更新日 | 2018.05.19 | 釣行日 | 2018.05.13 |
フィールド | 淀川 | サイズ | --- |
ヒットルアー | ダイナゴンネオヘビーウェイト | ||
ウェブネーム | ニッケルブラック さん | ||
![]() |
久しぶりに淀川に行きました 思ったより人も少なく 今日は釣れるなと思い 以前から試したかったフライ喰いバスをバスロイドトリプルダブルでと思ってたんですが フライが見当たらない 今江さんが言う通り今年何か変です バスの数も少なく ヤバいと思いましたが フラフラとペアのバス 明らかに後ろのメスはデカイしかも一定に同じルートを釣ったも当然バスロイドを通り道の岩に隠す来たところで跳ばしてやる 食うどころかペアが行方不明 10分位して逆から帰って来た同じ轍は踏まない同じルアーは使わない最近お気に入りダイナゴン0.9ネイルを生えかけのウィードに隠す跳ばしてやろうと思った瞬間向こうからバイト マジザリガニ思いよったそんな食べからガチガチの竿でしたが掛けた瞬間のあの感触たまりませんな 写真は酒の入ったヘラ師に撮ってもらったから案の定このありさま お粗末 |

更新日 | 2018.05.19 | 釣行日 | 2018.05.12 |
フィールド | 広島県 八田原ダム | サイズ | 53cm |
ヒットルアー | ニードルシャッド3.5inch | ||
ウェブネーム | TANEMON さん | ||
![]() |
この日は58にとどまらず、別の場所にて2本目の50up! ネストに張り付いたバスを一撃で仕留めたりました! ニードルシャッド3.5の中層ローリング! なかなかのキレイなバスさん! 普段サイトは苦手なので全然しませんが、この日は冴え渡りました! 自分のベイトフィネスロッドでの初バス! 最高でした!! |

更新日 | 2018.05.19 | 釣行日 | 2018.05.12 |
フィールド | 霞ヶ浦流入河川 | サイズ | 46cm、39cm |
ヒットルアー | 三原虫(ミハラムシ) | ||
ウェブネーム | 茨城の今江克隆 さん | ||
![]() |
午前中のみの短時間勝負! 狙いは本湖のボラパターン! …でしたが、ババ荒れで30分ほどで強制終了(;ω;) 悔しいので諦めようと思いましたが、流入へ行ってみるとイイサイズがかなり入ってきていました! 知り合いも釣ることができ、2人で4本! 3時間程度の釣行でしたがかなり楽しめました( ≧∀≦)ノ 三原虫を持てばボウズ知らずです!笑 https://ameblo.jp/ahador |

更新日 | 2018.05.19 | 釣行日 | 2018.05.12 |
フィールド | 横水路(小貝川横の水路) | サイズ | 41cm |
ヒットルアー | ヘアリーホッグ 1インチ | ||
ウェブネーム | 中二病のIA(イア)さん | ||
![]() |
え~昨日ですね軽い気持ちで行ったらバスがスポーン状態であることが判明しコンタクトポイントにバスがウジャウジャいるいました。本当はそのバスを釣る釣りでしたかったんですがタックルを持ち合わせておらず代打を打つもセッティングがうまくいっておらずフッキングミスで終了しました。 そこで今日そのタックルをセッティングし再びトライしました・・・が、水路ということもあり田んぼの水で水位が50cm上昇。ただ運が良く田植えの影響はもうなくなり濁りは無くなりむしろクリアアップしていて状況的には悪くはなかったです。 バスがいるのは2ヶ所、1ヶ所は足が水中に延びてる場所。もう1ヶ所はちっちゃいパイプとオーバーハング(木漆)が水中に入ってるポイントです。そこにバスが一旦止まる場所がありそこのシェードにバスがいます。 釣り方はですね、これが重要で通称ハドル波動って呼んでるんですが二対のパーツが1:1の波動を出すワームです。個人的に最強なのはマイクロスワンプ(レインズ)とヘビーファットドーバー(バークレイ)です。ハドルストンのように横に広がるような太い甘い波動を出すためにはある程度張りのある素材が重要になります。ノーシンカーのマス針で釣るんですがその時にフックの重さで両方のテール(クローラーワームの端っこ)が水圧を受けて震えます。これが震えるならいいですが曲がっちゃ駄目なんです。曲がると水流を逃がしてしまいバスが好む波動じゃ無くなってしまうからです。スワンプクローラーを各種使ったんですが一番良かったのはマイクロでした。デカくなればなるほどワームの張りが無くなり波動が悪くなる事が原因です。なのでマイクロスワンプがスワンプクローラーのなかでこの釣りには最強でした。 言うのを忘れてましたがこの釣りにおいて重要なことが二つありまして、 1つはフック。マス針なんですが針先のポイントがフッキングに影響をもたらします。絶対にストレートポイントのフックを使いましょう。実は昨日フッキングミスしたのは針先がカーブドインポイントのフックをストレートポイントに曲げて使ってました。でもストレートポイントにするには限界がありやはりフッキングしませんでした。この手のバスはルアーを本気で食ってないので喉の筋肉を使ってません。なのでカーブドインポイントのフックだと喉のなかを滑ってしまいフックしないんです。カーブドインポイントのフッキングは口周りに掛けたい時に使用し本気で食ってなくだけど丸飲みするバスにはストレートポイントのフックを使用します。初期掛りの強さが重要です。この手のバスはバーブまでフッキングしません。 そしてもう1つがワームの刺し方。 これはこの釣りにおいてバスには口を使わすための方法で前訳はバスが食ってからの事を記述しました。 これはバスに口を使わせるための方法です。「ハドル波動」、この波動を出せばバスは釣れる。だけどこの波動を出すためにはワーム刺し方間違えると出ません。キモはど真ん中刺しです。クローラーワームのど真ん中を刺すことでそこから両サイドのワームの先までの距離が均一であること。均一であるということは震え方も均一であります。これが1:1の波動を出しこの波動こそが「ハドル波動」と呼んでます。 復唱すると、「ど真ん中刺しで1:1の波動を出す」なんですが、逆に言うとど真ん中刺しで1:1の波動を出さないワームはハドル波動を出せないと言うことです。変形型のクローラーワームは水圧の受け方が両サイドで変わってしまいハドル波動が出せません。なのでこの釣りにおいてイールクローラーはハドル波動を出せないんです(残念なことに・・・)。だからファットドーバーもどっちかと言うと変形型なのでこの釣り方はもう限界ギリギリです。製品のムラで出来ない物もあります。 そうしたらイマカツ製品でハドル波動を出せるクローラーワームってないじゃんって事になります。でもですね、昨日釣りをしていて第六感が働いたのか・・・頭の中にヘアリーホッグが浮かびました。しかもインチへアリー。あのヘアリーホッグの毛が移動距離を抑制してそしてあの爪がハドル波動に準じた波動を出すかもと思いました。さらにフォールスピードと波動の大きさ。あと色。やや膨張色。昔のFecoモデルでないカラーは色が濃かったので光を吸収しました。 以上を踏まえて本日全てのタックルバランスを考えてアプローチしました。結果は明白。まるで掃除機に吸われるようなバイトでした。 最後にタックルデータを載せておきます。 ロッド:ソリッドエアリアルULMX(EG) リール:ステラFW1000、2001年モデル(シマノ) ライン:エクスレッド2.5ld(TORAY) ルアー: インチへアリー グリーンパンプキンペッパー(イマカツ) アンダーショット4番(ノガレス) どうでもいい話ですが写真が紅の豚に出てくるマンマユート団の某キャラに似ているような・・・ |

更新日 | 2018.05.19 | 釣行日 | 2018.05.11 |
フィールド | 埼玉県、野池 | サイズ | 30up |
ヒットルアー | アンクルゴビートライデントプロ(ロングスカートの湖産エビ) | ||
ウェブネーム | チクリン さん | ||
![]() ![]() |
埼玉県、野池 今日は長男の運動会後、2時ほどホイチョイフィッシングしてきました(^^ゞ 日中日差しが強く葦やシェードなどに魚が集まってる感じがしたので⁉️ 釣具アニーさんで仕入れたアンクルゴビートライデントプロ投入♪ 虫を意識しながら ちょうちん釣り…… 出たけど………吐き出しやがった(゜ロ゜)! それから別の場所でまたもや、ちょうちん……すると… ドバァ!!ヽ(゜д゜ヽ)(ノ゜д゜)ノ!! 任務完了♪ 釣りたいルアーで釣れるのは快感(≧▽≦) まだまだlovefish頑張ります |

更新日 | 2018.05.19 | 釣行日 | 2018.05.11 |
フィールド | 滋賀県 琵琶湖 におの浜 | サイズ | 55cm/2670g |
ヒットルアー | アンクルゴビィ3インチ | ||
ウェブネーム | I.Kotaro さん | ||
![]() ![]() |
毎週のにおの浜釣行でナイスナイスフィッシュを捕獲できたので、レポートします☆ 当日のポイントINは午前4時半頃。すでにポイントには釣り友達が先に入っておられ、ポツポツ釣れてるよとの事、気合いれてロッドを持ちました。 最近のにおの浜はスポーニングシーズンも終わり、アフター回復の魚が釣れだしたらとのこと。回復しているのであれば、色んなルアーをローテーションして反応のある物に絞っていこうとヘビキャロには色んなワームを結んで投げてみました。 すると、8時半頃の太陽の光が射し込んだ時間帯に釣り友達がドアフターの50cmUpを捕獲!これはチャンスタイム到来!ッと集中しているとバイト発生!PEスピニング&8フィートのロングロッドでのロングスインミングからのポーズ中に重〜くなるバイトだったので、ロッドティップできいてみるとクイッとバスが反転したのですかさずフッキング!からのファイトスタート。がっ、ジャンプで首振りでピヨーンとバラしてしまいました。 しかし、反応があったアンクルゴビィ3インチのロッドワークでのロングスイミングで粘っていると正午にバイト発生!今度はポーズではなく、ロッドワークでのスイミング中にコンコンコンとバイト発生!一息待ってからフッキングするとロッドを絞り込むファイトスタート。なんとか獲る事ができたのは、アフター回復のクオリティフィッシュでした! キャロのロングスイミング、この使い方ありかもと思って臨んだ夕方ゲームでは、またまたエエ魚取れました!また、その模様はレポートします。 琵琶湖中心のブログです!宜しくお願いいたします! □ コタローのWeekday Angler Blog □ http://ameblo.jp/kotaroishikawa0621/ |

更新日 | 2018.05.19 | 釣行日 | 2018.05.10 |
フィールド | 岩手県 野池 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | アベラバ5g +ダッドカット2.5inch | ||
ウェブネーム | 3105 さん | ||
![]() ![]() |
この日は、仕事帰りの短時間釣行へ(^-^) 日が少し出ていたので、カバーに入っているバスを狙うことに。 ブッシュにアシが絡むポイントに、マットカバーができている場所を、アベラバ+ダッドカット爪カットコンビのパワーフィネスで丁寧に撃って行きました。 マットカバーへ、慎重に入れ、水面直下からゆっくり落とし込みながら、シェイクをし誘っていくと、ラインが走るバイト! すかさずフルフッキングをし、ブッシュサーペントで、カバーから強引に出しランディングしたのは、ナイスな40upでした~(^-^) アベラバ+ダッドカットコンビのアームが踊るイケイケダンス楽しいですね~(笑) この日は、この一本で終了となりましたが、楽しくlovefish?できました(^-^) アメブロ http://ameblo.jp/bass3105/ |

更新日 | 2018.05.19 | 釣行日 | 2018.05.10 |
フィールド | 岩手県 野池 | サイズ | 50.5㎝ |
ヒットルアー | ジャバスティック 3inch | ||
ウェブネーム | ASO さん | ||
![]() ![]() |
夕方のホイチョイフィッシングに行って来ました! 久々のハイライトな天候の夕マズメだったので、バンクカバーとパラアシが絡むエリアにエントリーし、ブータフロッグからスタート! 岸ギリギリに着水させツーアクション目でガボッ!っと出るも、フッキングには至らないオスっぽいバイトを取りましたが、その後はノーバイト… 減水傾向にある状況で、シャローにはオスしか残ってない感覚があったので、ベイトが溜まりやすい水深のあるエリアへ移動! すると表層のベイトの群れがたまにブワッ!っと散りバスがフィーディングに入っている状況でした! これは釣れそう 笑 ベイトを見ると、3inch位のウグイの様な細身のベイトでした。そこでマッチザベイトを考えジャバスティック3inchのDSをチョイス! ベイトの群れの奥にキャストし、やや濁りがあった事とやる気のあるバスに早く発見してもらいたかったので、大きいスラッグを出した強目のシェイクでパニックを起こしたベイトを演出しながらカーブフォールしていきました! すると…グンッ!! フッキングが決まり、重量感のあるヘッドシェイクが伝わってきました! 良いサイズだと確信して慎重にファイト! しかし、ロデオライドのデジーノブランクスが魚に追尾する様に粘ってくれて安心感がありました(^^) そして難なくネットイン! 腹ボテのナイスなメスバスをGET! やはりジャバスティックのパニックアクションは効きますね♪ナーバスなメスもイチコロです! 今後も頼りにしています!イマカツ最高(^^) http://ameblo.jp/tmjc70xh |

更新日 | 2018.05.19 | 釣行日 | 2018.05.10 |
フィールド | 静岡県 | サイズ | 38cm |
ヒットルアー | マムシジグ3/8oz+ヘイリーホッグ4inch | ||
ウェブネーム | TAKAMASA さん | ||
![]() ![]() |
断続的に降る雨の影響で、フィールドは濁り、増水気味! 冠水ブッシュが多く、久々に打ってみたくなったので、マムシジグをブッシュにネジ込んでいきます! かなり水質が白っぽい濁りでしたので、ラバジのカラーは視認性を重視し、黒系を選択。 ホグしてホグしてスッと抜けた瞬間カツーンと気持ちイイバイト! 左手でロッドを跳ね上げ電撃フッキング! そのままブッシュから引きずり出してブッコ抜き! サイズは大した事ありませんでしたが、久しぶりの打ちの釣りとラバージグ!(^^) やっぱパワーゲームは面白い!\(^^)/ http://s.ameblo.jp/dengekiawase |

更新日 | 2018.05.19 | 釣行日 | 2018.05.10 |
フィールド | 小貝川水系 | サイズ | 43cm他 |
ヒットルアー | マムシジグ3/8oz | ||
ウェブネーム | ツクバス(釣り三昧) さん | ||
![]() |
昼過ぎから仕事迄の釣行です。 天気が良く太陽が出ていたのでカバーの釣りをしました。雨でもカバーなんですが… 先日のバスの口からザリガニを好んで食べてるのがわかったので、迷い無くやりました。 雨の影響で増水で濁りも入っていたので、シェードが出来るカバーのみ打って行きました。 |

更新日 | 2018.05.19 | 釣行日 | 2018.05.09 |
フィールド | 滋賀県 琵琶湖 浜大津 | サイズ | 47cm/1245g.34cm |
ヒットルアー | ダッドカット4インチ、エコヘアリーホッグ3インチ | ||
ウェブネーム | I.Kotaro さん | ||
![]() ![]() |
毎週の琵琶湖釣行延長3日目のレポートです!☆ ポイントは連日好釣果を得られた浜大津突堤でスタートはLFKD仲間の友蔵兄さんと釣り友達のゆうきパパと並んでのスタートでした! 夜明け前から後にはチャンスなく、少し時間がたった6時半頃からバイトが出だしました。ゆうきパパ40cmナイスフィッシュ捕獲、友蔵兄さん50cmクラスバラシからの40cmクラス捕獲、そしてわたしは長さこそそこそこでしたが、アフターのガリガリくん捕獲でした。それでも、ダッドカット4インチのフリリグを丸呑みしてきたナイスフィッシュ。アフターくんには移動距離が少なく比重の高いダッドカットは格好の獲物だったようです。その後はモジャオのヘビキャロで1本捕獲!グランドスタリオンのその感度の良さを再認識しつつ愉しい朝練となりました!また、来週の琵琶湖釣行が愉しみになる朝練でした! 琵琶湖中心のブログです!宜しくお願いいたします! □ コタローのWeekday Angler Blog □ http://ameblo.jp/kotaroishikawa0621/ |

更新日 | 2018.05.19 | 釣行日 | 2018.05.08 |
フィールド | サイラス | サイズ | 50cm |
ヒットルアー | ジャバロンNEO135TX | ||
ウェブネーム | サイラス さん | ||
![]() ![]() |
最高気温が10度の激寒な日の朝一。 小さなワンドのマウス付近にポツンとあるブッシュ。 水通しが良くボトムは砂。寄り添うカバーもあるのでネストを作るにはもってこいの場所。 オスは間違いなく居るだろうけど、出来ればメスを釣りたい。そこで最初はブッシュに引っ掻けて提灯にして水面で誘いました。 反応が無いのでそのままフォールするとラインがギュンッと走りました。 ブッシュ絡みでも安心な30lbフロロで引き寄せたのは腹パンのプリメス\(^-^)/ 威嚇バイトでも食性でも使えるジャバロン。針持ちも格段に良くなって重宝してます! ブログ「僕の微妙な冒険III」https://ameblo.jp/finitoyoshi |

更新日 | 2018.05.19 | 釣行日 | 2018.05.04 |
フィールド | 宮城県 野池 | サイズ | 25~30cm |
ヒットルアー | ダイナゴンNEO 3.5inch スーパーヘビーウエイト ノーシンカーリグ | ||
ウェブネーム | たいしょー さん | ||
![]() ![]() |
投稿が前後しましたが…(汗 こどもの日! に、子どもを置いて釣りに行くお父さんに誘われ(汗 1日ボートフィッシングを楽しんできました(笑 と言っても、朝から雨や風が強く、午前中はボートを出せそうなとこを探してたので半日でしたが…(-ω-;) 道中お父さんに、こどもの日に釣りするから罰あたったんだぞー!なんて言いながら、風裏野池でやっとこ浮かぶも、午前中はまぁ釣れない( ̄∀ ̄) 午後から全く風の当たらない池を発見し、浮かべて見ると… 魚は見えないけれど、ダイナゴンNEOを投げると当たる当たる♪(pq*´ω`) 釣れる釣れる♪d(゜∀゜d) 釣れども釣れども、金太郎飴のような釣果でしたが、たくさんのバスと遊べた良い釣行となりました(pq*´ω`) しかしこのダイナゴンNEO スプリングのおかげで本当に壊れません(°□°;) 針先も隠せる背中のコブも良い感じ♪ パッケージも、キレイに並んで入っていて見た目も良く、ワームに癖もついていませんv('-^ ) そのおかげか? バックスライドしていく姿勢もキレイで…(´∀`*) 最高ですね!O(≧ω≦)o 今までダイナゴンを使っていた人も、初めて使う人も、NEOなら大満足間違い無しですよっ!d(゜∀゜d) オススメですっ♪ヽ(*'3`)ノ 今日は新製品で良き釣果☆(*'艸`) いつも楽しい時間をありがとうございます(o^∀^o) |

更新日 | 2018.05.19 | 釣行日 | 2018.05.03 |
フィールド | 福岡県 ダム | サイズ | 45cm他2本 |
ヒットルアー | アンクルコビーシャッドテール3.5&4inch | ||
ウェブネーム | ライオ さん | ||
![]() ![]() |
GW地元釣行も最終日。一人で2時間だけ行って来ました。 ハドルフライで手堅く1本釣ったので巻きモノで。 禁断の⁉アラバマリグ投入!アンゴビシャッドテール3.5に中央4インチです。 カラーは3.5はイマエワカサギと4はヒウオ。 でいきなり釣れちゃいました! ちょっと深めのエリアに変えてキャロでズルズル…アンゴビの3インチで追加の1本。 アンゴビ系の活躍で最終日楽しむ事が出来ました! |

更新日 | 2018.05.17 | 釣行日 | 2018.05.13 |
フィールド | 宮城県 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | イールクローラー 4.8インチ | ||
ウェブネーム | cfs さん | ||
![]() |
今年初バスです! バスを釣るのにここまで遅くなったのは初めてです。 |

更新日 | 2018.05.17 | 釣行日 | 2018.05.12 |
フィールド | 福島県 野池 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | ギルロイドJr.ブーツテール | ||
ウェブネーム | もりもり さん | ||
![]() |
釣行日はローライト+弱い雨でいかにも釣れそうな雰囲気! それを考慮し、朝から巻物主体で広く探るも全くの無… そこで展開を変えて、サイトで魚を探していく作戦に! すると、藪漕ぎした先の立ち木にサスペンドするバスを発見! そろそろギルパターンが効いてくるかな~と思い、ギルロイドJr.ブーツテールを選択! ブーツテールはわずかな水流で自発的なアクションを生む唯一無二のビックベイト! まずは立ち木の先にギルロイドをキャストし、ゆっくりと巻いていき、ちょうどいい間合いで放置! すると横からすっ飛んで来て強烈バイト! 綺麗な40アップを捕獲成功(*´ω`*) カラーは神カラーと言われているシェルラミのメスギル! 個人的にも大好きなカラーなので、余計嬉しかったです(^^) 他にもギルロイドには隠れた秘密が多数ありますが… ほんとよく釣れるギル系ルアーだと思います! これからのギルパターンに最適ですね(*^^*) 後、ロッドはグラコブが相性抜群! 着水音を抑えたキャストもしやすいので、ビックベイトを繊細に扱えてほんとオススメですよ~ ↓東北野池をメインフィールドにする私のブログもよろしくお願いします(*^^*) http://ameblo.jp/mori-mori0826 ロッド:カレイド インスピラーレ グランドコブラ リミテッド リール:レボオーロラ ライン:エクスレッド14lb |

更新日 | 2018.05.17 | 釣行日 | 2018.05.12 |
フィールド | 大隅湖 | サイズ | 48.5cm |
ヒットルアー | アベンタクローラーRS | ||
ウェブネーム | テムジン馬渡 さん | ||
![]() |
今日は、友人と激ニゴリの大隅湖へ。 キレイな水が流れ込んでいる周辺に的を絞り込んで、集中砲火! 流木の下から炙り出してやりました。 |

更新日 | 2018.05.17 | 釣行日 | 2018.05.12 |
フィールド | 三重県河川 | サイズ | 48cm |
ヒットルアー | フラッシュニードルシャッド | ||
ウェブネーム | ノッチ さん | ||
![]() |
本日は雨が降りトップ展開を期待していたが朝一開始早々に違うなぁーと感じスロー展開にチェンジ! 雨は恵みではなく水温低下につなげアフター直後バスをスローにしていると思いましたので最近サイトでハマってた1/48ジグヘッドと4インチの超スローなミドストを雨で流れが強くなった流れを嫌い障害物裏のよどみについてるバスをブラインドで狙う。 すると足下までフラッシュニードルシャッドがくるとチェイス確認‼︎短い距離しかなかったですが短い移動距離でもしっかりフラッシングできバイトまで持ち込みました! http://ameblo.jp/kiki-style126 |

更新日 | 2018.05.17 | 釣行日 | 2018.05.12 |
フィールド | 広島県 八田原ダム | サイズ | 58cm |
ヒットルアー | ジャバシャッド IS-Plus 5.5inch | ||
ウェブネーム | TANEMON さん | ||
![]() ![]() |
この日は久々の弟とのセッションでした、 この間いい思いをさせてもらったメジャーフィールドへ、 ボートでの休憩がてら、岸に上がり、 弟が幸先よく56をキャッチ! その後に、弟の竿を使って自分も投げてみたら、 ジャバシャッド のフォールとは思えない速さでラインが出て行きました。 すかさずフッキング! 上がってきたのは58の出目金バス! 弟も自己記録更新、自分も自己記録更新! 出来過ぎです! やはり、琵琶湖で得た確信は本物でした。 どちらのバスもネストに張り付いたバスではなく、 先日の今江プロのブログにもあった中層ウキウキのプリバスです! よく引きました! 60には少し届きませんでしたが、 また自己記録を更新出来るよう精進します! |

更新日 | 2018.05.17 | 釣行日 | 2018.05.12 |
フィールド | 琵琶湖南湖 | サイズ | 50cm |
ヒットルアー | ダットカット4インチ 10グラムフリーリグ | ||
ウェブネーム | KASAMATSU さん | ||
![]() |
朝は雨量もそれほどではなく、釣れる気配ムンムンのコンディション。 しかし、期待とはうらはらに、三時間ノーバイト。 相方はテンポ良く得意の、ピンテールワームジグヘッドで連続バイト。 耐えきれず、スピニングにアンクルゴビー3.5インチのキャロライナを握る。 すると、40,38,45センチと連続ヒット。 次第に雨量もひどくなり、諦めようとした時、ダットカットのフリーリグに待望のバイト。サイズは小さかったけど、嬉しい一匹。先週あれだけ釣れたパターンがなかなかはまらない。 しかし、なんとなくキモォ‼️が、わかったのでダットカットで粘ることに、その後は45,50センチで、雨もひどくなり、ストップフィッシング。 |

更新日 | 2018.05.17 | 釣行日 | 2018.05.11 |
フィールド | 野池 | サイズ | 48cm |
ヒットルアー | アンクルゴビーシャッドテール | ||
ウェブネーム | ちんぺーくん さん | ||
![]() |
薮田さん直伝のフリキャロゴビー。 こっち(関東)でも効きました。 自分なりにアレンジしてスピニングPE使様です。 この池も北浦と同様に根掛かりパラダイスなのですが、ロストなし♪ ボトムの感触がクセになるこのフリキャロがたまりません。 今までは、あまりキャロライナリグ自体を使う事がなかったのです・・・ 初めに障害物にコンタクトするヘビキャロシンカー、 次にリーダー分遅れてワームが到着しますが、 シンカー喰う奴もいるだろ、と思っていて、 または、シンカーを先に見せてしまうために余計なプレッシャーになるかも知れません・・・ それがキャロを嫌う理由でした。 しかし 今後、フリキャロの使用頻度が増えそうです。 【ブログ】 ちんぺーくんの no fishing no life. http://s.ameblo.jp/chinpeeeekun |

更新日 | 2018.05.17 | 釣行日 | 2018.05.11 |
フィールド | 滋賀県 琵琶湖 北湖 | サイズ | 50cm |
ヒットルアー | ヘアリーホッグ3インチ | ||
ウェブネーム | YoshiHR さん | ||
![]() |
この日はいつもの釣り仲間ROBOさんと北湖へウェーディング! 朝一は水温低下の影響でショートバイト地獄(汗) 水温が上昇し始めたタイミングで入り直し、ヘビキャロの具もダッドカット4インチからヘアリーホッグ3インチにかえて、より吸い込みやすくしてやると、すぐに答えは返ってきました♪ 顔は大きいけどアフターなヤツ!よくひいて楽しませてくれたので良しとしてやりましょう(笑) YoshiHR BLOG : https://ameblo.jp/yoshiyoro/ |

更新日 | 2018.05.17 | 釣行日 | 2018.05.11 |
フィールド | 宮城県 野池 | サイズ | 20~25cmくらい♪ |
ヒットルアー | ベビーキラービルミノー(3DR アライブ銀ワカサギ) | ||
ウェブネーム | たいしょー さん | ||
![]() ![]() |
最近噂の働き方改革で?休日となりました今日(=ω=`) 曇りだけど穏やかな天気だし! 昼に満潮みたいだし! 濁ってそうだけど、癒やしの海でも行くか! と、その前に豆バス池でボウズ逃れをば(笑 到着早々ベビキラでサクサクーっとゲットですv('-^ ) あとはドライブがてら、まったり海を目指して! 餌でも買って、のんびり投げ釣りでもしてみましょうかね(*'艸`) 締めるに早いが、今日も良き釣果☆ 「love fish」is my life(゜∀゜ノノ゛☆ |

更新日 | 2018.05.17 | 釣行日 | 2018.05.09 |
フィールド | 岩手県 野池 | サイズ | 47.5cm |
ヒットルアー | セクシーアンクル4inch | ||
ウェブネーム | 3105 さん | ||
![]() ![]() |
この日は、仕事帰り釣行をしてまいりました(^-^) ブータフロッグをメインでサーチして行き、何発か出るものらず… そして、水中ストラクチャーがあるポイントでは、最近の信頼度No.1!Javastick3inchのDSで、いいバスを掛けるも痛恨のばらし(>_<) そして、日没前にインネットへさしてくるバスを狙うことに。 マンメイドストラクチャーに小枝が絡むポイントへアベンタクローラーを通すもノーバイト。 次に、セクシーアンクル4inchのDSを投入し、ピリピリシェイクでバイトを感じ、フルフッキング! マンメイドストラクチャーに巻かれそうでしたが、なんとかクオッドライトでねじ伏せランディングしたのは、47.5cmのナイスなバスでした(^-^) セクシーアンクル良く釣れますね~(^-^) アメブロ http://ameblo.jp/bass3105/ |

更新日 | 2018.05.17 | 釣行日 | 2018.05.09 |
フィールド | 宮城県 河川 | サイズ | 47㎝ / 45㎝ / 41㎝ |
ヒットルアー | ジャバスティック 3inch | ||
ウェブネーム | ASO さん | ||
![]() ![]() |
前回のフィールドから移動して、一級河川の支流に移動してきました! しかし田んぼの代掻きで酷い濁り…これは無理だと思い探索してみると…逆ワンドになっているポイントだけ、濁りの影響が少ない事を発見! 足音を殺して水面に近づき、水中を覗くと2匹のバスが回遊していました! そこで手堅く食わせる為にジャバスティックDSをチョイス! バスが泳ぐ先ルートを想定し、そこにあった水中アシの根っこにリグを半スタックさせた状態でスタンバイ! ここからがジャバスティックの強み! バスに警戒心を与えない様なラインが鳴らない細かい微シェイクでもピリピリと動いてくれ、パニックを起こしたベイトを演出していきます! するとバスがジャバスティックを発見! そのまま、何も疑うことなく近付いて来てバイト! 周りにラインが巻かれる様な物が沢山あったので、若干焦りましたが、何とかロデオライドで耐えてランディング! 元気なオスの47㎝でした。 次に、帰りの道にあるサイトが出来る野池に寄ってみました! すると堰堤の水中ウッドストラクチャーにサスペンドしているバスを発見! しかし一度は逃げてしまいましたが、また戻ってくるのを想定しジャバスティックDSをそのストラクチャーへタイトにアプローチ! すると戻ってきてバスかすぐ、気付いて寄ってきました! 違和感を与えない様にジャバスティックのケツのピンテールだけを震わすようなシェイクをすると…はい、食った!ナイスな45㎝てました(^^) その後も同様のパターンで41㎝も追加! ジャバスティック…これはホントに釣れるワームですね!! 神経質な春の魚のサイトでは、もはや釣れる気しかしないワームです! 残り在庫が少なく超大切に使用しています、強く再度の発売を期待しております! http://ameblo.jp/tmjc70xh |

更新日 | 2018.05.17 | 釣行日 | 2018.05.08 |
フィールド | 滋賀県 琵琶湖 浜大津 | サイズ | 51.5cm/2150g |
ヒットルアー | ダッドカット4インチ | ||
ウェブネーム | I.Kotaro さん | ||
![]() ![]() |
毎週の琵琶湖釣行2日目のレポートです!☆ 前日の夕方ゲームでええバスを捕獲出来たのでポイントは浜大津突堤を選択しました!前日の釣行の際に、気持ち良いくらいのエビ藻の新芽がある事を確認していたので、そのエビ藻新芽を狙ってダッドカット4インチの3/8オンスフリーリグをキャストしていきます。 ところどころ、去年からのエビ藻の残りと新芽の複合パッチがあるのでそこを重点的に狙っていくとバイト発生!☆ エビ藻を乗り越えポーズ、乗り越えポーズ、乗り越えポーズのポーズ中にグゥぅぅぅーっと重く持っていくバイト!スラッグとってからグランドスタリオンでのフルパワーフッキング!50m程先でのフッキングだったのですが、グランドスタリオンのロッドレングスとバットパワーで難なくフッキング完了!後は安心と信頼のグラスタファイトで捕獲完了!写真撮影して頂いたお兄様ありがとうございました! しかし、ここ最近はダッドカットへの信頼度が急上昇中です!次回釣行でも大活躍してもらう為にスタメン確実です! 琵琶湖中心のブログです!宜しくお願いいたします! □ コタローのWeekday Angler Blog □ http://ameblo.jp/kotaroishikawa0621/ |

更新日 | 2018.05.17 | 釣行日 | 2018.05.08 |
フィールド | 小貝川水系 | サイズ | 48cm |
ヒットルアー | ダイナゴンネオ 3.5インチ ヘビーウエイト | ||
ウェブネーム | 釣り三昧 さん | ||
![]() |
今日も昼過ぎから仕事迄行きました。 丁度、雨が上がり太陽が出てきたのでカバーに付いてるバス狙い。 ジグで狙っていくもイマイチって感じでした。 ダイナゴンネオをグラコブリミテッドで冠水の柳の木の主幹の元をねじ込んでいく釣り方に… 対岸の木から沖にブレイクになってる場所にネジ込み、着底して軽く動かしてフリーにした時に、スーッと入っていく当たりが…縦にフルフッキング。 カバーの中に入り込んでいたのでロッドで耐えて浮かせましたが、まさかのラインが枝をまたいでいたので対岸の木の下でバスが宙ぶらりん、寄せれないと判断してラインを張って固定して、対岸に渡りネットを使って無事ランデング。 もっと入れ方を上手くなれる様に練習します。 |

更新日 | 2018.05.17 | 釣行日 | 2018.05.07 |
フィールド | 岩手県 野池 | サイズ | 50.5cm |
ヒットルアー | アベンタクローラー2017アップデートモデル | ||
ウェブネーム | R9 さん | ||
![]() ![]() |
この日は夜勤明けからの朝練釣行して来ました! なんと着いてみてビックリ!平日だと言うのに先行者2名!しかもまだ夜明け前なのに! まぁそんな事は想定内でしたが自分は明るくなってからフィッシングスタート!とりあえず入りたい場所は先程の先行者にやられてると思い時間を空けて入り直す事に! 最初はマンメイドストラクチャーが絡む場所に最近お気に入りのハドルフライのDSで丁寧に探るもなんも無し!次に対岸にあるアシをブータで探るもこれまたダメ!朝の冷え込みがきいているのかバスの反応がない! これは一級ポイントに賭けるしかないと思い時間を空けておいたインレットと杭が絡む場所に移動する事に昨夜降った雨でインレットが増えていればなーと思ったけど気持ち増えただけ! でもやる気のあるフィーディング意識が強いバスなら居ると信じアベンタクローラーをヨレからデットスローに巻いて来る事5投目❗️杭を過ぎた所で静かなバイト❗️一呼吸おいて重みを感じてから巻き合わせ!何度かジャンプされましたが落ち着いてランディング! やっぱりフィーディングに入って来てるヤツはデカイっすね!ナイス50UPのプリメスをゲット❗️やっぱりタイミングが大事ですね!今年も初アベンタフィッシュは50UPからスタートです!これからも頑張って釣って行きます!イマカツルアーにはほんと助けられます! |

更新日 | 2018.05.16 | 釣行日 | 2018.05.12 |
フィールド | 広島県 八田原ダム | サイズ | 56cm |
ヒットルアー | ジャバシャッド IS-Plus 5.5inch | ||
ウェブネーム | TANEMON弟 さん | ||
![]() |
初LOVEFish?投稿させていただきます。 兄の影響でバス釣りを初めて、はや十年。 この日をなんと待ちわびたことでしょう。 50UPなんて何年前に釣ったか覚えてません笑 しかも、自己記録も更新! 今年初めてのバス!IMAKATSUルアーで釣ったのも初めて! 初物尽くしの最高の一本。 この時は兄と休憩がてら岸に上がった時なので、ちゃんとボートに乗ってた時には、ライジャケ着てましたのでご安心を! 最高のバスを(人''▽`)ありがとう☆ |

更新日 | 2018.05.16 | 釣行日 | 2018.05.11 |
フィールド | 琵琶湖 北湖エリア | サイズ | 53.5cm |
ヒットルアー | ダッドカット 4inch | ||
ウェブネーム | ROBO さん | ||
![]() ![]() |
本日も午前中限定で琵琶湖でウェーディング釣行に臨みました! 今回のメインロッドは6月に発売となるキングサーペント。ルアーは飛距離と食わせ能力を両立したダッドカット4inchのイカ仕様をセットして釣り開始。 (飛距離を稼ぐ為、またフォール姿勢と速度を調整するために1/32ozのネイルシンカーをボディに埋め込んでおきました。) フルキャストして沖のハードボトムにコンタクトさせながら小刻みにズル引き…からのちょい跳ねを織り込んで狙うスポットを丁寧に刻んでいきます。 しかし開始から1時間程度過ぎてもバイトは無く、ベイトも入ってきていない事から北側の浜に少しだけポイント移動。 エントリーした場所は見渡す限り砂浜状の地形。 その分、少しの変化にでもバスが付く可能性があると考え、先ずは釣りをするというよりも目ぼしいボトムの材質変化やバスが身を寄せるようなストラクチャーを見つけていくイメージで探っていきます。 すると、ある箇所に岸寄りの杭に加えて水位計に土台を組んだ様な構造物を発見。 更に目を凝らして良く見ていると、その杭と土台の間に少し大きめの魚の影も…。 そこで、太陽の位置関係と風向きを踏まえ、角度を変えてアプローチすることに! スキッピングでルアーに気付かせ、魚の顔の向きに気を配りつつ、ラインを風に流してルアーを優先的に鼻先に誘導、ボトムにワンタッチしてからの…ツンっと跳ねさせた瞬間、水中でバスが反転したのか、ギラリと大きな光が見えました…!! 「行け!食え…!!」と思ったと同時に一気に沖に向かって走り出すライン!! 狙い通り食った…!!とはやる気持ちをグッと堪え、メインラインがPEである事を考慮し、落ち着いてフッキング!! ファイト直後はドラグもやや緩めにセットしていたので、まだまだ沖に走る!! 約35~40m程度機嫌良く走らせたところで少しバスの疲れが見えたので、今度はやや強めにドラグを効かせてバスの動きを止め、キングサーペントのベリー~バットがバスの動きに合わせてリニアに追従。少しずつバスの体力を奪いながらグイグイと寄せてきます…!! 後半からはもうバレる気配も一切無し。そのまま落ち着いてランディングに成功したバスの体型を見てビックリ!! まさに琵琶湖北湖ならでは、真っ黒なラグビーボール体型のブリンブリンの50アップ…!!推定ウエイトは余裕の3kg超え!前週のロクマルに続いてのハイクオリティフィッシュに痺れました…!! その後も終了時刻まで同エリア周辺で粘ったもののノーバイト。当日は結果的にこの一本だけでしたが、短い時間の中で結果を出せて大満足な釣行となりました! 今回も活躍してくれたダッドカット4inch。 ノーマル状態は勿論、ツインテール部をカットしたイカ仕様もあらゆるフィールドで釣果を出してくれます! アングラーの意思次第で変幻自在なマルチベイトとして、色々なパターンを使い分けて更に楽しませてもらいます! 【ブログ】 ■ROBO BLOG ~the artisan spirit~ http://s.ameblo.jp/roadrunner0527/ |
