脅威のビッグフィッシュ率!PEウルトラライトパワーフィネスの巻
元祖パワーフィネスもここまで進化した!
パワーフィネスはいまや狙って天才バスを落とせる最強兵器!
今回の黒帯のロケの撮影目的のもう一つの目玉が、通称ウルトラライトパワーフィネスと私は呼んでいるPEラインとスピンコブラを使ったダイナマイトシャローヘビーカバーのフィネスフィッシングだ。
黒帯VIIオカッパリでスピンコブラを使った「蝉殺し」を見た人はすぐにピンときただろう。

もともと、琵琶湖で当時プロトだった奥村君のデスアダーをトーナメントで使いたくて、ワンオフで開発したロッドが
イレイザーである。そして琵琶湖のトーナメントで素晴らしい結果を残し、イレイザーの発売が決定、このとき初めて「パワーフィネス」なる言葉を名づけたのだが、このときは基本的にフロロ5ポンドクラスを使い、ベイトで使うような大型のワームをより繊細に扱うために生まれた言葉だ。
近年では04年、私が高滝湖で優勝した折使ったのがこのパワーフィネス、イレイザー&イカのコンビネーションだ。
今ではこのパワーフィネスは当たり前のように耳にする言葉になったが、このテクニックは既に水面下でここ数年、更に劇的に更に攻撃的に進化してきた。それがPEラインをメインに使い、本当にベイトと同じ感覚でビッグバスとやり合える
並の強さではないスピニングロッド、そして決定的に違うのが 1g〜3g前後の超軽量リグを巧みに操り カバーの奥に攻め込むという方法、すなわちそれがウルトラライトパワーフィネスだ。
パワーフィネスの新代名詞となりつつあるスピンコブラ。
このスピンコブラ独自のガイドシステムは
今後絶対にPEスタンダードになるだろう。
バットには30mmの大口径。トップからベリーにはローライド。スピンコブラ独自の組み合わせには非常に大きな意味があります。
いまや超ハイプレッシャーなレイクでベイトでテキサスリグやジグを打ち込むのは、よほどの名人か平日などでなければ劇的な釣果は難しくなった。ライトで小さいルアーなら喰う可能性はあるが、それではキャストが不可能になり、たとえ
上手く入ってもデカいバスをカバーから一気に引きずり出すことなどライトラインでは不可能に近い。
このジレンマを解決しようとPEラインに注目するアングラーは多かったが、PEラインの扱いにおける癖の強さ、専用ロッドの不在、ノットの難しさ、その他従来のタックルにはないノウハウが必要になるため、結局ほとんど一般的には普及しなかったのが現実である。何度かPEラインを使っては見たものの、その不便さ、扱いのうっとうしさに結局、普通のラインやタックルに戻してしまったアングラーが多いはずだ。
それだけこのシステムには寸分たがわぬバランスタックルセッティングが最重要課題になっていたのだ。
もう1年以上テストしている東レのPEライン。
そのノウハウは黒帯VIIIでいよいよ完全公開!
この難題を解決できたとき、そのタックルシステムは今まで苦汁を飲んでいた、頑として口を使わないカバー奥のビッグバスを狙って仕留められる唯一の方法になる。
このウルトラライトパワーフィネスの最大のキモ、それは紛れもなく「タックルによって使う側のストレスをどこまで軽減できるか」にかかっているのだ。

今回のロケでは無論ジャバロン中心の展開だったのだが、ジャバロンとて万能なわけでは決してない。いつも最強のルアーなどこの世には存在しない。状況に最高にはまっているルアーを、そして場所と釣り方を短時間で見つける能力こそが大切なのだ。
現実、今回の関東ロケではGW後、しかも完全なポストスポーニング状態にあり、ジャバロンなどのビッグルアーには最も不向きな環境だった。結果的にジャバロンはこの状況をも打破できる力を見せてくれたのだが、正直言ってそれは「初物」、今までにない動きと珍しさ故にバスが好奇心で反応した感じだった。前回ロケにしても今回にしても、「こりゃ無理だわ…」と思うような状況だっただけに、それでも劇的に釣れたジャバロンには驚かされる。もし琵琶湖で今投げたら何が起こるか?まもなくモニター分は入荷するので本当に楽しみだ。

さて、このロケの後半(といっても1日)はジャバロンでの収録が無事1日で完結したので、違った角度からスピンコブラでのウルトラライトパワーフィネスで攻めたらどうなるか、全く違うアプローチで攻めてみることにした。その結果はまあ、
本編を見てください。

ということで私の話はここまでにして、今回の黒帯VIIIでのもう一つの見所は、なんと言っても特典映像として収録されたスピンコブラの生みの親「阿部進吾」のパワーフィネス。
これが本当に関東人気レイク?
衝撃のスピンコブラ阿部流ウルトラライトPEパワーフィネス初公開!
阿部進吾はもともと河口湖でノムシュン、福島健、と並ぶサイトの達人として知られ、昨年も最終戦までは6ポイント差で私とワールドチャンピオンを争った新人である。最終戦こそサイトに徹しすぎて3日連続荒ボウズという、なかなかファンキーな一面も持つ古いタイプ?の男だ。昨年、高滝戦の折り、テムジンを愛用してくれていたことと、そのテムジンを勝手に改造していてくれたことが偶然、私の逆鱗?に触れ、イマカツプロスタッフにスカウトしたのが付き合いの始まり。寡黙な古いタイプ?の男だが、並ではない肝の据わり方が気に入っている。秋田出身なのだが現在はバスに人生を捧げ?千葉に単身移り住み、ガソリンスタンドでバイトをしながら全国転戦している根っからの釣り馬鹿でもある。
しかし彼の独特の超シャロー攻めは180度スタイルこそ違えど、あの柳栄次を髣髴させる徹底的なシャロースペシャリストだ。今年もトップ50旧吉野川戦準優勝、JII河口湖準優勝と、ともにサイトでのパワーフィネスでの入賞を果たしている。
比較的距離をとって、掛けてからボートごと突っ込む今江流?パワーフィネスの攻めに比べ、阿部流は基本的にはヘビーカバーへの超接近戦だ。同じスピンコブラPE攻めでもミドルレンジでのオーバー&サイドキャスト中心の今江流に対し、阿部流はまず上からロッドを振らない。すなわちスピンコブラによる精度の高い「ピッチング」が中心なのだ。アクションも意外なことにXXXXXXXなのである。
こちらは阿部オリジナルジグ。独特の巻き方です。
メインは1〜3g、いまやトーナメントではこれを使いこなせなかったらサイトは成り立ちません。
そして、今回のロケでは私も阿部もメインリグは 1g強のライトラバージグ&SD−75なのだが、くしくも裏技で繰り出した秘密兵器は偶然にも2人とも同じワームの同じリグスタイルだったのである。阿部いわく「このワームはバスがものすごく好きとしか思えない」と言うほど実はパワーフィネスの隠れたシークレットワームなのだ。今や日本3大ワームといってもいい当たり前のワームなのだが、この使い方をしている人は極めて少ない。これは2人とも本当は公開したくなかったのが本音だ。
阿部流とイマカツ流は全然芸風が違いました。
しかし、最後に使ったシークレットは偶然同じ!これはヤバイ!
一方、今回多用したSD-75は高比重のためライトラバージグと極めて相性がよいことが解った。飛ばない1gのライトジグに付けることによって、フォールスピードを速めずに飛距離とキャスト精度が格段に向上した。
パワーフィネスの必需品。ウルトラライトジグ&高比重SD-75
意外にも最高にベストマッチでした。
しかも、SD-75の独特のくびれがスイミングさせたときにちょうど小魚の尻尾のように震え、ボトムでは小さなゴリの動き
そっくりなスピン・テールアクションを起こす。
なかなかいいウルトラライトジグのトレーラーがなくて悩んでいた私にとって、小山さんには失礼な話だが、今回のロケの意外な伏兵の誕生となった。
このテールエンドの重さとしなりが、遠投力とスイミング時の
小魚のような動きを発生させる。
小山さんらしい、まじめで確実に釣れるワームです。
ちなみにワームストッパーをこうやって付けて瞬間で止めると、ワームがなかなかずれません。
いずれにせよ、今回のロケで阿部進吾は出ればデカイが難攻不落、かつてなかなか取材でビッグフィッシュを取ったものがいない某レイクで見事に50アップを仕留めた。初めての動画取材にも関わらず、狙って結果を出せる肝の据わり方には久々の逸材ぶりを感じずにはいられなかった。少々の結果では黒帯に収録する気はなかった(ダメならルアマガDVD行きが既に裏舞台では整っていたのだ)のだが、十分黒帯にふさわしいウルトラライトパワーフィネスの真髄を伝えることのできる映像を納めてくれた。
湖は激アフター、GW後の超タフコンディション。
その中でもウルトラライトPEパワーフィネスは無類の強さを発揮する。
パワーフィネスにも様々なスタイルがある。今回の黒帯は本来、編集期間の都合上、これほど早期に発売する予定は
全くなかったのだが、黒帯史上まれに見る衝撃の未体験映像が完璧の結果で収録できたため、急遽6月下旬発表という緊急措置になった。
ジャバナベ流速巻きメソッド、ジャバカツ流リアクションメソッド、イーター高速リトリーブ、超遅巻きデッドジャバロン、ウルトラライトPEパワーフィネス遠距離戦&接近戦、初公開の映像ばかりでお送りする黒帯VIII「必殺50アップ捕獲法
是非ご覧になってください。
冗談で50釣らなければNGって言ってたら、
本当に釣ってしまった正真正銘の関東50アップ!
琵琶湖なら60アップ相当です。
この勝負強さは大したものです。

 

 

TOP OF THIS PAGE