の50UPには一歩届かずでしたが、午前のミスをやりかえす1尾に痺れました♪(^_^;) 今年初琵琶湖とナイスバスを満喫出来ました。 次はバラすことなく全てゲットせねばp(^_^)q |

更新日 | 2017.05.21 | 釣行日 | 2017.05.13 |
フィールド | 奈良県・野池 | サイズ | 59cm |
ヒットルアー | アベンタクローラーRS | ||
ウェブネーム | コタローパパ さん | ||
![]() ![]() |
霧の立ち込める早朝 フィールドはトップしかないでしょって感じなんですが、野池を2、3ヵ所ランガンするも前日の大雨の影響か濁りがひどく反応はいまいち、 単体の野池は濁りが酷いので、三段タイプの野池を選択、 最上段の野池がこれまでで一番濁りがましで、サーチ的にジャバロンネオを巻いていると、まぁまぁサイズがチェイスしてきましたがバイトするには至らず。 ふと今江さんのブログで、この時期アベンタクローラーRSがアフターのメスに最強であると書かれていたので、試してみることに♪ ルアーチェンジ後の1投目、 RSをアウトレットから15mぐらい沖側に投げ、デッドスローに巻いてくると、 突然、アベンタクローラーRSの下からバケツみたいな口が現れて、アベンタクローラーRSを丸飲み えっ、、、 一瞬の出来事で頭真っ白になりましたが、体は自然にフッキング で、でか過ぎる、、、 凄まじいパワーで逃げるデカバスをカレイドスーパースタリオンのバットパワーで何とか抑え込もうとするも、JUMPされまくりf(^^; もう1度JUMPされたらお仕舞いなんで一気に引き寄せ、神様仏様状態で口をガッチリつかみ取り、無事、ランディング成功♪ 上がってきたのは、一緒に釣りに来ていた師匠もビックリの 59㎝のスーパーモンスター これまでの野池記録を軽く更新することに そして、この記録は当分更新出来ないだろうと思っていましたが・・・・・ この後、 今江さんのアベンタクローラーRS最強説を証明することになろうとは、・・・・・・ |

更新日 | 2017.05.21 | 釣行日 | 2017.05.13 |
フィールド | 兵庫県・東播野池群 | サイズ | 26cm |
ヒットルアー | ハドルフライ | ||
ウェブネーム | ROBO さん | ||
![]() ![]() |
本日は東播野池群に出撃してきました! 日曜ということもあり、先行者も多数。 かなりクリアな野池でプレッシャーも相当かかっていると判断できたことから、バスの反応を見るべくハドルフライ3.5inchの2.7gダウンショットリグを周囲のアングラーがあまりアプローチしていなかった対岸のシェードをロングキャストで狙いました。 フォールからの着底後に細かくシェイクすると、「コン!」と小気味良いバイト! アベレージサイズでしたが、狙い通り手にしたバスに満足でした! やはりどれだけプレッシャーがかかってもハドルフライには口を使いますね。 野池だけでなく早明浦ダムなどクリアなリザーバーでも頼りになるルアーです!これからも頼りにしています(^-^) 【ブログ】 ■ROBO BLOG ~the artisan spirit~ http://s.ameblo.jp/roadrunner0527/ |

更新日 | 2017.05.21 | 釣行日 | 2017.05.13 |
フィールド | 霞ヶ浦 | サイズ | 35cm |
ヒットルアー | ジンクスミニ スーパーブレードTG シェルブレード | ||
ウェブネーム | 大輔 さん | ||
![]() |
朝から大荒れの爆風の為風がなるたけあたらずおだやかなポイントに入りました! 水深が50センチくらいのエリアです しかし ゴロタ石てんざいするポイントなのです。 その為水深やゴロタ石が入っているのも考え水面直下をロッドワークで退いてきた一本です(^_^)v スーパーブレードはゆっくりと巻いてもブレードがしっかりと水をとらえて回ってくれるので自分は、かなり信頼度抜群のスピナベです\(^-^)/ 朝一の短時間の釣行での結果だったので満足です(^_^)v |

更新日 | 2017.05.21 | 釣行日 | 2017.05.12 |
フィールド | 亀山湖 | サイズ | MAX37cm18匹 |
ヒットルアー | 三原虫(ミハラムシ) | ||
ウェブネーム | あおたく さん | ||
![]() |
本日は一日中雨予報だったので、デカバスを狙いに頑張ってみました。 開始早々、アユロイドスクールカラーでデカバス掛けるも交換したばかりのリアフックをのばされorg… (>_<) その後はバスロイドJr.TD DSFにもデカバスのチェイスがあるなど イマカツ製ルアーのパワーを感じるも ビックベイト系では未だ魚を釣った事がない自分の実力不足を大変後悔…。 ヘナチョコな私は その後、デカバス狙いから数釣りへシフト。 ( ̄▽ ̄;) 最初はキャストがしやすい三原虫40を使用していましたが、何匹か釣るとラスイチが無くなり、三原虫へ交換。 飛距離は落ちますが破壊力抜群でした。 亀山湖の東側エリアをぐるりと周り 合計18匹ゲット。 \(^-^)/ カラーはグリーンパンプキンペッパーをメインで使用し、ローテーションにはウォーターメロンペッパー/ホワイトベリー、蟷螂を使用しました。 結果的には アベレージ30cmちょいだったので、平日ヘロヘロのリーマンとしては楽しめた休日となりました。 三原虫パワーやっぱりスゲー! デカバスサイトだけでなく、休日数釣りするにも最適な三原虫。 是非、大容量パックを出して欲しいと願う今日この頃。 やっぱり今日もイマカツルアー100% \( ̄3 ̄)/ 『あ!』オタクの釣りブログ http://s.ameblo.jp/bsplan/ |

更新日 | 2017.05.21 | 釣行日 | 2017.05.12 |
フィールド | 兵庫県・野池 | サイズ | 49cm |
ヒットルアー | SG+アユロイド | ||
ウェブネーム | 加古川の浜ちゃん さん | ||
![]() ![]() |
雨が上がったあとの出撃。 昨夜からの雨で池は濁りが入っている予想でしたが思っているよりクリアでした。 池の沖では、魚の魚影らしきものが見えたのでアベンタ、ギルポップ、アユロイドの順で選択。 アベンタにもギルポップにも反応はなし。 派手な着水音後、少し放置するとアユロイドの後をついてくるのでスローリトリーブのあと、横横スライドの竿をたててのワンジャークで即バイト。 グランドコブラとエクスレッド16ポンドで強引ランディング。 ひさしぶりの魚でしたが今年は、いまだ50アップの壁破れずです。 これにもめげず今月中に羽ものでゲットできたらなと思います。 |

更新日 | 2017.05.21 | 釣行日 | 2017.05.12 |
フィールド | 茨城県・霞ヶ浦 | サイズ | 40cm |
ヒットルアー | ダッドカット 3inch | ||
ウェブネーム | 霞バスタード さん | ||
![]() |
仕事休みのため近くの霞ヶ浦に出撃 嫁が休みのため午前中だけと前日約束をして、とりあえずテトラ近くのをチェリーリグにて探っていたところ二投目くらいで、コンッ、コンコンときたので合わせたところ、釣れました(^ω^) 気持ちよかったです(^^) 自撮り苦手なのでこれから上手く撮れるように頑張ります(笑) |

更新日 | 2017.05.21 | 釣行日 | 2017.05.12 |
フィールド | 茨城県 | サイズ | --- |
ヒットルアー | バスロイドJr. トリプルダブル | ||
ウェブネーム | ちんぺーくん さん | ||
![]() |
明らかにトリプルダブルだけは反応が違いました。 単にルアーが良いからかも知れませんが、もしかしたら スポーニング後のストレスからくる同族嫌悪かもしれません。 バスもカップルの時は二人がいいのかも知れませんね。笑 とりあえずバスはバスを食っていると思います。 威嚇?で口を使っているとも思ったのですが、 やっぱり喰いに来ています。 トリプルダブルが完璧にハーモニカ食いされました。 本来ならばしっかりサイズを測るべきでしたが、豪雨のあまり写真を撮るのさえも時間が掛かってしまいバスのダメージを考えて写真のみで失礼します。 この日は他にも3本の40センチある位の良いバスをトリプルダブルで釣る事が出来ました。 バイトシーンが丸見えでしたが、確実にエサ感覚で食って来ました。 今江さんがブログに出されているダウンサイズのトリプルダブル?は相当キテると思います。 サイズもさることながらカラーリングのリアルさも強力です。 発売が楽しみなルアーです。 http://s.ameblo.jp/chinpeeeekun |

更新日 | 2017.05.21 | 釣行日 | 2017.05.12 |
フィールド | 広島県・三川ダム | サイズ | 41cm |
ヒットルアー | ステルススイマー | ||
ウェブネーム | G山本 さん | ||
![]() |
早起きしたので、行こうと思いきや、予報が外れて前日晩の雨が降り続いていました。 小降りになったタイミングで上流に入ると田んぼ水と雨の濁りでまさかのマッディーウォーター(笑) しかし、この雨はマイナスでは無いと判断し、シルエットで食わせる作戦でステルスをチョイス。 流れのよどみにキャストしスローに引くとイッパツでした。 アフター直後であまりコンディションは良くないですが、嬉しい1本でした。 |

更新日 | 2017.05.21 | 釣行日 | 2017.05.11 |
フィールド | 三重県・リザーバー | サイズ | 43cm(1020g) |
ヒットルアー | バスロイドJr. トリプルダブル | ||
ウェブネーム | フクちゃん さん | ||
![]() ![]() |
湖の状況が 変わるこの季節。 回復系のバスを 狙いにいきましたが 思う様に いきませんでした。 バスの反応も キスバイト&チェイスもあり悪くなかったのですが 私との タイミングが 悪すぎました。 GWを 開けると シャローのスポーニングエリアに バスロイドjrサイズの子バス、ギルが 元気に 泳ぐ姿が 確認出来る様になりました。 バスロイドjrトリプルダブルを 投げていると 何か 気づく事も ありました! ファーストインパクトでは あっさり⁈ 見たいな(笑) バスが バスを 喰う理由。 なかなか奥が深いです! フクちゃんのブログ http://ameblo.jp/lucky20111211 |

更新日 | 2017.05.21 | 釣行日 | 2017.05.10 |
フィールド | 岩手県・野池 | サイズ | 57cm |
ヒットルアー | バクラトスイマー リアルカラー | ||
ウェブネーム | ASO さん | ||
![]() ![]() |
大潮3日目、水温がまだ15度に達していなく、デカ雌を狙って捕れそうな野池へ仕事帰りの10分フィッシングへ! フィールドは田んぼの代かきの影響で酷い濁り… しかしインレットからは山からの綺麗でフレッシュな水が流れ込んでおり、丁度濁りの境目にブレイクが絡んでいるエリアにエントリー! 狙うは当然まだ卵を落としてないデカプリ! 濁りでグロッキーになった体調をスポーンへ向けてリセットする為 + 水が澄んでいて太陽光がしっかり届きお腹の卵を温める為 + フィーディングをする為、の条件が揃ったデカプリ一級ポイント! まずギルロイドJr.をレンジ別にウエイトを付け替えて表層からボトムまで刻んでアプローチするも…無 f(^^; でも絶対の自信のあるエリア…考えろ… 山からのインレットの水温が低くて底ベタのレンジなのかな? そこで最近ハマってるバクラトスイマー改を試す事に! それはバクラトスイマーにバクラストンのライトウエイトJHをセットした物で、ハイピッチロール系のテールがセンターアイの位置によってバランスを崩しやすくなり、スローリトリーブの中でハンドルを一瞬早く巻くとテールのネジれがボディーに伝わりドリルっぽくヒラを打つ、と言う物! なのでスクエアボディーによるフラッシングと明滅のハッキリでるリアルカラーがベストです! 今回は夕マズメのローライトで強いフラッシングが欲しかったのでシルバーシャッドをチョイス! インレット前のブレイクをアップヒルでトレースする様にアプローチ! ボトムを舐める様にスローに引いてきて、ブレイクに差し掛かったタイミングでハンドルを2回短く鋭く巻いてヒラを打たせた直後… ドスッ! フルフッキングでエゴイストのバットが止まる重量感からの絞り込み!! これは絶対デカい!! 強烈なファイトでしたが硬い所にフックがしっかり貫通していたので落ち着いてランディング! 狙い通りMAXコンディションのプリ雌の57㎝をGET(°∀°) ほいチョイフィッシングでこのサイズは贅沢すぎです笑(^^; 後、今回のバクラト改はスイミング姿勢がアッパー気味になるのでウィードエリアやアップヒルに引くオカッパリにはベストと感じました! 自分はステルスより弱く使いたい時に愛用してます(*^^*) ステルス、バクラト、バクラストン、イマカツのスイムベイトはどれも唯一無二のコンセプトで適材適所に当てはめやすく大好きです! ベビーステルスも非常に楽しみで待ち遠しいですね♪ http://ameblo.jp/tmjc70xh |

更新日 | 2017.05.21 | 釣行日 | 2017.05.10 |
フィールド | 徳島県・今切川 | サイズ | 32cm |
ヒットルアー | アンクルゴビィ トライデント | ||
ウェブネーム | モーリー さん | ||
![]() |
今は季節的にも状況変化も早く、仕事帰りの短時間なのでサイズを狙えるほどアジャストできてません。 ただアンクルゴビィトライデントのノーシンカーでそれらしいポイントをスローに攻めるとそれなりにアタリがありました。 結果は6バイトで1フィッシュでかわいいバスでしたが、次に繋がるヒントをもらえたような気がしました。 |

更新日 | 2017.05.21 | 釣行日 | 2017.05.09 |
フィールド | 淡路島野池 | サイズ | 50cm |
ヒットルアー | ハドルフライ | ||
ウェブネーム | 今日のまこっちゃん さん | ||
![]() ![]() |
どうも、こんにちは。地獄島に潜入捜査してきた、まこっちゃんです。 GWも明けて、そろそろアフター回復傾向のバスが釣れるのではと思い、調査してきました。 最初の池は、デカバスが大量にストックされているメジャーな野池に行ってみることに、、、 先ずは、ショアライン沿いをRSで丁寧に通すと、シュポっという控えめな捕食音と共に、重量感が伝わりました。 ヨシ!っと思った瞬間に無念のフックアウト。 あらら、、、 やってしまった。 気を取直して、次なるポイントを攻めようとすると、見た感じかなりデカそうなバスを発見‼︎ これはもう必殺技を使うしか無いと思い、ハドルフライをバスの進行方向の先にキャストしました。 バスもこちらに気付いた感じで、深場に移動してしまい、あ〜 アプローチ失敗したかなぁ〜っと諦めかけた時に、コン!っと良い当たりで先程のバスがヒット‼︎ 後は、中々の抵抗を見せますが、アフターのバスで後は楽に取り込めました。 朝一から、アフターでしたが50アップが釣れてご機嫌さんでした。 次回の投稿に続きます。 |
