晩秋の遠賀川をジンクスミニスーパーブレードTGシェルブレードで。
みなさまこんにちは九州テスターの細川です。
今回のフィールドニュースでは晩秋の遠賀川よりお便りをお届け致します。
この時期は水温も大事ですけど、水温が上がっている最中なのか、下がっている最中なのか、というのが意外に重要な要素であります。
当日の水温は13度でしたが、上がっていっている最中の13度でしたので、水質がどよ~んとした感じ。
ターンオーバーが入っておりタイミングを如何に掴むかが大事になってきます。
ターンオーバーを攻略するお供はスピナーベイト。
ブレードのフラッシングも大事ですが、ブレードで水を掻く事がキーとなってくるのです。
使ったスピナーベイトはジンクスミニスーパーシェルブレード。
このスピナーベイトの特徴は極薄ブレードによるピッチの速さ。
ピッチが速い=立ち上がりが早いのでそれを意識してキャストしていきます。
具体的にはテトラのエッジにコンタクトさせてカーブフォール。
カーブフォールは極薄ブレードだからこそ出来るメゾットの1つで、活性の低い魚を狙うのに有効なのです。
テトラの隙間をカーブフォールさせることでテトラの穴にいる魚がリアクションでバイトしてくるイメージで使っていき、20分の間に2匹釣ることに成功。
狭い捕食範囲の中において、ジンクスミニスーパーシェルブレードのピッチの速さがアピールしてくれました。
いろいろと特徴あるスピナーベイトがある中においてピッチの速さでは、ジンクスミニスーパーシェルブレードは高い能力を持っているスピナーベイトだと断言出来ます。
カーブフォールなど小技もできるので本当にお勧めするスピナーベイトですよ!!
今回のフィールドニュースでは晩秋の遠賀川よりお便りをお届け致します。
この時期は水温も大事ですけど、水温が上がっている最中なのか、下がっている最中なのか、というのが意外に重要な要素であります。
当日の水温は13度でしたが、上がっていっている最中の13度でしたので、水質がどよ~んとした感じ。
ターンオーバーが入っておりタイミングを如何に掴むかが大事になってきます。
ターンオーバーを攻略するお供はスピナーベイト。
ブレードのフラッシングも大事ですが、ブレードで水を掻く事がキーとなってくるのです。
使ったスピナーベイトはジンクスミニスーパーシェルブレード。
このスピナーベイトの特徴は極薄ブレードによるピッチの速さ。
ピッチが速い=立ち上がりが早いのでそれを意識してキャストしていきます。
具体的にはテトラのエッジにコンタクトさせてカーブフォール。
カーブフォールは極薄ブレードだからこそ出来るメゾットの1つで、活性の低い魚を狙うのに有効なのです。
テトラの隙間をカーブフォールさせることでテトラの穴にいる魚がリアクションでバイトしてくるイメージで使っていき、20分の間に2匹釣ることに成功。
狭い捕食範囲の中において、ジンクスミニスーパーシェルブレードのピッチの速さがアピールしてくれました。
いろいろと特徴あるスピナーベイトがある中においてピッチの速さでは、ジンクスミニスーパーシェルブレードは高い能力を持っているスピナーベイトだと断言出来ます。
カーブフォールなど小技もできるので本当にお勧めするスピナーベイトですよ!!