いよいよ檜原湖戦開幕。このサイズを5本、毎日釣ってきます。
いよいよ明日、第3戦檜原湖が開幕する。これまで8日間、体力の限界寸前まで練習した充実感はある。内容的には檜原湖での過去最高と言っていい程の充実した「練習」内容だったが、これはあくまで練習での結果。
現在はこれまた第2戦同様、嫌がらせの様にやってきた台風12号の影響か、雨風が強い荒れた天気になっている。台風の進路次第では、第2戦の旧吉野川と全く同じパターンで、8日間の練習が全て白紙に戻ってしまう可能性が高い。
 | 美しい檜原湖で存分に練習の成果を発揮させてきたい。
それが震災支援の一助になるならなおさらである。 |
しかし、それは誰もが同じ事。今を釣る事が出来るかどうかが強いプロアングラーとして一番重要なセンスなのだ。現時点で詳しい内容は語れないが、予選上位通過ラインは台風の影響次第だが毎日最低2500g、優勝するには予選2日トータルで最低6キロ近くは必要だと考えている。例年より遥かに大型化した檜原湖のスモールマウス戦は、このままの状況が続けば非常に熱い戦いになりそうに思う。1ポンドラインで45cmクラスとやり合う緊張感は、試合中なら65cm以上のバスとやり合う以上の痺れる緊張感がある。ある意味、最先端、極限のタックル戦とも言えるのが檜原湖のスモールマウストーナメントである。
LTX-ZPI PRO,これはキマしたよマジで。今回の主戦力ではありませんが・・・。
あと、「間違いだらけのベイトフィネス」、間もなく重版決定!
LTXは簡単なチューニングでこのDVDの内容全てを可能にしています。是非ご覧ください。ありがとうございました。
とにかく、今は体調を万全にし、最高のパフォーマンスをここ東北の地で魅せれるよう、明日から3日間、全力で試合に臨みたいと思う。
 | 檜原湖復興支援のためにも、是非、決勝は福島に遊びに来てください。全力で頑張ってきます!!。 |
オマケ:バスワールド限定ネット販売SGプラスアンドロイド夜光貝スペシャルの写真が入手できましたので公開しておきます。数量はビビる程超小量です。価格は1万6000円を予定。これでもマジで採算ギリギリです…。
夜光鮎。ナチュラルの究極、とにかく美しい。
夜光貝全面手貼りのハンドメイドルアーは70mm程度でも10000円以上が相場。
はっきりいってサービス出荷です。夜光貝の釣獲能力は漁師さんのお墨付き。
私が最も多用している夜光ワカサギ。
その理由はメチャクチャ水になじむのに、驚異的に良く見えるから不思議なカラー。
リアルにも関わらずチャートに匹敵する程の遠距離視認性は夜光貝以外には見当たらない。
●通常色×4色
(養老アユ・マットアユ・クリスタルチャート・ハイビズマットゴールドアユ阿部モデル)
★サイドリバーにて9/6の19:00より発売開始
●夜光貝モデル×2色
(夜光ワカサギ・夜光アユ)
★サイドリバーにて9/719:00より発売開始
|