更新日 | 2018.04.17 | 釣行日 | 2018.04.12 |
フィールド | 早明浦ダム | サイズ | 36cm |
ヒットルアー | ゴブリンヘッドジグ 1/2oz | ||
ウェブネーム | はるか さん | ||
![]() |
今回は久しぶりに早明浦ダムの本堂ガイドへROBOさんとYoshiHRくんと行ってきました! サイトがメインかなと思って臨みましたが、メスはまだそんなに上がっておらず、ミドルの岩盤のえぐれなどに待機しながらその時を待っている雰囲気でした! そんな状況に素早く対応するために、ゴブリンヘッドジグをチョイスし、バスの潜んでいそうなエリアを上から丁寧に落としていき、コンっというこの時期特有の吸ってはすぐに吐いてしまうバイトを気持ちよくかけることが出来ました! サイズは可愛いサイズでしたが、アプローチは間違っていなかったと思うので、気持ちいい一発でした! LOVE FISH !? http://ameblo.jp/noboru060306/message-board.html |

更新日 | 2018.04.17 | 釣行日 | 2018.04.12 |
フィールド | 高知県 早明浦ダム | サイズ | 42cm |
ヒットルアー | レインボーシャッド 3inch | ||
ウェブネーム | ROBO さん | ||
![]() ![]() |
今回は釣り仲間のLFKDアングラー、はるかさん、YoshiHRさんと一緒に高知県の早明浦ダムに本堂プロのガイドで出撃してきました!! 朝の冷え込みはありましたが、午後から夕方にかけてはポカポカ陽気。 その結果、ようやく夕方ごろにシャローエリアでもバスの姿が確認出来るようになりました。 ガイド時間も残り1時間を切った頃に訪れた橋脚エリアで投入したのはレインボーシャッド 3inchのジグヘッドリグ。 狙いは橋脚に身を寄せ、浮き気味のバスの目線の上でレインボーシャッドをミドスト気味に動かし、ロールによるフラッシングで気付かせてバイトに持ち込むイメージ。 橋脚の奥目掛けてキャスト、そしてシェイクしながらレンジコントロールしつつのミドストへの移行を自然に演出する事に集中…!! すると橋脚の横を過ぎようかという辺りでシェイクしていたラインのウェーブがスッ!!と収束!! フッキングも決まり、リザーバーのバスらしく下に下に突っ込むファイトをセルペンティ サイトホークが上手くショックを吸収してくれつつも主導権を握らせてくれました。 そしてゲットしたバスはプリプリの40アップ! 早明浦ダム釣行の最高の締めくくりとなりました! いつ遊びに来ても気持ち良く釣りをさせて貰える早明浦ダムという素晴らしいフィールド、そして本堂プロに感謝です! これからもイマカツルアー、そして釣り仲間と共に楽しくバスフィッシングを楽しんでいきたいと思います! 【ブログ】 ■ROBO BLOG ~the artisan spirit~ http://s.ameblo.jp/roadrunner0527/ |

更新日 | 2018.04.17 | 釣行日 | 2018.04.11 |
フィールド | 滋賀県 琵琶湖「小南ガイド」 | サイズ | 60cm 10lbオーバー |
ヒットルアー | ステルス・スイマー小南SP | ||
ウェブネーム | ♉︎釣りmadamまり♉︎さん | ||
![]() ![]() |
朝一 ステルス・スイマー小南SP 【madam巻き】巻き方をいつもと違う巻き方❗️ 1時間もしないうちに、当たりが(*☻-☻*)この巻き方は以前から試そうと思っていた巻きで今日はスタート コレは必ずバスさんが来ると確信。 するとイキナリ ゴン!グィ〜とロッドが曲がりに曲がった! フッキングを完璧に。巻いても巻いても元気なバスさん。ロク様が来たぁ〜と直ぐに分かった(≧∇≦) バスがジャンプ‼️ヤッタァ〜madam巻き大成功です! 今年2本目のロク様登場〜 気持ちが良いスタート(╹◡╹) ♉︎釣りmadamまり♉︎のブログ https://ameblo.jp/mario0424/ |

更新日 | 2018.04.17 | 釣行日 | 2018.03.30 |
フィールド | 滋賀県 瀬田川 | サイズ | 25cm |
ヒットルアー | イールクローラー 4.8インチ | ||
ウェブネーム | こたはち さん | ||
![]() ![]() |
前回の投稿時に今月のニューカマーに選ばれ、とても嬉しかったです! ありがとうございます。 そこからしばらく休んでいましたが、暖かくなってきたので久しぶりに瀬田川へ。 じっと耐えてやっとヒットが!嬉しくて桜と記念撮影しました。 まずまずのスタート、今年も頑張ります^^ 追記:先日友人が瀬田川で、メタロクロースピンを使用中…なんと!1mくらいのビワコオオナマズを釣っていました。 バスではないのですが、ご報告まで…。 |

更新日 | 2018.04.16 | 釣行日 | 2018.04.13 |
フィールド | 埼玉県、野池 | サイズ | 47.5cm他 |
ヒットルアー | イマカツシャッド ISワスプ55、ジャバシャッド IS-Plus ツインテール | ||
ウェブネーム | チクリン さん | ||
![]() ![]() |
今回初投稿♪ 仲間内で釣れてる地元の野池、半信半疑で出かけて来ました( ̄▽ ̄;) 最初に ワスプ55(イマエワカサギ)てサーチすると、 足元で47,5センチ( ̄□ ̄;)!! その後、岸にエビがチラホラ…… アニー関口さんのお店で仕入れた ツインテールのシナモンブルーフレークで浅瀬をサーチすると…… わずか二時間位で五本( ̄□ ̄;)!! これはと……思い夕方までやると………計7本キャッチ成功‼️ 餌ですね♪ ツインテール(^-^)v また次回釣れたら投稿させて頂きます(^^ゞ |

更新日 | 2018.04.16 | 釣行日 | 2018.04.12 |
フィールド | 岩手県 野池 | サイズ | 48cm |
ヒットルアー | マブラバ & ベビースパイダートレーラー | ||
ウェブネーム | ASO さん | ||
![]() |
夕方の仕事帰りのホイチョイフィッシングへ! しかし先行者の方の車が多数…流石メジャー野池(^^; 入りたいポイントに中々入れずに、ブラブラ歩いていると…私の名前を呼ぶ声が。SNSで知り合った方が、私に気付いてくれて声を掛けてくださいました(°∀°) 色々とお話しをして、その方はまだ今年良いバスを釣ってないとの事だったので、私なりのスポットやルアーや考え方などをアドバイスさせて頂きました! その後、お互いに釣りを再開し、私はその時にアドバイスさせてもらった釣りでスタート! 潮周期と天候、気温的にスポーンを意識したメスはシャローに差して居て、暖まったマッドカバーがビニールハウスの様な役目なり、その下にサスペンドしていると予想しました。 そこに最近ハマっているベビースパイダーをトレーラーにしたマブラバをマッドカバーの隙間にシェイクしながらゆっくりと沈めていきました!サスペンドバス狙いなのでいきなりボトムは取りません。 すると真ん中位のレンジで ゴゴッ!っとバイト! しっかりフッキングした後は、フックの強度を考えて無理には引っ張らず慎重にいなしてランディング! ナイスはプリメスをGET! 何より、アドバイス通りに釣るのを見てもらえたのが嬉しかったです! 空気の読めるバス君でした 笑 その方に、今回のルアーのアクションを見てもらったところ「これはヤバい」と言ってくださいました☆ やはり、この組合せ…ヤバそうです! これから更にシャローに差してくるバスも増えるので、もっと使い込んでみたいと思います! http://ameblo.jp/tmjc70xh |

更新日 | 2018.04.16 | 釣行日 | 2018.04.12 |
フィールド | 高知県 早明浦ダム | サイズ | 38cm |
ヒットルアー | ダッドカット 4inch | ||
ウェブネーム | ROBO さん | ||
![]() ![]() |
今回は釣り仲間のLFKDアングラー、はるかさん、YoshiHRさんと一緒に高知県の早明浦ダムに本堂プロのガイドで出撃してきました!! 何度訪れても雰囲気抜群で風景にも癒される早明浦ダム。朝の冷え込みによって少しバスのレンジは落ち気味でしたが、本堂プロのガイドの元で岩盤エリアの水深3~4mラインのフラットエリアを可動式のフットボールヘッドジグにダッドカット4inchをセットアップして細かく刻む様に動かしながら動かしていくと、ステイ中に「コンッ!」と気持ちの良いバイト! 本堂プロのレクチャー通りにバスをゲット出来ました!! あらゆるフィールドで安定した釣果をもたらしてくれるダッドカットシリーズは自分にとって欠かせないアイテム! これからも3inch、4inch共に使い分けつつ、楽しい釣りをサポートしてもらいたいと思います! 【ブログ】 ■ROBO BLOG ~the artisan spirit~ http://s.ameblo.jp/roadrunner0527/ |

更新日 | 2018.04.16 | 釣行日 | 2018.04.12 |
フィールド | 福岡県 今川 | サイズ | 39cm |
ヒットルアー | アベラバ7g/ダッドカット2.5インチ | ||
ウェブネーム | カレイド さん | ||
![]() |
この日は強風、激濁りだったのでパラ葦やカバーをタイトに狙ってみました!! 強風のため操作性を重視して7gのアベラバを選択、濁りもキツいためトレーラーは水掻きでアピールするためダッドカット2.5インチのセットにしてみました! 7gありますがコンパクトボディーでヘッドもフットボール形状でベイトフィネスで本当に操作しやすいジグ?スモラバ?です(^^) シャローのパラ葦の隙間にうっすら見える魚影を発見♪ 離れた所にキャストしエビやザリガニを意識しながらズルズル距離を詰めると!! いとも簡単に反応してくれました(≧∇≦) アベラバ7gは最後の1つになりますが大事に且つ大胆に攻めて使っていきたいと思います(^^) Amebaブログ http://s.ameblo.jp/macg-macg/ |

更新日 | 2018.04.16 | 釣行日 | 2018.04.11 |
フィールド | 奈良県 | サイズ | 44cm |
ヒットルアー | エリートクロー 3.5inch | ||
ウェブネーム | まこまゆ さん | ||
![]() |
ゴミ打ちで、ハイ、いっちょあがり~ カバー打ちには欠かせないルアー。 カバー好きな私には、特にシビアに状況下ではこれ勝るルアーはない、絶対! |

更新日 | 2018.04.16 | 釣行日 | 2018.04.11 |
フィールド | 神奈川県 芦ノ湖 | サイズ | 35cm |
ヒットルアー | ゲキアサII フットマジック | ||
ウェブネーム | バス釣りハンターハンター さん | ||
![]() ![]() |
芦ノ湖に行ってきました。 前回の芦ノ湖釣行では表層で反応させたものの、まだバスが上をしっかり意識している状態ではなく、表層でバスを釣ったが、正解ではない‼️と思っていました。 そこで前回までの表層とシャッドを使った釣りを一度封印し、一から探していくことにしました《汗》 そこで現在メインベイトになっているワカサギに目をつけました。 表層には出切らないけど、若干上は意識している。 狙っているのは、体力がなくなり浮き始めたワカサギ。 をの動きが出せ、且つワカサギに似ているものでは、ゲキアサII フットマジックしか思い浮かびませんでした。 ゲキアサII フットマジックを広範囲にキャストしていきます。 風の影響で水がよれている場所を見つけたので、すぐにゲキアサII フットマジックをキャスト。スローに巻いてきて、止めた瞬間に《コン》と入りましたので、思いっきりフッキングし、コブラRSなので一瞬でタモに入れました。格闘時間約2秒‼️ ゲキアサII フットマジックでニューパターンを見つけた気がします。 もう一度釣行に行って答え合わせをする必要があるありそうですね。 《今回のキモ》 1番捕食しているメインベイトにルアーを合わせた事《マッチザベイト》 バスが意識しているレンジをしっかり見つけ出しルアーをプレゼンテーションできた事が釣果に繋がったと思います。 《タックル》 ロッド:KALEIDO INSPIRARE "IGTC−66M" コブラRS プロト(エバーグリーン) リール:スティーズSV TW 1016SV-SH(ダイワ)ik88Racing Edit ion(ハンドル) ライン:SEAGUAR R18 BASS 12Ib(クレハ) ブログ■バス釣りハンターハンター■ http://blog.goo.ne.jp/takeshi08210 |

更新日 | 2018.04.16 | 釣行日 | 2018.04.11 |
フィールド | バス(北浦)雷魚 (横利根川) | サイズ | 36cm(バス) 70cm近い(雷魚) |
ヒットルアー | アンクルゴビー2.5インチ 1/16ozダウンショット、ランボルト | ||
ウェブネーム | 中二病のIA(イア)さん | ||
![]() ![]() |
上気心で朝は地元の水路にいました。でも先日の爆風で水が悪くなりバスが下流に行ってしまった疑惑だったので止めてまずは横利根川に行きました。 一ヶ所気になってる場所があり入ってみる。大曲の対岸です。まずはジャバシャッドのジャーキングでやるも反応なし。バスが激浮きと判断しランボルトの激巻き高速クランキングでやってみることに。するとニ投目でコンっといい感じで当たりがあり完璧に予想通りに食いました。(これがバスなら完璧すぎたんですけど・・・)え~釣れたのは雷魚です。 まあこれで場荒れしたので練習は終了し北浦へ移動しました。 今日はあんまり行かない東岸をメインに攻めることに。まずはジャバシャッドもジャーキングでやります。オープンウォーターは5.5インチ、護岸際は4.5インチと集魚力とジャークの移動距離を考慮して使い分けました。しかし反応なし。 いろいろポイントを移動してる最中に一ヶ所水深がまあまああるポイントを見つけたのでやってみることに。 まずはジャバシャッド→当然反応なし。 次にバスがプリで浮いてると判断しダウンショットでアプローチ。これも5投ぐらいできました。あまりにも簡単すぎて半信半疑でしたけど。まあもう慣れてるので普通にランディング。この魚はプリの魚で食性はあんまりありません。辛うじて食性型リアクションで口を使いましたがこれが数日過ぎるとこの釣り方も効かなくなり最終的にはクローラーワームが強くなります。その証拠にバスの針掛かりは皮一枚。針先が数ミリ刺さってるだけ。これはバスがあんまり乗り気がなく喉の筋肉を使ってないせいです。だからこのバスを釣るためにはカーブ・ド・インポイント(ねむり針)のフックよりストレートポイントのフックが良いです。掛からないので初期掛かりを優先するのでこのフックを使います。ねむり針はバスの口の中で滑ってしまい刺さりません。刺さっても0.○ミリ掛かるだけテンションを張ったら外れます。 残った時間はポイントチェックを優先しました。 今日はこんな感じで釣りました。何だか今日はジャークより本当のI字形効きそうな一日でした。 |

更新日 | 2018.04.16 | 釣行日 | 2018.04.09 |
フィールド | 滋賀県 琵琶湖 におの浜 | サイズ | 56cm/2735g.47cm/1515g.その他1尾 |
ヒットルアー | アンクルゴビィ3.5インチ(ROBOヒゲチューン) | ||
ウェブネーム | I.Kotaro さん | ||
![]() |
午前の部はノーバイトノーフィッシュから、午後14時半から始まった回遊TIME。40cmUpと50cmUpを捕獲した後、お隣さんが59cmをHit☆その方の写真撮影の少しの情報交換をした後の1投にバイト発生!ベビキャロ沖合80mのファーストフォールに食いついてきたのは、今季1番の暴れん坊でした。 フッキング直後の凄まじい突っ込みと沖への猛ダッシュ。正直言ってグランドスタリオンでなければ、その突っ込みでラインブレイクもあり得ましたが、ロッドがバスのパワーを吸収してくれました。 バットパワーが凄いグランドスタリオンは真価を発揮。狂暴なダッシュを受け止め、ねじ伏せました。後はロッドが勝手に仕事をしてくれる、寄せてくれる、リフトUpしてくれる、最後の突っ込みも抑え込んでくれる。掛けたら獲物は絶対に逃さないロッドです。 ファイト中にロクいったかと、一瞬想うくらいのラフファイターは57cmに僅かに及ばずならばナイスフィッシュでした。この2735gの後にもセクシーアンクル4インチヘビキャロで2本追加。午前のノーバイトノーフィッシュでヤバイかな………と想いましたが、午後にうまくまとめれました。 さて今春の目標はテンパウンダー或いはロクマル。春も後半戦突入ですが来週からの琵琶湖釣行、あらためて気合入れて頑張っていきます。 琵琶湖中心のブログです!宜しくお願いいたします! □ コタローのWeekday Angler Blog □ http://ameblo.jp/kotaroishikawa0621/ |

更新日 | 2018.04.16 | 釣行日 | 2018.04.08 |
フィールド | 静岡県 野池 | サイズ | 42cm |
ヒットルアー | ベビーステルススイマー130 | ||
ウェブネーム | TAKAMASA さん | ||
![]() ![]() |
この日は朝方から釣りスタート! ジンクスミニで、60オーバーのナマズから始まりましたが、その後バイトが無く、直ぐにポイントを移動。 レイダウンが倒れ込むハンプにバスがいたので、マグナムヘビージグヘッドを装着したベビーステルススイマーを投入! レイダウンに引っ掛け、リフト&フォールで誘っていきます! するとリフトした時に食い上げバイト! リフト時のバイトでしたが、グランドコブラががっちり上顎を捕らえてくれました! レイダウンやカバーなど、複雑なエリアでも難なく攻略出来るのは、ステルススイマーの一番の強みです!(^^) http://s.ameblo.jp/dengekiawase |

更新日 | 2018.04.16 | 釣行日 | 2018.03.24 |
フィールド | 八郎潟 | サイズ | 46cm |
ヒットルアー | ステルススイマー | ||
ウェブネーム | おばこう さん | ||
![]() |
2018年初の投稿となります! 北国の八郎潟にもようやく春が訪れました!笑 夕方にリップラップ沿いをステルススイマーで弛ませ巻きをしているとゴツン!と強烈バイト!! シャロー上がりたてホヤホヤのバス釣れました! 自分で塗った薮田さん推しの”ライムスライム”カラーで釣れたのがほんと嬉しいです!!! ステルススイマー 、病み付きになります 笑 ブログやってますので是非見て下さい↓ https://ameblo.jp/085power |

更新日 | 2018.04.15 | 釣行日 | 2018.04.13 |
フィールド | 茨城県小貝川水系 | サイズ | --- |
ヒットルアー | アベンタクローラー | ||
ウェブネーム | 釣り三昧 さん | ||
![]() |
最近はやたら小バスだらけの釣果なので、夜明けから表層に出てくれるバスをアベンタクローラーで探しに行きました。 シャローの葦、鉄パイプ、杭などをゆっくりイライラ待ちで探りました。 ヘラ台と枯れ葦が絡んでる如何にもな所でヒットしました。 その後は何も出ず、ヘラのノッコミがあったらバスロイドjrを考えましたが…昨日だったらしく、アベラバに変更して小バスを5匹釣って終了しました。 |

更新日 | 2018.04.15 | 釣行日 | 2018.04.13 |
フィールド | 広島県 野池 | サイズ | 50cm |
ヒットルアー | アライブチャター | ||
ウェブネーム | ヒロ さん | ||
![]() |
最近友達のブームのアライブチャター。 前日釣具屋でGETしまさかの50up 友達の自称一流ガイドのおかげですね 笑 中々釣りに行けませんが今年はついてる気がします。 |

更新日 | 2018.04.15 | 釣行日 | 2018.04.12 |
フィールド | 高知県 早明浦ダム | サイズ | 32cm |
ヒットルアー | ハドルスイマー 4inchリアルカラー | ||
ウェブネーム | ROBO さん | ||
![]() ![]() |
今回は釣り仲間のLFKDアングラー、はるかさん、YoshiHRさんと一緒に高知県の早明浦ダムに本堂プロのガイドで出撃してきました!! 本堂プロのご案内で訪れたインレット周辺のバンク沿いをハドルスイマー4inch リアルカラーのジグヘッドリグで探っていきます。 狙いのイメージはシャローに点在する岩陰にステイするバスにボトムでチラチラとフラッシングするハドルスイマーに気付かせ、一気にバイトに持ち込む感じ。 少し距離を稼いだキャストの後、ボトム着底を確認してから少しずつ動かし、岩の感触を確かめたらトントンとラインスラックを使ってシェイクしてからのステイでラインが走りました! 手にしたのはアベレージサイズでしたが、イメージ通りの釣果に大満足! 積極的に操り、狙って獲る実感の湧きやすいハドルスイマーのジグヘッドリグの釣り。 久々に投入しましたが、やはりハドルシリーズはいつの時代も釣れ続けるラインナップだな…と再確認出来ました! 【ブログ】 ■ROBO BLOG ~the artisan spirit~ http://s.ameblo.jp/roadrunner0527/ |

更新日 | 2018.04.15 | 釣行日 | 2018.04.12 |
フィールド | 小貝川水系 | サイズ | 25cm前後 |
ヒットルアー | アンクルゴビーシャッドテール | ||
ウェブネーム | ニイジマジョー さん | ||
![]() ![]() |
3月は得意なのですが4月は案の定ホゲました。 相当、冷え込みがキツかったので今江さんを見習って朝から一蘭で温まって出撃です。 寒く尚且つ強風でジンクス、ピラーニャで攻めるも不発。 ワームもセパレートのリグでは強風でキャストコントロールが難しくまた、浅いのでシンカーを重くしたくないかったので先月まで良かったジグヘッドリグで狙いました。 小さいけど二匹だけ釣れましたが最後に大きいのを足下でバラしてしまい残念でした。 昔から、この時期の状況変化でシャローでもトップ、ミドル、ボトムでのレンジの釣り分けが大切で、僕の場合スピナーベイトとスイミングワームだけに起こる現象に気づきませんでした。 多分、正解は強風下のシャローボトムを昔で言う「Polish in the rock.」(今江さんは、分かりますよね?)的に攻める事だったと思います。 最後に掛けたデカバスは、この方法でした。 岩でフックポイントが甘くなっていたのに気付かなかったのがバラした原因です。 今江さん、アンゴビシャッドテール3.5inchの発売が楽しみですが3inchが入手困難だったので今回は、大丈夫でしょうか? それと強風や増水等の影響で濁りが出た時のため海で使う様なパールベース(透明感のない)カラーも作って下さい。 |

更新日 | 2018.04.15 | 釣行日 | 2018.04.12 |
フィールド | 三重県 リザーバー | サイズ | 49cm / 1810g |
ヒットルアー | ベビーステルススイマー ヘビーウエイトジグヘッド | ||
ウェブネーム | フクちゃん さん | ||
![]() ![]() |
この日は 高校の親友との半年ぶりの釣行! 朝から 風もあり 体感温度が かなり寒い 1日でした。 マイスタイルで 巻きの展開で ステルス各ウエイトを 使い分けて行くも バスからの 良い反応が 得られないまま、昼を迎えました! 爆風で エレキ踏みっぱなしでないと ボートポジションが キープ出来ない状況。 昼食がてら 日向ぼっこして 充電しました(笑) ここからは、風下に 向かってボートを 流すので 釣りに集中出来ます! 小規模のワンドが 連続して続くエリア。 私のステルス各種の使い分けは サイズより 通したいレンジに合わせて ステルスが ふらつかずに 送りこめるジグヘッドのウエイトを チョイスしています。 シャローの反応が 良くなく ワンドの 一段下がったレンジを 通したくて ベビーステルススイマーのヘビーウエイトジグヘッドに チェンジ! 減水時に 生えていたティンバーに 当たってる 感触から抜け出した後に コンっと当たって来ました! やっぱり、ステルスは 当てて使うと 安心感が あります(笑)根掛からないしね(*^^*) フクちゃんのブログ https://ameblo.jp/lucky20111211 |

更新日 | 2018.04.15 | 釣行日 | 2018.04.11 |
フィールド | 北浦 | サイズ | 40cm |
ヒットルアー | アンクルミノー | ||
ウェブネーム | 茨城の今江克隆 さん | ||
![]() |
北浦から春が来ました(*^^*) 久しぶりの霞カレイドさんとの釣行! 潮周りもよかったので2人で巻き物での春爆を期待しましたが巻き物では全くの無( ̄▽ ̄;) 途中霞カレイドさんが40upのナイスバスを2本打ちでキャッチ! その後も夕方までひたすら巻きましたが反応なし… 夕マズメのタイミングでシラウオが大量に絡んできたのでチョイスしたルアーはアンクルミノ―。 シェイク、ズル引き、スイミングと試しましたが反応が無いのでリアクションで パンッパンッ! と誘ったら一撃でした(*^^*) 色んな誘い方をしたのが吉とでました\(^o^)/ アンクルミノーは霞水系のシラウオパターン最強ですね(^_^) https://ameblo.jp/ahador |

更新日 | 2018.04.15 | 釣行日 | 2018.04.11 |
フィールド | 福岡県 遠賀川 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | アンクルゴビー トライデントプロ イマエビ | ||
ウェブネーム | トシモリ さん | ||
![]() |
遠賀川へ夜明けと共に到着、前回の釣行同様の流れの無い状況でしたので、朝イチは前回粘ったポイントに入りました。しかし、そのポイントもスポーニング直前だからか?前回より生命感のない感じになっていましたが粘ることにしました。 最初はネコリグで粘ってみましたがアタリもなく、次にアンクルゴビートライデントproイマエビのDSへ変更すると2投目で待望のバイトがありしっかりとフッキングを決めファイト開始! チラッと見えた魚影よりグイグイ引くのでサイズを見謝ったかな?と思い慎重にファイトしてしっかりネットイン。ナイスボディーのママバスでした(^_^) その後は夕方まで頑張りましたが、豆バスを数匹キャッチすることができましたが厳しい1日でした。 |

更新日 | 2018.04.15 | 釣行日 | 2018.04.10 |
フィールド | 岩手県 野池 | サイズ | 50.5cm |
ヒットルアー | ベビースパイダートレーラー ブラック | ||
ウェブネーム | ASO さん | ||
![]() ![]() |
夕方のホイチョイフィッシングへ! 潮の周期的に、そろそろシャローに差してきたバスが増えたと予想し、サイトができる野池をチョイス! 陽当たりの良いバンクにオーバーハングが絡んだエリアからエントリー。 さっそくファーストブレイク上にバスを発見!しかしフラフラ泳いでいるだけで食わせ所も無くて、なかなか難しい… 次にオーバーハングの根っ子の抉れのシェードに顔を出して差しているバスを発見! そこで、何年か前から秘かに試しているベビースパイダートレーラーのDSでアプローチ開始! バスから見え無い距離に着水させて、バスからギリギリ見えそうな距離のボトムの小枝に軽く引っ掛けてシェイク開始。 プレッシャーも高く警戒心の強いバスなので、マス針のチョン掛けではなくマス針を通し刺しでセット! そうすると針の存在感を軽減できるし、更に針とワームの関節が減るので、糸鳴りのしない様な細かいシェイクでもダイレクトに細かく動いてくれます。 超マイクロピッチシェイクで、微かにピリピリする6本の足、そしてヘコヘコ動くフロントの2本レッグ! するとバスが気付いてゆっくり近付いて来て…そのままバイト!! しっかりフックup! しかし、かなりややこしい所で更にラインが3LB(・・;)慎重に焦らずブレイクしない様にファイトし…何とかネットイン! デカ雄のナイスバスGET! ベビースパイダートレーラーのDSこれ…マジでヤバいです 笑 高浮力なのでDSにすると、リーダー分浮いてサスペンド状態になります。 それは当たり前なんですが…普通の沈むワームのDSでサスペンド状態を出そうとすると、ワームを持ち上げる力 + シェイク時の引っ張られる力が加わり、シンカーを動かさないでワームのレッグだけを震わせる様なシェイクをしようとすると、ラインにテンションが掛かりシンカーが動きやすくなり、動きも不自然でワームをサスペンド状態にした一点シェイクが少しやりにくく理想的ではなくなります。しかもバーチカルじゃなきゃ不可能です。 しかし高浮力のベビースパイダートレーラーなら、ワームを持ち上げる力が無くサスペンドしてくれるので、スラッグを出した微マイクロピッチシェイクでも一点で違和感無くピリピリ動いてくれます。 しかもバーチカルじゃなくキャスティングでもその状態を作れます。 微かな差かもしれませんが…バスを目の前にしてサイト戦をすると、かなりの差を感じた経験が多々あります。 バスから見て何に見えて食ってるのかは正直謎で、虫だと思って食ってる時も勿論あると思いますが、「得たいの知れない謎な物体」って感じで興味本意で食ってきてる様な事が多い感じがします。 本当はシークレットにしたいくらいですけどね… (^^; これからの春のサイト戦楽しみです♪ 試してみる価値アリですよ(*^^*) あ~ぁ言ってしまった… 笑 http://ameblo.jp/tmjc70xh |

更新日 | 2018.04.15 | 釣行日 | 2018.04.10 |
フィールド | 滋賀県 琵琶湖 におの浜 | サイズ | 54cm/2630g |
ヒットルアー | アンクルゴビィ3.5インチ(ROBOヒゲチューン) | ||
ウェブネーム | I.Kotaro さん | ||
![]() ![]() |
毎週の琵琶湖釣行2日目、午前のゲームはノーバイト、ノーフィッシュ………。気を取り直して、午後のゲームを13時にスタートすると14時半から回遊が始まり、運良くこのBigBassの捕獲に成功しました! 当日は45gのキャロシンカーを使ってグランドスタリオンでやりきりました。ヘビキャロの中でも重い方の部類に入るウエイトでしたが、キャストは何の問題もなく80mは飛ばせました。それと同時に、遠投先でもハッキリとわかるバイトとフッキング力はさすがのグランドスタリオンでした。 そして、この次の1投でもビッグバイトが待っていました。そのレポートは次の投稿でお伝えします。 兎にも角にも、この春はグランドスタリオンのヘビキャロが炸裂してます。このロッドでのロクマル捕獲を目指して頑張ります! 琵琶湖中心のブログです!宜しくお願いいたします! □ コタローのWeekday Angler Blog □ http://ameblo.jp/kotaroishikawa0621/ |

更新日 | 2018.04.15 | 釣行日 | 2018.04.10 |
フィールド | 岩手県 野池 | サイズ | 48.5cm / 1900g |
ヒットルアー | ギルロイドJr.(クリスタルブラックシェル) | ||
ウェブネーム | 3105 さん | ||
![]() ![]() |
この日は、仕事帰りに野池へ短時間釣行してまいりました。 日当たりの良い、水深のあるカバーからスタート! カバー、ストラクチャーからバスを引き出すために、ルアーパワーのあるギルロイドJr.を選択。 カバー周りをI字サスペンドで探るもノーチェイス。 次に、自身のシークレット釣法『とっとこ巻き』をすると、カバーからぶっ飛びバイト! が、フックアップせず(>_<) フックに掛かっていなかったので、まだチャンスはあると思い、再度『とっとこ巻き』で通しますがノーチェイス。 一呼吸置き、少しレンジを下げ『とっとこ巻き』をすると、深場からぶっ飛びバイト! 今度はしっかりフックアップ! パワフルファイターのバスでしたが、慎重にいなしネットイン! 50アップとはなりませんでしたが、ナイスプロポーションのプリメスをGET!(^-^) 今回もギルロイドJr.のルアーパワーに助けられた釣行となりました。 ギルロイドJr.ヤバスギル! 『とっとこ巻き』ヤバスギル!(^-^) アメブロ http://ameblo.jp/bass3105 |

更新日 | 2018.04.15 | 釣行日 | 2018.04.10 |
フィールド | 小貝川横の水路(横水路) | サイズ | 30cmちょろちょろ |
ヒットルアー | ジャバシャッド IS-Plus 4.5inch | ||
ウェブネーム | 中二病のIA(イア)さん | ||
![]() |
仕事前にプリのメスをバラしてリベンジをするために仕事終了後再び水路へ。 爆風が吹き釣りづらかったですが何とか一本釣りました。 釣り方はジャバシャッドのノーシンカー。 これのジャーキングです。 これ以上はちょっと言いたくないです。 あまりの威力でちょっとこれ以上の発言は控えさせていただきます。 このバス釣った対岸で50UPをバラしました。 でも明日は、明日こそはリベンジとして霞ヶ浦水系でデッカイのを釣りたいと思います。 |

更新日 | 2018.04.15 | 釣行日 | 2018.04.07 |
フィールド | 静岡県 野池 | サイズ | 42cm |
ヒットルアー | ベビーステルススイマー | ||
ウェブネーム | バス釣りハンターハンター さん | ||
![]() ![]() |
春の技術交流会2日目です。 2日目はとにかく野池をランガンしました。 野池の先々で主軸となったのは、フラッシュニードルシャッドのミドストです。 しかしバイトはいくつかありましたが乗り切らず‼️最後のフィールドへ。。。 野池の奥に向かってドンドン藪漕ぎをしていきます。藪漕ぎの先でバスを発見。 今回はベイトタックルに持ち替えステルススイマーでアプローチ開始‼️ 木の枝にステルススイマーを引っ掛け上下運動を繰り返しバスが焦れてくるのを待ちます。 何回かフッキングがすっぽ抜けましたので、ルアーに切れ込みを入れフッキングが決まるように微調整しました。その後もアプローチを繰り返しバスの動きが変わった瞬間にココと思う位置にステルススイマーをキャスト。1発で食いましたのでフルパワーでフッキングしランディングの準備をしますが、タモを落としてしまっていたので、急遽ハンドランディングに変更‼️なんとか取り込み一安心しました。 後ろでmatsuさんがガン見していたのでかなり緊張しましたが、釣り上げれて良かったです。 人に見られているのはかなり緊張します。 《今回のキモ》 バスの動きをよく確認し1番嫌がる所を見つけた事。 フッキングが上手く決まらなかったのでルアーに切れ込みを入れフッキングが良くなるようにした事です。 《タックル》 ロッド:KALEIDO INSPIRARE "IGTC−66M" コブラRS プロト(エバーグリーン) リール:スティーズSV TW 1016SV-SH(ダイワ)ik88Racing Edit ion(ハンドル) ライン:SEAGUAR R18 BASS 12Ib(クレハ) ブログ■バス釣りハンターハンター■ http://blog.goo.ne.jp/takeshi08210 |

更新日 | 2018.04.14 | 釣行日 | 2018.04.10 |
フィールド | 静岡県 | サイズ | 47cm・44cm |
ヒットルアー | ギルロイド ブーツテール | ||
ウェブネーム | BOB さん | ||
![]() ![]() |
キャスト練習も兼ねてフィールドへ行ってきました。 オーバーハング下や岸沿いなど何回もキャストを繰り返し、さぁ切り上げようかなとルアーを回収しようとした瞬間、突然姿を現し水面直下でバイト! 目の前の出来事で何が起こったのか理解できませんでした。 フッキングもバスの方から針に掛かってくれたような感じで...ラッキーフィッシュでした(^_^;) |

更新日 | 2018.04.14 | 釣行日 | 2018.04.10 |
フィールド | 北浦 | サイズ | 38cm |
ヒットルアー | イマカツシャッド ISワスプ55 | ||
ウェブネーム | とらんぷ さん | ||
![]() |
今回は、北浦本湖での勝負! 春の爆風で、当日は厳しい状況でした。 風が吹いたタイミングで風が当たるポイントに移動しますが 爆風でルアーが投げられず、風裏に変更します。 濁りが風により入っておりましたので、水深があるポイントで勝負します。 ルアーは、ワスプ55のライムクリアチャートに変更! この場所は、水深1m~1.5mのポイントです。 ワスプ55は、通常のシャッドより小型ですが 風が強くても、飛距離が出て、直進的な動きのため 杭等のストラクチャーにも通しやすいルアーです! 杭が多いエリアで流すと、さっそくバイト!! いやぁ~!嬉しい~!! この厳しい状況での1本は、サイズに関係無く 本当に価値があります! これからも、楽しくLoveFishしていきます! とらんぷのブログ【霞水系バス釣り】 https://ameblo.jp/12151975/ |

更新日 | 2018.04.14 | 釣行日 | 2018.04.10 |
フィールド | 福岡県 今川 | サイズ | 40㎝ / 42㎝ |
ヒットルアー | GEKIASAIII コンプリーター 明太激辛ワカサギ | ||
ウェブネーム | カレイド さん | ||
![]() ![]() |
朝から暖かったのですがかなりの強風(T_T) やりたかったアベンタも出番は無し(T_T) ならば強風でもストレスなくキャストでき巻けるGEKIASAⅢコンプリーターを選択!! やっぱり強風でも風を切り裂いてぶっ飛んでくれますp(^^)q まず入った上流では超激浅さエリアの反転流で強烈なバイト(≧∇≦) その後、下流へ移動しやはり流れの絡むポイントでバイト!! 共にゆっくりめのただ巻き(^^)v ルアーのポテンシャルのおかげで、ただ巻きで釣らせてくれます!! また、ゲキアサシリーズは根掛かりの心配も少ないことから余計な心配をせずに集中して巻ききることができるのも釣果に繋がる大きなメリットだと思います!! 最高の戦力でタックルBOXから欠かすことの出来ないルアーです(≧∇≦) |

更新日 | 2018.04.14 | 釣行日 | 2018.04.09 |
フィールド | 岩手県 野池 | サイズ | 51.5cm |
ヒットルアー | ギルロイドJr. 3Dリアリズム | ||
ウェブネーム | ASO さん | ||
![]() |
最近友人の3105君とハメているギルロイドJr.祭りを楽しむ為に朝のホイチョイフィッシングへ♪ 春を意識した魚の行動を予測し、コンタクトポイントを狙い打ちます! 前回同様に、マンメイドストラクチャーの縦ストにスローシンキングにしたギルロイドをそろ~っと沈めて行きます。 シェルラミネートのパワーで見せて食わせる様にロングポーズで誘うも…無。 ここ数日で水位が落ちて魚のポジションが変わった事と、クリアupしてきた事を想定して、チョイ沖のオダにリアクションで誘う釣方にシフト! クイックハンガーをセットしてシンキングにしたギルロイドをオダに引っ掛けて…そろそろバスが居れば気になってる頃かな?って感じのタイミングで「パンパンッ」とジャークを入れて、ジョイントボディーの左右への鋭いダートに、ワンテンポ遅れてブーツテールがボロンボロンっと動き、良い感じにブレーキがかかった瞬間! …ドンっ!! バシッとフッキングをかまして~焦らずいなしてネットイン! 本日もプリプリのナイスなマダムをGET(*^^*) 完全にギルロイドJr.シェルラミネートハマってます! 春はフラットテールでは無くブーツテールが凄い効果的です。 ハドルテールがプリに効く様に、おっきくゆっくりやんわり動くテール + ブレーキ力があるテールでピンポイントでリアクションを掛けれて、春の狭いストライクゾーンからスプークし過ぎない誘いができる。 他にも色々ありますが、春にはマストだと本当感じます! ギルロイド、ヤバスギル!! http://ameblo.jp/tmjc70xh |
