K.imae Today's Tips 1738『ええ仕事してくれます。』
正月早々から、Yaboo!TapanもGEKIASAⅢ?GEKIUKIⅢ?も、ええ仕事してくれますわ。 また今日も極寒琵琶湖でロクマル。 今冬、シャローのデカジャークベイト、キテます。 http://ameblo.jp/jbmasters/ 今日のYaboo!の60.4cmと言う数字でハッと思い出しました。 イーター誕生秘話。 今から20年前の1月中旬、真冬の池原。 この頃、池原はまだ空前のロクマルフィーバーの前。 池原が一番人気がなくなってた頃です。 東レスポンサー番組のTV.CM撮影。 CMはイメージ重視なんで、風景の良いところで撮影したいという事で1月の池原に。 そのCM撮影中に、当時自分の最強の武器だったロングビルミノー、 「イーター」の初期プロトを前鬼橋奥の岩盤沿いに投げて撮影していたところ… その最中にビッグバイト!! マジでビビリました。 まさか釣れると思ってなかったんで。 左手には懐かしのINSPIREプロト・ガゼルらしき機体が。 この時のバスが桟橋で計測してもらうとなんと60.4cm。 嬉しさ爆発で、帰路、携帯圏内に入った直後、車内から菊さんに電話。 ワシの第一声「ロクマル釣ったった!!」 菊さん「ロクマルってなんやねん??」 当時、ランドクルーザー60(ロクマル)が80(ハチマル)になった頃で、 自分もハチマルに乗り換えた直後だったため、嬉しさ余ってとっさに出たのが「ロクマル」。 そして、この年の春、未曾有の池原「ロクマル」フィーバーが始まります。 翌年にはサイトで1日にロクマル6本釣ったこともありましたね。 1日2本は当たり前田のクラッカーでした。 吉田秀雄なんて連続1週間以上池原でロクマル釣りまくってたからね。 今やロクマルは標準語ですが、ロクマル語源の発祥は ランクル60とイーター事件からなのです(断言)。 このイーターロクマルCM事故は大きな話題になったもんです。 ちなみにYaboo!Tapan.の愛車は今も懐かしのハチマルです。 (ルアーニュースBASS LIFEより) イーターはその後、ワールド市房ダム戦奇跡の大逆転を演じ、 琵琶湖ではサトシンがジャーキングで初優勝を飾りました。 そして、TOP50サメウラ戦優勝でもウィニングルアーに。 イマカツ設立後は正統後継「イーターⅡ斬風」としてアップデート。 2~3mレンジをカバーし、巻いて当てる激飛びの クランキング・ロングビルとして完全体になりました。 斬風は今も年中、1軍BOXを離れません。 そして今年、極寒過ぎる七色、琵琶湖でのゲキアサⅢ改事件。 60.4cmと言う響きとロングビル、20年の歴史が奇妙な縁に感じました。 年末、サメウラ湖で自分好みに改造したゲキアサⅢ130を使った瞬間、 昔、イーターで感じた「直感」がビビッと走りました。 「コレ、キテるわ…」と。 だから正月に緊急、Yaboo!呼び出し。 その直感はビンゴでした。 狙いは1mから2m強レンジをカバーする「ミドルビル」。 スレッジ7のデカ長いイメージ。 スレッジ7は自分の中で名作中の名作でしたので。 スーパースレッジが有名になりすぎて影薄いですけど…。 デカさとパワーで激浮きバスを浮かせて喰わすビッグジャークベイト。 巻いてよし、シバいてよし。 GEKIASAⅢ130の素晴らしいフォルムに惚れて、 パッパッパーって年末に改造した偶然の産物ですわ。 まあでも凄いルアーの誕生って、いつもそんなもんですな。 Don't think. Feel! です。 |