HOME < LOVE Fish < LOVE Fish? From Abroad

 

更新日 2015.10.09
【ヒットルアー】 ソルティソニック for BASS 17g
hit lure
#MV-19 メタルハス
Length:69mm Weight:17g
釣行日 2015.09.18
FIELD 台湾 高雄 管理釣り場
HIT LURE ソルティソニック for BASS 17g
WEB NAME AQUA
みなさま、こんにちは!!
毎度お馴染みの台湾フィッシングガイドサービスAQUAのRYOです

今日は「ソルティソニック for BASS」をメインに使用した、ガイドサービスの1日でした!!

最近は、日本のお客様も無条件でIMAKATSU製品を台湾に持ち込む方々が増えてきて、とても嬉しいです(≧∇≦)
海外、初めての釣り場、限られた釣り時間…
そんな中でも、IMAKATSU製品をメインにご用意して頂き、バラマンディに挑戦して頂ける事が、私は何より嬉しいです。
イマカツ ユーザー様に感謝です!!
ありがとうございます(≧∇≦)

ガイドサービスを通じて、日頃から色々なルアーをローテーションして釣っていくのですが、
数・サイズ問わず、簡単に誰でも、難しい操作を必要とせず使える「ソルティソニック for BASS」は、最近はガイドでも定番のアイテムになっています。

バラマンディ45cm

ただ巻き、リフト&フォール、底〜中層〜表層、オールレンジを広く早くリサーチ出来る「ビッグ ソニック」は、魚の反応をより早く調べるにも適したルアーです。
「ビッグ ソニック」は、他の同ジャンルのメタルバイブと比較した場合、安定した釣果があります。
理由の一つとして、安定したスイミング&フォール姿勢にあると思います。
IMAKATSU独自のウェイトバランスに秘密があります。
更に、他のメタルバイブよりも、「水平の姿勢」をキープしたまま泳いでくれます。
これは、次のアクションに即対応出来る優れた性能の一つです。

ロッド操作のコツは、メタルバイブとは思わず、
「ラバージグを扱う感覚で、短いストロークで、軽い力で操作します」
この動きでも十分に動いてくれます。
意外に知られていないテクニックだと思います!!
動かし過ぎは、禁物です(>人<;)

また、太いラインを使っても立ち上がりが早く、
動きもメタルバイブに良くある激しい動きではなく、
控えめな動きなので魚をスレさせずにアピール出来ますと思います。
動きが控えめでも、手元には明確なバイブレーションが伝わります。

もちろん、激しい動きが必要な場合もありますし、
IMAKATSU製品には、「フラッピンソニック」「メタルピラーニャ」
「チタンバイブ」「ビッグ ソニック」「ソルティーソニック」の
メタルシリーズがあり、個々に性能の違いがあり、使い分けが出来ます。


IMAKATSU製品全般に言える事ですが、塗装技術が高いので、ルアーに歯型等の傷は付きますが、何匹も釣っても塗装の剥がれも少なく、海外の釣りでは特にルアー強度も大切なので、バラマンディの猛アタックにも破損を気にせずに、長く使える所もIMAKATSUの良い所ですね。

皆様も海外釣行、台湾へ来られる際には、「ソルティソニック for BASS」をお忘れなく!!





更新日 2015.10.08
【ヒットルアー】 SGプラス デッドスローシンキング
hit lure
#182 ナチュラルオチアユ
Length:15cm Weight:35g
釣行日 2015.09.17
FIELD 台湾 高雄 管理釣り場
HIT LURE SG Plus Dead Slow Sinking
WEB NAME AQUA
皆様、こんにちは!!
台湾フィッシングガイドサービスAQUAのRYOです。

本日も台湾よりLOVE FISH ABROADをお送りさせて頂きます(≧∇≦)

バラマンディ52cm

最近、高釣果が続くルアーがSG Plus Dead Slow Sinkingです。
機能一新で、間もなくニューモデルが発売されますね

私がSG Plusを好んで使う理由としては、細身のシルエットで、S字モーションのアクションも出来て、ロッド操作により、色々なアクションも可能な所にあります。

数多あるS字系ルアーの多くは、ナチュラルなS字は素晴らしいですが、ナチュラルが故に「アピール力」に欠けます。
SG Plusはロッド操作のアクションにより、ジャークベイト的な使い方が出来ます。
左右へのダートアクションも可能なので、魚に気づいてもらうようにアピールさせたり、魚にスイッチを入れたり、反射的に捕食に持ち込む事が、釣り人のロッド操作により色々と攻め方が可能なルアーです。


管理釣り場での、連日の釣り人が攻める中でも、ルアーの選び方・使い方により、他の釣り人に釣り勝つことが可能ですよ
以上、台湾からのレポートでした!!
それでは、失礼致します。





更新日 2015.10.04
【ヒットルアー】 ジャバスティック 5inch
hit lure
#S-15 ウォーターメロンペッパー
Length:5inch class
釣行日 2015.09.20
FIELD 台湾 高雄 管理釣り場
HIT LURE ジャバスティック 5inch
WEB NAME AQUA
皆様、こんにちは。
台湾フィッシングガイドサービスAQUAのRYOです。


2015年9月20日に開催させて頂きました、第二回台湾IMAKATSU CUPが終了しました。
今回も台湾高雄にある管理釣り場での大会でした。


大会参加者は40名。
ルールはブラックバスを対象として、釣り上げた総重量で競われました。
1ラウンド・2ラウンドに分かれて、3ラウンドの決勝戦で勝敗を決定するというルールです。


上位入賞者のパターンはジャバスティック5などのスティックベイト系のノーシーカー。
ダイナゴン3.5などのバックスライド。
より繊細な釣りを展開した選手に軍配が上がりました。


私がIMAKATSUさんのお力をお借りして、台湾でIMAKATSU CUPを開催させて頂いている、
大会メインのテーマでもある、LOVE FISH ABROADですが、
ここ台湾はルアー文化に関しては10年弱の歴史しか無く、
日本製ルアーの輸入も近年になり、少しずつ浸透してきました。


しかしながら、素晴らしい釣り場、IMAKATSUを始め、日本製ルアーが浸透してきているものの、
ルアーの使い方や魚の釣り方は、あまり知られていないのが現状です。
理由としては、台湾では、釣り雑誌や釣り番組も無いので、仕方ないのですが…

そんな中、今後も少しでもIMAKATSU×AQUAで、
日本のルアーの使い方・釣り方を少しでも多くの台湾アングラーの皆様に広めていければと思っております。

これからがとても楽しみな台湾です。





更新日 2015.09.28
【ヒットルアー】 アベンタクローラー
hit lure
#476 琵琶湖ゾンビギル
Length:11.5cm Weight:1.3oz class
釣行日 2015.09.16
FIELD 台湾 高雄 管理釣り場
HIT LURE アベンタクローラー
WEB NAME AQUA
皆様、こんにちは。
台湾フィッシングガイドサービスAQUAのRYOです。

9月も後半になり、トンボが大量に飛び始めた台湾では、朝晩は涼しくなり、季節が秋に変わり始めた今日この頃です。
それでも、日中は30度越えですが…。

さて、バラマンディもトップウォーターに反応しています!!
養殖池の場合はペレットと呼ばれる乾燥固形物を餌に与える釣り場と、稚魚を餌に与える釣り場があります。
ペレットを与えている釣り場は浮力のある餌なので水面に浮くのですが、
バラマンディは浮いているルアーをペレットと勘違いしてバイトしてきます。
このような釣り場では簡単にトップウォータールアーで釣れてしまいます(笑)

私の行く釣り場は稚魚を餌として与えて育てている釣り場、または半野生的に餌を与えない釣り場をメインにしているので、より自然の釣り場に近い釣りが楽しめます。

私も迫力のあるトップの釣りは大好きなのですが、最近はアベンタ クローラーの釣りにハマっております!

バラマンディ47cm

他のクローラーベイトよりもスローに動かせて、アピール力の強いアベンタクローラーはバラマンディの食欲も刺激するようで、激しいバイトシーンを見ることが出来ます。
更に空気抵抗が大きいイメージですが、ストレス無いロングキャストが可能です!!
動かし方は簡単。
投げて、巻くだけ!!

左右に動くギリギリのスピードで、ゆっくり動かします。
まさに溺れる虫や水面に騒つく魚のイメージそのものですね。

浮力の高いトップウォータールアーはバイトの際に弾かれたり、フッキングが難しい場合があるのですが、
アベンタクローラーはフッキング率も高い、非常に完成度の高いトップウォータールアーだと思います!!





更新日 2015.09.27
【ヒットルアー】 ソルティソニック
hit lure
#SS-27 オレンジバックゴールド
Length:75mm Weight:22g
釣行日 2015.09.13
FIELD 台湾 高雄 管理釣り場
HIT LURE ソルティソニック 22g
WEB NAME AQUA
皆様、こんにちは。
台湾フィッシングガイドサービスAQUAのRYOです。
今日はガイドサービスについて。
ガイドサービスが私の仕事ですが、日本のガイドさんと少しシステムが違います。
お客様から「釣り方が見たい!!」「一緒にやりましょう」のお声が掛かるまで釣りはしません。
海外のガイドさんの多いシステムかと思います。
私の場合は釣り方やルアー操作、ルアー選択など、レクチャーするのみです!!
それはお客様のスタイルや釣り方を優先したいからです。
せっかくの海外の釣り。
好きに釣りしたいではありませんか??
日々お客様を全力でサポートさせて頂いております。

バラマンディ46cm

さて、そんな連日ガイドで釣り場に出ている訳ですが、
お客様が苦戦する場合のみ1日に数キャスト、状況チェックの為にルアーをキャストします。

バラマンディの釣りの場合。
より早く状況把握能力に優れたルアーをキャストして状況判断するのですが、
そんな時に私がセレクトするとが、IMAKATSU Salty Sonic です。
12g、17g、22gをメインにします。
選ぶ理由としてはボトムから中層まで、
より早く簡単にチェック・リサーチ出来るからです。

1.着水
2.フリーフォーリング
3.着底
4.リフト&フォール(フリーorカーブ)
5.着底

この流れで釣りをする訳ですが、
この時に一番大切なのは「リフト&フォール」の時です。
「ストロークの長いリフト」では無く、イメージとして「ラバージグ」を扱うイメージで、
高さ5cm程のリフトを心掛けます。
ハンドル1回転程度で、ゆっくり動かします。
ボトムから、あまり離れないようにします。

・クイックに早く動かす。
・ロングストロークで、遅く動かす。
この2点の釣り方でも釣れますが、バラマンディの場合は、「立て・上に、動か
すルアー操作の際」は、あまりボトムから離れて動く物には反応を示しません。
また、激しく振動する物にも反応は少ないです。

これらの動きにマッチするのが、「Salty Sonic 」なのですが、細身のシルエットに派手過ぎない振動・動き。
これが、私の絶大に信頼するルアーの動きです。


IMAKATSUにはメタル バイブレーションが豊富にラインナップされていますが、
状況に応じて、「フラッピンソニック」「メタルピラーニャ」「チタンバイブ」
の順で、アピールを強くして、使い分けます。
あくまでも、RYO的アピールの弱い順です。
これらの使い分けは、また次回に。

これはブラックバスのオカッパリにも通じる事なので、皆様もお試し頂ければと思います。




御参考までにYouTube動画リンクです。
宜しければ、ご覧頂ければと思います。
とても簡単な釣り方で釣れますよ。





 

 

TOP OF THIS PAGE