更新日 | 2018.04.11 | 釣行日 | 2018.04.07 |
フィールド | 琵琶湖南湖東岸 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | ブシドー3インチ | ||
ウェブネーム | まちゃのり さん | ||
![]() ![]() |
2018年4回目の投稿です。この日は前日より急に寒くなり、北風で東岸は濁りが入り、なかなかバイトが出ずに我慢の釣りでした。 パワーの有るカラーのブラックブルーやチャート系のカラーをローテーションするも、バイト無し。 逆にナチュラル系のカラーをチョイスし、2投目のL&F後のステイでバイトが出てパワフルな45㎝のバスをゲットしました! このバスに出会えたイマカツルアー、琵琶湖に感謝です。 |

更新日 | 2018.04.11 | 釣行日 | 2018.04.07 |
フィールド | 霞ヶ浦 流入河川 | サイズ | 未計測 2本 |
ヒットルアー | ジレンマ60 | ||
ウェブネーム | ♪インスピラ〜ラ♪さん | ||
![]() ![]() |
4月に入り 暖かい日が続きこの日は 霞ヶ浦の流入河川の様子を見に行きました。 確実に魚の反応を見る為に護岸沿いを ジレンマ60で流して行くと 可愛いサイズが連続で反応してくれました。 このサイズが遊んでくれたので季節は春ですね。 次は サイズアップしたいと 思います。 LoveFish 霞ヶ浦に移住 バス釣り http://profile.ameba.jp/ver-a |

更新日 | 2018.04.11 | 釣行日 | 2018.04.06 |
フィールド | 琵琶湖 におの浜 | サイズ | 51㎝ 2170g |
ヒットルアー | ダッドカット3インチ | ||
ウェブネーム | YoshiHR さん | ||
![]() |
待ちに待った週末!この日は釣り友達と1日琵琶湖をまわってきました。 奥さんに釣りの回数は行かせてもらってましたが、なかなか1日行けることはなかったので、前日からルンルン! でしたが…当日はかなりの爆風!持ってない(笑) フリーフォールをしようものなら、ラインが出すぎて隣の人の目の前までなびいてしまうほど!こうなると巻くかヘビキャロしかないということで、最近好調なヘビキャロをチョイス! 沖のウィードに絡めて、丁寧に動かすことをこころがけていると、グングンっというあたり!!しっかりラインスラッグをとってフルフッキング! かなりのパワーファイターでしたが、グランドスタリオンの力で余裕のランディング♪ この魚が記念すべきグラスタ初50アップでした!1年近く隣で進化していく段階をみていたので思い入れも強く、それがプレッシャーになっていた部分もありましたが、これでそのプレッシャーも吹き飛んだようでした。まだまだ春は続くので、これ以上の魚をグラスタで仕留めたいと思います! YoshiHR BLOG : https://ameblo.jp/yoshiyoro/ |

更新日 | 2018.04.11 | 釣行日 | 2018.04.06 |
フィールド | 茨城県 横利根川 | サイズ | 40cm |
ヒットルアー | アンクルゴビー 3inch | ||
ウェブネーム | だーはま さん | ||
![]() |
怒涛の連続夜間が終わり、ようやく釣りに行くことができました! 久しぶりのバス釣りでワクワクが止まらず夜はなかなか寝れませんでした笑 到着すると、やはりハイプレッシャー場所。 人が多かったです。(T-T) 春の釣りをとゲキアサIII IKジャークやジンクスを巻くもアタリ無し。 やはりプレッシャーはある様子。 ナチュラルに食わせられる、けどアピールはしたい。 小物入れの中にペラ付きジグヘッドが目にとまりました。 まさかなぁ〜、なんて思いながらもリグって デットスローに巻くと、ゴゴン。 意外といけちゃいました笑 プレッシャーが高い場所でのアンクルゴビーはやはり鉄板ですね! ブログ http://ameblo.jp/da-hama0412/ |

更新日 | 2018.04.11 | 釣行日 | 2018.04.06 |
フィールド | 千葉県 栗山川 | サイズ | 35cm |
ヒットルアー | ランボルト120V | ||
ウェブネーム | AKIRA さん | ||
![]() |
前日の小雨で、多少の濁りがあったので、濁りといい水の境目とそれに絡むカバーや杭、水門周りを巻き倒しての1本! 水門内にねじ込んで、中でバイト! 可愛いサイズでも、笑顔が出ます! やっぱりバス釣りは、最高です! ps TOP50 初戦 本堂さん、初日ビッグウェイトびびりました! まずは、初戦、イマカツ チームの皆様。 お疲れ様でした。 |

更新日 | 2018.04.11 | 釣行日 | 2018.04.05 |
フィールド | 兵庫県 野池 | サイズ | 52cm |
ヒットルアー | モグラジグスイミング 1/2oz + バクラトスイマー | ||
ウェブネーム | もぐにゃん さん | ||
![]() ![]() |
なにげにことし初釣りによーやくいけましたら去年にひきつづき一匹めはデカいやつがつれましたー! いちじかんそこそこやってアタリはこのいっぱつだけというところからしてまだ春はきてないのかヘタっぴになったかもしくはもともとウマくないのかのどれかということですね! ぼくのまわりは三月からガッツリ釣ってるみたいですがぼくはまったく行くじかんがなかったのでこれからガッツリ釣るじかんをつくりたいとおもいます! |

更新日 | 2018.04.11 | 釣行日 | 2018.04.04 |
フィールド | 滋賀県 琵琶湖「小南ガイド」 | サイズ | 49cm |
ヒットルアー | ステルス・スイマー小南SP | ||
ウェブネーム | ♉︎釣りmadamまり♉︎さん | ||
![]() |
この日は朝からポカぽか陽気で気温も高く、ステルス日和です(≧∇≦) 釣りmadam巻きでステルス・スイマー小南SPを巻き巻き! 3投目で、こんコン(*'▽'*) コレは、来ると思った瞬間❗️ゴン! フッキングをガッチリ決まったぁ〜! 良い感じの引きです(*☻-☻*) やったぁ〜49センチをGET致しました happyです ♉︎釣りmadamまり♉︎のブログ https://ameblo.jp/mario0424/ |

更新日 | 2018.04.11 | 釣行日 | 2018.04.03 |
フィールド | 神奈川県 芦ノ湖 | サイズ | 43㎝他1匹 |
ヒットルアー | ジレンマ60 | ||
ウェブネーム | バス釣りハンターハンター さん | ||
![]() |
芦ノ湖釣行その2です。 2匹目のバスを釣ったところで気がつきました。。 こりゃ〜表層ではないなと。。。 バイトの出方や動き方を見ていると明らかに、表層を意識していません。 それでも食ってくるのはチビ達ばかり‼️ そこでルアーをチェンジしてコース・スピードを意識し誘いました。 この時一番こだわったのはレンジキープです。 コリコリと巻いて停止、また巻き始め縦ストにルアーが当たり、止まった瞬間にルアーが《ゴンッ》と入りました。思いっきりフッキングして、縦ストから引き離します。 ルアーの掛かっているところもしっかり確認出来たので、落ち着いてランディングしました。 芦ノ湖40UPバスゲット‼️久々に嬉しかったのとフィールドに対する考えが間違っていない事が証明できました。芦ノ湖のバスはやっぱり一番綺麗ですし、聖地のネイティブバスをしっかり釣る事が出来て良かったと思ってます。 《今回のキモ》 バスの動きを確認しシャッドに切り替えたところ。 レンジキープがキーになったので、しっかりラインコントロールが出来た事‼️ 《タックル》 ロッド:KALEIDO SERPENTI "TKSS-64MST" スピンサーペント(エバーグリーン) リール:ステラ C2500HGS(シマノ) ライン : PE0.8号リーダーフロロ8lb ブログ■バス釣りハンターハンター■ http://blog.goo.ne.jp/takeshi08210 |

更新日 | 2018.04.10 | 釣行日 | 2018.04.05 |
フィールド | 青野ダム | サイズ | 54㎝ 2590g |
ヒットルアー | 斬風 KIRIKAZE | ||
ウェブネーム | okucchi さん | ||
![]() |
またまた青野ダムに行ってきました! この日は雨模様で風も強くもしかしたら巻き物がハマるかもって事での釣行です(^^) 時間も限られていたので好調のエリアで巻いてみることに 先にIKJERKの早巻きで攻めましたが反応がない事から 春には定番の斬風を久々に使ってみました! プリの魚を狙いボトムに当て続けながらグリグリ巻いていると ゴンっ ⁈ 根掛かりかと思ったのも束の間、かなりの重量感がスースタGT2に伝わりました! かなり興奮しながらも慎重に寄せてランディング成功! 2回連続の50アップ捕獲に成功しました。 しかも激ムズの青野ダムです! 斬風のポテンシャルに改めて気づかされた1日でした! このルアーは春特にヤバいんでボックスに入れとく事をオススメします。 僕も今年は斬風巻きまくります(^^) ブログ! http://ameblo.jp/okucchi10 |

更新日 | 2018.04.10 | 釣行日 | 2018.04.04 |
フィールド | 福島県 野池 | サイズ | 43cm |
ヒットルアー | ジャバギル90 | ||
ウェブネーム | タキショウ さん | ||
![]() |
3連休初日 プチ遠征も考えましたが、タックルやらルアーの整理をしてるとすでに昼過ぎ(^_^;) 諦めてホームの野池に直行! 前回釣れたステルススイマーでチェックしていくと50upがチェイスするも、バイトまで持ち込めず。 ポイント移動するとかなり魚影の濃い場所を発見!ステルススイマー、斬風、三原虫では反応がなくポイントを休めがてらルアーケースを漁るとジャバギル90を発見! 直感的に釣れそうと思い投入! さっきまでが嘘かの様に釣れてくれました( ̄∀ ̄) |

更新日 | 2018.04.10 | 釣行日 | 2018.04.04 |
フィールド | 琵琶湖 南湖 | サイズ | 63cm ( 4100g ) |
ヒットルアー | アンクルゴビーシャッドテール 4インチ | ||
ウェブネーム | DK さん | ||
![]() ![]() |
薮田ガイドでついに夢が叶いました!! バス釣りを始めてからの夢だったロクマル。 琵琶湖に通ってこんなに早く手にできるとは思いませんでした! この日は連日爆発していたフリキャロゴビー。 キャロ自体初めてだったんですが、アクションも薮田さんに丁寧に教えてもらいなんとかコツを掴んで2時間半。 コンっというアタリの後、フッキングすると今までとは違う重さ。 そこからは鬼のゴリ巻きで上がってきてビックリ!! 今まで見たことないエグイ魚体に興奮しました!! 測ってみると63cm、4100g!! 最高に嬉しかったです!!!! いつも一緒に釣りに行ってるDさんにも感謝!! Dさんがいなければ琵琶湖も、ガイドも、ロクマルとの出会いもなかったと思います! 本当にありがとう! そしてそして、薮田ガイドサービス最高ですっっ!! フリキャロゴビーもメッチャ釣れます!! また利用させてもらいます(^ ^) |

更新日 | 2018.04.10 | 釣行日 | 2018.04.03 |
フィールド | 岡山県・野池 | サイズ | 54cm×2 |
ヒットルアー | フィネスフロッグ、ステルススイマー | ||
ウェブネーム | G さん | ||
![]() ![]() |
夜勤前に先日の3バラシリベンジ‼︎ フィネスフロッグぶら下げて出陣! 岸を意識した見えバスの向いている岸の上に一度フィネスフロッグをキャストして、入水前から意識させておき、そっと入水させワンスイミングさせると上向きな体をより上向かせてズボッ‼︎ 吸い込み弱かったけど、取り敢えずしっかりフッキング決めて、ドラグ緩めでファイト! 案の定カワイチでした! フィネスフロッグのブルブルに魅了されたママさんでした(≧∇≦) 次の魚を探して数投投げるも無視… 野池変更。 到着したの池の様子を見に歩いていると、モンスター発見! しかし木が茂っていて キャストする隙間が無い… でも欲しい‼︎ ステルススイマーのステルスをフル活用して、枝の間を縫いながら入水!! ぶっ飛んでくるモンスター‼︎ 枝で捕食は確認できないが、竿に伝わる明確な当たり! 速攻フッキング‼︎ 主導権なんかやらねぇ! どうやってあげよう… 枝をかわしながら、なんとかランディングに成功! 54センチ(≧∇≦) 余裕の50up2連発でした(≧∇≦) アメブロ http://ameblo.jp/g-bass-san |

更新日 | 2018.04.10 | 釣行日 | 2018.04.03 |
フィールド | 神奈川県 芦ノ湖 | サイズ | 32cm他1匹 |
ヒットルアー | レーシングワカサギ | ||
ウェブネーム | バス釣りハンターハンター さん | ||
![]() |
今シーズン初の芦ノ湖にチャレンジしてきました‼️ 狙いは春のシャローに上がってきたデカバスです。 ワカサギとリンクしていると思いましたので、レーシングワカサギをチョイス。 キーとなるのは、シャローの縦ストです。 縦ストに付いて回遊してくるワカサギを捕食していると思いましたので、遠目から縦ストを通過させるように誘います。 しかしこの日はかなりの爆風の為、なかなか狙ったコースを通せません。。 そこで縦ストにラインを引っ掛け、ルアーを流されないようにコントロールしました。 一瞬風が止んだタイミングでバスが浮いてきて《バクッ》とバイト‼️ 思いっきりフッキング‼️ 一気に縦ストから引き離し、素早くタモに入れてランディングしました。 今シーズン初の芦ノ湖バスをゲット‼️ 狙っていたサイズではありませんでしたが、価値ある1匹です。 同じパターンで、同じようなサイズをもう1匹追加しましたが、2匹目を釣った時に今のフィールド状況が把握できた気がしたので、ルアーをチェンジすることにしました。 その2に続く。。。。 《今回のキモ》 バスの動きを確認し表層直下で食わせたこと。 爆風をを利用して、ルアーをコントロールした事でバスにルアーの存在を気付かせた事が釣果につながったと思います。 《タックル》 ロッド:KALEIDO SERPENTI "TKSS-64MST" スピンサーペント(エバーグリーン) リール:ステラ C2500HGS(シマノ) ライン : PE0.8号リーダーフロロ8lb ブログ■バス釣りハンターハンター■ http://blog.goo.ne.jp/takeshi08210 |

更新日 | 2018.04.10 | 釣行日 | 2018.04.01 |
フィールド | 静岡県 | サイズ | 42cm |
ヒットルアー | IK クランク180 make ll | ||
ウェブネーム | TAKAMASA さん | ||
![]() ![]() |
この日は久々の朝練でした!(^^) 日が延び、暖かくなり、釣りもしやすくなって来ました! 今回はマッディーなフィールドへ。 そろそろ巻きでも釣りたいので、IK 180mark llでシャローのハードボトムをコツコツさせ、ゆっくりリトリーブしていき、地形を探っていきます! 何か障害物に当たったら巻くのを止めてを繰り返していくと、障害物回避後の巻き始めにコーンッとバイト! 手前にブッシュがありましたが、入られる前に強引に抜き上げ! 食い気のある、いいコンディションのバスをキャッチ出来ました!\(^^)/ 甘いサウンドと高いスナッグレス! 特に180はお気に入りルアーです!(*^^*) http://s.ameblo.jp/dengekiawase |

更新日 | 2018.04.09 | 釣行日 | 2018.04.07 |
フィールド | 茨城県 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | ゲキアサIII コンプリーター | ||
ウェブネーム | ちんぺーくん さん | ||
![]() |
完璧すぎでした。 本当に釣れなかった北浦─── しかし、やっと北浦本湖バスが釣れました。 しかも自身初となるMUDDY CUPデビュー戦という大事なシチュエーションで、 どうしてもゲキアサIIIで釣りたかったのです。 結果、この凶暴なバス。 最高でした。 この嬉しさは私にしか分からないと思います。 勝負に徹するか──── 自分のスタイルを貫くか──── 問題はソコでした。 ゲキアサIII コンプリーター。 霞水系のみならず、オカッパリでは絶対に役に立つこと間違いなしです。 カッコいいビッグミノーです♪ 【ブログ】 ちんぺーくんの no fishing no life. http://s.ameblo.jp/chinpeeeekun |

更新日 | 2018.04.09 | 釣行日 | 2018.04.07 |
フィールド | 三重県 リザーバー | サイズ | 44cm / 1370g |
ヒットルアー | ベビーステルススイマー ライトウェイトジグヘッド | ||
ウェブネーム | フクちゃん さん | ||
![]() |
この 土日、爆風&寒波の フィールド偵察に 行って来ました! 流石、日曜日という事もあり、ボート&オカッパリと 爆風&寒波など 関係ないと ばかりに 大勢のアングラーが ロッドを 振っていました。 今朝は 久しぶりに ヒートテックを 履いたくらいの冷え込みでした。 満水のリザーバーは オカッパリに 入れるエリアが 制限され、爆風で 風の当たる面は 釣りにならず(^^;) 湖岸道路から 風の向きなどを 見ながら 入れるエリアを 見ていると 超小規模ワンドですが 流れのヨレに 上手く絡んでいるのを 確認して エントリーしました! 私の大好きなティンバー地帯でも あります。 ステルス、ノーシンカーモデルでは 風の影響を 受け過ぎて 上手く引けなかったので ベビステ、ライトウェイトに チェンジ! 2投目。 ティンバーに 絡めて巻いていると ベビステの後方から バスが追尾。するも 手前が ゴミ黙り。 一旦、ベビステを ゴミ黙りに 消してから 再び 着水させると 着水バイト(^_^)v シャローに 上がりたてのバスは 素直に 口を 使ってくれるので 私でも 簡単に キャッチ出来ましたが サイズが だんだんと…(笑) フクちゃんのブログ https://ameblo.jp/lucky20111211 |

更新日 | 2018.04.09 | 釣行日 | 2018.04.06 |
フィールド | 福島県 野池 | サイズ | 44cm |
ヒットルアー | セクシーアンクル4インチ(ノンソルト) | ||
ウェブネーム | もりもり さん | ||
![]() |
釣行日は日中用事があったため、久しぶりの朝練でした! 前日の夜に雨が降り、この日の朝はローライト! 状況からしても絶対に魚がシャローに残ってるはず!と思い、まずは雨で出てきたカエルが岸から落ちるイメージでフィネスフロッグからスタート! 絶対に魚が付いてるピンスポットを探ると、早速バスがチェイス! しかし、見にくるものの出る気配もなく… ただ、目線が確実に上だったため、バスの進行方向にセクシーアンクルノンソルトのジグヘッドワッキーをキャストし水面直下をシェイク! 魚が食うタイミングは見えませんでしたが、ツンとラインが張ったため、すかさずフッキング! 結構引きましたが、安心のスピンサーペントで多少強引に寄せてキャッチ(*^^*) 初めオスかと思いましたが、ブリブリのマダムだったのでびっくり(笑) サイズ以上にコンディションも良く、食わせた過程も納得がいきました(*´ω`*) 何よりも綺麗でかっこいいバス!! 東北も完全に春ですね~(*´ω`*) ↓東北野池をメインフィールドにする私のブログもよろしくお願いします(*^^*) http://ameblo.jp/mori-mori0826 ロッド:カレイド セルペンティ スピンサーペント リール:レボMGX2500SH ライン:PE0.8号+パワーゲームルアーリーダー8lb |

更新日 | 2018.04.09 | 釣行日 | 2018.04.06 |
フィールド | 横利根川 | サイズ | ウルトラノンキー |
ヒットルアー | ジンクスミニスーパーブレードシングルブレードチューン | ||
ウェブネーム | 中二病のIA(イア)さん | ||
![]() |
最近釣りしてて分かったのがバスは動かないルアーを食うなっと。動かないと言うと完全にステイだと考えてしまうと思いますが、ボクの場合違います。 ボクの場合動かないとはウォブリングもローリングもしない。つまりI字形になります。スピナーベイトでI字形とはいまいち分からないと思いますが、そもそもの考え方でボクはスピナーベイトは的だと考えてます。いや、そういう考えをし始めてからスピナーベイトでガンガン釣れるようになりました。 どういうものか?と言うと、スピナーベイトはスイミングラバージグなんです。魚の群れを演じるものではなくブレードはそのスイミングジグのリトリーブスピードや引く水深、さらに波動をコントロールするものでありベイトではない。そもそもスピナーベイトってエサに似てないでしょ?スプーンやジグスピナーっといったルアーが既存してるこの世の中でスピナーベイトはスピナーベイトとして存在している。その理由は?群れ波動は最近ではアラバマリグっといったルアーも存在する。じゃあスピナーベイトとは何? 疑問が新しい世界を凌駕する。スピナーベイトの本当の使い方。(どれが正しいかなんて分からないけどね) 話は戻りますがここ最近のバスはI字形に反応してます。(自分の中で)そこでシングルブレードチューンをしました。良く言われる話でD-ZONE(EG)が釣れる。誰もが聞く話です。じゃあなんでD-ZONEが釣れるのか?ボクはこう考えます。 D-ZONEは知っての通りファインワイヤーを使用した脆刃の剣、強度を犠牲にして釣果を取ったスピナーベイトです。このファインアームがブレードのバイブレーションを魅力ある波動に変えバスが食うっと言われてます。が、本当にそれだけでしょうか?ここからが本題です。 D-ZONEをガーグリングしてみると良くわかるんですが、じつはブレードはまあ良く回ってるんですがボディ(ラバージグ)部分を見ると一切ブレないでボディを動かさずにスイミングしてます。(まあラバー部分は水流を受けてフレアするんですが)ほぼ動かずにスイミングするんです。仮定ですがバスにとって動くブレードよりも動かない(無警戒な)ラバージグ部分が攻撃しやすいから食うのではないでしょうか?ブレードは激回りの激波動なのでバスは食いづらいし形を認識しにくいと思います。それとは反対にラバージグ部分は無警戒。食いづらい物よりも食いやすい方を襲う。あのスピナーベイト一個の中にこういうシチュエーションが起きてたなんて驚きだと思いませんか? (※何度も言いますが仮定です。) さて、前座の話をしたところで今日の話と使用ルアーについて話しましょう。 じつは今日は知り合いと釣りをしてました。最初の場所が横利根川大曲。超大定番場所です。開始直後風がなくバスが浮いてそうだったので中層のバスを釣るスピナーベイトをチョイスしました。これがジンクスミニスーパーブレード(シングルブレード)です。このシングルブレードの利点はですね、いかなるシチュエーションでも対用ができることですね。特にスーパーブレードは手で自由に曲げられるので、ファストリトリーブからスローリトリーブまで幅広く使えます。特に優秀な利点が二つあります。 一つ目。フロントブレードが無くなることでブレードの立ち上がりが良くなり最高の波動と引き感になります。 フロントブレードがあることでじつは水流を奪われてリアのブレードは回りきれてなかったんですね、ブレードの回転数が減る感じですね。それが無くなることでブレードの回転数が上がる、すなわちピッチ数が上がることになります。その振動はメタルクローに匹敵するウルトラハイピッチです。これは(やりたい人だけ)やってください。でも感動します。これはジンクススーパーブレードしかできないの技です。立ち上がりの良いブレードがさらに立ち上がりが良くなるので 是非・・・。 そして二つ目。これは今江さんも知ってるかもしれませんが、それはカーブフォール。しかもほぼ垂直に落ちるカーブフォール。じつはさっき話してたフロントブレード。これはですね正面から来た水流は受け流せるのですが下から来た水流はアームの形状上受け流せないんです。ブレードを回転できないです。リアブレードはシーベルの遊びの自由もありどの方向から水を受けてもブレードが回ります。垂直護岸や浚渫を垂直にスピナーベイトを落としたい。そんなときに使えます。スピナーベイトをジグ的に使う感じですね。スピナーベイトはラバージグですから。 本当はもう二つ利点があるのですがそれは別のと機に話すとします。 じつはこの文を書くのに日を跨ぎました。(寝落ちしました)なので今から昨日のリベンジしに行きます。こんなノンキーじゃボクのプライドが泣き止まないので、では読者の皆様またの釣果を楽しみにしていて下さい。長い視聴ありがとうございました? |

更新日 | 2018.04.09 | 釣行日 | 2018.04.06 |
フィールド | 宮城県 野池 | サイズ | 44cm |
ヒットルアー | ブシドー7gテキサスリグ(シンカーにアワビ貼り+ケイムラコート) | ||
ウェブネーム | たいしょー さん | ||
![]() ![]() |
今日もお仕事ちょい早めに終わりました♪(pq*´ω`) 前日の雨に朝の寒さもありましたが、昼には少し暖かな風が…(´∀`) また夕方には寒くなりましたが…(;´ω`) なんだかイケる気がするーーーっ☆(゜ω゜*) と言うわけで、寄り道フィッシング(*'艸`) 流石に土曜日、先行者アリΣ(◎ω◎`) まだザリは早い気がするけど、ベイトじゃなさげな雰囲気を感じ(=ω=`) 伝家の宝刀・ダッドカット! は、最後の砦だし…(=ω=`) 打ちもボトムもテンポ良くって言うと、ブシドーですねv('-^ ) いつもなら4inchを使うのですが、状況的に、ややリアクションよりにしたかったので、適度に素早く動かせる3inchに(゜∇゜) 小さい方がカバー抜けも良いしね(pq*´ω`) と言うわけで、打ったり巻いたり、ズル引いたりしましたが…(^ω^;) いつの間にか冷たくなった風が吹きすさぶシャローはキツいか? ならば一段下! ブレイク絡むカバー周りを狙ってみます!(`・ω・´) 寒さで下がっても、上やシャローは意識しているはず! 岸際のゴミ+枯れ枝にブシドーを絡めながら沖に引いてきて、ブレイク近い枝に絡めステイ(=ω=`) 外す時は、勢いをつけず、弾くのと竿で持ち上げる感じの中間くらいで、プインっと外し、一瞬カーブフォールからのプンっと軽弾き! 下から黒い塊がブシドー目掛けて一直線! で、バクーっ!(゜ω゜*) また深みへと消えましたが、しっかりと重さが乗ったスタリオンOTM( ̄∀ ̄*) この瞬間がたまらないっ!d(゜∀゜d) (*゜ω゜)っ/☆ そぉいっ! しっかりとフッキングし、上がるテンション☆O(≧ω≦)o ブシドーか? アワビ効果か? はたまたケイムラか? と、考えながらも元気いっぱいのファイトを楽しみ(pq*´ω`) (;`ω´)っ/☆ 最後はぶっこ抜きっ! 採寸結果は44cm♪ 久ーしぶりの釣りから3回続けてボウズ無しの、全て40up!(゜ω゜;) いつもながら、イマカツルアーの力には驚かされます(; ̄Д ̄) 今日も良き釣果! ありがとうございましたヽ(*'3`)ノ |

更新日 | 2018.04.09 | 釣行日 | 2018.04.04 |
フィールド | 滋賀県 琵琶湖 におの浜 | サイズ | 51cm/2190g.その他1尾 |
ヒットルアー | アンクルゴビィ3.5インチ(ROBOヒゲチューン) | ||
ウェブネーム | I.Kotaro さん | ||
![]() ![]() |
琵琶湖釣行3日目の早朝ゲーム。前日にはヘビキャロで春爆とも言える釣果を出せました。なので、3日目のこの朝もヘビキャロを入れていきます。 しかし、夜明けの1番の時間帯を無で通過……。途中でLFKDの兄貴分である友蔵兄さんと合流し、色々と情報交換しつつ釣りを愉しみました。 琵琶湖独特の浜のヘビキャロについてあ~やこーやと言いながらやっていると9時半頃にバイト発生!グランドスタリオンでガチッとフッキングから、友蔵さんのネットフォローで2キロフィッシュを捕獲成功!写真撮影もさすがのクオリティでありがとうございました! これで、今回の琵琶湖釣行は終了。今回は時期的には早いものの、ヘビキャロが気持ち良いくらいにハマり納得のいく釣果を得れました。 まだ、春は続くのでこの好調を維持したまま春を駆け抜けたいと想います。 琵琶湖中心のブログです!宜しくお願いいたします! □ コタローのWeekday Angler Blog □ http://ameblo.jp/kotaroishikawa0621/ |

更新日 | 2018.04.08 | 釣行日 | 2018.04.06 |
フィールド | 埼玉県 びん沼川 | サイズ | 27cm |
ヒットルアー | ゲキアサII アライブローラー | ||
ウェブネーム | たかまる さん | ||
![]() |
曇りで暖かく少し強めの風が吹いていたので、風が当たるインレットをGEKIASAIIで攻めました。 ベイトもかなり寄っていて、いいサイズのバスもインレットに出入りしているのを確認出来たので、ベイトのサイズにあわせてるのと季節もプリなのでGEKIASAIIを巻くと、止めてシミーライズさせたときにラインにアタリが出ました。 狙っていたサイズとは程遠いバスでしたが、自分の考えで選んだルアーで狙い通りに釣れた魚しかも今年の初バスだったので投稿しました。 GEKIASAIIのキレのある動きとシミーライズが無ければ釣れなかった魚だと思います。 https://ameblo.jp/texasmaster3652 |

更新日 | 2018.04.08 | 釣行日 | 2018.04.06 |
フィールド | 野池 | サイズ | 1010g |
ヒットルアー | アベンタクローラー | ||
ウェブネーム | 長髪?のタイソン・ゲイ?さん | ||
![]() ![]() |
今朝は今年1番かと思うような暴風!アベンタスーパーボーンブラックを無理矢理投入!笑 波打ち際の同じコースの5投目くらいでしょうか? アベンタ後方に黒い影が追随してます。ピックアップ寸前に下から食い上げてきました サイズはそれほどでもありませんが状況的には貴重なアベンタフィッシュでした(*^^*) ブログ http://ameblo.jp/chouhatunotaisongei/ |

更新日 | 2018.04.08 | 釣行日 | 2018.04.05 |
フィールド | 岡山県 野池 | サイズ | 48cm |
ヒットルアー | アベンタクローラー | ||
ウェブネーム | TANEMON さん | ||
![]() |
初アベンタフィッシュです! トップで久々に釣ったかも…笑笑 それもまぁまぁなサイズ! ネストに張り付いてるバスを遠目でも引き寄せる能力はさすがとしか 言えません! アベンタでの、ランカーサイズ釣ってみたいです! |

更新日 | 2018.04.08 | 釣行日 | 2018.04.05 |
フィールド | 岩手県 野池 | サイズ | 49cm |
ヒットルアー | ダイナゴンネオ スーパーヘビーウェイト | ||
ウェブネーム | ASO さん | ||
![]() |
仕事前の10分ホイチョイフィッシング♪ まずは、スポーニングエリアのマッドカバーにサスペンドしているバスを狙って、ポケットにダイナゴンネオを打っていくと「カカンッ」とオスっぽいミスバイトが二回。 次にオーバーハングの窪みにインレットが絡むエリアへ!足元のバンクの窪みに自分側へバックスライドする様にアプローチし、窪みに居たザリガニが ピピッ っと逃げてフワーっとフォールするイメージでアクションさせ、5回目位のリフトした時に…下から急にモンドリングバイト!! フッキングもスリッドのお陰でしっかり決まり、落ち着いてランディング! お腹を見ると、ザリガニ食いのゴツゴツベリー!正にマッチザベイトだったのかもしれません! かなり夏っぽいエリアでのバイトだったのでビックリしましたが、早春のザリガニが動きだしたタイミングでバスがアグレッシブになっていたのかもしれませんね♪ ダイナゴンネオは色んな所に細かい工夫があり、何より前モデルよりバックスライド幅が飛躍的に上がってお気に入りです! これからも一軍でしっかり頑張ってもらいます(^^) http://ameblo.jp/tmjc70xh |

更新日 | 2018.04.08 | 釣行日 | 2018.04.05 |
フィールド | 淀川 | サイズ | 40位 |
ヒットルアー | ジャバギル110 自作インライン | ||
ウェブネーム | ニッケルブラック さん | ||
![]() ![]() |
まさにギルって感じ 不器用なワタイがインライン仕様にフローティング仕様にしてからネイルシンカーでシンクレート調整 泳がしたらそれだけで大満足 しかも釣れるし インラインだからかジャバギルも無傷 バレにくい グラコブリミテッド初入魂 言う事なしでした |

更新日 | 2018.04.08 | 釣行日 | 2018.04.04 |
フィールド | 佐賀県 | サイズ | 41cm |
ヒットルアー | SG+アユロイド | ||
ウェブネーム | イデケン(タンデムマニア)さん | ||
![]() |
やっと春らしい魚が… ダムの北側のワンド、 まさにコンタクトポイント、ディープとシャローの隣接。 深い側からサーチ思った通りのチェイス 岸ギリまで追い込みバビューン壁ドン寸前でバイト‼ 上げてビックリボテボテバス‼久しぶりにテンションブチあがりました。 |

更新日 | 2018.04.08 | 釣行日 | 2018.04.03 |
フィールド | 茨城県小貝川水系 | サイズ | --- |
ヒットルアー | アンクルゴビーシャッドテール3.5インチ | ||
ウェブネーム | 釣り三昧 さん | ||
![]() ![]() |
昼から仕事迄の時間、いつもの調整池に行きました。 先月末に本流の堰を止めたので水深が2mちょい増水して来ました。 増水でヘラのノッコミが始まりヘラ師さんが大勢とバサーも多数でした。 スポーニングに入る場所を確認して行くと卵と雄バスの姿がチラホラって感じでした。 季節的に雌バスが釣りたいのでハードボトムが絡むウェンディーサイドのシャロー、ブレイクを巻物系でサーチ反応無し。カバーやゴミ溜まりをジグ、テキサスも反応無し。シャアラインをワッキーの中層はギルバイト多発…。 風が直接当たらないごろた石が沈んでる枯葦周りをジグへッドにアンクルゴビーシャッドテールで攻めてみると、フォール中にバイド。すかさずフッキングで雌バスキャッチ出来ました。 似た様な感じで追加して終了でした。 |

更新日 | 2018.04.08 | 釣行日 | 2018.04.03 |
フィールド | 滋賀県 琵琶湖 におの浜 | サイズ | 51.5cm/2695g & 48cm/2070g & その他1尾 |
ヒットルアー | アンクルゴビィ3.5インチ(ROBOヒゲチューン) | ||
ウェブネーム | I.Kotaro さん | ||
![]() ![]() |
今週の琵琶湖釣行2日目 其の3をレポートさせてもらいます。 当日は午前中に55cmUp & 50cmUpを筆頭に5本の捕獲に成功。その全てはグランドスタリオンでのヘビキャロでの釣果でした。そして、メインルアーはアンクルゴビィ3.5インチのROBOヒゲチューン。このルアーセレクトがスバリとハマっようで激ムズのにおの浜にして、驚きの釣果を得ることが出来ました。 そして迎えた夕方ゲーム。午前中の釣果からして同じくヘビキャロで押し通すのがベストとの判断から、遠投を繰り返していきます。 途中で雨が降り出し、更に期待が膨らみますが、なかなかバイトが遠い………、スタートしてから3時間程たってようやくバイト発生!がっ………今年1番のミニマムサイズを捕獲。もう、こんな20cm前半の魚が釣れる季節になったんかと感慨深く思っていると、バイト発生!バイトの時点からアレサイズとわかりました。フッキングからランディングまでは安定のグランドスタリオン。しかし、この魚は50cm後半かと想わせるファイトでした。結果、上がったのは今年1番のプロポーションのプリメスでした。長さは51.5cmとそこまででしたが、ウエイトが2695gとかなりのブリンブリン体型。大きさではなく、そのクオリティに感動を覚えた記憶に残る1尾となりました。 それにしても、グランドスタリオンとROBOヒゲゴビィは厳しい状況でも魚を連れてきてくれる事をこの日の釣果が証明してくれました。短日8尾は全てヘビキャロでの釣果。春はまだ始まったばかり、期待せずにはいられない!そう確信させてくれる釣行となりました。ただ、翌日の朝練で友蔵親分の前でおまけを捕獲する事ができました。それはまた次のレポートでお伝えします。 琵琶湖中心のブログです!宜しくお願いいたします! □ コタローのWeekday Angler Blog □ http://ameblo.jp/kotaroishikawa0621/ |

更新日 | 2018.04.07 | 釣行日 | 2018.04.06 |
フィールド | 大阪府野池 | サイズ | 43cm |
ヒットルアー | SGプラス ビッグロイド 210 | ||
ウェブネーム | なるみバーガー さん | ||
![]() |
社会人になってからのはじめての釣り。 ネストの魚は可愛そうなので、この野池の55クラスの回遊ゾーンだと思ってる場所に40分ほど連投。 ビッグロイドをジャーク気味に遠いところから巻いてきて、目視できる範囲で寄せたバスをサイトフィッシング。 二匹がグワッときました。 元イマカツのトーナメントでビッグベイト使って吠えた選手のピタッと止めてグイッと動かすメリハリのある動きを自分の中でやって、思い通りの釣り方が出来て、吠えそうになりましたが、喉に封印。 でもお目目が赤いのはもしかしてスポーニングのバスなのかとすこし手がプルプルして申し訳なくなってました。 でも仕事終わって休みの日にバス釣りに行って釣る感覚は学生とは違いめっちゃくちゃ仕事頑張れる気がしました。 |

更新日 | 2018.04.07 | 釣行日 | 2018.04.05 |
フィールド | 広島県 野池 | サイズ | 55cm |
ヒットルアー | モグチャモンスター+ジャバシャツインテール | ||
ウェブネーム | TANEMON さん | ||
![]() ![]() |
とうとうやりました! 今年初の50オーバー! その池のその場所これまで、散々バラしてるところで、 ストレッチのギリギリ、表層をゆっくり巻いてくると岸沿いからルア ーに近づく波紋がっと思った時には沖に向かってラインが走りまし た! 渾身のフッキング! やりました!!感無量です! |
