更新日 | 2017.05.26 | 釣行日 | 2017.05.10 |
フィールド | 静岡県・野池 | サイズ | 38cm / 47cm |
ヒットルアー | ジンクスミニ スーパーブレードTG シェルブレード、アンクルゴビィ トライデント | ||
ウェブネーム | TAKAMASA さん | ||
![]() ![]() |
野池では大分アフターなバス達の姿がシャローで見掛ける様になりました。 しかし山間部のフィールドは、まだまだプリスポーン最盛期 ! 食い気のあるメスを狙ってジンクスミニを投入すると、ちょっと深めのレンジでヒット!(^^) サイズ的にキロはありませんでしたが、イイ感じのお腹で満足の1匹でした!\(^^)/ ジンクスミニでプリをリリース後、岸際のゴミ付近に見えギルを発見! ギルが居れば基本バスも居るだろう的な安い考えでトライデントのノーシンカーを投入しました! 一旦ボトムまでフォールさせて、ロッドのストロークでゆっくりズルズル引いて来ます。 ラインスラックを取り、しばらく止めていると、ラインがスッと走ったのでフッキング! ゴミを避けながら、慎重にやり取りしてハンドランディング! サイズは47㎝の1220gのデカオスでした! プリだったら2キロは行ってたかも知れませんね(^^; でもノーシンカーめっちゃ面白いな!(^^) ラインが走る瞬間がたまらんです!(*^^*) http://s.ameblo.jp/dengekiawase |

更新日 | 2017.05.26 | 釣行日 | 2017.05.09 |
フィールド | 淡路島野池 | サイズ | 50cm |
ヒットルアー | ランボルト120V | ||
ウェブネーム | 今日のまこっちゃん さん | ||
![]() ![]() |
午後から、天候が急変し30分程のゲリラ豪雨がありました。 次なる場所は、減水して濁りが入っている池に行きました。 先ずは、モグラチャターで広範囲に探りますが、ノーバイト。 池の濁りと減水状態からみて、先日購入したランボルト120Vを試してみることにしました。 クランクにしては、引き抵抗も非常に少なく、ガンガン投げれる印象を受けました。 ルアーを沖目にキャストして、ゆっくり、ゆっくりと中層を巻いていると、激しくひったくるバイト‼︎ 中々のファイターでしたが、フックもガッチリ掛かっていた為、ジャンプされてもバレる事なく取り込めました。 後でフックを見ると少々強引に寄せてきたので、若干フックが伸びていました。(あ〜良かった^ ^) 次回の投稿に続きます。 |

更新日 | 2017.05.26 | 釣行日 | 2017.05.05 |
フィールド | 広島県・野池 | サイズ | 48cm |
ヒットルアー | バスロイドJr. トリプルダブル | ||
ウェブネーム | バックドロップ さん | ||
![]() |
オーバーハング下に出入りするバスを発見したので、バスロイドJr.トリプルダブルの10グラムジカリグ使用で枝に引っかけて中層でシェイク!! 気長にロングシェイクを続けているとグッと重みが伝わってきました(^o^) ジャバネオのハードバージョンを意識してのロングシェイクでイメージ通りに仕留めれたので嬉しい一匹になりました(^_^)v |

更新日 | 2017.05.25 | 釣行日 | 2017.05.16 |
フィールド | 大阪府 | サイズ | 51cm |
ヒットルアー | アベラバ2.3g+アンクルゴビィ3inch | ||
ウェブネーム | しょうへい さん | ||
![]() ![]() |
ホーム野池の岬周辺で良い釣りができ満足し帰ろうと歩いていると ワンドの奥に向かって40~50㎝くらいの魚が5匹フラフラと泳いでいくのを発見!! 持っていたスピニングに信頼のアベラバ+ゴビィをセットしワンドの奥へ。 岸の方を5匹並んでジィーっと見ています。 一旦、岸に投げてから水面に落とすようキャストすると興味はあるが喰ってくれない(汗) 数投してみたのですが反応は同じ。 何があるのかは分からなかったのですが一度その場所から離れてもまた戻ってくる・・・・・ また5匹揃ったタイミングで今度は木の枝にかけて提灯釣りで攻めてみる。 すると1匹がアベラバに襲いかかろうとした瞬間 5匹の中で一番デカイ奴が横取り!! なかなかの激しいファイトの末、無事にランディングに成功。 あがってきたのは久々の野池で50UP!! いやぁぁぁぁ、今回の釣りはめちゃくちゃ楽しかったです。 これも、イマカツルアーのお陰です。 ありがとうございました。 |

更新日 | 2017.05.25 | 釣行日 | 2017.05.16 |
フィールド | 霞ヶ浦流入河川 | サイズ | 45cm / 40cm / 30cm |
ヒットルアー | 三原虫(ミハラムシ) | ||
ウェブネーム | 茨城の今江克隆 さん | ||
![]() ![]() |
やっと納得のいくサイズが霞ヶ浦で獲れました(*^^*) リベンジを果たすべく先日のポイントへGO! 到着してすぐにバス発見! 今年も!な三原虫でアプローチすると横から40のやつが横取り( ̄▽ ̄;) 写真撮影とサイズ測定を迅速に済ませ、先ほどのポイントへ戻ると、 まだいた! 今度は邪魔されずにしっかり釣って45(*^^*) そして最後に32を追加して終了となりました(* ´ ▽ ` *)ノ 今江さん! どうやら今年も三原虫がヤバいみたいです( ≧∀≦)ノ |

更新日 | 2017.05.25 | 釣行日 | 2017.05.16 |
フィールド | 琵琶湖 南湖 | サイズ | 56cm / 54cm |
ヒットルアー | アンクルゴビー シャッドテール | ||
ウェブネーム | たなかっち さん | ||
![]() |
今回はゴールデンウィーク後の琵琶湖に行ってきました。 沖のIKクランクのパターンやシャローのギルロイドなど試したいパターンが多く目移りしそうでしたが、前回釣行時より状況はそれほど変わっていなかった為、今回もアンクルゴビーのキャロライナリグで釣っていきました。 さっそく朝一1投目に56cmがヒットしました。それからポイントを変えてていくと54cmがヒットしました。 さらに1本追加して、ある程度状況やウィードの状態などが把握できたので午後3時に早上がりさせていただきました。まだまだバスも産卵のダメージから徐々に回復している状態なので、5月いっぱいはアンクルゴビーのキャロパターンが楽しめると思われます。 ゴビーのキャロではほとんど風の吹き始めにアタリが集中しますので風に注意して釣っていただくといいと思います。 最近の琵琶湖では晴れの日はラメ無しのワームカラーが流行っていますが、今回も日中のほとんどが晴れていた状況で新イマエワカサギが効果的でした。 アメブロ 琵琶湖、大阪と東播の野池でバス釣りのブログ http://ameblo.jp/mkz-khd2/?frm_id=v.mypage-ameblo--myblog--blog |

更新日 | 2017.05.25 | 釣行日 | 2017.05.16 |
フィールド | 岩手県・野池 | サイズ | 51cm |
ヒットルアー | アンクルゴビィ トライデント | ||
ウェブネーム | R9 さん | ||
![]() ![]() |
この日はアフター回復バスを求めて近くの川に行きましたが着いて見てビックリ‼️完全にカフェオレ状態 |

更新日 | 2017.05.25 | 釣行日 | 2017.05.16 |
フィールド | 静岡県・野池 | サイズ | 35cm |
ヒットルアー | バスロイドJr. トリプルダブル | ||
ウェブネーム | バス釣りハンターハンター さん | ||
![]() |
最近湖ばかり通っていたので、久しぶりに野池に釣行しに行きました。 仕事終わりの短時間釣行の為、ある程度タックルを絞ってフィールドへ。。 「プロストレート 」と「マブラバ」で勝負します。 「プロストレート」を広範囲にキャストし、様子を見ますが反応するのはギルばかりでバスの反応はありません。 そこで、カバーの中に探るために「マブラバ」にチェンジ‼︎カバーの中にドンドンキャストしていきますがこちらも反応がありません。そのまま野池の奥まで進み倒木などが複数絡んだポイントに「マブラバ」を投入しますが反応がありませんでした。 カバーで反応がない為、野池をグルグル回りながら怪しい箇所に投入していきますが、それでも反応がありませんでした。ふと、シャローを見ると見えバスを発見。 スモラバを枝に引っ掛けて、チョウチンで誘うと寄ってきて「ハフッ」と甘噛み‼︎ボトムに落としても食いきらないので、「プロストレート」に変更。ゆっくりフォールさせると、見に来ますが口を使いません。ボトムで「ピッピ」とリアクションバイトを狙いますが、それでも駄目です。 一旦車に戻りグランドコブラと「バスロイドJr TD」を持ち出し「シンカー10g」を取り付けボトムをノック出来るようにセットしました。 バスの遠目にキャストし、ボトムにゴリゴリ当てながら引いてくるとバスがすっ飛んで来ましたが、スグにピックアップ‼︎もう1度キャストし、早まきでバスの横を通過させ、さらにバスを焦らします。 決着の最終キャスト。遠目からボトムをノックさせながら近づけていくと、猛烈バイト‼︎ フッキングし、グランドコブラに16lbを巻いているので、そのまま一気に抜き上げてしまいました「汗」グランドコブラの前では勝負にならず格闘時間数秒の出来事です。 「バスロイドJr TD」とグランドコブラの相性は最高です。 竿がしっかり曲がってくれ、バスとのやり取りでも主導権を一切あたえません。 「バスロイドJr TD」もリップが大きいので、ボトムを這わせても根掛かりませんし、しっかり障害物を回避してくれます。ボトムでも抵抗なく使用できますので、これからの時期もガンガン使用していきたいと思います。 《今回のキモ》 「スモラバ」や「ワーム」で口を使わないバスにビックベイトを選択し、口を使わした事‼︎ 「フィネスで口を使わないバス=釣れない」ではなくバスの反応を見ながら状況判断とルアーローテーションしっかりしていけば、釣果が変わると思います。 《タックル》 ロッド:KALEIDO INSPIRARE "TKIC-611XMH-K" グランドコブラ リミテッド(エバーグリーン) リール:スティーズSV TW 1016SV-SH(ダイワ) ライン:SEAGUAR R18 BASS 16Ib(クレハ) ブログ■バス釣りハンターハンター■ http://blog.goo.ne.jp/takeshi08210 |

更新日 | 2017.05.25 | 釣行日 | 2017.05.15 |
フィールド | 滋賀県・琵琶湖、浜大津 | サイズ | 54cm |
ヒットルアー | セクシーアンクル NON SALT 4inch | ||
ウェブネーム | I.kotaro | ||
![]() ![]() |
前日、アンクルゴビィ3インチのダウンショットで52㎝のナイスクオリティフィッシュをGETしていました。 そして、当日は快晴予報のはすが、思わぬローライトコンディション。これは何かあるかも……?と期待しながら、昨日と同じく浜大津へ入りました。リグは昨日と同様にアンクルゴビィ3インチのダウンショット、5.3gです。 沖合い50~40mのところに良質のウィードがあり、そこに付いている、或いは回遊してくるバス狙いです。 少し遠投が必要なので、ラインはエクスレッドの3.5ポンド。ギリギリの細さです。 しばらく、キープキャストを続けますがバイトがありません。 そこで目先をかえて、風があたる護岸際のバードボトムを探ることにしました。しばらくキャストをしていると、小鮎の群れが湖面でピチピチ跳ねているのを確認!これはフィーディングのバスが絶対にいるはずと確信し、強気にゴロタエリアを攻めます。そして、ワームを小鮎のシェイプに似たセクシーアンクル4インチにチェンジ。 そして、待ってましたのズゥオンという、デカバスの押さえ込むようなバイト。一呼吸置いて、フッキング!決まったぁーー!、からの長いファイトがスタートしました。なにせよ、ラインが3.5ポンドなので慎重なドラグ調整をしつつ、時には強引に寄せてきた魚はなかなかのサイズ。最後の突っ込みをいなして無事にネットインできた魚は、黒々とした54㎝のナイスクオリティフィッシュ!久々のトルクフルな引きに心踊りました! 今季は4月末から想ったサイズが獲れず、いろいろと悩みました。しかし、ここに来て釣果は上向き!その立役者はセクシーアンクルです!安心と信頼のセクシーアンクル、まだまだ頑張ってもらいまぁーす! アメブロも宜しくお願いいたします!! http://ameblo.jp/kotaroishikawa0621/ |

更新日 | 2017.05.25 | 釣行日 | 2017.05.15 |
フィールド | 三重県・河川 | サイズ | 47cm |
ヒットルアー | フラッシュニードルシャッド | ||
ウェブネーム | ノッチ さん | ||
![]() |
5月も中盤に入りアフター系のバスが回復に向かってボイルをする光景がよく見られる様になってきました。 そうなるとフラッシュニードルシャッドNSの高速で巻きながらトゥイッチ連発が効いてます。 とにかくバスに見切られない様に止めません‼︎ 今日も水面割らせましたよ〜( ̄∀ ̄) |

更新日 | 2017.05.25 | 釣行日 | 2017.05.13 |
フィールド | 琵琶湖 | サイズ | 47cm |
ヒットルアー | ヘアリーホッグ 4インチ | ||
ウェブネーム | KID-M さん | ||
![]() |
4月は去年に較べて、釣果が、イマイチだったので、なんとか取り返そうとまあまあ気合い入れて来ました。そんなこの日は天気が良すぎるくらい暑い日になりました。ので、必然的にスローな釣りを選択しました!朝一は、最寄りのシャローを選びましたが、異常無し! 対岸のハードボトム+ミオ筋も何も無し❗そして、今回のまあまあ本命エリアで、同船者がその日の最大魚をGET!そして、もう一人の同船者にもビッグバイト!が、しかしバレ!残念(>_<) ここで、今回の釣るエリアと釣り方が確定!今までやってこなかった釣りを選択しました!それは、モジャオのキャロのドラッギング!釣り方はいたって簡単で、キャロをドラッギングして、エリアを探っていく!という作戦に出ました! エリアは、新芽のカナダモがチョロチョロ生えてるところ❗そこを重点的に、攻めました!そしたらとあるエリアで、ドラッギングし、カナダモらしきウィードがシンカーに引っ掛かったら、クラッチを切って、ステイを入れるとスーっとラインが引っ張られて、親の敵フッキングをかましたら、写真のような魚が釣れました!その後、IK300Wにも来ましたが、何とバレ…。ふ~。 とりあえず、次に繋がる一本が釣れました!良かったです❗ぶっちゃけ、去年は、ハードボトムやミオ筋内でこのモジャオのライトテキサスで良い思いさせてもらいました!このワームは、細いけど、アピールが弱すぎず強すぎない感じが良いと思います!毛が水流に敏感に反応し、左右の薄いカーリーテールが、スイミングさせたときに、弱すぎない波動を発するところが良いなと僕は思います!次の釣行が楽しみでならないですね!ありがとうございました。それにしても47センチのバスに好かれてるなぁ…。 |

更新日 | 2017.05.25 | 釣行日 | 2017.05.13 |
フィールド | 広島県・灰塚ダム | サイズ | 30cm弱〜48cm |
ヒットルアー | イールクローラー 5.5inch | ||
ウェブネーム | G山本 さん | ||
![]() ![]() |
この日はホームに朝からボートで出撃しました。 季節進行的に狙いはアフターの魚。巻の展開は厳しいと言うことでスローに徹しようと判断しました。 シンカーもごくごく軽めの0.3g〜0.5g程度までを使用し、ネコリグをセット。 色々試し、シェードの絡む岩盤エリアに反応がよかったです。 サイズのいい魚は1段深場に多く、小バスとギルの猛攻を避けながらの釣りでした(笑) 在庫が減り始めたので再生産お願いしますm(_ _)m |

更新日 | 2017.05.25 | 釣行日 | 2017.05.12 |
フィールド | 宮城県・野池 | サイズ | 49~44cm 8本 |
ヒットルアー | イールクローラー 5.5inch、セクシーアンクル 5.5inch | ||
ウェブネーム | ASO さん | ||
![]() ![]() |
今日は某プロの友人と風速9メートルの暴風雨の中行ってきました! 朝イチスタートは所々にあるピンの風裏をアベンタで流し、雄っぽいミスバイトが1回のみ… ショアラインの大半の魚はあまりの爆風と底荒れの濁りで1段下に移動した様子… そこで1段下の1,5メートルのシャローフラットに点在するオダになるべく雌を上目線で食わせる為にジャバシャッド4,5inchのNSをキャスト! なるべく風と喧嘩しない様にラインメンディングをしながらフォールさせていくと… 食った! 狙い通り45㎝の雌をGET! しかし使用していた10ILラインではどうしても風に引っ張られてフリーフォールが困難だったので、3ILのスピニングに持ち替えてセクシーアンクルのネコリグで再度アプローチ! なるべく底ベタにならない様に操作するも風が強過ぎて思うように操作出来ず… ラインを流されない様にするとボトムメインのアプローチになってしまい… 雄のガツガツ系バイトで2連発(^^; サイズは45㎝前後と悪くはなかったものの…やはり雌を狙いたい! ネコリグではどうしてもフォールが早く中層でのバイトがあまり期待できず、風でラインが流されてピンのオダをタイトに攻め切れない… そこで次はイールクローラーワッキーのロングリーダーDSにチェンジ! フォールでブリブリ動いてくれてシンカーが着底してからはリーダー分をリフト&フリーフォールでバーチカル気味にオダに引っ掛けて一点で狙っていくと… モゾ…ヌンヌン… これは雌だろ!とフッキング! ドラグが唸りスリリングなファイトの末上がって来たのは半プリの49㎝の雌! このパターンを見付けてからは鬼に金棒状態(°∀°) しかし大潮開け直後と寒波によりミスバイトが連発(´Д`) なので吸い込みより掛かりを優先してフックを1つ大きいサイズに変更して対処! 点在するオダを見付けては同様のアプローチで45upを5本GETする事に成功! この日は他に5人程アングラーが入っていましたが誰も釣れていない様子でした。 しかし、沖に点在するピンのオダ + ボトムに付け過ぎ無いやや中層 + フォール中のバイト、のキーワードを見付けた自分と友達だけが乱獲モードになってました♪ パンツまで全身ずぶ濡れになってしまい予定より早目のストップフィッシングになりましたが、何とか今日の厳しい状況にアジャストできたかな?と思うので満足して帰宅しました(*^^*) イマカツルアーありがとう♪ http://ameblo.jp/tmjc70xh |

更新日 | 2017.05.25 | 釣行日 | 2017.05.12 |
フィールド | 岐阜県・五三川 | サイズ | 41cm |
ヒットルアー | ジャバシャッド IS-Plus 4.5inch | ||
ウェブネーム | かずパパ さん | ||
![]() |
2匹釣ったのでよかった!と思い、今度はワンドの沖にあるクイでアフターのバスをねらうことにしました。 かなり水位が下がっているため、ロングキャストを心掛けてやってみました。 ルアーは、ジャバシャドISーPlus4.5in。 カラーは五三川ではスモーク系が強いように思うので、スモークバッグクリアベリーをチョイスしました。 すぐにヒット! →とってもナイスなバスでした。 考えた通りに釣れたのでデラうれしーです。 五三川のバスもありがとう!感謝です。 |

更新日 | 2017.05.25 | 釣行日 | 2017.05.12 |
フィールド | 徳島県・旧吉野川 | サイズ | 35cm |
ヒットルアー | ランボルト120V | ||
ウェブネーム | モーリー さん | ||
![]() |
クランクは苦手なんですが、苦手克服しようとランボルトで少し練習してみたらけっこうすぐに釣れました。 あとが続きませんでしたが、ランボルトはよく飛んで投げやすく、障害物もかわしてきてくれて根掛かりしにくくて使いやすかったので、クランクの苦手克服になるかも?と思えました。 |

更新日 | 2017.05.25 | 釣行日 | 2017.05.10 |
フィールド | 高滝湖 | サイズ | 40cm |
ヒットルアー | ハドルフライ | ||
ウェブネーム | ゆなっちパパ さん | ||
![]() |
午前中にフィネスフロッグで三匹目のバスを釣った後、午後からサイトで上流の大型狙いに行きましたが全く相手にしてくれない状況… 諦めて下っている際に大型の混じったスクールが上ってきて餌を探している感じだったので、ハドルフライをDSにセットし上流側に投げゆっくりとシェイクをしていると三匹のバスがハドルフライに襲いかかり写真のバスを釣ることが出来ました。 これからもハドルフライを使用して釣りを楽しみたいと思います。 |

更新日 | 2017.05.25 | 釣行日 | 2017.05.08 |
フィールド | 霞ヶ浦水系〜野田奈川 | サイズ | 44㎝/41㎝/39㎝/37㎝/ノンキー、合計5匹 |
ヒットルアー | ブシドー3inch/5gテキサスリグ | ||
ウェブネーム | ミスター利根川 | ||
![]() ![]() |
皆様、こんにちは! 今回は、霞ヶ浦水系〜西ノ巣干拓用水路の野田奈川にアルミボートで出撃して来たレポートをご報告します! この日は、昼過ぎからの出撃となりましたが、前回(5/2)にマイアルミボートでの初バスをGETした時に感じた事を教訓にして、攻めるエリア、使うタックルを絞り込んで挑みました! 様々なコンディションの魚が混在している事が予想されていますが〜 小規模河川が故に水温が上がるのも早いフィールドであるが故に、今回はアフターの個体1本に絞りました! アフター=浮いている 本来、オカッパリからのアプローチであれば、軽いノーシンカーやスモラバ等で繊細なアプローチを心掛けたいところですが〜 自分は、アルミボートであり、まだ操船が下手くそな船長なので(笑) この河川の王道=シャローカバー そして、リズムとテンポを意識して、リグはテキサスリグをメインにしました! 狙うスポットは、カバーの奥と言うより、アシ際を考えていたので、浮いてる魚をフォール主体で誘うなら間違いなくブシドーだと思い、信頼のブシドー3inchを選択しました! 本来、カバー際、浮いている魚を狙うなら、3.5g〜2.7gのシンカーを使って、ベイトフィネス風にアプローチするのも一つの手でしたが〜 メインに使いたかったロッドがカレイド・スーパーコブラだったので、投げやすくて、ブシドー3inchとの相性が良い5gを選択しました! カラーは、魚の顔の前を落とす釣りなので、イマエグリーンパンプキンブルーフレークで間違いないです! 結果は、4時間で5匹キャッチ! 41㎝、37㎝、39㎝、ノンキー、44㎝ 今回は、迷いない自分の戦略が良かったのか? 開始早々に41㎝のファーストフィッシュをキャッチして、気分はイケイケになりました! その後も、行く先々のシャローカバーでコンスタントに釣れ続き、4匹目をキャッチした時点で、今日はブシテキの日だと確信してしまいました(笑) その後、他のルアーでも釣果が欲しくて、他のルアーを投げるも、2度のスッポ抜けとなり(笑) 改めて、ブシテキの日だと確信しました! 最後は、再びブシテキに戻して、44㎝の最大魚をキャッチして、この釣行を最高の形で締めくくる事が出来ました! ブシテキの使い方は、凄くシンプルで、アシ際にキャストして2〜3秒、当たりを待って、当たりがなければ回収と言う釣り方でした! 釣れた5匹全てが、2〜3秒のステイで喰って来ました! 今回は、途中から友達が同船してくれたので、写真の撮影も手伝ってくれたので、凄く良い写真が撮影出来ました! 友達には感謝の気持ちでいっぱいです! これまでのアルミボートでの釣行は、大苦戦の連発でしたが(笑) やっと、アルミボートで、気持ちの良い釣果を残す事が出来ました! 今年から、オカッパリとアルミボートの二刀流で、この霞ヶ浦水系、利根川水系を堪能する事を意気込んで、船舶免許取得→初操船→初バスGET→現在まで色々な事がありました! 釣果としては、オカッパリだけでやっていた時の半分以下ですが(笑) 楽しさと充実感は、何倍にも膨れ上がっています! それは、サポートして頂いてる方々、仲間達、皆様のご声援が自分の力になり、また今江さんと言う大きな夢を与えて頂けるバスプロの存在、そして、自分の釣果の源として外せないイマカツルアーの存在、そのイマカツルアーを製作するイマカツ社の皆様、そして、LOVE FISHと言う素晴らしいステージを設けて頂いているからこそ、自分は素晴らしいバスフィッシングライフが送れているのだと感謝しています! これからも、この自分の情熱をLOVE FISHに注ぎ、そして、LOVE FISHを盛り上げ、世の中に明るい話題を届けられる様に頑張ります! 皆様、ありがとうございました! 【ブログ】 ミストネ・リアルタイム https://ameblo.jp/misutone/ |

更新日 | 2017.05.23 | 釣行日 | 2017.05.17 |
フィールド | 兵庫県・野池 | サイズ | 50cm / 1655g |
ヒットルアー | アベンタクローラーGT | ||
ウェブネーム | ナカちゃん さん | ||
![]() |
ブレイクのショルダー部分に1匹発見。 ギルロイドjr.を漂わせたが見に来るだけ、口は使わず。 アベンタRSにチェンジ、足場が高くぎこちない動き。ついて来るだけ。 左サイドからブランドでアプローチ、こちらも足場が高くぎこちない動き。 しかしモワン~と浅くワンバイト。 いかんな、でもこいつは獲れるぞ。 一旦小休止、頭を整理してまずはカラーチェンジ、見切られないようお腹が白いRSから黒っぽいGTへ。 そして残された右サイドから。 ここにいてると思しきところを超えて着水。 こちらは水際の立ち位置、デッドスローで接近し生え始めのウィードの方へ誘導、ウィードエリアに差し掛かったあたりでゴボッ!ためを十分効かせてから合わす。 しっかりした重み大丈夫、いつものリアフックだけでしたが何故か三ヶ所共掛かっており無事ランディング。 |

更新日 | 2017.05.23 | 釣行日 | 2017.05.16 |
フィールド | 徳島県・今切川 | サイズ | 47cm |
ヒットルアー | アベンタクローラーRS | ||
ウェブネーム | モーリー さん | ||
![]() |
仕事帰りにまた今切川に釣りに行って来ました。 減水状態なんで深い側をジンクスミニスーパブレードでアベンタより速いスピードで反応するかチェックしてみましたが、風もなく流れもいまいちやったんで全く無な感じでした。 太陽の位置がええ感じになるタイミングでシャロー側の岸際にアベンタをスローに巻いてると今日も激しくバイトしてくれました。 シャロー側でアベンタを巻きだして、しばらくするとちょうど風か吹きはじめてくれたので、タイミングがすごい良かったです。 前日よりより長さはなかったですが、回復の感じと元気さは今日のバスの方がよかったです。 これから天候とか水門の開閉、風とかの状況によって巻きの速い釣りもハマる時がくるので楽しみです。 |

更新日 | 2017.05.23 | 釣行日 | 2017.05.15 |
フィールド | 福島県・野池 | サイズ | 47cm |
ヒットルアー | スーパーキラービル | ||
ウェブネーム | タキショウ さん | ||
![]() ![]() |
未明に雨が降ったので水はいつもより濁り気味で見えバスの動きを見るとだいぶスローに泳いでたので、ステルスとジグをやってみたものの反応無し。 アベンタを倒木と倒木の間に入れると出たもののフックアップせず(^_^;) そのまま巻いてると2匹チェイスしていて、両方50up(ToT) その後もステルスにチェイスはあるものの食わないので、移動。たまたまスーパーキラービルを早巻きをしてると50upのバスが反応! これだと思い回遊待ちでバスが来たら、スーパーキラービルを早巻きするとデカイのには無視されたものの、他のバスがリアクションで食ってきました( ̄∀ ̄) |

更新日 | 2017.05.23 | 釣行日 | 2017.05.14 |
フィールド | 岡山県・野池 | サイズ | 46cm |
ヒットルアー | アンクルゴビー 3inch | ||
ウェブネーム | G さん | ||
![]() ![]() |
スポーニングも終わり、アフターやアフター回復のデカバスをアンクルゴビイ3インチノーシンカーワッキーでサイト‼︎←今日のテーマ 池の周りを歩いていると、岸に頭を向けているデカイの発見! こちらには気付いていないようなので、草に引っ掛けて提灯だ… 失敗… 仕方がないので、そのまま竿先だけ出して水面ピョンピョン跳ねさせると、狂ったように襲ってきて一気に沖のウィードに巻かれてブレイク(T-T) あ゛ぁぁぁ‼︎ やらかした… よし! 気を取り直して、歩いているとワンドの中にフラフラ入って行く、見たらわかるペッコペコなやつや! 先回りして進行方向にアンクルゴビイ投入! 水面ピクピクにゆっくり近づき、チュポッ! 体力なかったので簡単ランディング。この後も何本かかけましたが、バラしまくり(T-T) アンクルゴビイすまない!せっかくのチャンスを活かせなかった私の実力不足だ! くやしー! 修行や! アメブロ http://ameblo.jp/g-bass-san |

更新日 | 2017.05.23 | 釣行日 | 2017.05.14 |
フィールド | 三重県・河川 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | フラッシュニードルシャッド | ||
ウェブネーム | ノッチ さん | ||
![]() |
トップ表層に反応があるようになってきたんで逃げ惑う小魚を演出できるフラッシュニードルシャッドの横刺しパニックアクションでサーチしてるとボイル発生(*゜▽゜)ノ こうなれば高確率でイケる( ^ω^ ) 思い通りの1発になりました。 痩せてはいますがかなり引きましたよ。 |

更新日 | 2017.05.23 | 釣行日 | 2017.05.14 |
フィールド | 岩手県・野池 | サイズ | 40cm |
ヒットルアー | バスロイドJr. トリプルダブル デッドスローフローティング | ||
ウェブネーム | おかっぱり さん | ||
![]() |
今日は振替休日の為ゆっくり釣行♪ でしたが、 行く先々で野池の状況が予定外の増水。 最後に向かった三箇所目の野池もいつもはクリアなんですが今日に限って何故か濁りが、、、 サイト勝負のつもりで向かった釣りを改めることにしました。 様々なビッグベイトやブータフロッグを投入するも見に来るけど激無視。 田んぼに水も入ったのにフロッグを無視? 池には無数の小バス。他に何をベイトとして捕食してるのか、、、 電信柱と一体化して野池観察実行。 しばらくすると小バスのスクール 後方、小バスより深い位置に大きいバスがくっついてるのがシャローで確認出来ました。 バスロイドJr.に重りを貼りサスペンド仕様にし沖目に投げ放置。 いる様子。 さらに遠目に投げて早巻きを繰り返す事数投。 真横から喰ってきました! 後ろから喰ってくると思ったんですが そこは予想外、、、 まぁ、釣れたので良し!やはり間引きはあるんですかね? バスロイドのスローシンキングも戦力になりました! ブログ http://s.ameblo.jp/yuya-8313/ |

更新日 | 2017.05.23 | 釣行日 | 2017.05.13 |
フィールド | 香川県・野池 | サイズ | 46cm |
ヒットルアー | マムシジグ1/2+ブシドー3インチ | ||
ウェブネーム | CHIKATATSU さん | ||
![]() |
午前中だけ友人とボート釣行に行ってきました。 今回の最大の目的はグランドコブラに入魂する事でした。 朝一、アベンタにバイトがあるも空振り(^_^;) その後はいつものノーバイトタイムを挟み、次にモグチャにバイト! 今度は乗った! よ~しっ!と思った瞬間、まさかのフックアウト(x_x) で、またまたノーバイトタイムに突入(^_^;) ボーズを覚悟しましたが、最後の最後にマムシジグ+ブシドーで、なんとか1本、絞り出す事に成功! ようやくグランドコブラに入魂する事が出来ました! オールマイティーに色んなルアーを使えるグランドコブラは最高ですね(^o^)/ |

更新日 | 2017.05.23 | 釣行日 | 2017.05.13 |
フィールド | 福島県・野池 | サイズ | 48cm |
ヒットルアー | ベビーキラービルミノー | ||
ウェブネーム | タキショウ さん | ||
![]() |
2連続ボウズを食らい友達と早朝からダムにおかっぱりに。 今まで見たことないくらい減水していて自分はステルス、友達はアベンタを巻くもののチェイスすらなく撃沈。 それから一人で野池に出撃! 前回反応の良かったポイントに入りベビーキラービルを放置してるといきなり後ろからバスが食ってきたものの、あと2mのところでバラし(ToT) 場所を休ませるのもかねて2時間仮眠して同じポイントへ。 ベビーキラービルを数投するとチェイスしてきたので連続トィッチで食って今度は無事キャッチ出来ました\(^o^)/ |

更新日 | 2017.05.23 | 釣行日 | 2017.05.13 |
フィールド | 兵庫県・東播野池 | サイズ | 50.5cm / 36cm |
ヒットルアー | ベビーキラービルミノー | ||
ウェブネーム | ROBO さん | ||
![]() ![]() |
今日はいつもよりゆっくり目の出発時間で、パワースピニングロッド一本で東播野池群に出撃してきました! 最初に入った山間部の山池はクリアな水質で、目視で見える範囲では15~20cm位の小バスだらけ。 雰囲気的に大型の個体はまだシャローに差してきていないと判断し、少し沖のレンジをダルド100でサーチ。リトリーブからのごく軽いトゥウィッチ&ポーズを繰り返してバイトを待っていると、「プッ…」とラインが跳ねた様に見えたので、ラインテンションを確かめると横走り!フッキングの甘さを感じつつファイトしていると、目の前数メートルでのジャンプ一発でバレてしまいました…。 このバスの反応を基に、今日はどちらかというと虫系やエビっぽいルアーよりもシャッド系に反応する日なのかな…?と判断。 そこでルアーの移動距離を抑え、且つ野池のベイトサイズに合わせ、ベビーキラービルミノーにチェンジしました。 やや沖目に投げ、今度は水面直下で連続トゥウィッチ&ポーズのパターンで探っているとルアーの直下からモンドリングバイト!サイズ的にはアベレージサイズでしたが、食い方がアグレッシブで気持ち良かったです。 その後次の野池に移動。 先程からシャッドへの反応が良好だったことから、ルアーは引き続きベビーキラービルミノー。沖に向かってフルキャストし、ウィードの隙間を縫うように連続トゥウィッチ&ポーズの繰り返し…。 しかし、どうも反応がありません。 そこで少し足場の高い位置からシャローエリアを見渡してみると、時折かなり良いサイズのバスが岸際ギリギリの浅い水深のルートを伝ってインレットまで差して差してくることがわかりました。 エントリー出来たポイントでルアーが引ける長さは約5m、頭上には木…。まずはピッチングでベビーキラービルミノーをバスの回遊ルートから考え、発見されるであろう位置にステイさせておきます。 すると狙うバスが回遊して来ました。しかしここで焦って仕掛けるとチャンスを潰してしまうため、一旦バスに見切られる前にサッと回収! そして今度はバスがインレットから出て行くルートにルアーを配置…。キャストは上手くいったので、後は仕掛けるだけ。集中力を保って待つこと数分後、バスがインレットから出ようと動き始め、ルアーの方向に顔を向けた瞬間、糸鳴りをさせない程度の軽いトゥウィッチを入れた瞬間、バスにスイッチが入って猛突進…そして、そのまま丸呑みバイト!! ルアーが口の中に収まっているのを確認しガツっとフッキング! 掛けた瞬間にデカイと分かっていましたが、手前にはかなりのブッシュ。更に足元の水深は1m程度有り、降りてランディングするのも困難…。 よって少し無理めのやり取りとなることを承知で思い切りバスをリフトさせて少しずつクリア…! バスを寄せたところで寝そべり、手前の枝ごとバスを手繰り寄せて下顎をガッチリ掴みました…!! 思わず「獲った…」と小さく声が出てしまう程の興奮!東播野池で久々の50アップとなる50.5cmをゲット…!! また短い移動距離の中で繊細に誘ってバスのスイッチを入れられるベビーキラービルミノーのパワーを感じた釣行となりました…! これからも新作、現行ルアー問わず、イマカツルアーで楽しく釣らせていただきます!(^-^) 【ブログ】 ■ROBO BLOG ~the artisan spirit~ http://s.ameblo.jp/roadrunner0527/ |

更新日 | 2017.05.23 | 釣行日 | 2017.05.13 |
フィールド | 兵庫県・東播野池 | サイズ | 46cm / 51cm |
ヒットルアー | ダッドカット3inch | ||
ウェブネーム | ともやん さん | ||
![]() ![]() |
少しずつ、調子が上がってきました(^_^)v 短時間釣行で2匹は満足\(^-^)/ テキサスで丁寧にボトムスをズル引き。 当たりは小さく分かりずらかったですが、集中力を切らさすにゲットできました(^_^) |

更新日 | 2017.05.23 | 釣行日 | 2017.05.13 |
フィールド | 奈良県・野池 | サイズ | 60cm |
ヒットルアー | アベンタクローラーRS | ||
ウェブネーム | コタローパパ さん | ||
![]() ![]() |
59㎝のモンスターをリリースした後、師匠と暫し、感動の一時を共有 「当分、野池ではこのサイズ更新無理やなぁ~」 なんて、言いながら先程バイトのあったポイントより更にアウトレットよりのバンク沿いにキャストし、 師匠に 「これぐらいスローにRS巻くんですわ~」 などと、アベンタクローラーRSの使い方をレクチャーしてると またもや RSの真下からばかデカイ口が出現 映画JAWSのワンシーンのように RSを水中に引きずり込んで行くではないですか、、、 一部始終を見ていた師匠が 「デ、デカイ~」 自分もまさかの出来事に、またもや頭真っ白にf(^^; でも、体は自然にフッキング完了 まさか同じバスが食った?のかと思いましたが、先程のバスより明らかにでかく、パワーが上 こちらは更に強烈なヘッドシェイクでフロントフックを外され、リアフックのみに、そこからは究極の集中力で、JUMPされるのをかわしながら ランディング体勢に入っている師匠の方へバスを誘導 ふと師匠の顔を見ると、まぁまぁ緊張してるし(^^) 緊張しながらも師匠がガッチリ口、体全体をつかみ取り 上がってきたのは、 文句なしのジャスト60㎝ スーパーモンスター♪ 当分更新出来ないだろうと思っていた59㎝を、次の1投目で更新してしまうとは(^^) この時期のアフターのメスにはアベンタクローラーRSが最強説 今江さん間違いありませんでしたよ~ PS この後、師匠が釣具屋に駆け込んでアベンタクローラーRSを爆買いしたのは内緒にしときます♪ |

更新日 | 2017.05.23 | 釣行日 | 2017.05.10 |
フィールド | 福岡県・今川 | サイズ | 43cm |
ヒットルアー | ゲキアサIIアライブローラー | ||
ウェブネーム | カレイド さん | ||
![]() |
カバーエリアを練習中のステルススイマーで流すも不発(>_<) インレットに到着したところゲキアサIIにチェンジ!! インレットの流芯を横切るように巻いて来ます。 こうすることで流芯に入った瞬間にバランスを崩しナチュラル千鳥が発生!! 流芯を抜けた所でモンドリングバイトしてくることが多くドキドキの一投目♪ 流芯から抜けた瞬間!! ドカーン!! 狙い通りのモンドリングバイト!! 一気に流れから引き離し無事にランディングp(^^)q ゲキアサII、最高です!! しかもリップを再生修理したゲキアサIIだったので更に愛着がわきました(≧∇≦) Amebaブログ http://s.ameblo.jp/macg-macg/ |

更新日 | 2017.05.23 | 釣行日 | 2017.05.09 |
フィールド | 淡路島野池 | サイズ | 38cm |
ヒットルアー | レインボーシャッド 2.5inch | ||
ウェブネーム | 今日のまこっちゃん さん | ||
![]() ![]() |
前回の投稿続編です。 池を移動して、今度は初投入のレンボーシャッドリアルカラーを投入しました。 護岸沿いを見渡しましたが、見えバスもいなく、今回は少し中層を狙うために、ノーシンカーでもジグヘッドでもなく、あえてダウンショットでI字引きしました。 すると、1投目から コン‼︎とバイトの後、ギュイーンっと走りまくって、ヘルシーバスが釣れました。 次回の投稿に続きます。 |
