更新日 | 2018.07.14 | 釣行日 | 2018.06.13 |
フィールド | 広島県 野池 | サイズ | 39cm |
ヒットルアー | アベンタクローラー | ||
ウェブネーム | TANEMON さん | ||
![]() |
今回は仕事が早めに終わったので野池フィッシュを釣りにレッツゴー! いつもの場所のいつもの釣り! それでいつもの出かた笑笑 なぜなのかはわかりません! でも、確実にバスがいて、確実にあるアベンタにしか食ってこないのは確かです! 日々追求の毎日です! |

更新日 | 2018.07.13 | 釣行日 | 2018.07.09 |
フィールド | 滋賀県 琵琶湖(南湖) | サイズ | 46cm(1510g) |
ヒットルアー | IKクランク200Wモザイク | ||
ウェブネーム | 友蔵 さん | ||
![]() ![]() |
この日は、誕生日フィッシュを求めて、琵琶湖朝練へ!夜明け直後からフィールドに潜入してみました。 未だ増水している琵琶湖で、放水量はMAX状態だったので、水がヨレているエリアにバスは居ると考えました。 そこで、ハイギアリールを使用し、IKクランク200Wモザイクをロングキャストで巻いて行き、そのリーリング抵抗の差から、水がヨレているエリアを探ってみました。 すると、程良くリトリーブが抜けるエリアが存在し、濁りも入っており、ギルも溜まっていたことから、このエリアに間違いなくバスがいると確信。 IKクランク200Wモザイクは、独特のワンディングリップ形状のお陰で、太く甘く柔らかい波動が出せるので、ギルに似せれるかも?と感じました。 ハイギアリールで一気に潜らせ、ゴロタ石などにコンタクトさせた瞬間に浮かせる戦略を繰り返していると、浮かせた瞬間に、「コンッ!」と言うバキューム系バイトを捉えました! 即座にフッキングし、暴れるバスを最後をぶっこ抜き!ギル食いのコロンコロンの45オーバーを捕獲することが出来ました! すでに多くの方々が忘れているであろうIKクランク200Wモザイクですが、フルサイズクランクで2mダイバーと言う稀な存在で、何気に名作だと思っています。 LOVE FISH FOR LIFE。 |

更新日 | 2018.07.13 | 釣行日 | 2018.07.09 |
フィールド | 滋賀県 琵琶湖 におの浜 | サイズ | 43cm / 1060g & 30cm程 |
ヒットルアー | ジンクスミニスーパーブレード TG 1/2オンス | ||
ウェブネーム | I.Kotaro さん | ||
![]() ![]() |
西日本豪雨によって水位が激増した琵琶湖に行ってきたのでレポートします☆! 今回はいつもと違う………、それは水位が激増した直後の為にバスがどのポジションにいるのかわからなかったからです。なので、とりあえずホームであるにおの浜からスタートしました。 急激な水位上昇でバスは手前のゴロタゾーンから石積みによってきていると予測し、まずはライトリグからスタートしました。しかし、思った様な反応がない為、巻展開へシフトチェンジ。クランクからスタートしましたが、石積みに苦戦してスピナーベイトに変えると、すぐに30cm程が釣れてくれました。ジンクスミニスーパーブレードのシェルブレード☆これはスピナーベイトありやなと通していくとあるエリアでバイトが多発しました。流れが少し緩やかなエリアでバイト多発しそのうちの1発をものにでき40cmアップの捕獲に成功できました! 今回はリトリーブスピードに緩急をつけて、ゆっくりとしたテンションフォール気味のリトリーブ時にバイトが出ました。巻の釣りもやり込むとその日のパターンが出て面白いです! 琵琶湖中心のブログです!宜しくお願いいたします! □ コタローのWeekday Angler Blog □ http://ameblo.jp/kotaroishikawa0621/ |

更新日 | 2018.07.13 | 釣行日 | 2018.07.09 |
フィールド | 琵琶湖 | サイズ | 50cm |
ヒットルアー | ゲキアサ3コンプリーター | ||
ウェブネーム | 舞子の達人 さん | ||
![]() |
大雨後の大増水&激濁りの中、ミノ―に来ました! |

更新日 | 2018.07.13 | 釣行日 | 2018.07.08 |
フィールド | 岐阜県 五三川 水路 | サイズ | 41cm |
ヒットルアー | モグラモスチャターモンスター | ||
ウェブネーム | 巻き巻き さん | ||
![]() |
この日は大雨後で増水をしていました。魚のポジションを探る為にモグラモスチャターパーフェクションでサーチをすると足元の水が淀んでいるシェードからバイトがありましたが、咥えた位置がジャバスティックのテールだけだったのでフッキングまで至らず。 ミスバイトを考慮し、チドリが少ないモンスターに変えてウエイトも1/4と軽くしてリトリーブスピードを抑えて同じような場所を中心に攻めていくとブレードの振動が止まり、違和感があった為フッキング!元気に走り回った太ったバスでした! この日は濁りがあり、バスがチドリの動きについていけてないのかな?っと思い変更をしました。モグラモスチャターも種類によって全くの別物なので、使い分けができるように練習をしていきたいと思います! 巻き巻きのブログ https://ameblo.jp/07jn07jn |

更新日 | 2018.07.13 | 釣行日 | 2018.07.08 |
フィールド | 河口湖 | サイズ | 32cm |
ヒットルアー | デッドスクリュー | ||
ウェブネーム | サイクロン野口 さん | ||
![]() |
期待の新作ルアー「デッドスクリュー」! 手に入れた嬉しさから、購入翌日に河口湖へ行って来ました。 キャスト開始後、すぐにビッグバスのチェイスがありました。 しかし残念ながらバイトに至らなかったのですが、「デッドスクリュー」の真後ろにピッタリと追従して来たバスの姿が確認出来た事で、これは釣れるルアーだと感じました。 その後も、場所を変え移動する度にバスが寄ってくるのですが、水温がまだまだ低いせいかバスのスイッチが入りません。 それでも低活性のバスをも呼び寄せる集魚力! 「デッドスクリュー」! 半端ないです(トップウォーターシーズンでは大爆発の予感がします)。 ほぼ一日キャストし続け、夕暮れも近づいて来たときに待望のバイト! 夢中でフッキングし、ランディングに成功! 嬉しい!嬉しい!「デッドスクリュー」フィッシュです! 今後もあのチリチリサウンドにドハマリしそう(笑) そんな釣行となりました(笑) チリチリ、チリチリ。 チリチリ、チリチリ。 最高ですよ! ブログ http://ameblo.jp/cyclone-noguchi/ |

更新日 | 2018.07.13 | 釣行日 | 2018.07.08 |
フィールド | 芦ノ湖 | サイズ | 35cm |
ヒットルアー | ワドルバギー | ||
ウェブネーム | ディタイム さん | ||
![]() |
本日は仕事帰りの夕まずめに芦ノ湖にいきました。17時30分過ぎからスタートフィッシングです。 湖面は風が吹きつけ波立っています。ただ巻きでは波に揉まれ、ルアーの存在が消されてしまう為、ショートジャークを織り交ぜキャストを続いていました。 ウィードベッドのツラを何度も引いても何も起こりませ。 ならばと観光船の桟橋際。 平行に引いてきたら怒りバイト。 こんな状態でも水押しが強いワドルバギーは期待に応えてくれました。 サイズは小さくても、またまたビックリさせてくれました。 |

更新日 | 2018.07.13 | 釣行日 | 2018.07.07 |
フィールド | 亀山湖 | サイズ | MAX30cm位 |
ヒットルアー | 三原虫40 | ||
ウェブネーム | あおたく さん | ||
![]() |
久しぶりに亀山湖へ出船してきました。 元同僚から熱のこもったフィーディング祭りのTelがあったので、今回は約3年半ぶりに同船でフィーディングの釣りを楽しむ事に決定。 当日は 私はのんびりとバックシートで三原虫40をキャストする優雅なスタイルで挑みました。 しかし、 前日よかったという情報など、この日はあてにならず…。 ボイルも少なく苦労しましたが、エリアを広く周り、ボイルを打っていくと ポコポコと可愛いサイズが釣れ釣れ。 三原虫40のカラーは水質に合わせて、新イマエワカサギ、グリーンパンプキンペッパー、パールレッド/ブラックレッドフレークを使用しました。 ラインはPE0.6号直結。 三原虫40はノーシンカーでも十分に飛んでくれて、小技も使える万能ワーム。 途中で別の釣りにシフトしたりもしましたが、終わってみたら船中30匹越え。 手元でのバイバイ入れれば40匹は 超え! 久しぶりの仲間との釣行を存分に楽しめました! ありがとう!三原虫。 『あ!』オタクの釣りブログ http://s.ameblo.jp/bsplan/ |

更新日 | 2018.07.13 | 釣行日 | 2018.07.07 |
フィールド | 岩手県 野池 | サイズ | 52cm / 42cm |
ヒットルアー | ベビーステルススイマー | ||
ウェブネーム | 3105 さん | ||
![]() ![]() |
この日は、LFKDなR9君と朝釣行~(^-^) 最初は、増水河川へ行き、綺麗な水が流れ込むインレットからスタート! トップから攻めて行くもノーバイト。 そして、ベビーステルスでカレントのヨレに、ベジテーションが絡むエリアを丁寧にスロー引きしてドカン!と一本! 52cmのナイスサイズをGET!(^-^) その後、場所を移動して野池へ。 ここでも、インレットからスタート! 二人で、色々と攻めましたが、ノーバイト。 ワイワイやり過ぎたかな?(^-^; そして、最後に、インレット横のカバーだけ、モグラジグ+ダッドカットのコンビで、撃たせてもらい、42cmのナイスバスをGET! やっぱりカバー撃ち楽しい~(^-^) この日は、R9君とワイワイ釣行でき楽しかったです!(^-^) アメブロ http://ameblo.jp/bass3105/ |

更新日 | 2018.07.13 | 釣行日 | 2018.07.06 |
フィールド | 滋賀県 琵琶湖 南湖 | サイズ | 47cm |
ヒットルアー | ダッドカット4インチ | ||
ウェブネーム | YoshiHR さん | ||
![]() |
朝一のヒットルアーハイパーモグラジグをまさかのロスト!笑 しょうがなくダッドカットの7g直リグにチェンジして増水で出来たカバーをうっていくことに。 すると流入河川の河口1発目のカバーで一本かけるもランディング直前でバレ! これをヒントに同じような条件の1発目のカバーを打っていくとドンっ!! こいつもなかなかのパワーファイターで楽しませてくれました♪ 雨パワーにあやかれた釣行になりました! YoshiHR BLOG : https://ameblo.jp/yoshiyoro/ |

更新日 | 2018.07.13 | 釣行日 | 2018.07.03 |
フィールド | 三重リザーバー | サイズ | 47cm 1450g |
ヒットルアー | モグラモスチャターモンスター3/8oz、ジャバシャッド IS-Plus5.5inch | ||
ウェブネーム | フクちゃん さん | ||
![]() |
この日は 雨が 降ったり やんだりの天気! 台風が 日本海側を 通過してるはずですが ほぼ無風。静かです! 朝から この天気の割には 湖面も 静か。 それでも、15時を 回った一瞬 湖面で ベイトが 騒つく⁈感じが ありました! 【個人の感想ですが(笑)】 ココは モンスターで 喰わそうと キャスト。 信頼のモンスター&ジャバシャッドのコンビは、リザーバーでも 実績 十分で 良い仕事を してくれます(^^)v この日、巻きでの 1本 頂きました! フクちゃんのブログ https://ameblo.jp/lucky20111211 |

更新日 | 2018.07.13 | 釣行日 | 2018.06.26 |
フィールド | 岩手県 野池 | サイズ | 46cm |
ヒットルアー | ジャバスティック 3inch | ||
ウェブネーム | ASO さん | ||
![]() |
出勤前に10分余裕があったので超ホイチョイのドライブスルーフィッシング 笑 サマーパターンへ移行したバスには間違いない、水中土管からの湧水エリア! リグはジャバスティックDS! 土管前で少し強目のスラッグシェイクであっさりバイト! 車から降りて1分後には魚釣ってました 笑 守りのフィネスではなく攻めのフィネスで、サクッと釣れたのもジャバスティックのポテンシャルが物語ってますね(^^) http://ameblo.jp/tmjc70xh |

更新日 | 2018.07.13 | 釣行日 | 2018.06.23 |
フィールド | 北浦本湖 | サイズ | 40オーバー |
ヒットルアー | モグラチャター | ||
ウェブネーム | ちんぺーくん さん | ||
![]() |
モグラチャターの付いたロッドで浮いていたクランクを拾おうとしたら釣れました・・・・ 【ブログ】 ちんぺーくんの no fishing no life. http://s.ameblo.jp/chinpeeeekun |

更新日 | 2018.07.13 | 釣行日 | 2018.06.22 |
フィールド | 神奈川県 芦ノ湖 | サイズ | 46cm |
ヒットルアー | ミッキーヘッドジグ3/8oz | ||
ウェブネーム | バス釣りハンターハンター さん | ||
![]() ![]() |
静岡Love Fishメンバーで芦ノ湖釣行に行ってきました。 今回はmatsuさん・TAKAMASAさんとTAKAMASAさんの師匠の計4名で挑みます。 今回はとにかくランガンをしてその時良いであろうエリアをドンドンまわっていきます。 私の主軸はミッキーヘッドジク‼️ しかも密かに手に入れていたスタリオンGTと組み合わせます。 少し重めのルアーを扱いたい時の汎用性の高さが決め手になり、導入しました(^^) そのスタリオンGT・キングサーペント・スーパーエアリアルレジェンドを持ち込みました。 朝一絶対にバスが入っているエリアに案内‼️ matsuさんは表層‼️ TAKAMASAさんはアベンタ‼️ 私ははミドスト‼️ 師匠はジグ‼️ と各々の釣りを展開しました。 TAKAMASAさんの記念すべき1投目に完全60がチェイス。。。 口は使わなかったですが、《心臓が痛かった‼️》とTAKAMASAさんがずーと言っていました《笑》 ここでは惜しいチャンスが何回かありましたが、次のポイントに移動します。 次のポイントに到着し、私がここにも魚いますよ〜と教えると、matsuさんすぐにアプローチ開始‼️そして、芦ノ湖初バスをゲットしました。 でかいバスのクルーズもドンドン入ってくるエリアなので、皆さん一気に集中力が高まります。 するとシャローを狙っていたTAKAMASAさんが《でた‼️》と一言‼️ アベンタRSにクルーズで入ってきたバスがバイトしました。 ゴリゴリ引き寄せ、matsuさんがタモを準備。 後30㎝。。。。って所でまさかのフックオフ。。 TAKAMASAさんリアルに倒れ込みました《汗》 その後も続けていると、私のジグにバイト‼️ しっかり送って思いっきりフッキングすると、まさかのドラグゆるゆる。。。《汗》 フッキングした分だけラインが出ました。。。 せっかくのチャンスをモノに出来ませんでした。 そして雨が強くなってきたタイミングでまた移動。 シャローエリアに案内しましたが、朝一のエリアが気になるようで、引き寄せられるようにそちらに移動。 皆さん見えバスを狙ってルアーをローテーションしていきます。 私もシャロー側を見て回ります。 その時に芦ノ湖全体に響くような悲鳴が。。。 TAKAMASAさんバスを抜き上げ中にまたもフックオフ。。。ドンマイっす‼️ 間違いなく赤い服の女のせいですね 《怖》 その悲鳴を尻目に沖に向かってキャストを開始しました。 1投目で良さそうな沈み岩を発見したので、2投目も同じコースにキャスト‼️ 岩にジグをコンコン・コンコン当てて、そろそろ良いかな〜ってタイミングで岩を舐めるように、通過させると。。。。 《コン・グーググー》と当たりがありましたので、しっかり送って《フッキング‼️》 一気に巻いて寄せてきますが先程、タモを車に置いてきてしまったことに気が付き、近くにいたアングラーの方に声をかけ、タモを貸して頂きました。《ありがとうございました》 無事ランディングも終了し、素知らぬ顔で2人の所へ。。。 スタリオンGTに入魂完了(^^) やっぱり導入して良かったです。 この調子でその後も続ける予定でしたが、話し合いの結果大雨の為、終了することにしました。レインスーツを着ていても、中までグッチャリです《汗》 TAKAMASAさんはパンツまで濡れていました( ̄▽ ̄) やっぱりこの3人での釣りは面白いです(^^) 次も早く予定を立てて、また一緒に釣行に行きたいと思います。 《今回のキモ》 1投目で良い岩を発見し、そこにバスがいるならこうすれば口を使うとイメージして、イメージ通りにルアーを操作できた事。 バスのポジション・向いている方向を考えルアーをプレゼンテーションしたことが釣果に繋がったと思います。 《タックル》 ロッド:KALEIDO INSPIRARE "IGTC–69MH" スタリオンGT(エバーグリーン) リール:メタニウム MGL(シマノ) ライン:SEAGUAR R18 BASS 14Ib(クレハ) ブログ■バス釣りハンターハンター■ http://blog.goo.ne.jp/takeshi08210 |

更新日 | 2018.07.13 | 釣行日 | 2018.06.19 |
フィールド | 滋賀県 琵琶湖「小南ガイド」 | サイズ | 51cm |
ヒットルアー | 小南ギルポップ改 うちわ | ||
ウェブネーム | ♉︎釣りmadamまり♉︎さん | ||
![]() |
この日も地震の影響でバスさんがボトムまで下がっているかも⁉︎の中での巻き❗️ 【小南ギルうちわ】をしました(*☻-☻*) マダム巻きでスタートです。 いつもよりラインをゆっくり巻き、うちわをウィードのギリギリ。たまに当たる位の巻き!かるくウィードに当たった瞬間がポイントでバスが食いついて来る! その瞬間が来ましたぁ〜(≧∀≦) 小南ギルうちわに食らいついたぁ〜! 慌てずにフッキングをバシッと決めて、少しづつ巻いたら(╹◡╹) 51センチをGETです。 狙い通りのマダム巻き‼️やったぁ〜。 この日は【小南ギルうちわ祭り】でした!楽しかったです ♉︎釣りmadamまり♉︎のブログ https://ameblo.jp/mario0424/ |

更新日 | 2018.07.13 | 釣行日 | 2018.06.09 |
フィールド | 広島県 八田原ダム | サイズ | 42cm/41cm/45cm46cm/54cm/42cm |
ヒットルアー | ジャバシャッド IS-Plus 5.5inch | ||
ウェブネーム | TANEMON さん | ||
![]() ![]() |
お次は先輩の投げるS字系ベイトについてきたバスをすんなりキャッチですね! ついてきて、ボートの姿を見ているはずなのですが、ジャバシャッドを着底させて、アクションはスラックを弾く感じのシェイクを2、3回するとラインを持っていかれ、そのまま即合わせ! いろんな使い方の出来るジャバシャッド ! 先輩も自分も順調に数をのばしていきます! キーは回遊しているベイトボール! 絶対に何本かはバスが張り付いてます! そこを蹴散らすジャバシャッド ! バスからしたら天敵でしかないようです! さくさくっとゲット! 先輩も他のルアー投げずにジャバシャッド しか投げなくなりました またまた先輩とダブルフィッシュ! お次は先輩のジャバシャッド をまるでサメのように追いかけてきて、丸呑みにしたビックバス! それを追いかけるバスを仕留める僕ってな感じで二人でてんやわんやでしたが二人ともしっかりキャッチ! お次は中流域に移動して、弟と交代のフローター! 周りは暑いのですごく気持ちいい! 岬にはわして、ボトムからベイトを散らしながらリフトするイメージでやっていくと、風に煽られながらでもしっかりバイトが取れました! さすがジャバシャッド ! |

更新日 | 2018.07.11 | 釣行日 | 2018.07.07 |
フィールド | 琵琶湖 北湖エリア | サイズ | 45cm~54cm(計6本) |
ヒットルアー | アンクルゴビーシャッドテール 4inch ※ラバーチューンのROBOヒゲゴビー仕様 | ||
ウェブネーム | ROBO さん | ||
![]() ![]() |
琵琶湖北湖エリアに於けるウェーディング釣行、ダッドカット4inchでの一本をヒントに、更なる連発に繋げる事が出来ました! ベイトのサイズ的にはハスというよりもアユ、そして濁りの影響もあり、敢えて積極的にバスに気付かせて濁りの中でルアーを探させ、躊躇なく食わせるイメージで探るのが一番ハマる展開と判断。 ダッドカット4inchからルアーをシフトし、先日イマカツさまからお送りいただいた三原虫とセクシーアンクルのハイブリッド的ワーム、通称ミハランクルと、アンクルゴビーシャッドテール4inchのラバーチューンモデル、ROBOヒゲゴビーを使い分けながら攻める展開にシフトしました。 (大体30分おきに付け替えて検証してみました。) ミハランクルはボリューム、シルエット、水押し全てが比較的軽め。対するROBOヒゲゴビーは比重もラバーのボリューム、水押しも前者と比べれば大きめ。 今回の実釣結果は圧倒的にROBOヒゲゴビーに軍配が上がりました。 まずはダッドカット4inchでのバスよりもちょっとだけサイズダウンの45cmのバスをゲット!しかし身の引き締まったパンパンで綺麗なバス!! 更に50cmまでいかない程度のサイズを3本連発…!! 元よりバスの密度は南湖と比べて薄い北湖。 更に濁りが入った今日のコンディションもあり、ルアーの波動や水中での佇まい方、水の引っ掛かり感等、よりフィールドに適合し、効率的にバスにアピール出来ていたのはこちらだったようです。 そんな確信を持ちながら釣りを続けていると、遥か沖で操作していたヘビキャロのリーダーから伝わってくる微妙な違和感…!! フッキングした瞬間、ちょっとマシな奴が来たかも…!?と思ったと同時に沖でヘッドシェイクしたバスを見て、顔はかなりの大きさ! これは期待出来る…と、グランドスタリオンの強靭なブランクスパワーを味わいつつ、難なくランディング! 手にしたバスは顔の迫力は55オーバーの50アップでした! (歯が鋭過ぎて親指の付け根がやられました…笑) 更に終了間際にも1本追加し、当日は合計9本の釣果! デイゲームの浜の釣りでこの釣果なら文句無し。大満足の釣行となりました! 更に今回、近くで釣りをしていた高校生の子が連発していた様子を見てルアーに興味を持って下さいましたので、イマカツさんのアンクルゴビーシャッドテール4inchをちょっとイジッた奴ですよ、とお伝えし、折角なので数本お裾分けしたところまさかの大事件…!! 数十分後に隣のとなり位でその子がキャロを投げていると、沖で強烈な水柱!! 様子を見に行き、無事にランディング成功したネットの中にはまさかのロクマルオーバー!! 凄く嬉しそうに、「さっきいただいたルアーで釣れました!本当に有難うございます!!(^-^)」と言ってもらえてこちらも嬉しくなりました。 これからも、こんな形でイマカツルアーユーザーの輪が拡がれば最高に嬉しい…!と改めて思った一日でした。 そんな出会いの機会を与えてくれたイマカツルアーに改めて感謝です! 【ブログ】 ■ROBO BLOG ~the artisan spirit~ http://s.ameblo.jp/roadrunner0527/ |

更新日 | 2018.07.11 | 釣行日 | 2018.07.07 |
フィールド | 福島県 野池 | サイズ | 49cm |
ヒットルアー | ジャバギル90(ヘビキャロ) | ||
ウェブネーム | もりもり さん | ||
![]() ![]() |
釣果は夕方の一本でした(*´ω`*) ワンド内にフィーディングで差してくるギル食いバスを狙うため、ワンド入口付近のシャローフラット&ブレイクが絡む地形変化にヘビキャロでじっくり探っていく作戦! 野池のヘビキャロは初めてでしたが、以前から規模が大きく、地形変化がある野池なら絶対に効くだろうなと思っていたため、今回使用してみました! そしてルアーはこれも野池ヘビキャロで気になっていたジャバギル90! ステイ時も自発的に動いてくれ、野池のメインベイトであるギルをイメージするといったら、もちろんジャバギル一択(笑) アクションは前日からの雨で濁りもあったため、短めのズル引き+ステイを3秒程度にして魚に気付いてもらえるようなイメージでした! そんなイメージで地形変化を集中して探っていくと、ステイ時にココッ!と違和感… ラインを張ってバイトを聞き、フルパワーでフッキング! 遠い距離でのバイトでしたが、スースタGTのバットパワーでクラッチを切る事なくナイスコンディションの魚をキャッチ(*´ω`*) するとその直後、まさかの隣にいた先輩もギル系ワームでバイトがあり50アップをキャッチ!! 初めてのダブルヒットで笑いしか出ませんでした(笑) 最高の魚&ダブルヒットは正しくラブフィッシュ! 1人で釣った一本よりも感動が倍増で、いい思い出となりました(o^^o) ただワイワイ仲間で釣りするのではなく、みんなで考えながら試行錯誤して、本気で魚を仕留めに行く釣りはやっぱり最高です! ↓東北野池をメインフィールドにする私のブログもよろしくお願いします(*^^*) http://ameblo.jp/mori-mori0826 ロッド:カレイド インスピラーレ スーパースタリオンGT(プロト) リール:レボエリートIB ロケット9 ライン:エクスレッド14lb |

更新日 | 2018.07.11 | 釣行日 | 2018.07.07 |
フィールド | 三重県河川 | サイズ | 43cm |
ヒットルアー | アンクルゴビートライデント | ||
ウェブネーム | ノッチ さん | ||
![]() |
カレントがバンバン当たるアシカバーの割れ目奥に入れ込み、アシにスタックさせてシェイク。 イメージはエビがアシにくっついてる感じ。 そしてハズした瞬間気持ちいいバイト(゜∀゜) サイズともかくとして狙い通りドンピシャが堪りませんψ(`∇´)ψ https://ameblo.jp/kiki-style126/ |

更新日 | 2018.07.11 | 釣行日 | 2018.07.07 |
フィールド | 琵琶湖南湖東岸 | サイズ | 48cm |
ヒットルアー | プロストレート5ライトウェイト | ||
ウェブネーム | まちゃのり さん | ||
![]() ![]() |
この日は、前日まで大雨で大増水でした。いつも水が無い所まで水が有り、安全も考え、水路の足場の良い場所をチョイスしました。 その事が良かったのか、ナイスサイズのバスが水路の壁に付いているのを発見。 バスの3m手前にプロストレートのノーシンカーをアプローチ。 バスがルアーを追って、沈んで行き、その後ラインが走ったので、あのバスが食った事を確信。 フルフッキングを決め暴れるバスをいなし、なんとかハンドランディグしました。 ナイスサイズの48㎝のバスが釣れました! フォールでも微妙なアクションをしてくれる、プロストレートは凄く釣れるルアーです。 バスを連れてきてくれたイマカツルアー、琵琶湖に感謝です。 |

更新日 | 2018.07.11 | 釣行日 | 2018.07.07 |
フィールド | 鹿児島県 大隅湖 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | デッドスクリュー | ||
ウェブネーム | テムジン馬渡 さん | ||
![]() |
待ってましたのデッドスクリュー! 早速大隅湖に行って来ました。 連日の大雨で満水だったので、バックウォーター周辺を攻めてみました。 流芯からチリチリドリフトで淀みに入った瞬間、下からドワッ!と食い上げてきました。 同じサイズが他に3匹。 デッドスクリュー買った日にいきなり炸裂味わえました。これからガンガン使い込んでいきます! |

更新日 | 2018.07.11 | 釣行日 | 2018.07.06 |
フィールド | 滋賀県 琵琶湖 南湖 | サイズ | 52cm |
ヒットルアー | ハイパーモグラジグ3/8oz +ダッドカット4インチ | ||
ウェブネーム | YoshiHR さん | ||
![]() |
豪雨が落ち着いたので琵琶湖を偵察! 前日から濁りが入る、かつ水温が下がり過ぎない場所をチョイスしておいて、そこをランガンしました! するとファーストポイントで、水がよれ、浮きゴミが溜まっているポイントを発見。 さらに水中をみてみるとベイトもわんさか溜まっていたので、これはいるなと確信しました。 まずビッグベイトでサーチすると、浮きゴミの下から50アップがモンドリング! しかし、距離が近すぎたせいかあとわずかのところでUターン(涙) フォローとしてハイパーモグラジグにスーパーブラックのダッドカット、フラをそのままにしてつけたものを投入! すると、フォール途中にラインが横走り!!一呼吸おいてフルフッキング! 痩せてはいましたがかなりのパワーファイターでした余裕のランディング♪ おそらくビッグベイト に喰ってきたやつをしとめられました! 久々の南湖フィッシュ、狙い通りにとれて最高でした。 YoshiHR BLOG : https://ameblo.jp/yoshiyoro/ |

更新日 | 2018.07.11 | 釣行日 | 2018.07.06 |
フィールド | 岩手県 野池 | サイズ | 48cm |
ヒットルアー | モグラジグ1/4oz、ダッドカット 4inch | ||
ウェブネーム | 3105 さん | ||
![]() ![]() |
この日は、雨が上がった午後から河川を徘徊しましたが、どこもナマズさんの猛攻だけで、バスからの反応がありませんでした(^-^; 最後にホーム野池へ行き、インレットをチェック! 雨による増水、濁りが入っていましたので、アベンタ、スピナーベイトでサーチするもノーバイト。 そしてインネットのヨレにカバーが絡むポイントをモグラジグ+ダッドカット4で、スローに落とし込んで行くとスキニーなバスが遊んでくれました~(^-^) 濁りがきつかったので、1/4ozの軽いジグにバルキートレーラーで、スローに落とし、しっかりとバスにジグを見せるのが、効いたと思いますね!(^-^) 久々に、豪快なジグの釣りができ、楽しかったです!(^-^) アメブロ http://ameblo.jp/bass3105/ |

更新日 | 2018.07.11 | 釣行日 | 2018.07.03 |
フィールド | 三重リザーバー | サイズ | 40cm 890g |
ヒットルアー | イールクローラー7インチ | ||
ウェブネーム | フクちゃん さん | ||
![]() ![]() |
朝一から 巻の展開で 試して行くも 反応が 悪過ぎ! ウナセブンへ プラン変更。 ノーシンカーワッキーセッティング! ナチュラルフリーフォールで、喰わせるか。 水押しアクションで スイッチを 入れて喰わせるか。 連続岬を 打ちに行きます! エサを捜して クルーズしているバスが 一度 立ち止まる岬の先端に キャスト。 私は ウナセブンを フォールしていただけ(笑) で、、ラインが 気持ち良く 走って行きました! ジャスト40センチと 大きくは ありませんが ドラグ音♪が 気持ち良い! ナイスファイターでした(^^)v 直後、釣り友jamおじさんにも、ウナセブンで 40UPを ゲッチュ。 イールクローラー 釣れますo(^_^)o フクちゃんのブログ https://ameblo.jp/lucky20111211 |

更新日 | 2018.07.11 | 釣行日 | 2018.06.22 |
フィールド | 北浦本湖 | サイズ | --- |
ヒットルアー | プロストレート | ||
ウェブネーム | ちんぺーくん さん | ||
![]() |
サイズはともかく嬉しい魚です。 写真を見ても分かるように水が確実に終わっています。 まさにアオコ地獄です。 しかしエビパターンで、 そしてウルトラエアリアルで釣れたのでサイズはともかく嬉しいです。 ルアーは 【関東の、霞水系のスーパーロコアングラーのイモラバ】 (イモグラブをラバーチューン) ※私自身、最近知った・・・・ このチューンをプロストレートでやってみました。 ちんぺーの虫→「ちんむし」 とか言ってふざけていましたが・・・・ 釣れます。笑 そしてこの「ちんむし」 これから無駄に爆発します。。。 【ブログ】 ちんぺーくんの no fishing no life. http://s.ameblo.jp/chinpeeeekun |

更新日 | 2018.07.11 | 釣行日 | 2018.06.19 |
フィールド | 岩手県 野池 | サイズ | 48cm |
ヒットルアー | へアリーホッグ 1inch | ||
ウェブネーム | ASO さん | ||
![]() |
仕事後のホイチョイフィッシングです♪ フィールドはスポーンも終わり回復目的のバスがフィーディングエリアをうろうろしている状態。しかも減水傾向にある野池なので、サイトフィッシングな展開が良さそう♪ 濁ったメインウォーターにキレイな水が流れ込む水中ドカンにエントリー! すると早速ナイスサイズの見えバスを発見! 茂みに身を隠してフィネスフロッグを桃燈でアプローチするも…無 あ…これは苦戦しそう(--;) 次にジャバスティックDSを入れるも、寸前で見切られました。 シェイクの波動やフックの存在を嫌がっている様子だったので、インチヘアリーにチェンジ! 誤魔化しが効く濁りの境目にキャストし、シェイクでバスに存在を気付かさせてから、シルエットのボヤかしでフックの存在を軽減させ、嫌がるシェイクをしなくても自発的的に動いてくれる多彩なパーツで最終的な誘いを掛けると…チョン!っとキスバイト! 身切れを考慮して優しくフッキング! そこからはドラグを緩めて適度なテンションを保ちつつ慎重にランディング! 賢いナイスコンディションの48㎝!アゴ割れのザリ食いの個体でした。 久しぶりに使用したインチヘアリーですがヤバいですね!ジャバスティックとは対照的なポジションで新たな引き出しになりそうです(^^)今後も楽しみです♪ http://ameblo.jp/tmjc70xh |

更新日 | 2018.07.11 | 釣行日 | 2018.06.09 |
フィールド | 広島県 八田原ダム | サイズ | 34cm / 49cm / 53cm |
ヒットルアー | ジャバシャッド IS-Plus 5.5inch | ||
ウェブネーム | TANEMON さん | ||
![]() ![]() |
本日は、日曜のど早朝からやる気満々の先輩と弟との釣行! 本当に楽しみにしてたみたいです! 先輩たちの話では、本当に八田原ダムでそんな爆釣できんの?ありえんだろ?!とのことだそうで、僕としては、なんでこんなに釣れるのにって感じです!笑笑 多分このジャバシャッド ってがいいだけなんだと思いますが…笑笑 とりあえず3人ともジャバシャッド で僕ら二人はボート弟はフローターという編成です! 開始早々、見えバスをとらえたりました! 先輩への先制パンチ決まりました! 先輩曰く、小さいのはバスじゃないそうです笑笑 って事で見えてるバスを片っ端から釣ってく戦法です! ゴミ溜まりに絡めて、外れた瞬間の猛烈追い上げバイト! 速攻キャッチ……したと思ったら先輩の投げてるジャバシャッド にでかいのが近づいてハムハムバイト! 明らかに僕が釣った事で周りの魚にスイッチが入ってました! 文句なしのプリプリバスを先輩キャッチ! 本当に良かったーー! ダブルヒットは人生で初めての経験です! |

更新日 | 2018.07.10 | 釣行日 | 2018.07.07 |
フィールド | 琵琶湖 北湖エリア | サイズ | 49cm |
ヒットルアー | ダッドカット4inch | ||
ウェブネーム | ROBO さん | ||
![]() ![]() |
本日は長期間の大雨の後の釣行で、琵琶湖北湖エリアの状況をチェックしてきました! 長く続いた雨の影響もあり、琵琶湖も大幅に水位が増加…。 それ故、いつもエントリーしている浜は完全に水没。 狙いのスポットとの距離感を再確認しながらの釣りとなりました。 夜明け直前にステルススイマーで連続してバスを手にしていた際に感じた濁りの影響も加味しつつ、沖の地形変化+ウィードに着くバスを狙うべくヘビキャロをチョイス。 反応を見る為にまずはダッドカット4inchをチョイスし、そのスポットの少し沖を狙ってフルキャスト! 増水の影響で距離があったので、いつもより少しだけ重いシンカーをチョイスして何とか狙い通りの位置に誘導出来ました。 濁りの影響を加味し、ズル引き時のシンカーの音も上手く使えば武器になるはず…と思い、一定速の遅いズル引きから少し引っ掛かりが出たところでいつもより少し大きめのシェイクでシンカーを使ってボトムを「コン、コンッ!」と小突く様に動かします。 一連の動作の仕上げに少しリフトさせた直後のフォールで…ココッ!!と狙い通り気持ちの良いバイトが!! 落ち着いて送り、フルパワーでフッキングを決めた瞬間、グランドスタリオンから一発でバーブが貫通した感触が伝わってきます! その後は余裕のやり取りで上がってきたバスは北湖らしいピカピカの49cm! フィールド状況の把握にはやはり頼れるダッドカットシリーズ。釣れる魚が居れば、確実に仕留められると自信を持って使える信頼のルアーです! 【ブログ】 ■ROBO BLOG ~the artisan spirit~ http://s.ameblo.jp/roadrunner0527/ |

更新日 | 2018.07.10 | 釣行日 | 2018.07.07 |
フィールド | 滋賀県 琵琶湖(南湖) | サイズ | 56cm(2130g) |
ヒットルアー | デッドスクリュー | ||
ウェブネーム | 友蔵 さん | ||
![]() ![]() |
この日も、元気に琵琶湖オカッパリ朝練して来ました!最近、絶好調のハイパーモグラジグ3/8oz+4インチダッドカットのコンビを投入しましたが、何か違う・・・。 ベイトフィッシュが上ずっていた為、もしかしたらバスの目線が上を向いているかも?と感じました。 そこで、先日手に入れたデッドスクリューを投入してみました!真ん中とリアフックをフェザーフックに交換し、よりデッドスロー巻きが出来る仕様にしてみました。 このデッドスクリュー、スウィッシャータイプなのに、かなりゆっくりと巻くことが出来るのでビックリ!何か、今までに聞いたことはない様な音色の様な??? 丁寧にデッドスロー巻きしていると、「ジュポ!」と控え目なバイト!!フッキングに成功した途端、凶暴的に暴れ始めましたが、最後は無事にネットイン! カッコいい体型をした55オーバーの捕獲に成功しました♪ デッドスクリュー、巻き速度に応じて、音色が変化?する気がしますので、ちょっと使い込んでみたいと思います♪LOVE FISH FOR LIFE。 |

更新日 | 2018.07.10 | 釣行日 | 2018.07.06 |
フィールド | 三重県河川 | サイズ | 56cm |
ヒットルアー | ステルススイマー160 | ||
ウェブネーム | ノッチ さん | ||
![]() |
先々週同様な大雨後のローライトに多少の濁りが入りステイン色の河川。 そして普段チョロチョロインレットがじゃじゃ流れのインレットが多発‼︎ そこにノーシンカートリプルフックチューンを流れにアクションさせて移動距離ゼロ究極のデッドスロー。 数投インレット周りを攻めるが反応なし! 流れ落ち付近白波立ってる流れにのせて一定の場所で泳がしてると先々週の再現でしたね! バケツ口がひったくった(゜∀゜) 後ろで見ていた地元ロコも喰いよったー‼︎と大興奮(*゜∀゜*) そして瞬殺でブチ抜き‼︎大雨後のインレットにノーシンカートリプルフックチューンのステルススイマーお試しあれ(^-^) https://ameblo.jp/kiki-style126/ |
