アラチャ跳ねエビ実釣動画公開!
![]() 怒涛のデカバス動画更新スタート!先鋒はアライブチャター跳ねエビ! しばし関西を離れ今は霞の人となってます。これから最長10日間、ストイックな練習に没頭します。 と言うことで、今回はいよいよアライブチャター実釣動画第一弾「跳ねエビ(ザリ?)」釣法公開です。第一回目の場所は4月上旬の岡山県・柳井原貯水池。 ![]() 重いシンカーの方がしっかりとボトムで立つ。 まんまザリガニ。 簡単に言えば「跳ねエビ」って言うのはアライブチャターを時折ボトムタップさせながら、ハードボトムを舐めるように巻いて釣る方法。 アラチャはクイックチェンジャーハンガーを装備しているので、積極的にこのウェイトを変えてボトムを取りやすくするのがキモ。自分的には最低でも70mm、90mm、SS,DSS、FSの種類を問わず、5g以上をセットしている。 ![]() 個人的にはアラチャ跳ねエビは、ソルティーソニックのシャロー版という感じ。 操作フィーリング、イメージは極めて似ている。 アラチャは跳ねエビに関しては逆に重い方が明確な操作感とリアクション効果が高く、3月の野池ではFS(ファストシンキング)の10gが圧倒的に効果があった。 リップラップやハードボトムが一番効果的で、スタックしても反対方向にまわると結構外れるので、中途半端に軽いウェイトをつけるよりもストンと明確にフォールする7g前後がお勧めです。これは「早巻き」にもとても良いので試してみてください。 ![]() 3月中は無敵状態だったアラチャ跳ねエビ。 本来はアフター最強の水面系ルアーだったのだが…。 アラチャは早春から先週までの取材で毎回釣れている事からも、シーズン的に効果のある時期、対応できる状況が広いようです。 |