更新日 | 2018.08.09 | 釣行日 | 2018.08.06 |
フィールド | 岩手県 河川 | サイズ | 51.5cm 2850g |
ヒットルアー | セクシーアンクル5.5inch | ||
ウェブネーム | 3105 さん | ||
![]() ![]() |
この日は、夜勤帰りの朝釣行へ!(^-^) 雨の影響で、1級河川は氾濫状態でしたので、支流に非難してくるバスを狙いに行きました。 綺麗な水が流れ込むインネットからスタートし、アベンタ、フォローでセクシーアンクルのネコリグを入れて行きましたが、ノーバイト。 そして、インネットのヨレにベジテーションが絡むポイントを、セクシーアンクル特製レバ漬けドバミミズカラーのネコリグを入れた1投目、着低し、倒れ込む瞬間にバイト! クオッドライトがいきなり絞り込まれ、強烈な引き、クラッチを何度も切りながら慎重にランディングしたのは、51.5cm!2850gのスーパー極太フルマッチョな、やべぇバスでした~(^-^) 自作のレバー漬けドバミミズカラーは濁り時は、バスからの視認性も高く、喰わせ能力も高い最強カラーかもしれませんね!(^-^) この日は、ASO君も最上流のインネットでいいバスが獲れたみたいで、二人にナイスサイズが来てくれて、良かったです!(^-^) アメブロ http://ameblo.jp/bass3105/ |

更新日 | 2018.08.09 | 釣行日 | 2018.08.06 |
フィールド | 茨城県 新利根川水路 | サイズ | --- |
ヒットルアー | ダッドカット2.5inch | ||
ウェブネーム | ニイジマジョー さん | ||
![]() ![]() |
朝一に霞ヶ浦に行きましたが、台風の影響で大荒れで釣ることが出来ませんでした。 仕方なく新利根川に行くも台風に備えて上流から水を流して増水、濁流で釣りになりません。 野池も事前に水位を下げていて、アタリはあるものの釣ることが出来ませんでした。 そこで影響を受けていない水路で、やっと釣ったポットベリーです(笑) ですので先月、霞ヶ浦で釣った帰りに野池でアベラバ2.3gイマエグリーンパンプキンタイガー+アンクルゴビー3inchイマエグリーンパンプキンペッパーで釣りましたヘルシーバスの写真も送らせて頂きます。(まさか、こちらの方がメインになるとは…。) 季節がら心霊写真の様に写ってますが、久しぶりに霞ヶ浦で釣って興奮してしまいスマホを落として画面が割れてしまい白く写ったのだと思います?今は、自撮りを試しても何ともないので大丈夫です。 それにしても霞ヶ浦株は、乱高下が激しく素人は、手が出せませんね。(また、投資しますが!) |

更新日 | 2018.08.09 | 釣行日 | 2018.08.05 |
フィールド | 福岡県 今川 | サイズ | 39㎝、他3匹 |
ヒットルアー | プロストレート5インチ | ||
ウェブネーム | カレイド さん | ||
![]() |
早朝にミッキーヘッドジグで一匹釣るもフィーディングタイムにあとが続かず(T-T) 時間は過ぎ既にドッピーカン(>.<) 水もぬるく、きっとバスもヘロヘロなはず!! よって、ベイトもヘロヘロなはず!! 弱ったベイトを演出するためプロストレートのノーシンカーをチョイス!! ワッキー掛けでなくオフセットフックを装着!! 何をしても反応が無かったのにここからワンスポットで怒濤の4連続バイト!! 5インチで3匹、3インチで1匹!! フォール中から着底放置でバイトが集中(^^)v 以前も言いましたが、ただポイントに投げ込むだけ(^^; あとは、プロストレートが何とかしてくれます!! 車で言ったら自動運転かオートマ車ですね(^^; Amebaブログ http://s.ameblo.jp/macg-macg/ |

更新日 | 2018.08.09 | 釣行日 | 2018.07.26 |
フィールド | 淡路島野池 | サイズ | 32cm |
ヒットルアー | セクシーアンクル3.5インチ | ||
ウェブネーム | 今日のまこっちゃん さん | ||
![]() |
前回の投稿、ごちバトル続編です。 昼食後は、対戦チームと再び別れ、お互い、フリー釣行で日没まで楽しみました。 午後からは、最近あまり使用していなかった、スピニングの釣りで、ヒシ藻の際をノーシンカーのセンシーアンクルをフォールさせると、、、 ツッン‼︎っとラインが走っていきます。 ヒシ藻に巻かれないようにやり取りして、無事キャッチ‼︎ その後も、同じようなサイズを複数匹釣って、久しぶりにスピニングの釣りを楽しみました。 次回、ゴチバトルシリーズ投稿、最終回に続きます。 |

更新日 | 2018.08.09 | 釣行日 | 2018.07.23 |
フィールド | 都田川ダム | サイズ | 52㎝ 1,550g |
ヒットルアー | アベンタクローラーRS | ||
ウェブネーム | TAKAMASA さん | ||
![]() |
この日は朝方からフィールドIN! ここらに来て、だいぶ水位が減り、パターンが崩壊しつつありました…… そこで今回は狙いを変えて、バスの通り道のオーバーハングに狙いを絞ります! 実は前回の豪雨で、木がなぎ倒され、一部が水に浸かり、カバーを形成しております。 当然そこに身を潜めるバスも! そう言ったバスを狙うべく、アベンタRSをオーバーハング下にキャスト! 流れに合わせてユックリアクションしていると、バフッと勢い良くバスがバイト! デカい口で豪快エラ洗い! ガンガン寄せて、がっちりハンドランディング!(^^) 痩せていましたが、実にパワフルなバスでした! この時期のアベンタでの釣りは、暑さをブッ飛ばす程爽快です! アベンタRS、マジ病み付きサイコー!!(*≧∀≦*) http://s.ameblo.jp/dengekiawase |

更新日 | 2018.08.09 | 釣行日 | 2018.07.21 |
フィールド | 小貝川水系 | サイズ | --- |
ヒットルアー | スーパーモグラチャタGT10gWOBBLE MAX、ジャバロン110 | ||
ウェブネーム | ツクバス さん | ||
![]() |
朝のハードボトムシャローです。 ボトムの地形変化を意識して、いつも通り捕食しやすいだろうなと思う場所の変化点にコンタクトする程度にゆっくり巻いてるとバイトしてきました。 しかし、針掛が良いです。 |

更新日 | 2018.08.09 | 釣行日 | 2018.07.21 |
フィールド | 北浦本湖 | サイズ | --- |
ヒットルアー | プロストレート | ||
ウェブネーム | ちんぺーくん さん | ||
![]() |
7月も終わりに差し掛かり・・・ この辺りから私はサイズupに悩む事になるのですが─── 次回の北浦─── あのマグナムギルソニック外伝再びです。 【ブログ】 ちんぺーくんの no fishing no life. http://s.ameblo.jp/chinpeeeekun |

更新日 | 2018.08.09 | 釣行日 | 2018.07.20 |
フィールド | 福島県 野池 | サイズ | 48.5cm(1680g) |
ヒットルアー | モグラモスチャターパーフェクションスーパーブレード1/4oz+ジャバシャッド ツインテール | ||
ウェブネーム | タキショウ さん | ||
![]() |
1匹目を捕獲後、他のポイントへ移動するもまったく反応が無くなり、先ほど釣り上げたポイントへ! 時間的にも最後だったので信頼のモグチャのスロー引き! 1投目の足元付近のブレイクで食ってきました! |

更新日 | 2018.08.09 | 釣行日 | 2018.05.08 |
フィールド | 三島ダム | サイズ | 45㎝を筆頭に10本 |
ヒットルアー | アンクルゴビィー2.5inch/1.8gダウンショット | ||
ウェブネーム | ミスター利根川 さん | ||
![]() ![]() |
皆様、こんにちは! この日は、ゴールデンウィークの振替休日を頂いて、昨年に解禁された千葉の三島ダムに行って来ました! ミストネにとって、この三島ダムは、今回が2度目の挑戦であり、前回訪れた時は、真冬の時期だったこともあり、真冬のセオリー=ディープのダウンショットで引っ張り出したアベレージサイズの1本の釣果と言うお寒い内容でしたが(笑) 今回は、ゴールデンウィーク明け、アフタースポーン、更には2日間連続で降り続いた雨の影響、因みにこの日も1日、大雨でした(笑) それでも、雨にも負けず、爆釣を期待してこの三島ダムにやって来ました! 最初は、どうなることやら!? 不安のスタートとなりましが〜 アフタースポーンと連日の雨による水温低下をキーにして、弱気にも点の釣りをメインにスタートしたミストネの戦略が功を奏しました! メインは、4m前後のバンク、またバンクに絡んだ立木や流木や沈み物をダウンショットで釣り込み、開始2時間で5本の魚をキャッチ! その後、昼まで、ルアーを変えたり、アプローチを変えたり色々なパターンで探ってみるも、イマイチ反応が悪く、昼から再び、朝一の釣り方に戻して、朝一のヒントを頼りにエリアの開拓を兼ねて、三島ダムをラン&ガンして、ヒットを重ねて、15時には二桁フィッシュをキャッチして終了しました! ヒットの内訳 アンクルゴビィー2.5inch/1.8gダウンショットで7本キャッチ! アンクルゴビィーシャッドテール3.5inch/7gダウンショットで1本キャッチ! ジャバロン90/5gダウンショットで1本キャッチ! ブシドー3inch/5gテキサスで1本キャッチ! 今回、7本の水揚げに貢献してくれたミストネが世界一釣れるワームと言い切れるアンクルゴビィー2.5inchのポテンシャルも素晴らしかったのですが、昨年のLFKD5位入賞の景品として今江さんから授かったエアリアル・レジェンド(プロト)、このロッドがアンクルゴビィーのダウンショットのパフォーマンスを最高に際立てたことが、今回の爆釣をサポートしてくれたと思います! 釣り方は、地味でしたが(笑) まだ未開の三島ダムで納得のできる釣果を得ることが出来ました! 今江さん、イマカツ社の皆様、今回もお陰様で楽しいバスフィッシングを堪能出来ました! ありがとうございました! この釣行の詳しい内容は、以下のブログを是非とも読んでみてください! 【ブログ】 ミストネ・リアルタイム https://ameblo.jp/misutone/entry-12375764286.html |

更新日 | 2018.08.08 | 釣行日 | 2018.08.06 |
フィールド | 徳島県正木ダム | サイズ | 49cm 1830g |
ヒットルアー | メタルクロースピン13グラム | ||
ウェブネーム | フクちゃん さん | ||
![]() ![]() |
1年ぶりの徳島遠征(^^) テンション上げ上げでしたが 湖のテンションは 下げ下げでした(汗) 朝一、何かしら 反応が あるかと アベンタ、デッドスクリューで 水面系で バスのコンディションを 確認するも全くのノーチェイス(°_°) 友人は ワッキーで 子バスとお遊び中(笑) シェードで カレントが 当たる 垂直岩盤! もう、ここしかないでしょうと。 メタルクロースピンを フォールさせていくと! ラインから魚信反応(^^)v 何とか 遠征、ファーストフィッシュを メタクロで 頂きました! 縦ストも 手早くサーチ出来るメタルクロースピンは 夏のリザーバーには 欠かせません(^_-) フクちゃんのブログ https://ameblo.jp/lucky20111211 |

更新日 | 2018.08.08 | 釣行日 | 2018.08.06 |
フィールド | 山中湖 | サイズ | 48cm |
ヒットルアー | ワドルバギー シェルラミネートプレミアム夜光貝 白夜光 | ||
ウェブネーム | ディタイム さん | ||
![]() |
本日は仕事終わりにフィールドの天気予報をチェックし、小雨模様の山中湖に決定です。 フィールドに着くと風は吹き荒れ、水面は三角波で荒れています。しかし遊漁券は購入した為、後戻り出来ません。山中湖は遠浅のため岸際は返り波が酷く、劇濁り状況です。沖のウィードベッドに遠投しワドルバギーを引くと、ウネリと波でサーフィン状態。 波に揉まれながらもストレートリトリーブではアピール不足と思い、トゥイッチとジャークを織り交ぜ、ポッパー・ダーダーのようにアクションさせているとドカンと水面爆発しました。キャッチしたのは元気な放流君ではなくネイティブバスでした。 ※こんな状況に「遠投が出来きハイアピールのメガバギーがあればなぁ」と浅はかながら思いましたが、K.imae Today's Tips 2059『メガベンタ』を読んでイマカツ の企業姿勢に心打たれました。多数の名作をリリースしているイマカツルアーですが、私の心酔するワドルバギーは名作中の名作です。何故なら12年の開発年月をかけ、こんな状況でもバイトトリガーを引き起こしキャッチ出来ますから。 |

更新日 | 2018.08.08 | 釣行日 | 2018.08.06 |
フィールド | 茨城県 新利根川 | サイズ | 38cm |
ヒットルアー | イールクローラー9inch | ||
ウェブネーム | ののっち さん | ||
![]() |
先週はバス釣りに行けなかったので、頼み込んで何とかバス釣りに行って来ました(笑) 折角チャンスを貰ったのに台風が接近しており、1日は出来ない感じです(>_<) 亀山ダムでボートフィッシングを楽しみたかったのですが、天候を考慮して新利根川で陸っぱり釣行を楽しんでまいりました。 風は少し強めですが、ローライトで小雨混じりのグッドコンディション! バクバクを期待してサーチしましたが思いとは裏腹に全く持ってノー感じ(>_<) 完全試合を覚悟しましたが、またまた、イールクローラー9inch(ウナQ)が僕を助けてくれました\(≧∇≦)/ 前回の釣行から、今江さんが仰っていたエッグイーターの明滅性を意識したフックセットや操作等を心掛けてサーチをしております! 今回も意識しながらサーチを続け、最後の最後でグッドコンディションのバスを釣り上げる事が出来ました(≧∇≦) ただ、元気が良すぎてファイトが長引き、ファイト中に大切なウナQが吹っ飛ばされてしまいましたが(T_T) ウナQ、今では超一軍です! http://ameblo.jp/nonottchinotch |

更新日 | 2018.08.08 | 釣行日 | 2018.08.05 |
フィールド | 福岡県 今川 | サイズ | 29cm |
ヒットルアー | ミッキーヘッドジグ3/8オンス | ||
ウェブネーム | カレイド さん | ||
![]() |
トップウォーターでアグレッシブなバイトを想像しながら夜明けと同時にスタート♪ 期待とは裏腹に生命感に乏しく水もぬるく水面炸裂とはなりませんでした(T-T) 早朝にも関わらず、すぐに暑くなり早々にルアーチェンジ(>.<) シェードにカバー際、少しでもカレントのある場所を探して丁寧にミッキーヘッドジグ+ダッドカット3インチで探りました!! ミッキーは水中での姿勢や動きがイメージしやすく倒れることも少なく扱いやすいジグです(≧∇≦) この日もここぞというポイントでフォール直後の逆立ち中にコツコツとバイト!! サイズこそ小さかったですがタフな状況下でも釣らせてくれました(^^)v Amebaブログ http://s.ameblo.jp/macg-macg/ |

更新日 | 2018.08.08 | 釣行日 | 2018.08.04 |
フィールド | 岡山県 野池 | サイズ | 35cm |
ヒットルアー | イマカツシャッド IS-100 | ||
ウェブネーム | けん さん | ||
![]() |
2ヶ月ぶりの投稿です。 久しぶりに時間が取れたので行ってきました! 久しぶり過ぎて何をしたらいいのかわからなかったので、とりあえずIS-100を巻いてみることに。 減水していてカバーがないのでロングキャストで広く探って行くことに。 小さいですが良く飛ぶのでサーチに持ってこいでとても気に入ってます。 なかなか反応がないなかふと気になる所があったのでそこを攻めてみると巻き始めた瞬間にコンッともっていきました! アベレージサイズですが良く走る! 久しぶりの魚の引きにテンション上がって無意味にランディングネットで掬い上げました! エサを良く食べてるいい魚でした! IS-100で釣れる魚はいい個体が多い気がします! ワスプも良いけどISがお気に入りです! メガバスとのコラボルアーのIXIシャッドも楽しみです! |

更新日 | 2018.08.08 | 釣行日 | 2018.07.31 |
フィールド | 静岡県 野池 | サイズ | 30㎝×2 |
ヒットルアー | フージンスパイダー シュリンプ スパイダー | ||
ウェブネーム | バス釣りハンターハンター さん | ||
![]() ![]() |
会社をすぐに上がり、遠方の野池まで行ってきました‼️ タックルは基本一本にしました‼️ スーパーエアリアルレジェンドで虫を操作します。 ウィードの多い野池なので、狙いをよく考えてキャストしていきます(^^) 基本はウィードの上でステイですが、ウィードの濃さ《厚さ》が重要そうでした。。。 ウィードの切れ目でステイさせていると、水面爆発のスーパーバイト‼️一気に合わせてゴリゴリ巻きますがウィードの中にバスが潜って行きます。。しかしスーパーエアリアルレジェンドのバットパワーを使ってゴリ巻きしました(^^) ウィードのまみれのバスをゲット(^^) 更に立て続けに。。。‼️ 今回の釣行でわかったことは.スーパーエアリアルレジェンドはPEラインと物凄く相性が良い‼️ ラインスラッグを使った、虫系の操作性が凄く良い‼️ ウィードまみれでも引っ張り出せるパワー(^^) 上記のテスト結果の詳細は、スーパーエアリアルレジェンドインプレ其の4で書きたいと思います。 今回の釣行は新発見‼️が多かったです。 スーパーエアリアルレジェンドで虫‼️相性バッチリですね(^^) 《タックル》 ロッド:COMBAT STICK INSPIRE. "ICSS –63UL" スーパーエアリアルレジェンドプロト (エバーグリーン) リール:ステラ C2500HGS(シマノ) ライン : PE0.6号リーダーフロロ8lb ブログ■バス釣りハンターハンター■ http://blog.goo.ne.jp/takeshi08210 |

更新日 | 2018.08.08 | 釣行日 | 2018.07.28 |
フィールド | 宮城県 野池 | サイズ | 25~35cm |
ヒットルアー | デッドスクリュー | ||
ウェブネーム | たいしょー さん | ||
![]() ![]() |
6キャストで4匹ゲット! なるべく色んなルアーで投稿したいけれど、こんなに楽しいルアー(*'艸`) 投げないわけにはいかないですっ!(゜ω゜*) ほんとどう使っても釣れてしまうデッドスクリュー(^ω^;) カラーは苦手な黒ですが、デッドスクリューが苦手意識を無くしてくれました(pq*´ω`) 初めて現物みた時は、もうちょっと小さいのが…。 なんて思いましたが、サイズを問わず良く釣れて(*'艸`) 相棒ワイスタ兄弟でも使いやすくて…。 最高ですっ!(゜ω゜*) でもあんまり釣れちゃうからしばし封印しようかな(笑 と言うわけで! 毎釣行イマカツルアーで良き釣果ヽ(*'3`)ノ ほんとにいつもお世話になってますm(_ _*)m |

更新日 | 2018.08.08 | 釣行日 | 2018.07.26 |
フィールド | 淡路島野池 | サイズ | 30cm |
ヒットルアー | ダッドカット 3inch | ||
ウェブネーム | 今日のまこっちゃん さん | ||
![]() ![]() |
前回の投稿、ごちバトル続編です。 5箇所目の野池でバスを捕獲後、4箇所目の野池に再度入り直しました。 先程の、グッドコンディションのバスを捕獲したインレットを攻めますが、ギルバイトのみでした。 続いて、対岸をダッドカットのフリリグで攻めると、ココッっという微かなバイトを感じ、フッキングすると、重量感はないのにグイグイ走っていきます。 ロッドのパワーで一気に巻き上げると、サイズのわりには、どんだけエサ食べんてんねーん‼︎っと、ツッコミたくなるくらいのお腹をしたバス君が釣れました。 その後も、タイムアップまで頑張りましたが、魚を追加できず、結果報告の時間となりました。 対戦チームと合流し、いよいよ報告の時がやって参りました。 結果は、、、 上司チーム(チームやっさん)41.5センチ、46センチの、計 87.5センチ。 チームまこっちゃんは、私の50センチ、ペアの上司はゼロ申告となり、 第2回チーム戦は、、、 チームやっさんの勝利で幕を閉じました。 おめでとうございます‼︎ 悔し〜‼︎ 対戦チームにお昼ご飯をご馳走し、午後からはフリーフィッシングで、日の入りまで釣り込みました。 次回は、午後からのフリー釣行の投稿に続きます。^ ^ |

更新日 | 2018.08.08 | 釣行日 | 2018.07.21 |
フィールド | 都田川ダム | サイズ | 42cm |
ヒットルアー | アベンタクローラーRS | ||
ウェブネーム | TAKAMASA さん | ||
![]() ![]() |
この日はボブさんにアベンタレクチャーです。 ボクがどう言う風なバスをアベンタで仕留めるかを、実戦で教えて行きます! 今回はバイトシーンを見逃さない様にしっかり付いてくるボブさん! ちょっと高めの場所からボクの釣りをガン見…… ボクとしてはかなり緊張しました……(^^; そして1匹のバスが上流に指して行くのを確認。 そのバスの進行方向にルアーをキャスト! アクションを開始すると、バスが急接近! そのままの勢いでボフッとバイト! 遂にバイトシーンを見る事が出来たボブさんも、「うぉおオッ!」と大興奮でした!(*^^*) ボブさんのアベンタ入魂フィッシュが楽しみです。(^^) http://s.ameblo.jp/dengekiawase |

更新日 | 2018.08.08 | 釣行日 | 2018.07.14 |
フィールド | 北浦本湖 | サイズ | 40オーバー |
ヒットルアー | ジャバギル | ||
ウェブネーム | ちんぺーくん さん | ||
![]() |
ジャバギル─── 北浦、めちゃくちゃ釣れるのであまりlovefishに投稿したくはないのですが・・・・ やっぱり釣れたら自慢したいですね・・・笑 【ブログ】 ちんぺーくんの no fishing no life. http://s.ameblo.jp/chinpeeeekun |

更新日 | 2018.08.08 | 釣行日 | 2018.04.17 |
フィールド | 野田奈川 | サイズ | 最大43㎝を筆頭に10本 |
ヒットルアー | ダイナゴンネオ3.5inch/6gテキサス | ||
ウェブネーム | ミスター利根川 さん | ||
![]() ![]() |
皆様、こんにちは! シーズンに突入して、週一ペースで釣りには行っているものの… レポートに手が届かず… 久しぶり振りの投稿にりますが、よろしくお願いします! この日は、今シーズン初となる霞ヶ浦水系の野田奈川にアルミボートで出撃して来ました! この野田奈川は、昨年からアルミボートで良く通う機会が増えたフィールドであり、昨年のハイシーズンは、様々なルアーで釣果を得る事も出来たミストネにとって癒しのフィールドになりつつあったのですが… 実は、昨年末のLFKDの決勝では、この野田奈川に大敗! 2回通って、2デコを味わって、すっかり苦手意識が植え付けられました! そして、今回は、その2デコ以来となる野田奈川の実釣に挑みました! フィールドの状況は、前夜の雨による水温低下、濁りもキツかったので、朝一は、水質が良く実績のあるカバー周り丁寧に釣り込んで行きましたが、全く反応が無く(泣) それから、狙いをオフショアにシフトして、新製品のアンクルゴビィー3.5inchの7gダウンショットでファーストフィッシュをキャッチ! このヒットをヒントに移行は、アンクルゴビィー2.5inchの1.8gダウンショットやランボルト120vでオフショアの沈み物を探って、サイズは小さいですが連発しました! そして、昼になって、水温が上がったタイミングで再びシャローカバーにシフトして、新製品のダイナゴン3.5inchの6gテキサスで43㎝のビッグフィッシュを頭に3連発! 黒帯の神通力が出ました! そして、その後は、水位調整により、水位も減水してしまい、シャローの反応が悪くなってしまったので、水位の安定したオフショアの沈み物をラン&ガンで釣り込んで、アンクルゴビィー2.5inchのダウンショット、ブシドー3inchのテキサス、ランボルト120v、ikワスプ60で釣果を追加して、二桁フィッシュの大台に乗せました! まさか、4月にこの野田奈川で二桁フィッシュが釣れるなんて! ビックリ!そして、最高に嬉しい1日となりました! 何より、この釣果は、今回もミストネの釣果を支えてくれたイマカツルアーのお陰であります! これからも、大好きなイマカツルアーを使って、楽しいバスライフを満喫して行きたいと思いますので、今江さん、イマカツ社の皆様、そして、同じ全国のLFKDの皆様、よろしくお願い致します! 【ブログ】 ミストネ・リアルタイム https://ameblo.jp/misutone/entry-12370424452.html |

更新日 | 2018.08.07 | 釣行日 | 2018.08.04 |
フィールド | 秋田県 八郎潟 | サイズ | 48cm |
ヒットルアー | アベンタクローラー シェルラミネート | ||
ウェブネーム | ASO さん | ||
![]() |
毎年夏に訪れる八郎潟遠征へ今年も行って来ました(^^) しかし、当日の天気予報は大雨… しかし、到着した時は小雨程度でした。 狙いはサマーパターンど真ん中の流入河川へ差してきたデカバス!なので、雨が本降りになり濁流になる前に釣ってしまいたかったので、我慢できず薄暗い時間帯からスタート! 3つの細い水路のインターセクションにエントリーし、流れがぶつかったヨレをアベンタでサーチすると無音バイトで幸先良く50㎝をGET!(暗かったので写真は無しです) その後は、少し下流の左右から草が水中に垂れ下がり、S字にカレントがヨレたエリア!アベンタをダウンストリームで威嚇系にトレース! すると、垂れ下がった草の際で狙い通りのバイト! スプリットリング2個付けもあり、フロントガッカリの深いバイトの48㎝でした♪ 遠征先での幸先の良い魚に一安心しました(^^) しかし…その後は、天気予報通り超大雨!!しかも雷も鳴りまくり。 先程釣りしていたエリアは、どんどん濁流になり大増水…あっという間に釣り不可能になってしまいました(--;) 他の数ある流入河川もすべてアマゾン川状態… 予定のプランは崩壊… この雨をメリットに変えれるエリアを探す事にしました(^^; では、次に続きます! http://ameblo.jp/tmjc70xh |

更新日 | 2018.08.07 | 釣行日 | 2018.08.04 |
フィールド | 岐阜県 野池 | サイズ | 25㎝前後 多数 |
ヒットルアー | フジラバ+アンクルゴビー | ||
ウェブネーム | 巻き巻き さん | ||
![]() |
普段は巻き物中心の釣りをしていますが、苦手意識のあるフィネスの釣りの練習をしてきました! 先ずは巻き物のテンポの速い釣りに慣れた体をフィネスのテンポに合わせる事から始めます(笑)何度も巻きたくなる気持ちを抑えて、ゆっくりと釣りをすると飽きがこない程度にアタリがあり、サイズは伸びませんでしたが、数釣りを楽しむ事ができました! この日はフォール中のアタリが多く、中層にサスペンドしているバスを中心に釣っていきました! フィネスの釣りは苦手意識、釣りのテンポの遅さがあり、手をつけていませんでしたがフィネスだからこそ釣れるバスが居ると思います。数釣りをしながらフィネスに慣れ、フィネスを上手く使えるようにこれからも練習をしていきたいと思います! ※サイズは小さいですが、フィネス記念ということで投稿させていただきます(笑)。 https://ameblo.jp/07jn07jn |

更新日 | 2018.08.07 | 釣行日 | 2018.08.04 |
フィールド | 岩手県 河川 | サイズ | 47.5cm 2050g 49cm 1900g |
ヒットルアー | ベビーステルススイマー | ||
ウェブネーム | 3105 さん | ||
![]() ![]() |
前回の1級河川釣行続きです!(^-^) 前回の一本後は、車で別エリアへ移動! 橋脚のカレントのヨレに地形変化が絡むポイントへ。 地形変化、冠水ストラクチャーをタイトに攻めたかったので、ベビーステルススイマーをチョイス! カレントの強さ、水深を考慮し、ベビーウエイトで、ボトムを意識しながらスローに巻いてくると、地形変化の掛け上がりで、バイト! 川バスの強烈な引きに耐えてランディングしたのは、49cm1900gのナイスバス! その後も、もう一発!47.5cmながら、驚異の2㎏オーバーをGET!(^-^) ベビーステルス、根掛からない唯一無二のスイムベイトなので、最高です!(^-^) この日は、1級河川本流のハイクオリティフィッシュが釣れて大満足行く釣行になりました~(^-^) アメブロ http://ameblo.jp/bass3105/ |

更新日 | 2018.08.07 | 釣行日 | 2018.08.04 |
フィールド | 静岡県 | サイズ | 42cm |
ヒットルアー | 風神スパイダー | ||
ウェブネーム | BOB さん | ||
![]() |
朝一からフィールドにイン。 濁りが入っていた為、波動の強いバグラトスイマーを投入しましたが、バイトはあったものの 乗らず。 日がだいぶ登り、ポイント変更。 そこで投入したのは風神スパイダー。 理由としては買ったはいいものの使ってなかったから。(^_^;) 虫パターンは1回しか釣ったことがないんです。しかも青◯虫。(^_^;) ポイントに入ると鯉釣りをしている方が。 かなり気さくな方で、しばらくの間談笑。 すると鯉釣りおじさん。 「虫ルアーなら、その辺に立って、あの辺りに投げろ」 「シェイクも何もすんな、食ったら一呼吸置けよ」 言い方はキツいですが、いい人なんです。 言う通りにキャストして放置。 半信半疑で待ってると下から黒い影がヌ〜っと出てきてハフッ❗️ 嘘でしょ⁉️とおもわず声が... 42cmのバスをキャッチすることができました^_^ 写真を一緒にとお願いしたら、 「恥ずかしいからイヤだ」と断られてしまいました。 また会えるといいなぁ。 というか僕じゃなくて鯉釣りおじさんの釣果ですね...これ |

更新日 | 2018.08.07 | 釣行日 | 2018.08.04 |
フィールド | 鹿児島県大隅湖 | サイズ | 48cm |
ヒットルアー | アベンタクローラーRS | ||
ウェブネーム | テムジン馬渡 さん | ||
![]() |
土曜日絶好調だった大隅湖バックウォーターへ今日も行って来ました。 最大でヨンパチのまずまずの良型でした。 今江さんのブログで、フックの色の記事が凄く興味深かったんですが、そこで気づきました。ホワイトフランケンは、白いボディに黒いフックなのに凄く釣れるのは、ボディに入ってる黒いラインがフックの存在をカモフラージュしてるんだと確信しました。 ありがとうございます。 |

更新日 | 2018.08.07 | 釣行日 | 2018.07.26 |
フィールド | 淡路島野池 | サイズ | 37cm 41cm |
ヒットルアー | マブクロー3インチ | ||
ウェブネーム | 今日のまこっちゃん さん | ||
![]() ![]() |
前回の投稿、ごちバトル続編です。 4箇所目の池で、対戦チームと合流し、中間報告の結果、対戦チームに負けている感じでした。 ペアの上司は、まだバスを捕獲出来てないので、次なる池に移動しました。 次の池でも、フリリグでカバー際を攻めると、グン!っと激しいバイト‼︎ 一気にゴボウ抜き。 ナイスコンディションのバスです。^ ^ その後、ペアの上司と隣り合わせで会話をしながら探っていると、目の前でベイトが追われて、水面がモワッとなりました。 すかさずルアーを投入すると、ギュイーンっとラインが走ります。 先程に続き、一気にゴボウ抜き‼︎ ナイスフィッシュ‼︎ なんですが、ペアの上司の魚を釣ってしまいました。(°▽°) その後は、ペアの上司もバスを捕獲しましたが、残念ながらキーパーサイズでは無く、休めていた先程の野池に移動しました。 次回の投稿に続きます。 |

更新日 | 2018.08.07 | 釣行日 | 2018.07.16 |
フィールド | 都田川ダム | サイズ | 47cm |
ヒットルアー | ベビーステルススイマー130 | ||
ウェブネーム | TAKAMASA さん | ||
![]() ![]() |
この日のラストフィッシュはベビステでのゴミ打ちでした! ゴミの隙間にベビステを滑り込まし、テキサスリグの要領で探っていくと、ゴミを抜けた瞬間にグンッ!と強い当たりが! 渾身のフルフッキングをかまし、スースタパワーでドバァッ!と豪快にゴミの中からバスを引きずり出しました!(^^) ベビステのカバー回避能力は、ホント素晴らしいですね!(^^) ベビステも釣れすぎてかなり傷んできてしまいました(修復ほぼ不能レベル)……(^^; また購入しないといかんです…(>ω<) http://s.ameblo.jp/dengekiawase |

更新日 | 2018.08.07 | 釣行日 | 2018.07.10 |
フィールド | 小貝川水系 | サイズ | --- |
ヒットルアー | マムシジグTG | ||
ウェブネーム | ツクバス さん | ||
![]() |
朝一を終えて水深のあるシェードを狙うのに、マムシジグTGを早速使用しました。 しばらく動きを確認してハニースポットをスイミング開始。 テンション抜いた瞬間、下からの食い上げバイトでした。 |

更新日 | 2018.08.06 | 釣行日 | 2018.08.04 |
フィールド | 瀬田川 | サイズ | 45cm |
ヒットルアー | ハイパーモグラジグ1/2+ダッドカット4 | ||
ウェブネーム | ☆SIRO☆さん | ||
![]() |
めちゃくちゃ暑過ぎる真昼間のカバー撃ち。 1/2ozのハイパーモグラジグにダッドカット4インチをセットして入れられるとこ片っ端から撃っていきました。汗だくになりながら嬉しいの一尾。気持ち良かったです! ロッドはグランドスタリオンでした。長さをいかして、ややこしいとこへ真上から落としたり、フルフッキングで藻ダルマでもブチ抜けたり。マットもガンガン撃てるしキャロでもビッグベイトでもお気に入りです。 TEAM-JOKER SIRO blog http://ameblo.jp/sironosippo1/ |

更新日 | 2018.08.06 | 釣行日 | 2018.08.04 |
フィールド | 琵琶湖 南湖エリア | サイズ | 42cm |
ヒットルアー | ダッドカット 4inch | ||
ウェブネーム | ROBO さん | ||
![]() ![]() |
本日は午前中限定の琵琶湖ウェーディング釣行! 夜明けと共に北湖で釣りをスタート。先週に同じ場所にエントリーしていた為、最初から食わせを意識してダッドフラットカットJr.(プロト)のヘビキャロを選択! 湖流の強さに比して比較的軽めのシンカーを選択し、ラインを誘導してボトムでシンカーを転がす事でナチュラルドリフトさせる戦略で、かなりじっくりと時間をかけてアプローチしましたが…残念な事にバイト無し。 続いてよりパンチのあるダッドカット4inchにシフトして一発を狙うも…狙うバスがそもそもエリアに居なかったのか、引き続きバイトは得られないまま時間が刻々と過ぎていきました。 終了時刻までを考えると行けてもあと1箇所。 ということで、今後の事も考えて南湖エリアに移動する事にしました。 移動先のエリアはウィードまみれのどシャローエリア。 しかしながら小規模な流入河川が絡んでおり、その河川の水は比較的冷たく、タイミング次第ではその河川に入ってくるコンタクト場所でバスが待機し、エサを捕食している筈…と思い、残りの時間に掛けました。 残り時間も無かった為、翌週の釣りに向けての練習も兼ね、ダッドカット4inchのフリーリグをチョイス。 ワームのカラーは私的に南湖神カラーのYABU-BUGを選び、丁寧にウィードの隙間にストンストンと入れては落とし、揺すって気づかせて落とし…と繰り返していきますが、バイトが無いまま無念のタイムアップ…。 今日の天候では厳しかったか…と思いながら、駐車場に戻るまでの間に、アシ際を撃ちながら戻っていきます。 そこで、普段はエントリーしないに目をやると、先日の大雨で形成されたのか、僅かな流れ込みが…。 水深は15cm程度も、一応は本湖と河川を繋いでいるルート。 「もしかしたら…」と思い、グランドスタリオンのティップを差し込んで手首を返す様にバックハンドでロールキャストを決め、その流れ込みの奥のブッシュに絡めてシェイクしていると…ココン!!と待望のバイト!!そしてラインが一気に本湖側に走っていきました!! すかさずラインスラックを取りフッキング!! ゴリ巻きからのブッシュ越しのリフトを経てランディングに成功したのは南湖っぽいゴツゴツとした体高のある40アップ!! この状況の中でよく釣れた… と、最後の瞬間まで諦めない事の大切さ、そして閃きを信じる気持ち、そしてタックルに助けて貰ってのバスに心から感動した一日となりました!! 【ブログ】 ■ROBO BLOG 〜the artisan spirit〜 http://s.ameblo.jp/roadrunner0527/ |
