更新日 2018.05.14 釣行日 2018.05.01
フィールド 琵琶湖 サイズ 62cm
ヒットルアー ダッドカット
ウェブネーム ちんぺーくん さん
image

【ヒットルアー】 ダッドカット 2.5inch 3inch 4inch
hit lure
#S-399 ババスラ
Length:4inch class
やっと出ましたスーパービッグ60オーバー!!!!

昨年、夏────
マグナムギルソニックでの59センチには1センチに泣きましたが今回は正真正銘の60オーバーを釣る事ができました。

その日、他の釣ったバスはバイトがあった際には薮田さんに

「来ましたよっ」

と、一言いってからのフッキングをしていたのですが、この60オーバーの時は、

フッキング───無言・・・・。


それだけアタリが小さく自分でも半信半疑だったのかもしれません。

後から思うと何でアワセたのか分かりません。勝手にアワセていました。

後日談で薮田さんは

「振り向いたらいつの間にか竿曲げてた!笑」

と、おっしゃっておりました。


魚を掛けて遠くでジャンプ一発。

第一印象────


「くっそデカイっ・・・!!!!!!!」


大口を開けてジャンプしたバスの顔を今でもハッキリ覚えています。
今後も忘れる事は無いです。

最後まで抵抗するバスと(ごん引きです)の距離が近づくにつれて、徐々にデカさを実感します。


ボートの下に潜り込むバスと
ブチ曲がるスタリオン。



慎重に────

と思ったのですがあえて強引にパワー勝負をしていました。

エクスレッド14ポンド。
あそこまで来てしまうともう切れる気はしません。

後は薮田さんの持つネットに入ってくれる事を祈るだけでした。


ネットインしてボート上に上がった瞬間───


「(60)イッテる・・・・!!!」


と確信した瞬間でした。

ガッツポーズです。
そして薮田さんとがっちり握手!



こんな良いバスが釣れたのも全て薮田さんのお蔭です。



「釣った」と言うよりも、釣らせてもらった魚です。



しかし後に、ラインを結び変える手が震えていました。
それくらい嬉しいバスでした。



薮田さんと、このデカバスには本当に感謝です。

どうも有り難う御座いました。


【ブログ】
ちんぺーくんの no fishing no life.
http://s.ameblo.jp/chinpeeeekun





更新日 2018.05.12 釣行日 2018.05.08
フィールド 三重県リザーバー サイズ 46cm / 1350g
ヒットルアー アベンタクローラーRS
ウェブネーム フクちゃん さん
image

image
【ヒットルアー】 アベンタクローラーRS
hit lure
#AC-16 髑髏蛙 (蓄光)
Length:80mm Weight:25g
GWのハイプレッシャーが この2日間の雨で リセットされたことを 祈りながら レインウェアを 装着して リザーバーのオカッパリへやって来ました!

私が入ったエリアは 先行者なし。

先ずは アベンタクローラーRSで 表層からスーパーデッドスローで ねちっこく チキチキチキと 巻いて来ましたが チェイスすらなし(ー ー;)

リトリーブコースを 変えて 木が 立ち並ぶオーバーハングエリアに アベンタクローラーRSを 低弾道で 打ち込み成功(^^)v

ここまで 50%釣れました(笑)

更に 細かくスローに RSが 動いていると!
水面が 優しくモワッんと(^_-)

デッドスローの水面系は これから時期に 効いてきますね~ハイ、100%でした(笑)

フクちゃんのブログ
https://ameblo.jp/lucky20111211





更新日 2018.05.12 釣行日 2018.05.07
フィールド 小貝川水系 サイズ ---
ヒットルアー ダイナゴンネオ 3.5インチ スーパーベビーウエイト
ウェブネーム 釣り三昧 さん
image

【ヒットルアー】 ダイナゴンネオ スーパーヘビーウエイト ライト&タフ
hit lure
#S-14 グリーンパンプキンペッパー
Length:3.5inch class
仕事が夕方からなので昼過ぎからカバーにいるバスを釣りに。
時間をかけずにサクサク回るためジグで打って回るがバイトがあるもののフッキングに至らずが続き、この前買ってあったダイナゴンネオがある事を思い出してタックル交換。
ダイナゴンネオで冠水している柳の木の主幹をタイト狙う釣りに変更…途中に沈んでる枝とかが邪魔なのでネイルシンカーを入れてすり抜けさせて着底した時に微妙な当たりが…ラインに動きが無いので確認すると動かず咥えてる様子…ラインスラッグを取りフッキングで浮かして引きずり出しました。
何年かぶりに使用したダイナゴンやはり釣れますね!





更新日 2018.05.12 釣行日 2018.05.07
フィールド 檜原湖 サイズ 40cm
ヒットルアー アベンタクローラーRS
ウェブネーム 738 さん
image

【ヒットルアー】 アベンタクローラーRS
hit lure
#AC-12 タイガーレモン
Length:80mm Weight:25g
檜原湖レンタルボード釣行。
急な寒の戻り&GWの蓄積されたプレッシャーでかなりタフな檜原湖でしたが、アベンタRSにヒバラージ出まくりでした。まあ、獲れたのはこれ一本だけだったのですが。
自分が下手くそ過ぎてバラしまくりましたが、明らかな50アップも激しくバイトしてきてビビりました。
スモールもアベンタRSでかけたので全然檜原湖でも使えます!
ワーム激ムシの天才ヒバラージもバイトさせる事ができるアベンタRSは檜原湖釣行でも必需品です。
次回はオリジナルアベンタでデカヒバラージ狙いたいです。





更新日 2018.05.12 釣行日 2018.05.05
フィールド 琵琶湖南湖 サイズ 47cm / 1600g
ヒットルアー アンクルゴビー3inch
ウェブネーム バンちゃん さん
image

【ヒットルアー】 アンクルゴビー 2inch 2.5inch 3inch 3.5inch 4inch
hit lure
#S-14 グリーンパンプキンペッパー
Length:3inch class
GWの最終日は、翌週の琵琶湖チャプターのプラクティスを兼ねて盟友きりちゃんと沖へ!
初っぱなから何処に浮くかを迷いましたが、前日、前々日と荒れていたので、GW中好調だった場所もプレッシャーがさがっているのでは?と思い安定のゴビキャロで探っていくと、即反応が帰ってきたのは47cmの雌!
やっぱり少しレンジを下げてやったのが良かったのかなと。
その後、きりちゃんがノーラブフィッシュルアーで56cm、45cmと釣り上げてくれたので、とりあえず最初のエリア選択は良かったのかなと言うことで、エリアをガラッと変えた展開をしていくのでした。

魚との出会い、良き釣り仲間との出会いに感謝!

イマカツさん、いつも釣らせてくれてありがとうございます♪

続・琵琶湖が俺を呼んでいる!!
http://s.ameblo.jp/swanper1091/





更新日 2018.05.12 釣行日 2018.05.05
フィールド 福島県 野池 サイズ 45cm(1720g)44.5cm(1150g)
ヒットルアー アベンタクローラーRS、スーパーキラービル
ウェブネーム タキショウ さん
image

image
【ヒットルアー】 アベンタクローラーRS
hit lure
#AC-33 ブラックレイブン
Length:80mm Weight:25g
今日もホームの野池へ!
シャローワンドのポイントからエントリー。
サイトしてくと岸際に40upが浮いてたのでアベンタクローラーRSをキャスト。
もの凄く気になったのかかなりチェイスしてくるも食わせられず。
しばらくしてポイント移動しようとすると、ゲキアサなところに50upと40upを発見!
遠目にキャストしデッドスローに引いてくると、小さい方がアベンタクローラーRSに狂った様に、猛突進してきて釣れました!ぶりぶりの45cmでした。
ヒートンが抜けて直したアベンタクローラーRSだったので、尚更嬉しかった( ̄▽ ̄)

そのあと前日に入れなかったポイントへエントリー。
アベンタクローラーRS、バスロイドJr.トリプルダブル、ミッキーヘッドジグなどやるも反応無し。
移動する前に昨日も釣れたスーパーキラービルを連続高速トゥイッチで立木周りで使用してみると、立木から急浮上してスーパーキラービルに襲いかかってきました!
ガリガリの44.5cmでした!
GWで散々叩かれてる中いい魚を、釣らさしてくれるイマカツルアー最高です\(^o^)/





更新日 2018.05.12 釣行日 2018.05.05
フィールド 横利根川最下流(利根川方面) サイズ ---
ヒットルアー エリートクロー 2.5inch ダウンショット(1/16oz)縫い刺し
ウェブネーム 中二病のIA(イア)さん
image

【ヒットルアー】 エリートクロー 2.5inch
hit lure
#S-271 プラム
Length:2.5inch class
このエリアは透明度が高くバスは視覚でルアーを見てました。かなりシビアです。もう1つはブルーギルが多いんです。クリアウォーターなので魚の動きが観察でき楽しい場所です。で観察してるとここのブルーギルは丸い物に激反応します。ダウンショットのシンカー目掛けてフルダッシュしてきます。多分練餌だと思ってるんだと思います。さらにそのブルーギルをバスは観察してます。ブルーギルが反応するとバスも寄ってくるんですね。だからここで重要なのはブルーギルが警戒しないルアーがバスを釣る事ができるルアーかなと。そう思い色々考えました。で丸型のワームで程よいシルエットということでエリートクロー2.5インチ、これをカットしてパーツの多い方を使用しました。
そして二つ目。口を使わせる方法ですがバス(ブルーギル)はボトムでルアーを食います。浮いてると食わないんです。浮いててもいいんだけどもう1、2cmの世界です。そしてもう1つはルアーの向きです。必ず背を向けたとき食います。横とか向くとコイツらはシラけます。追ってきてステイさせて横向いちゃうとシェードの奥に帰えられます。
そして三つ目、マイクロシェイク。エリートクローの爪とか腕だけピリピリ動くシェイクにやたら反応します。さらにもう1つ、爪が若干上を向いてる方が反応が良いです。だからエリートクローをチョン掛けではなく縫い刺ししてさらにそれを逆剃りさせてます。
以上をの事を観察して見つけてアプローチをするともうポンポン釣れます。一見簡単そうですがこういう地味だけどこういう努力がバスを釣る上では重要なことです。
そして最後にもう1つ。これは感覚なものですが、バスが夜に補食してる気がします。最近釣ってるバスが全て日中に釣っており、さらに野池で観察してるとバスがフィーディングする場所に移動するのが日中なんです。それ以外はもやみくもに泳ぎまくってるんですがある時間になるとある場所に集まってきます。だから水中はもうアーリーサマーパターンじゃないかと考えてます。
うーん、課題が多いです。もっと時間が欲しい。





更新日 2018.05.12 釣行日 2018.05.05
フィールド 岡山県 サイズ 42cm
ヒットルアー ダッドカット3インチ
ウェブネーム けん さん
image

image
【ヒットルアー】 ダッドカット 2.5inch 3inch 4inch
hit lure
#S-261 グリーンパンプキンマックスレッドフレーク
Length:3inch class
朝起きて急遽釣りに行ける事になり家から一番近いダムにボートを浮かべてきました!

今年初めての場所だったので、信頼と実績のダッドカットのテキサスで、例年よく釣れる所から攻めて行く事にしました。

ですが、いつもの所に魚がいなくいつも釣れないワンドでカバーを打ち続けて回収しているとグンッとティップが入ったのですかさず巻き合わせ!

合わせが微妙だったので慎重にやりとりして無事にネットIN!

めちゃくちゃガリガリな40upでした!

このバスをヒントに巻いて釣れると思いIKジャークで巻いたりジャークしたりしているとすぐに答えが返ってきました!
このバスは小さかったですがIKジャークでの初バスゲットで嬉しかったです!

その後はダッドカットでぽろぽろ追加しましたが初めのバスが一番長かったです。

GW最終日でしたがなんとか魚に出会える事ができてよかったです!





更新日 2018.05.12 釣行日 2018.05.05
フィールド 静岡県野池 サイズ 45cm
ヒットルアー ギルロイドJr. 3Dリアリズム
ウェブネーム ディタイム さん
image

image
【ヒットルアー】 ギルロイドJr. 3Dリアリズム
hit lure
#597 3Dリザーバーギル
Length:ブーツテール 13.5cm Weight:1.8oz class
仕事で忙しかったゴールデンウィークも本日で終了。出張先で気合いで仕事を終わらせ、地元の野池で夕練時間を捻出。強風吹き荒れるにも関わらずいつものワドルバギーでスタート。

しかしながら強風は増すばかりでトップウォーターは断念し、ギルロイドJr板おもりシンキングチューンに換えてボトム付近をゆっくりリトリーブしサーチ。

煩わしいギルをイメージしトゥイッチを織り交ぜると引ったくるバイトがありフッキング。

途中ヒシモに突っ込まれるも無事キャッチ。

仕事の疲れが吹き飛びました。





更新日 2018.05.12 釣行日 2018.05.04
フィールド 静岡県 サイズ 45㎝・48㎝
ヒットルアー アンクルゴビートライデント
ウェブネーム TAKAMASA さん
image

image
【ヒットルアー】 アンクルゴビィ トライデント
hit lure
#S-362 イマエウィードシュリンプ
Length:3inch class
この日は夜勤明けの為、お昼過ぎくらいからの釣行でした!

連日の雨の影響もあり、フィールドは笹濁りぎみ!
本当ならクランクを巻きたいところでしたが、岸際をバスが回遊してきたので、急いで茂みに隠れます。

本当は巻きたかったですが、ここでは強気な釣りよりも、GWのプレッシャーを考慮してトライデントを投入!

この時既にバスは棚を下げて見えなくなっていましたが、ルアーをバスの進行方向であろう所へキャストし、一旦ボトムに着低させ、ズルッと軽く引くとコーンと言う気持ちいいバイト!(^^)

フッキング後、いい感じのトルクがロッドを伝って来ます!
慎重に寄せて無事ネットイン!
1本目は48㎝のアフターなメスでした!

リリース後、今度はちょっとした岬の掛け上がりにトライデントをキャスト。
先程と同様、着低させてからのズル引きで誘います。
しかし、アタリが無いので岬の反対側へアプローチ。
今度は着低からの跳ねエビっぽくピョンピョンと軽くジャークしたりしていると、またまたコーンと明確なバイト!

フッキング後、一気に沖に突っ走りましたが、なんとか耐えてジワジワと寄せてきます。

ネットを伸ばそうとしましたが、先程釣った場所に置いてきてしまいちょっと焦る……(°Д°)
仕方がないので、足場がいい場所まで誘導し、無事ハンドランディング!(^^;
サイズは下がりましたが、45㎝のブリブリのプリスポーンフィッシュでした!(*^^*)

最近かなりお世話になっているアンクルゴビートライデント!

そろそろ私の在庫がヤバいです(>_<)

ホント釣れすぎ!

5月早々いい魚頂きました!(^^)


http://s.ameblo.jp/dengekiawase





更新日 2018.05.12 釣行日 2018.05.02
フィールド 宮城県気仙沼 内湾 サイズ アイナメ 39cm
ヒットルアー マブリーチ
ウェブネーム だーはま さん
image

【ヒットルアー】 マブリーチ
hit lure
#S-15 ウォーターメロンペッパー
Length:3inch class
GW前にヒラスズキ釣行に行きましたが撃沈。
この借りは必ずGWに!

そんな訳で地元へ友人達と遠征に^_^

シーズン始めということもありアングラーで賑わっていました!
ということは、ハイプレッシャーが付き物(T-T)

まずは魚影の濃いトーナメントエリアへ。

釣り方をひと通り教えて自分の準備も済み、とりあえず橋脚へキャスト。

ボトムを舐めるようにトレースして友人と雑談していると。


コツン。


あっ、やっちゃった。

すかさず合わせを入れるとナイスな重量感とアイナメの独特な首振り❗️

まだ1投しかしてません笑

そんな1投でも結果を出してしまうマブリーチ!
恐るべしです。

ブログ
http://ameblo.jp/da-hama0412/





更新日 2018.05.12 釣行日 2018.05.01
フィールド 宮城県 野池 サイズ 48cm
ヒットルアー イールクローラー 4.8inch
ウェブネーム ASO さん
image

【ヒットルアー】 イールクローラー 4.8inch
hit lure
#S-05 レバー
Length:4.8inch class
前回の続きになります!

反応が良かったセクシーアンクルNSでしたが、どんどん風が強くなりドリフトし過ぎて不可能になってしまいました。

そして強い風により魚のレンジも下がった感覚があったのでリグをDSにチェンジ!ワームはマテリアルの張りと波動が強いイールクローラーをチョイス。
ロングリーダーにして風の中での使用感とフワフワ感の両立を考慮して0,9g!

沖のフラットに小枝が絡むエリアへキャスト!
着水したら風でラインが流れない様にティップで水面のラインを沈めてコース取りをしてから、イールクローラーをしっかりしならせて目立たせる様なシェイクをして、リーダー分をフォールするイメージでポーズを取ると…グンッ!!
フッキング!
ドラグが唸るナイスファイトを楽しみながらランディング(^^)

前回から分けて投稿しきた今回の釣行ですが、最終的な釣果は50up×7本 + 45up×13本と凄まじい春爆になりました♪
状況によって色々なルアーを使用しましたが、中でもやはりイマカツルアーのポテンシャルの高さを感じる場面が幾度とありました(^^)

唯一無二のコンセプトで、他に替えが効かない物造りを今後も期待しています(*^^*)イマカツ最高!!


http://ameblo.jp/tmjc70xh





更新日 2018.05.12 釣行日 2018.05.01
フィールド 琵琶湖 サイズ 40オーバー
ヒットルアー ダッドカット
ウェブネーム ちんぺーくん さん
image

【ヒットルアー】 ダッドカット 2.5inch 3inch 4inch
hit lure
#S-399 ババスラ
Length:3inch class
続:薮田さんガイドでの琵琶湖マッディーシャローエリアカバー撃ち編です。

この辺りのバスは連発でした。

カバーにタイトにショートキャスト、
アクションさせる間もなくバイトです。

この魚はバイトして手前に走って来たのを記憶しています。

まるでルアーが付いていないかのような無重力状態。笑

ラインがダルダルだった為にハンドルを巻くだけ巻いてからのフッキングでしたが、上顎貫通でした。

そう言えば今回の琵琶湖でスタリオンDGが改めて大のお気に入りになりました。


【ブログ】
ちんぺーくんの no fishing no life.
http://s.ameblo.jp/chinpeeeekun





更新日 2018.05.11 釣行日 2018.05.07
フィールド 千葉県 亀山ダム サイズ 33cm
ヒットルアー アンクルゴビー2.5inch
ウェブネーム ののっち さん
image

【ヒットルアー】 アンクルゴビー 2inch 2.5inch 3inch 3.5inch 4inch
hit lure
#S-29 ライトグリーンパンプキンペッパー
Length:2.5inch class
翌週行われる房総チャプターへ参戦するので、1週間前プラに行って来ました。

前日よりも気温がかなり下がり、冷たい雨も降っております。
雨パワーを期待して朝一は、フィネスフロッグでサーチしますと、数投目でクオリティフィッシュが掛かりましたが、痛恨のフックオフ(>_<)

上を見ているのかな?と、サーチを続けましたがトップに出たのはこれっきりでした。

この日は、試合では無いため、エレキでゆっくりとポイントを確認しながら進んで行きましたが、エレキに異常が感じられた為、無理をせず午前中のみで切り上げました。
(船での釣果は後日アップさせて頂きます。スミマセン)

只、年券が切れてしまうため、水産センターまで行って年券を購入しなければなりません(汗)購入ついでに、近くの陸っぱりポイントに行きました。
そこの陸っぱりポイントで、アンクルゴビーをホイっとなげたら、チョイっと釣れてしまいました(≧∇≦)


http://ameblo.jp/nonottchinotch





更新日 2018.05.11 釣行日 2018.05.05
フィールド 宮城県 河川 サイズ 48cm 他40up7本
ヒットルアー ジャバスティック 3inch
ウェブネーム 3105 さん
image

【ヒットルアー】 ジャバスティック 3inch
hit lure
#S-82 パープルサンダー
Length:3inch class
この日は、ASO君と午前中釣行してまいりました!(^-^)
数日前、ASO君が爆釣させたフィールドへ!
朝は暗いうちからスタート!
アベンタで探って行きますが、ワンバイトのみ。
その後、モグラスピンチャター5g+アンクルゴビーシャッドテール3.5へ、ルアーを変え、スロー巻きしてると何回かバイトがあり、やっとのってファーストフィッシュ!
ナイスな40upGET!
その後、日が出てきてからは、フィネスな展開に。
マンメイドストラクチャー、ブッシュまわりをハドルフライ2.5のDSでサーチして行きますが、ノーバイト…
ルアーをJavastick3inchへ変えると、ブッシュ周辺でナイスな48cmをGET!
立て続けに数連発!
その後はマンメイドストラクチャーにオダが絡むポイントをセクシーアンクル4inchのDSで探って行くと、ビックバスがヒットしましたが、強引にファイトしてしまい、フックが伸ばされました(>_<)
気を取り直して、同様に攻めて行くと、40upを複数匹GET!
午前中は狙いのプリメスを釣ることができませんでしたが、40up8本と数は釣れ楽しめました(^-^)
ASO君もポロポロと数は釣れてましたが、ビックマダムはばらしてました(^-^;
午前中は二人仲良くビックをばらして、終了となりました(^-^)


アメブロ http://ameblo.jp/bass3105/





更新日 2018.05.11 釣行日 2018.05.05
フィールド --- サイズ 50cm / 2410g
ヒットルアー フラッシュニードルシャッド
ウェブネーム ノッチ さん
image

【ヒットルアー】 フラッシュニードルシャッド
hit lure
#S-293 スモーク/クリアホロ
Length:3.5inch class
ナイスクオリティバス捕獲後、リザーバーのバックウォーターに移動。50アップ多数見れますがやはり天才!
視力がかなり発達してるんでしょうか⁉︎かなり長距離でもルアーを見つけてスッ飛んでくるが目が良いのと学習しまくりか?本当に寸止めしまくる( ゜д゜)
岩と岩の間にベイト追い込んで喰ってやがる。ボイル打ちしてもやはり寸止め( ゜д゜)
すると風がビュービュー吹きはじめて水面が荒れはじめました。ラインの気配が消されて風をラインに当て風を利用してフラッシュニードルシャッドをドリフトさせ岩際通してやると4.5匹のスクールが追いかけてきたんでトドメにふんわりフラッシング!
2番目にデカイのがバイト(//∇//)
今年1番の強烈な引き。何度も突っ込まれヒヤヒヤファイトでしたが無事ネットイン!
ムチャデブバス\(//∇//)\2キロオーバー‼︎
フラッシュニードルシャッド最強ですな!1/48ジグヘッドのフワフワミドストのサイトハマってます!


https://ameblo.jp/kiki-style126/





更新日 2018.05.11 釣行日 2018.05.05
フィールド 鹿児島県野池 サイズ 45cm
ヒットルアー デビルリッパージンガ
ウェブネーム テムジン馬渡 さん
image

【ヒットルアー】 デビルリッパー ジンガ
hit lure
#57 フラッシュブルーチャート(フラッシュプレートインサートモデル)
Length:135mm Weight:1ozClass
GW最終日、雨が降ったり止んだりの曇り空。
アフター狙いで託したルアーは、デビルリッパージンガ!
立ち木や、垂直に落ちた岸際等を半クラッチリッピングで攻めました。

どハマりでした。

35~45cm のサイズがたくさん釣れて楽しめました。





更新日 2018.05.11 釣行日 2018.05.05
フィールド 大阪府川合流地点カバー サイズ 25cm
ヒットルアー カーリーゴビー
ウェブネーム harayan47 さん
image

【ヒットルアー】 カーリーゴビー
hit lure
#S-398 イリジウムヒウオ
Length:3inch
クリアーなカバーへ向け本流をドリフトさせながらカバー周りをリトリーブしたら小さいながらゴンと強い引きでアタリが来たので一気に引き揚げたら25cmながら川バスの引きを楽しめました笑笑

この日のルアー使用
イマカツジンクス3/8oz
ブシドー3.インチテキサスリグウエイト3.5
hit lure→アンクルゴビー3インチテキサスリグ3.5

確信のimakatsuルアーです
状況の変化に対応出来て感謝してます
いつもありがとうございます





更新日 2018.05.11 釣行日 2018.05.04
フィールド 福島県 野池 サイズ 45cm(1280g)
ヒットルアー スーパーキラービル
ウェブネーム タキショウ さん
image

【ヒットルアー】 スーパーキラービル
hit lure
#286 ステインゴールドマットベリー
Length:9.0cm Weight:8g
4連休初日GWで散々叩かれてるであろうホームの野池へ!
4日ぶりの釣行だったので、状況把握からはじめることに!
ミッキーヘッドジグでアシ撃ちするも反応無し。
その後唯一空いてたポイントにエントリーし、スーパーキラービルを岸際に通してトゥイッチ&ストップを繰り返しているとトゥイッチいれた瞬間食ってきました!
カバーの中に入られたものの、ブッシュサーペントのパワーフィネスセッティングだったので余裕で引きずり出せました( ̄▽ ̄)





更新日 2018.05.11 釣行日 2018.05.04
フィールド 小貝川水系 サイズ ---
ヒットルアー ベビーステルススイマー
ウェブネーム 釣り三昧 さん
image

【ヒットルアー】 ベビーステルススイマー
hit lure
#S-438 ライムスライム
Length:130mm
GW最終日に朝一釣行しました。
田んぼの代掻きで濁りと連休で釣り人も更に増してました。
巻物で変化がある場合を探りを入れましたが何事も無く過ぎました。
濁りでカバーや石などにタイトルについてる個体を釣る展開に変更してシャローにある冠水ブッシュのアウトサイドで打ち物で2匹釣れたので、ベビーステルススイマーのウエイト有りで冠水ブッシュ+石柱が絡む場所にねじ込みユックリとブッシュを乗り越え、石柱に差し掛かった時にバイトが来ました。
フッキングで一気に引きずり出しました。





更新日 2018.05.11 釣行日 2018.05.04
フィールド 福岡県 遠賀川 サイズ 44cm
ヒットルアー ジャバシャッド4.5in
ウェブネーム トシモリ さん
image

【ヒットルアー】 ジャバシャッド IS-Plus 3.5inch 4.5inch 5.5inch
hit lure
#S-303 ゴールデンパールバック ホワイトベリー
Length:4.5inch class
ゴールデンウィークの中いつものように遠賀川へ行って来ました。
夜明け前に到着したのですが大勢のアングラーにビックリでした。朝イチに入ろうと思っていたポイントは既に先行者が入っておられたので断念して、朝イチパワーがあるかもと甘い考えでテトラ帯に入ることにしました。先ずはギルロイドで流してみましたが、チェイスはあるもののバイトまでは至りませんでしたので、車に戻って持って来ているルアーを広げて見ながら考えていると最近ではチャーターのトレーラーでしか使っていないジャバシャッドIS-PLUSが目に入り、野池に行っていた頃良くジグヘッドワッキーで使っていたなぁと思い出しやってみることにしました。ジャバシャッドIS-PLUSのジグヘッドワッキーは明滅とテールのピリピリが最高な上にゆっくり丁寧にミドスト出来るので、ミドストが下手な私にはピッタリです。テトラ帯の切れ目の下流側からスタート中程位のところで引ったくるようなバイトがありフッキングすると、私目掛けてジグヘッドが飛んで来てビックリ❗良く見るとフックが折れていました。古いジグヘッドだったので見かけより劣化していたのでしょう。しかし、このバイトが自信になりリグり直して再スタート。先程バイトがあったところの少し上流で再び引ったくるようなバイトがありフッキングすると、今度はしっかりノリました。テトラに潜ろうとするのを、PEセッティングを信じ竿を立て強引にやり取りすると潜れないと思ったバスはジャンプしまくりましたが、フックオフすることもなく無事にキャッチすることが出来ました。テトラ帯のバスには何度もヤラレテいたので、リベンジすることが出来てメチャクチャ嬉しかったです。温故知新を思い知った1日でした。





更新日 2018.05.11 釣行日 2018.05.03
フィールド 琵琶湖 サイズ 40cm / 50cm
ヒットルアー IK300RS カオスダイバー
ウェブネーム モンゴルマン さん
image

image
【ヒットルアー】 IK300RS カオスダイバー
hit lure
#200 琵琶湖レジェンドクラシック
Length:60mm Weight:17g
琵琶湖2日目は昨日以上に爆風、爆荒。

こんな時はカオスダイバーしかないと薮田プロの判断で、カオスダイバーをセレクト!

地元ではなかなか出番のないルアーでしたが、爆風にのせてフルキャストを繰り返し、ウィードすれすれを巻くイメージで、レンジコントロールして巻き続けると、ゴゴッとしたアタリがあり巻きあわせて、無事ランディング完了!

初カオスダイバーフィッシュ頂きました( ´∀`)

その後はポツポツと釣れてくるもののなかなかプリメスが混ざらず大苦戦(泣)

夕方一発勝負は、薮田プロは釣れればでかいと言う、フットボール展開で!

最初はテクニカルすぎていまいち理解できなかったのですが、だんだんコツをつかんできて、ラスト1投と決めてキャストしたら、コッと小さなアタリがあり、フッキング!この2日間で一番の重み!
慎重にやりとりしてなんとか捕獲!

サイズは50センチでしたが、フットボールで釣ると決めプリを捕獲できて叫んじゃいました!

今回もロクマル釣ることができなかったのも、まだ自分には釣ることができないっていうことだと思うので、地元で日々修行し、いつかは薮田ガイドサービスで、イマカツルアーで釣ることを目標にがんばります!





更新日 2018.05.11 釣行日 2018.05.03
フィールド カヤ池 サイズ 39cm
ヒットルアー ジャバギル90
ウェブネーム バンちゃん さん
image

【ヒットルアー】 ジャバギル 90 110
hit lure
#S-431 サイトマジック
Length:90mm
午前中に58cmが釣れたのでかなり気をよくして夕方にも時間を作って近所の野池に!

前日にジャバギル90のヘビダンで喰わせているのでもっとこのリグに自信をつけたくて、これ一本で勝負を賭けましたが
なかなか魚を見つけられずにいた際に、ドシャローを行き来するヤツを発見!!
そして浮きゴミの中へす~っと入っていく。
もしやこの下に居るんかと、ヘビダンを浮きゴミの中へ落としてやると、何度かに一回、何かが当たってくるのがわかる。
数回、その動きを繰り返してやると、沖に向かってルアーが引っ張られていくのがわかり、そこからフルパワーで引っ張りあげてやるとやっぱり居りました39cmの雄バス君!
やっぱりジャバギルはフックちょん掛けの方が掛けやすいと実感しました!

魚との出会い、良き釣り仲間との出会いに感謝!

イマカツさん、いつも釣らせてくれてありがとうございます♪

続・琵琶湖が俺を呼んでいる!!
http://s.ameblo.jp/swanper1091/





更新日 2018.05.11 釣行日 2018.05.03
フィールド 琵琶湖 唐崎ワンド サイズ 44cm
ヒットルアー ジャバシャッド 5.5inch
ウェブネーム ヒロ さん
image

【ヒットルアー】 ジャバシャッド IS-Plus 3.5inch 4.5inch 5.5inch
hit lure
#S-323 シルバーホロシャッド
Length:5.5inch class
1匹目を釣り、坊主を逃れた安心感。更なるサイズアップを目指しオカッパリ!
どこもかしこも人だらけ!回遊してくるバスを狙いジャバシャッドのNSNS。

50upには届きませんでしたが、サイズアップ成功!
時間ぎりぎりまで粘ったんですがここでタイムアップ。
次はデカバス目指して頑張りたいです。





更新日 2018.05.11 釣行日 2018.05.01
フィールド 常陸利根川 サイズ 43cm
ヒットルアー ダッドカット 3inch
ウェブネーム とらんぷ さん
image

【ヒットルアー】 ダッドカット 2.5inch 3inch 4inch
hit lure
#S-14 グリーンパンプキンペッパー
Length:3inch class
常陸利根川は、代掻きの影響もなく水が綺麗な状況でした!!

ビフテキの7グラムのテキサスで水深があり、テトラが入っているポイントで勝負します!

ルアーは、ダッドカット3インチのライトグリーンパンプキンペッパー!

この場所は、水深1m~1.5mのポイントです。

テトラの上をゆっくりずる引きしステイを繰り返すと・・・?

ココン!!

なかなか乗らずでショートバイトが続いてましたので少し送ってからのフッキング!!

いやぁ~!嬉しい~!!

すでに、エビパターンが始まってました!
短時間で2フィッシュ!!

これからも、楽しくLoveFishしていきます!


とらんぷのブログ【霞水系バス釣り】
https://ameblo.jp/12151975/





更新日 2018.05.11 釣行日 2018.05.01
フィールド 宮城県 野池 サイズ 53㎝/51㎝/50,5㎝/45㎝up×3本
ヒットルアー セクシーアンクル4inch
ウェブネーム ASO さん
image

image
【ヒットルアー】 セクシーアンクル
hit lure
#S-14 グリーンパンプキンペッパー
Length:4inch class
前回のセクシーアンクルノンソルトDSの反応が悪くなってきました。
何となくシンカー付きのリグを嫌がっている感じがしたので、セクシーアンクル4inchのNSワッキーにチェンジ!

そして風か強くなってきたタイミングでメスのレンジが少し下がった感覚がありました、そしてスポーンエリアのチョイ沖のチャンネルのショルダーにゴロタ石が絡むエリアに狙いを定めてフルキャスト!
そしてファーストフォール中にいきなり「ツツッ」とバイト!
しかし2連発でミスバイト…そこでフックを1つ上のサイズにチェンジし、ワッキーのフックの刺す位置を中心から少し手前にずらし、フックup率を上げる工夫をして再度アプローチ!

フォール後のリフトは、セクシーアンクルをしっかりしならせバイブレーションさせる様に2~3回大き目のストロークでボヮンボヮンとアクション。
すると丁度ゴロタを過ぎた辺りのフォールで「ツツッ」よしきた!
しかし、しっかり魚が反転して食い込むまで我慢してから…ロングスィープフッキング!
フックupと同時に暴力的なスーパーファイト!軽く10メートルはラインを出されましたが、何とか耐える!そしてサイドのブッシュに巻かれない様に慎重に寄せて何とかネットイン!
ブタメスの53㎝GET!!おもわずガッツポーズ(^^)
その後も、完全にパターンにハマりバイト多数!!
50,5㎝~45㎝を4本追加することに成功♪

同行していた友人も唖然としていました 笑
そこで、セクシーアンクルを何本かあげてパターンも教えてあげました(^^)
すると…何と速攻50upを2本も釣ってしまいました 笑
しかも1本は私とダブルヒットでどちらも50up!

途中他社の同タイプのワームも試しに投げてみましたが、微妙な反応でした。
比重違いのフォールスピードや、テールやボディのバイブレーションの波動の違いからだと思います。
その中でも明らかに、セクシーアンクルの絶妙な塩の量によるスローな綺麗な平行フォールが劇的にハマっている感覚がありました!

本当に毎年の春は、特にお世話になっているセクシーアンクル4のNSワッキー!
一生ボックスから外すことのできない超一軍ワームです(^^)
同行していた友人も、次の日にはセクシーアンクルを大人買いしたことは言うまでもありません 笑

セクシーアンクル最高です!!

次回に続きます☆


http://ameblo.jp/tmjc70xh





更新日 2018.05.11 釣行日 2018.05.01
フィールド 琵琶湖 サイズ 45オーバー
ヒットルアー ダッドカット
ウェブネーム ちんぺーくん さん
image

【ヒットルアー】 ダッドカット 2.5inch 3inch 4inch
hit lure
#S-399 ババスラ
Length:4inch class
風景を見ると分かるのですがカバー撃ちです。

まさか琵琶湖でこんな釣りが出来るとは思いませんでした。

答えは早くかえってきました。

葦と葦の間にダッドカットのフリーリグをキャスト

薮田さん
「お♪バーニー・シュルツ!!!」

と言ったくらい綺麗な?キャストが決まったのですが

ルアーが着水して最初のワンアクションで

グンッ!!!

でした。


「あ、きました(=゜ω゜=)♪」


と言ってグルグルドカン!です。


このエリアはマッディーシャローで、

八郎潟のような風景。

また違った琵琶湖が見れて、そしていいバスも釣れて本当に最高でした。

その後、薮田さんもブータフロッグで炸裂させておりましたが、

本家のブータフロッグアクションを真横で見ていた私は本当に贅沢者です。


【ブログ】
ちんぺーくんの no fishing no life.
http://s.ameblo.jp/chinpeeeekun





更新日 2018.05.11 釣行日 2018.05.01
フィールド 滋賀県・琵琶湖 サイズ 47.5cm、以下多数
ヒットルアー ダッドカット4インチ
ウェブネーム のむのむ さん
image

【ヒットルアー】 ダッドカット 2.5inch 3inch 4inch
hit lure
#S-248 イマエグリーンパンプキンペッパー
Length:4inch class
GWも半分が過ぎ、琵琶湖釣行へ行ってきました。

久々にスピニングタックルでライトリグの釣り展開をし何本か釣果を重ねていると、長年使用してきたリールが壊れるアクシデント。

急遽ベイトタックルに変更し、成長し始めた抜けやすいウイードエリアでダッドカットをノーシンカーで使用しウイードトップに軽く引っ掛けて存在感をはっきりさせ、バスが発見し易く、口を使い易い様にして丁寧に引っかかりを外すアクションで展開。

ウイードから外した瞬間にノーシンカーが違和感を与えずバスは銜えたままはしる。
ラインテンションがかかってからのフッキングにバスとのファイトが始まる。

ベイトタックルともあり、そのままゴリ巻き捕獲!


信頼できるイマカツ社ルアーは、何やっても釣れる気がします。
良いルアー、楽しいルアーをありがとうございます。

私のブログです、よろしくお願いします。
http://ameblo.jp/nomu3-amebass





更新日 2018.05.11 釣行日 2018.05.01
フィールド 琵琶湖 サイズ 40オーバー
ヒットルアー バスロイドJr. トリプルダブル
ウェブネーム ちんぺーくん さん
image

【ヒットルアー】 バスロイドJr. トリプルダブル
hit lure
#720 ウルトラノンキー
Length:140mm Weight:1.6oz class
薮田ガイド2日目。

前日は真夏日になり巻きモノが壊滅でした・・・・

しかしこの日は待ちに待ったローライトコンディション。
せっかくの琵琶湖、どうしても巻きモノで釣りたかったので泣く泣くギルソニではなくトリプルダブル。

(薮田さんお勧めのウルトラノンキー)

しばらくは沈黙が続きましたが、昨年、薮田さんがギルソニで60オーバーを釣ったエリア付近で今回はトリプルダブルがその日のオープニングを飾りました。

ギルソニが不発だったことは個人的には残念でしたか、今回の琵琶湖、巻きモノで釣れた雄一の魚でとても嬉しかったです。


すべて薮田さんのおかげです。
この日もいい釣りをさせて頂きました。



そしてこの2日目───

これから怒濤のラッシュが起こるとはまだ知りません。


【ブログ】
ちんぺーくんの no fishing no life.
http://s.ameblo.jp/chinpeeeekun





更新日 2018.05.10 釣行日 2018.05.05
フィールド 福島県郡山市 侍池公園 サイズ 47cm
ヒットルアー アンクルゴビー3インチ
ウェブネーム SAKATSU さん
image

【ヒットルアー】 アンクルゴビー 2inch 2.5inch 3inch 3.5inch 4inch
hit lure
#S-239 イマエワカサギ
Length:3inch class
ゴールデンウィークの最終日、午後という遅いスタートで先行者に叩かれまくってプレッシャーがかかっついると思われるホームの池に出発しました。

到着すると、予想通りの人…人…人…
狙ったポイントには先行者が2人居ましたが、そこには無数の子バスと優雅に回遊するデカバスが!
先行者が諦めたのでアンクルゴビーのジグヘッドをキャストすると子バスは蜘蛛の子散らしたかのように逃げるのに、デカバスは逃げない!

これは釣れると確信し、「これは怖くないよ~」と言い聞かせながら必要以上に見せキャストした後の勝負キャスト、バスの右後方からルアーを通したところ「パクッ」
決まった~と思ったら、ラインが桧原湖使用の2ポンドだった事に気付き、ウイードに絡まれながらも慎重にファイトし、なんとかキャッチしたのは47センチのバスでした。
なんとこのバスが今年初バス。

やはり信用できるイマカツルアーは最高ですね~
本当にバス釣りは楽しいな~と感じました。
これからもイマカツルアーを使い続けます。

ゆずカップにも参加するので今江さんに会えることを楽しみにしてます!





 

 

TOP OF THIS PAGE