更新日 | 2018.04.07 | 釣行日 | 2018.04.04 |
フィールド | 福岡県野池 | サイズ | 32cm |
ヒットルアー | ゲキアサIII コンプリーター | ||
ウェブネーム | ようちゃん さん | ||
![]() ![]() |
曇天だったのでアベンタで一発狙おうと思ったのですが不発(´∀`*) 初のコンプリーターも楽しみにしていたので持ち替えてワクワク(^ ^) それでも釣れず(T_T) スーパーシャローな瀬になったポイントに投げると着水して一巻きで喰ってきました! まだまだ使いこなせていないのでこれからガンガン使い込んでマスターしていきたいと思います! |

更新日 | 2018.04.07 | 釣行日 | 2018.04.04 |
フィールド | 宮城県 野池 | サイズ | 48cm |
ヒットルアー | アンクルゴビー シャッドテール3.5gテキサスリグ | ||
ウェブネーム | たいしょー さん | ||
![]() |
今日はいつもよりちょっと早く仕事が終わりヽ(*'3`)ノ 帰りの車内で専務と釣りの話をしていたら(~ω~ ) 社長と専務が揃って50up?近い魚を逃してしまったと言うお話を聞き(゜ω゜;) ((((*´ω`)))) ウズウズしてきまして(笑 仕事終わりに野池へGO♪≡⊂(*^ω^)⊃ 話では二人ともゴミ打ちだったようですが、ゴミに着いてる気配がなく…(;´ω`) ハスキーハスジーと初期ベルリネッタでローテするも無反応(; ̄Д ̄) 駄目かな?と思いながら戻っていた時に、普段付かない場所から、急に魚臭を感じ(゜ω゜*) アンゴビシャッドテールのライトテキサスへ☆ (`=ω=)@/ 枯れ枝の隙間をスイスイ~っとね (;゜ω゜)っ/ 下から急浮上してきたーっ! ハフンっ♪ >'))))彡 クルッ (;゜ω゜)o/☆ 反転確認!重さ充分!そりゃっ! (*゜ω゜)@/ キレイに乗ったし、なにげに良いサイズ~♪ (*゜ω゜)っ>x))))< 即座に近づきハンドランディング! 歓喜の声をあげ(笑 採寸♪採寸♪ (`=ω=) … (;゜ω゜) 48だぁ~っ!! あと2cmっ! と思いながらも、やっぱり雄叫んでおりました(笑 仕事終わりのちょこっとフィッシングでもこの釣果!(゜ω゜;) 同行者に合わせて色々なメーカーのルアーを使ったりしますが…(^ω^;) やっぱりイマカツ! ナンバーワンっ!!!(゜ω゜*) 最高です♪(pq*´ω`) |

更新日 | 2018.04.07 | 釣行日 | 2018.04.04 |
フィールド | 福岡県 今川 | サイズ | 43cm |
ヒットルアー | GEKIASAIII コンプリーター LFブルーバックチャート | ||
ウェブネーム | カレイド さん | ||
![]() |
濁りを回避するためこの日は久しぶりに上流からスタートしました。 濁りの影響も僅かで釣れそうな雰囲気ムンムンでした! トップバッターはGEKIASAIIIコンプリーター!! GEKIASAでもボトムノックするシャローエリアで入り直すこと3回目!! 岩に当たりヒラをうっただろう瞬間に明確なバイト(≧∇≦) 絵に描いたような気持ちの良いバイト!! コンプリーター最高です(≧∇≦) しかも思い入れのあるLFブルーバックチャート!! 是非ともカラーラインナップに加えていただきたい最高にカッコいいカラーです(≧∇≦) Amebaブログ http://s.ameblo.jp/macg-macg/ |

更新日 | 2018.04.07 | 釣行日 | 2018.04.04 |
フィールド | 霞ヶ浦水系 前川 | サイズ | 雷魚 60cm位 |
ヒットルアー | イマカツシャッド シェルラミネートプレミアム夜光貝 | ||
ウェブネーム | あおたく さん | ||
![]() |
水中の状況をイメージしながらココっていう所を、イマカツシャッド シェルラミネートプレミアム夜光貝の夜光タナゴで通すと 弱いあたり後のどっしりとした重量! 魚体を見るとナイスバス! そして、 リアフック1本掛りでヒヤヒヤのランディング。 しかし、 ネットに入れようとしたら 魚体がネットに入らず… そうこうしてる間に、ルアーのフロントフックがネットに引っかかり魚がネットの外へ行き、オートリーリース…。 (ToT) 失意の中、近くにいたヤンキーの方に励ましてもらい、 なんとか気持ちを立て直した後に同ルアーで釣れたのがこの雷魚ちゃんです。 逃したバスは悔しかったですが、ヤンキーの方の励ましで雷魚ちゃんを釣ることができました。 ありがとうございました。 巻物楽し杉です。^_^ 『あ!』オタクの釣りブログ http://s.ameblo.jp/bsplan/ |

更新日 | 2018.04.07 | 釣行日 | 2018.04.03 |
フィールド | 滋賀県 琵琶湖 におの浜 | サイズ | 55cm / 2615g&45cm&40cm |
ヒットルアー | アンクルゴビィ3.5インチ(ROBOヒゲチューン) | ||
ウェブネーム | I.Kotaro さん | ||
![]() ![]() |
今週の琵琶湖釣行2日目:其の2を報告させてもらいます。 当日はメタル、ヘビーバイブレーションへの魚の反応が悪かったので、今季初投入のヘビキャロにて幸先よく50cmクラスの捕獲に成功。 そのままパターンは変えずヘビキャロをキープキャストしていくとまたバイト発生!そして、このバイトは55cm2.6キロを連れてきてくれました。 昨年はGW以降に調子が上がってきたヘビキャロですが、どうしてか今年は桜の季節から炸裂開始。その立役者は2017年度LFKD3位の賞品で頂いたグランドスタリオン。浜のヘビキャロ師範代であるROBOさんのアツい情熱が宿ったロッドは、ヘビキャロ初心者の私でも簡単に扱えてしかも結果が出せる素晴らしいロッドです。 1.5オンスクラスのヘビーウエイトシンカーを精度良く沖合80〜70mまで運ぶキャスト能力。遠方でのバイト感知力、遠方まで確実にフッキングパワーを伝え、硬い顎を貫けるフッキングパワー。そして、2キロ半を超えるBigBassをグイグイ寄せてきて、最後のツッコミを受け止め魚を浮き上がらせるリフティングパワー。浮いたバスを見ていると疲れてプカーっと浮いた感じを見受けます。 そして、この55cmの後にも追加で40cmクラスを2尾捕獲。いったん昼休憩をはさんで夕方ゲームでまた感動できる魚を捕獲できました!その報告はまた次の投稿にさせてもらいます。 琵琶湖中心のブログです!宜しくお願いいたします! □ コタローのWeekday Angler Blog □ http://ameblo.jp/kotaroishikawa0621/ |

更新日 | 2018.04.07 | 釣行日 | 2018.04.02 |
フィールド | 兵庫県 野池 | サイズ | 48cm |
ヒットルアー | アライブチャター70顎シンカー7グラムVer. | ||
ウェブネーム | スケブロ さん | ||
![]() |
ラスト勝負は小規模野池に。 「春」という事と、 「手早くサーチ」する さらに、リアクションバイトを取る為にアライブチャターを選択。 私の意識は、「逃げるエビ」 顎シンカー7gを装着してキャスト開始。 ピリッ、ピリッと動かしてポーズ。 コースを変えながらキャストを続けていると、ルアーが水草に絡んでしまったので、ほぐしていると、「ガツン」とバイト。 解りやすいアタリだったので、フルフッキング〜。 ラインは11ポンドにしていたので、やり取りは慎重に。 エラあらいも激しく、突っ込みも激しいので、クラッチを切りながらやり取りします。 大人しくなってきた所を一気に引き寄せランディング。 左目のアタリがアザの様に黒くなっているバスでした。 写真を撮って計測し、素早くリリース。 そして、再びキャスト。 2回アクションを付けたとたん、再びバイト。ま、まじか〜と思いながらファイト開始。 バスとのやり取りから、さっきよりも大きいか?と思いながら無事にキャッチ。 写真を撮って、ルアーを外し、計測の為にバスを再び水に付けようと思ったら時、バスが最後の力を振り絞ったのか? 暴れて私の左手から離れて、池に帰っていかれました。 出来すぎな1日でしたので、最後は「気を引き締めるように」との戒めと捉えて終了しました。 春爆って、今まで体験した事はありませんでしたが、良い経験が出来たと思います。 バス釣り、最高〜〜〜です。 スケブロのブログです。 http://ameblo.jp/modo-bys |

更新日 | 2018.04.07 | 釣行日 | 2018.03.31 |
フィールド | 琵琶湖 | サイズ | 60up |
ヒットルアー | ステルススイマー | ||
ウェブネーム | 双子発電所パパ さん | ||
![]() |
10年ぶりのロクマル! 足が震える程の感動が味わえるバス釣り。 やめられませんなぁ。 |

更新日 | 2018.04.06 | 釣行日 | 2018.04.04 |
フィールド | 静岡県野池 | サイズ | 46cm |
ヒットルアー | ワドルバギー | ||
ウェブネーム | ディタイム さん | ||
![]() |
本日の天気予報は日中曇りで夕方から雨。何かトップで釣れそうな予感なので仕事終わりの夕マヅメに近所の野池に寄り道です。 野池に到着すると小雨がポツポツ降りはじめ、無風で水面は穏やかです。 一週間前に今年の初バスキャッチとなったワドルバギーブラックスケルトンでスタート。 葦ぎわスレスレにバギーをゆっくり通していきますが、何も起こらず30分程経過し、油断していたらいきなりドンと水面が割れました。 |

更新日 | 2018.04.06 | 釣行日 | 2018.04.03 |
フィールド | 青野ダム | サイズ | 52㎝ 2470g |
ヒットルアー | モグラジグスイミング3/8oz+シックルシャッド改 | ||
ウェブネーム | okucchi さん | ||
![]() |
春の気配ムンムンの青野ダムに行ってきました(^^) ワカサギが接岸しているのでそいつについているバスを狙い使ったのが最近お気に入りのモグラジグスイミング+シックルシャッド改! この時期にいいであろう逆ワンドのシャローフラットを巻いて行くと スコーンっと いいアタリをスースタGT2が捉えました(^^)しっかりフッキングするとかなりの重量感のある引き! こいつはデカい! 慎重に寄せてハンドランディングで勝負あり٩( ᐛ )و やりました! ここは琵琶湖ではありません青野ダムです! プリスポーンでウエイトの乗ったナイスバス! 痺れる1匹でした! シックルシャッド改のスコーンの戦闘力はヤバいかもしれません! よかったら試してみて下さいね! ブログ! http://ameblo.jp/okucchi10 |

更新日 | 2018.04.06 | 釣行日 | 2018.04.03 |
フィールド | 兵庫県 野池 | サイズ | 50cm / 2120g |
ヒットルアー | ハドルスイマー・バクラストン リアルカラー | ||
ウェブネーム | ナカちゃん さん | ||
![]() |
やっと初バス出ました。苦労しました。今年はいろいろ事情はあったにせよここ十数年で最遅の初バス。 岩場が絡むポイント、バクラストン軽い方を投げて底まで落として右、左、右、左、ハドルテールがゆっくり振れるイメージでスローに巻き上げる。ブレイク上あたりに差し掛かった時、コンッ、コンッとバイト、ガッチリ合わせてグランドコブラGTにしっかり重みがのってから後は瞬殺過ぎてあまり覚えてません。 2キロを超える魚をいとも簡単にランディングまで持ち込める力は凄いですね。最後リフトしましたが全く不安なく でした。 やはり春先はバクラストン、3年前の春先も炸裂しました。 |

更新日 | 2018.04.06 | 釣行日 | 2018.04.03 |
フィールド | 岩手県 野池 | サイズ | 46.5cm |
ヒットルアー | |||
ウェブネーム | 3105 さん | ||
![]() ![]() |
この日は、仕事前に野池へ短時間釣行してまいりました。 LFKDのR9君とワイワイ釣行(^-^) なんとか1本! 46.5cmのナイスサイズを釣ることができました! フラフラ回遊しているバスを発見! 慎重に進行方向にある枯れアシに、ハドルフライ2.5のDSを入れ、シェイクで気づかせ一発でした! 久々のサイトで緊張しましたが、上手くアプローチができ、バイトまでもっていけたので、とても満足のいく釣行でした。 ハドルフライ完全にエサでしたわ! アメブロ http://ameblo.jp/bass3105 |

更新日 | 2018.04.06 | 釣行日 | 2018.04.03 |
フィールド | 滋賀県 琵琶湖 におの浜 | サイズ | 52cm / 2185g、36cm |
ヒットルアー | アンクルゴビィ3.5インチ(ROBOヒゲチューン) | ||
ウェブネーム | I.Kotaro さん | ||
![]() ![]() |
毎週の琵琶湖釣行2日目。結果から報告すると夜明けから日没までに合計8尾のバスを捕獲できました。その立役者は2018年度LFKDWest1位のROBOさん考案のアンクルゴビィロボヒゲチューンと、グランドスタリオンでのヘビキャロでした。 早朝からメタルやヘビーバイブレーションでの早い釣りをしていたのですが、反応なし。LFKDWest4位のYoshiHRさんがダットカット3インチ&グランドスタリオンで1発捕獲していたので、今日はヘビキャロかもと想いヘビキャロへ移行しました。すると一投目に36cm、2投目で52cm2キロ超えのナイスフィッシュの捕獲に成功! 例年ならば、まだメタルなどの早い釣りがメインとなってくるのでが、今季の厳冬期を乗り終えてきた為かヘビキャロが有効になってきています。潮回り的に大潮後の中潮のタイミングでもあり、ゆっくり留まるようなアクションが有効でした。 この52cm捕獲の後にもまだまだ多くのナイスフィッシュ捕獲に成功。今回は3回に分けて投稿させて頂きます。 それにしても、グランドスタリオンのそのパワーと繊細さには脱帽メロメロです。今春は確実にこのロッドがメイン機種確定です! 琵琶湖中心のブログです!宜しくお願いいたします! □ コタローのWeekday Angler Blog □ http://ameblo.jp/kotaroishikawa0621/ |

更新日 | 2018.04.06 | 釣行日 | 2018.04.03 |
フィールド | 茨城県小貝川水系 | サイズ | --- |
ヒットルアー | アンクルゴビーシャッドテール | ||
ウェブネーム | 釣り三昧 さん | ||
![]() |
昼から15時迄、いつもの調整池へ。 先月末に本流の堰を止めたので水深が2mちょい増水して来ました。 増水でヘラのノッコミが始まりヘラ師さんが大勢とバサーも多数でした。 スポーニングに入る場所を確認して行くと卵と雄バスの姿がチラホラって感じでした。 季節的に雌バスが釣りたいのでハードボトムが絡むウェンディーサイドのシャロー、ブレイクを巻物系でサーチ反応無し。カバーやゴミ溜まりをジグ、テキサスも反応無し。シャアラインをワッキーの中層はギルバイト多発…。 風が直接当たらないごろた石が沈んでる枯葦周りをジグへッドにアンクルゴビーシャッドテールで攻めてみると、フォール中にバイド。すかさずフッキングで雌バスキャッチ出来ました。 似た様な感じで追加して終了でした。 |

更新日 | 2018.04.06 | 釣行日 | 2018.04.02 |
フィールド | 兵庫県 野池 | サイズ | 49cm |
ヒットルアー | ジャバギル110 | ||
ウェブネーム | スケブロ さん | ||
![]() ![]() |
続きです。 1匹目のバスを捕獲した野池を移動して次の野池へ。 少し藪こぎをしてポイントへ到着。 一昨年に、減水した野池の写真を撮っており、どうしても満水の春に入って見たかったポイントです。(昨年は、水位が足りなかった、、、) そこは私の立ち位置から、3メートル程シャローフラットで、後は、ほぼ直角に4メートル程深くなっている所です。深くなっている幅は1メートルくらいです。 ジャバギルに、ボディーショット2.5gを付けてキャスト。 イメージは、最深部にジャバギルを一度着底させ、縦の壁に向かってジャバギルを少しずつ上げていき、ボッーとしているギルのイメージです。 6度目のキャスト。 シャローフラットまで、後少しのところで、モゾモゾとした感じが、、、 ラインであたりをチェック。やっぱり喰ってる〜 スラッグを取ってフッキング。 潜ろう潜ろうとするので、ロッドを立てて耐えます。 チラッと見えた魚影で、デカイと確信。体高もあるので、ゴーマルいったんちゃうか?と1人で興奮しながら、下顎をキャッチ。 いざ計測してみると1センチ足らず〜 ただ、読み通りの展開なので満足でした。 しかしこの日は、これで終わりではなかったのです。 自分でもさらにビックリする出来事が、、、 スケブロのブログです。 http://ameblo.jp/modo-bys |

更新日 | 2018.04.06 | 釣行日 | 2018.03.31 |
フィールド | 淡路島野池 | サイズ | 46cm |
ヒットルアー | ハドルフライ リアルカラー2.5inch | ||
ウェブネーム | 今日のまこっちゃん さん | ||
![]() ![]() |
どうもこんにちは。またしても地獄島に潜入して来た、まこっちゃんです。 今回の釣行は3時間だけの弾丸釣行。池を3箇所に絞り込み、ルアーもバスロイドとハドルフライのみで勝負して来ました。 現場に到着後、日の出と共にスタート! 当日は大潮2日目で、シャローエリアを回遊するバスを多数発見しました。 サイトでバスの視界よりかなり沖目にキャストし、ルアーがバスの進行方向に来る様にシェイクしながら巻いていると、バスがルアーを発見し、じっと観察したのちスパッとバイト‼︎ 強烈な引きで、崩れた張りブロックにラインが擦られそうになりながらも、ネットで無事にキャッチする事が出来ました。 その後は、バスロイドでシャローエリアをサーチすると、久しぶりに見る丸太の様なスーパービックバスのチェイスに心臓バクバク‼︎しかし、ことごとく寸止めに苦戦します。 ルアーを一旦ハドルフライに戻し、同様のパターンで回遊するビックバスを狙い撃ちしますが、明らかに50アップを2匹もすっぽぬけしてしまい、回遊バスに翻弄されタイムアウト。 今回は、少し⁉︎だいぶ⁉︎かなり、悔しい気持ちで納竿となりました。 |

更新日 | 2018.04.06 | 釣行日 | 2018.03.29 |
フィールド | 兵庫県 | サイズ | 55アップ 2860g |
ヒットルアー | メタルクロースピン | ||
ウェブネーム | ヤスキチ さん | ||
![]() ![]() |
プリバスがコンタクトしそうなポイントでメタクロをフットボールを使うように使い! メタクロを丸呑みする妊婦マダムが釣れましたー(//∇//) メタクロは秘めた力を持ってるので、年中タックルBOXに忍ばせておきます! |

更新日 | 2018.04.05 | 釣行日 | 2018.04.03 |
フィールド | 筑後川水系 | サイズ | 35cm |
ヒットルアー | IK-JERK130 激辛明太ワカサギ | ||
ウェブネーム | トビキチ さん | ||
![]() |
西日本釣り博限定カラーでの釣果です。 魚は大きくはありませんが、素晴らしいルアーで、最高の1匹に感謝です。 その後アベンタにもでましたが、惜しくものらず…次回リベンジしたいと思います。 |

更新日 | 2018.04.05 | 釣行日 | 2018.04.03 |
フィールド | 静岡県 | サイズ | 45.5cm |
ヒットルアー | ジンクスミニ スーパーブレードTGシェルブレード 1/2oz | ||
ウェブネーム | BOB さん | ||
![]() |
初投稿です。 今回は山間部のフィールドに行ってきました! 水がかなり濁っていたため最初はIKクランク180mark II!カラーはレッドクロー! 全く反応なし.......。 次にチョイスしたのはジンクスミニ! バスの動きがまだ鈍いかなと思い、まずはボトムまでフォール。 そこからブレードが回るギリギリのスピードをイメージして巻いてくると、ググッと鈍いあたりが! すかさずフッキング! ゴリ巻きでバスを寄せてハンドランディング! 今年ようやく40upのバスを手にすることができました\(^o^)/ バス釣りを始めて2年になりますが、TAKAMASA君に釣りを教えてもらい、初めて勧められたのがこのジンクスミニでした。当初はこんな針金みたいなルアーで釣れるのかと思っていましたが、その威力は絶大でした。 バカにしてゴメンナサイm(_ _)m これからもイマカツを応援していきます^_^ |

更新日 | 2018.04.05 | 釣行日 | 2018.04.03 |
フィールド | 岡山県 野池 | サイズ | 38cm |
ヒットルアー | オマタスティック 5inch | ||
ウェブネーム | TANEMON さん | ||
![]() |
やっとこの時期がきましたって感じのバイトの多さ、 足下のカバーに撃てばラインが走る走る笑笑 ですが乗らない… やっとの一発! しびれましたーー サイズはそーでもないですが、嬉しい一本! |

更新日 | 2018.04.05 | 釣行日 | 2018.04.03 |
フィールド | 福岡県 遠賀川 | サイズ | 50cm |
ヒットルアー | ハドルフライ | ||
ウェブネーム | トシモリ さん | ||
![]() |
今日もワクワクしながら遠賀川へ行って来ました。 朝イチ前回ママバスを釣ったポイントへ行くと堰のバーが上がっており、まさかの流れが無い状況に唖然。 釣りを開始するも生命感もないアタリも無いで1時間位で見切りました。 その後数ヶ所回りいくらか流れがあるポイントに入り粘ることにしました。 2時間以上粘っていると、クンッとティップに微かな重みがありアワせるとグッグイーとゆっくりバスが走り出しファイト開始、ズッシリと重みのある走り方からナイスサイズだろうと思いドラグを弛め指ドラグに変更、何度も走られるもののしっかり対応して無事にネットイン。キャッチしたバスは前回キャッチしたママさんより210g重たい2320gのママバスでした(^_^)2週連チャンで2K越えをもたらしてくれたハドルフライは本当に凄いソフトルアーだと釣る度に思います。めちゃめちゃ頼りにしてます。ありがとうハドルフライ(^_^) |

更新日 | 2018.04.05 | 釣行日 | 2018.04.03 |
フィールド | 琵琶湖 におの浜 | サイズ | 40cm |
ヒットルアー | ダッドカット3インチ | ||
ウェブネーム | YoshiHR さん | ||
![]() |
琵琶湖への近さを活かして、仕事前の朝練をスタート! 夜明け前から入りましたが、日の出までノーバイト…仕事の時間が近づき、焦る気持ちを抑えるため、信頼のダッドカットにヘビキャロの具を交換し、ラスト一投に集中! 沖の腐れウィードをほぐしてステイしていると、魚がルアーに触れたような感触!一旦きいてみましたがのっていないので、そのままステイしていると、微かなコッ!というアタリ! すかさずラインスラッグをとってフルフッキング!! 60mほど沖でかけましたが、グラスタの力で完璧なフッキングでした。 またまたグラスタ2本目は40ジャスト君でしたが、いい朝練になりました。 YoshiHR BLOG : https://ameblo.jp/yoshiyoro/ |

更新日 | 2018.04.05 | 釣行日 | 2018.04.02 |
フィールド | 三重県 | サイズ | 43cm 1100g |
ヒットルアー | ステルススイマー | ||
ウェブネーム | フクちゃん さん | ||
![]() ![]() |
仕事終わりに 時間が 出来たので リザーバーへゴー! すでに 太陽光で 湖面が 温められた 11時半スタート。 スロープには コギルも 元気に泳いでるのを 確認出来ました。湖岸も サクラで 満開。 春ですね~ ベビステのライトウェイトで 流して行くと バスが 浮き浮きモードであるのを 確認しました。 こりゃ ステルススイマーのノーシンカーモデルでしょと思いチェンジ! 今江さんの動画にもあります、アベンタ 弛ませ巻きで。 開始1時間で 浮きゴミが点在するエリアで アベンタ巻きを 入れると コン!とアタリ。即合わせを 入れました! 上がって来たのは またしてもオスバス(^^;) 昨年に 釣れていたプリメスが 今年は ステルスで 釣れていません(ToT) 何回か 目撃した プリメス。 コレは 次回に 攻略する楽しみが 出来ました! フクちゃんのブログ https://ameblo.jp/lucky20111211 |

更新日 | 2018.04.05 | 釣行日 | 2018.04.02 |
フィールド | 茨城県 新利根川 | サイズ | 500g 900g |
ヒットルアー | アベラバ 2.7gアンクルゴビー2.5inch | ||
ウェブネーム | ののっち さん | ||
![]() |
4月3日に行われた、チャプター新利根川の報告です。 前日のプラで、一段下のレンジで釣れましたので、会場近くのブレイクラインを探るか悩みましたが、天気予報では晴れて暖かくなる予報でしたので、上流域の葦打ちへシフトチェンジ! と言うのも、前日プラで上流を見に行った際、600クラスと800クラスがドシャローに居たので、日が昇って暖かくなればシャローに差して来ると考えたからなのです。 試合当日、予報とは裏腹に雲っていて少し肌寒い位でしたが、真っ先に見えバスが居たポイントへ全開走行! 一番でたどり着きましたが、雲っているためかバスの姿は確認出来ませんでした。 何となくは、想定しておりましたので焦ること無くそこの付近の一段下のレンジからサーチ開始! が、ノーバイトの為、次の見えバスポイントへ移動。 やはりここでも、見えバスは居りません(>_<) サイトしつつ、葦打ちポイントまでゆっくり移動。 開始から3時間、無の時間が過ぎます。 少し焦ってきましたが、グッと我慢して更に遡上します。 やっと晴れ間が出て来て、防寒が邪魔になった位の時に、ふと今まで使っておりましたイールクローラーのネコリグからアベラバのパワーフィネスへとチェンジしました! トレーラーも、グリパンブルーフレークなら、似たようなゴビーを選びますが、昨日のイマエシークレットカラーの事が頭をかすめ、イマエワカサギの頭カットを選択! これが、項を奏し5バイト2フィッシュで、グッドコンディションのバスをウェイインする事が出来ました!(≧∀≦) ただ、悔やまれますのがスピンコブラのパワーフィネスでしたので、ピッチングはやり易いのですが、少し短いため、フィリッピングが得意では無かった為、折角、そこそこサイズのバスを喰わせる事が出来たのですが、フィリップした時に余ったラインが少し弛んでおり手で持っていたため、ロッドで合わせきれなくて左手で合わせでしまい、フッキングパワーが弱すぎて逃がしてしまいました(T-T) ホント、どーしよーも無いヘタレですね(>_<)焦らなくても良いのに…。 けど、大事な新利根チャプターの初戦でもそこそこのポイントが獲れたのでとても良かったです! こんな僕でも、グッドコンディションのバスが釣れるのは、イマカツ社様の最強ルアー達のお陰です! 少し、試合が空くのでイマカツルアーと共に楽しく釣りをしたいと思います! http://ameblo.jp/nonottchinotch |

更新日 | 2018.04.05 | 釣行日 | 2018.04.02 |
フィールド | 兵庫県 野池 | サイズ | 43.5cm |
ヒットルアー | ギルロイドJr. 3Dリアリズム | ||
ウェブネーム | スケブロ さん | ||
![]() ![]() |
本日は、会社の休みを頂く事が出来ましたので、夕方まで出撃です。 日の出と同時にキャスト開始。 ランボルトで流していきますが、巻いて釣れる雰囲気では無い感じ。 野池の反対側では何度かボイルが、、、 私も反対側に回り、キャスト開始。 いつもはギルロイドJr.に、顎シンカーを装着するのですが、まだボイルが続いていたので、バスのボイルから命カラガラ逃げて、表層をフラフラと泳ぐギルを演出。 上空にキャストし、水面に着水と同時に速巻きで1メートル逃がす。 表層でしばしボッーと浮いて、ユックリとI字引き。たまに、ジャークで逃がす。 このキャストを繰り返す事、6度目。 ジャークで逃がした途端、ズドンとバイト。 ラインスラッグを取ってフッキング。 と、同時に沖に向かって走る走る。 エクスレッド16ポンドを信じて、ロッドを立てたまま耐えつつ、寄せていきます。 引きが強かったので、デカイのか!と思っていたら、頭デッカチのガリクソンさんでした。 しかし、これは1日の始まりに過ぎない事を、私は知らなかったのです、、、 続く、、、 スケブロのブログです。 http://ameblo.jp/modo-bys |

更新日 | 2018.04.05 | 釣行日 | 2018.04.02 |
フィールド | 千葉県 江戸川の逆ワンド | サイズ | 25cm~34cm 計5本 |
ヒットルアー | アベラバ3.5g+アンクルゴビートライデント | ||
ウェブネーム | イシちゃん さん | ||
![]() ![]() |
仕事が休みだったので、午前だけロッド一本でお手軽ホイチョイフィッシングへ 朝イチはいつも行く河川の水門は水が無くアウト(´;ω;`) 次はヘラ釣だらけのあまり行かないクリーク最奥の水門へ行くと平日なので貸し切りなりゲキアサ2を巻きまくると鯉スレばかリ( ノД`)シクシク… ならばと、日曜日に釣れた江戸川の逆ワンドに行き岸沿いを観察してるとエビがちらほら見えたので、アベラバ3.5gにアンゴビトライデントをトレーラーにして岸沿いの石に引っ掛けてシェイクしてプンッとハングオフさせたらラインが走りフッキングすると25㎝位のカワイイ子ちゃんヽ(^o^)丿その後も岸沿いにオダが沈んでいるポイントにシェイクしながら引っ掛けては外しを繰り返すと抑え込むような重みが来たのでフッキングすると今年最大34㎝小さッ( ̄▽ ̄;)(笑)が来ました その他、似たようなポイントを攻めて同じようなサイズが計5本獲れたのでサイズより満足でしたヾ(*´∀`*)ノワーイ イマカツルアーはサイズ問わず釣れるので楽しいですね(*^0^*) v 次はサイズアップを目指します(`・ω・´)ゞウシッ |

更新日 | 2018.04.05 | 釣行日 | 2018.04.01 |
フィールド | 日吉ダム | サイズ | 50アップ 2570g |
ヒットルアー | アンドロイド180夜光貝アユ | ||
ウェブネーム | ヤスキチ さん | ||
![]() |
釣り友達の、はるか君と日吉ダム釣行に行き! アンドロイドで日吉ダムの50アップを食わせましたー! リアフック1本掛かりで焦りましたが、はるか君がランディングネットですくってくれ取れた1匹!! 釣り仲間と釣りすると時間があっという間に過ぎて行き、楽しい時間でした(^^) |

更新日 | 2018.04.05 | 釣行日 | 2018.04.01 |
フィールド | 茨城県 霞ヶ浦 | サイズ | 40cm / 41cm |
ヒットルアー | アングルコビーシャッドテール(テールカット) | ||
ウェブネーム | シュプリーム さん | ||
![]() ![]() |
朝、9:30から13:30まで、ノーフィッシュ・・・ シャッドで釣りたくて粘るが、アタリなし。周りを見渡しても釣れている人は、見当たら無いので、久々にダウンショットをマスバリでリグろうと思い、 アングルゴビーシャッドテールを取り出そうとしたら、テールが切れてしまってorz 残るワームは、あと2本。仕方ないので、そのままテールカットで投げたら速攻で釣れました。近くにいた親切な方が、ネットで掬ってくれたので、無事にランディング。ワームは、無くなってしまったので、今度は、テールが切れないようそのまま付けたが、反応なし。一か八かテールをちぎって投げたらまた釣れて。ワームが飛んでしまったので写真に写ってなくてスミマセン。二度目もネットで掬ってくれたので、その方に最後のアングルゴビーシャッドテールをプレゼントして帰ってきました。 毎年このルアーに助けられているので、また探しに行かないと・・・。 霞のバスは、セレクティブ!!www |

更新日 | 2018.04.05 | 釣行日 | 2018.04.01 |
フィールド | 北浦 | サイズ | 39cm |
ヒットルアー | ゲキアサII アライブローラー | ||
ウェブネーム | サイクロン野口 さん | ||
![]() |
この日も友人と「北浦 本湖」へ行ってきました。 このところ連続で「GEKIASA」シリーズで釣れていたので、「GEKIASA2」を使ってみました。 沖にキャストする事がメインの為、フローティングバージョンを選択。 フルキャストしてから、ストラクチャーにコンタクトさせながら使いました。 するとハッキリしないアタリがあったので、恐る恐るフッキング。 根がかりだったら、アウトです(笑) どうやら狙いのバスだったようで、グングンとルアーを引っ張り抵抗されましたが、なんとかキャッチに成功! これで「GEKIASA」シリーズで3連続釣行フィッシュ達成です!(ちなみにロッドは全て「テムジン トルクマスター」を使ってました) ほんと良く釣れますね! 今回は「GEKIASA2」での釣果でしたが、これから発売される「GEKIASA3 コンプリーター」のポテンシャルは、かなり高いと感じてます。 これからも「GEKIASA」シリーズでメジャーレイクを攻略して行きたいと思います。 よろしくお願い致します。 ブログ http://ameblo.jp/cyclone-noguchi/ |

更新日 | 2018.04.05 | 釣行日 | 2018.04.01 |
フィールド | 岩手県 野池 | サイズ | 50.5cm |
ヒットルアー | ギルロイドJr. 3Dリアリズム | ||
ウェブネーム | ASO さん | ||
![]() ![]() |
大潮最終日にサクッと朝練に行ってきました! フィールドは雪シロの影響で増水中、更に大潮も絡んでいる事もありバンクサイドのフィーディングエリアからエントリー! 前日炸裂したアベンタスーパーボーンをチョイスし、高い反響音を響かせながら短距離でピコピコカシャカシャさせて一通りサーチするも無…。 次に回遊系の魚が立ち止まるマンメイドストラクチャーの窪みがあるポイントへ移動! 普段は浅くて微妙なポイントですが、この増水で可能性を感じました。 その窪みの一番手前側の縁にバスがサスペンドしている事を想定し、スローシンキングにしたギルロイドJr.を着水音ゼロでバーチカルにアプローチして徐々にレンジを落としていきました。 雪シロを考慮しボトムから30㎝位のレンジをキープし、ぼーっとしている鮒をイメージしてロングポーズ。 次に、魅惑なシェルラミネートの輝きで見せて食わせる様に微かにシェイクして誘ってみると… ツツッ! すかさずフッキング! スースタGTのトレカのポテンシャルでバレる気がしなかったので落ち着いてランディング! ブリブリの50upをGET(*^^*) しっかり2つのフックがフックupしており、この時期のついばむ様なバイトに備えて、初期掛かりを良くする為にアウトポイントのフックに交換しておいて正解でした! これで3日連チャン野池50upの捕獲に成功しました♪ 今回は、ギルロイドシェルラミネートのルアーパワーを感じた納得の1本でした☆ いつも感動を与えてくれるイマカツルアーに感謝です(^^) http://ameblo.jp/tmjc70xh |

更新日 | 2018.04.05 | 釣行日 | 2018.04.01 |
フィールド | 滋賀県 琵琶湖(南湖) | サイズ | 51cm(2150g) |
ヒットルアー | アライブチャター ハードギル | ||
ウェブネーム | 友蔵 さん | ||
![]() ![]() |
この日も、元気に夜明け前後の朝練を決行して来ました!満月大潮最終日、この直後に訪れる中潮の期間に、特大が動き出す予感がしますね。 と言うことで、今回の朝練も、アライブチャターハードギルのみ!すでに、このルアーを使い出してから、トータル30時間を超えたこともあり、自分なりに5つの動かし方のパターンを見付けました。どの動きに反応するのかは日替わりなので、ちょっと難儀します。 そこで、釣りをスタートしてからは、ワンキャストの中に、この5パターンの動きを組み込み、バイトの出方を探ります。そして、バイトが出た動かし方で、その後は、絞ってやり切る感じです。短時間朝練なので、効率よく釣りをする必要があります。 この日も、アライブチャターハードギルの独擅場!!夜明け直後に、まずは2190gの51cm(上顎計測)。そして、プライムタイムの6時30分過ぎに、追加の51cm(上顎計測)。更に、1バイト取りましたが、これはフックアップせず・・・。しかし、この暴れ様・・・、えぐ過ぎて、怖くなって来ました・・・。 まだまだバス釣りは奥が深くて、可能性は無限大!よもやのルアーが大活躍すると、ワクワクしますよね♪このワクワク感が、バス釣りの醍醐味だと思います! アライブチャターハードギル、こいつはキテますよ!! LOVE FISH FOR LIFE。 |
